2024年10月の記事一覧
次回の野菜販売の予定です
次の野菜販売は、10月24日(木)9時からです。
販売する品目は、さつまいも、とうもろこし、ピーマン、鷹の爪(たかのつめ)、甘長唐辛子、オクラ などです。
皆様のご来場をお待ちしています。
野菜の種をまきました ~一人一野菜 ブロッコリー・かぶ・にんじん~
野菜販売は中止していますが、次の野菜の栽培は着々と進めています。10月3日(木)は、秋から冬にかけての野菜の種をまきました。一人一野菜を担当して、ポットやセルトレーに種まきしました。
2年生は、ブロッコリーの種をまきました。ポットに土を盛って、小さい種をまいていきました。20ポットまきました。6年生は、かぶとにんじんをまきました。セルトレーに土を均して、それぞれ100粒ずつまきました。どれもとても小さい種でしたが、うまくまくことができました。しばらく水をかけていったら発芽していくことでしょう。これから、一人一野菜のお世話をしていきます。
能登半島大雨災害の義援金~日本赤十字社へお渡ししました~
9月30日(月)に、延岡市役所へ行き、日本赤十字社へ義援金お渡ししました。
今年の1月に起こった地震から復興が進む中で能登半島をおそった大雨により、多くの方が被災されたり尊い命が犠牲になったりし、とても痛ましく感じていました。
本校では、自分たちにできることはないかと児童と職員で話し合った結果、1月に続いて今回も野菜販売の益金から5万円を義援金として送ることを決めました。
この野菜販売の益金は、子どもたちが浦城小学校の畑で育てた野菜を地域の方へ販売する活動を通して得たお金で、学校や地域のために使わせていただくことになっています。
義援金をお渡しした後、宮日新聞社と夕刊デイリー社の記者の方からそれぞれの児童に質問があり、自分の思いや考えを伝えることができました。
自分たちで育てた野菜のお金が、大雨で困っていらっしゃる方の役に立つことを願っている子どもたちです。
運動場がきれいに整備されました ~いつもありがとうございます~
10月1日(火)の午後に、保護者の方が運動場の整備をしてくださいました。運動場のトラックは雑草が生えてきて大変ですが、自家用車でレーキを引いて均してくださいました。さらに、ローラーを引いて平らにしてくださいました。月末の運動会に向けて、とてもきれいな運動場に変わりました。
選書会がありました ~気に入った本が見つかりました~
10月1日は選書会がありました。業者の方に来ていただいて、たくさんの本を紹介いただきました。読み聞かせも大変興味深く聞いていました。その後、本を選びました。自分の気に入った本を何冊も選べてとても充実した時間でした。学校に届くのが楽しみですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 1 | 9 | 10 2 | 11 3 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 | 17 2 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 2 | 26 |
27 2 | 28 1 | 29 | 30 2 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県延岡市浦城町346番地イ
TEL
0982-43-0453
FAX
0982-24-3020
本Webページの著作権は、浦城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。