ブログ

令和6年度の教育活動

ミート道徳 港小学校の授業をオンラインで受けました

 10月20日の1校時、ミートで道徳の授業を行いました。今回は、港小学校の授業を浦城小学校で受ける形のオンライン授業でした。

 

 これまでのオンライン授業とは少し違った感じでしたが、港小学校の先生のお声かけでちゃんと授業に参加することができました。港小のお友達の発表を聞いたり、先生の発問に対してしっかり発表したりすることもできました。分からないとき、聞こえないときは、尋ねることもできました。

 内容は、自分のよいところを見付けて発表することでしたが、港小のお友だちのよいところを聞けて有意義な時間だったと思います。次回は、10月27日(金)です。

かけ稲2回め せんばこぎ脱穀1回め みんなでがんばりました

 10月18日に、かけ稲の2回めを行いました。学校の田んぼとは別なところで育てていた稲を学校へ持ってきて、かけ稲をすることになりました。学校の花壇の田んぼの稲より3倍近くある稲の量でした。

 前回と同じように稲を束にして茎の部分をしっかり結びました。その後、二股に分けて竹の棒にかけていきます。前回より稲が重く穂が多く付いているので、実った稲を感じ取りながらのかけ稲の作業でした。子どもたちと一緒に先生たちも体験をしながら、かけ稲をしました。

 

 かけ稲の作業が終わった後、前回かけていた稲をせんばこぎを使って脱穀しました。最初は要領がつかめなく、うまく穂が落ちていきませんでしたが、慣れてくると「パラパラ」と穂が落ちる音がするようになりました。最後にはかなり手慣れた感じで1年生も脱穀作業ができました。

 

 前回の稲刈りとかけ稲を脱穀して採れた籾の量は、1360グラムでした。これから精米をしてどれくらいのもち米が採れるでしょうか。精米の結果が楽しみです。

 今回のかけ稲、とてもきれいにできました。次回の脱穀作業もがんばりましょう。

 

浦城スポーツフェスタ その3

 全員参加の団技:宝船は、今年も大漁でした。

 

 浦城っ子ソーランでは、中学生も一緒におどってくれました。

 浦城っ子ソーラン2023

 

 今年もたくさんの地域の方に参加いただき、盛大にスポーツフェスタを開催することができました。ありがとうございました。

 

浦城スポーツフェスタ その2

 スポーツフェスタのダンスは、ジャンボリーミッキーとyoasobi アドベンチャーでした。

 表現ダンス

 

 来賓の皆様、地域の皆さんも競技にたくさん参加してくださいました。

 団技:よせて よせて(グラウンドゴルフ)

 

 親子対抗リレーは、先生チームの加わって、三つどもえの決戦でした。