ブログ

令和6年度の教育活動

ジュースのお店 1年 国語

 1年生の国語「もののなまえ」の学習でお店屋さんごっこをしました。

 「もののなまえ」には、「一つ一つの名前」と「一つ一つをまとめてつけた名前」があることを学習し、ものの名前を集めてお店屋さんごっこをするようになっています。

 ジュース一つ一つの名前とイラストを描いたカードを準備し、ジュースのお店を開店させました。お客さんは5年生と校長先生です。

 自分が考えたジュースを5年生と校長先生に買ってもらえて大満足していました。

ご飯とみそ汁 5年調理実習

 5年生の家庭科で「ご飯とみそ汁」の調理実習がありました。

 ご飯はおなべで炊くことに挑戦しました。火加減が大事なので、なべの様子を見て、強火から中火など気を付けていました。みそ汁は、農園で採れた小カブや白菜を入れて作りました。カブが煮えるように切り方を工夫していました。沸騰したら次の作業をしていくようにして、手早く調理していきました。

 できたご飯とみそ汁は他の先生方や1年生に試食してもらいました。ご飯はよく炊けていて、みそ汁も野菜の味がよく出ていました。5年生自身もおいしくできたと感じていました。

浦城ふれあいレクレーション

 児童・家族、地域の皆さんと一緒に小春日和の気持ちよい青空のもと、グランドゴルフを楽しみました。

 4~5名の6チームに分かれて、8ホールをプレーしました。1番、4番、5番ホールではホールインワンも出て、大盛り上がりでした。たくさんの笑い声とともに、大勢のさわやかな笑顔もみられました。また、みなさんと一緒に楽しいおしゃべりをしながらプレーできる日を楽しみにしています。

はらはらわくわくふるさと体験隊 9回め(しめ縄作り体験)

 はらはらわくわくふるさと体験隊の9回めは、自分たちで田植え・稲刈りをしたわらを使ってしめ縄作り体験です。

 

 

 

 

 まずは、班ごとに危険予知トレーニングを行いました。今日の活動で気を付けたいこと、特に安全面について話し合います。班で話し合ったことは、全体でも確認をしました。

 いよいよしめ縄作りです。先日学校でも練習をしていたので、3人ともとてもスムーズに製作することができていました。同じ班のメンバーと協力して仕上げることができました。

 振り返り活動を済ませると、今日の活動の振り返りを発表することもできました。とても堂々と発表していました。

 本年度のはらはらわくわくふるさと体験隊も1月28日が最終日となります。一年間の学びを振り返って成長した姿を見せてくれることでしょう。

  

 

 

 

                         

消防団の方に来ていただき、避難訓練をしました

 12月8日の5校時に、火災の避難訓練を行いました。浦城小学校では、地区の方と合同で避難訓練を行っていて、地区の消防団の方々に協力をいただいています。

 はじめに、消防団の活動について説明がありました。地区の安全のためにボランティアで活動してくださっていることが分かりました。その後、消火器の使い方を習いました。そして、心肺蘇生法の練習もしてみました。

 放水訓練も経験させてもらいました。消防服を着て、実際にホースで放水です。とても重いホースで、5年生も持つのが精一杯の様子でした。消防団の方の苦労がよく分かったと思います。

 冬場は火事が起きやすい時期です。くれぐれも火の取り扱いには気を付けたいですね。