ブログ

令和6年度の教育活動

ミート朝の会 ~熊野江小とつないでスピーチ~

 6月13日(木)は、熊野江小学校とオンラインでミート朝の会でした。それぞれの学校からスピーチをしていきました。

 浦城小学校からは、6年生が学校田の田植えのこと、2年生がプール掃除のことを話しました。できごとを話すとともに、自分の感じたことや考えたことを話すことができました。熊野江小学校の友達の話も聞くことができました。質問タイムでも、スピーチした内容について、聞いたり尋ねたりすることができ、楽しい時間を過ごすことができました。

今日もホールインワンが3回出ました。 ~ふれあいタイム グラウンドゴルフ~

 6月12日(水)はふれあいタイムがありました。地域の方、ALTの方々を交えて、グラウンドゴルフ6ホールをプレーしました。

 この日もホールインワンが3回出ました。1番、6番、8番ホールです。ホールインワンが出る度に歓声が上がっていました。子どもたちも地域の方も楽しむことができたふれあいタイムでした。

発想を生かして作ろう ~図工の時間~

 6月12日の3校時は図工の時間でした。それぞれ、発想を生かして作品を作っていました。

 2年生は、新聞紙を使って、丸めたり、ひねったりして、作品を作りました。6年生は、クランクの仕組みを利用して作品を作ります。2人とも、海の中の様子をクランクの浮き沈みの仕組みと絡めて作っていました。

 それぞれの発想を生かしながらも、紙を貼ったり、絵を描いたりするところもあり、中身のある図工の時間でした。

プール掃除 ~港小学校と合同で掃除しました~

 6月10日(月)は、水泳の学習に備えてプール掃除でした。港小学校の友達も来てくれて、合同でプール掃除をしました。

 上学年は、プールの中を掃除しました。港小と合わせて7人で、かべをこすったり、底をみがいたりしました。7人で掃除するには、広いプールですが、一人一人がしっかり力を入れて掃除をしていました。その結果、プールのヌルヌルがほとんど取れて、とてもきれいなプールになりました。1・2年生もプールの周りをきれいにしていました。

 みんなが一生懸命プール掃除をがんばったので、予定の時間よりかなり早く終わらせることができました。着替えた後は、自由時間でそれぞれ運動場で遊ぶ時間ができました。サッカーをするなど楽しく交流することができました。港小の皆さんとは、27日のプール開きの時にまた会いましょう。

田植え体験 ~はらはらわくわくふるさと体験隊 2回め~

 6月8日(土)は、2回目のはらはらわくわくふるさと体験隊(以下 はらわく)に参加しました。今回のはらわくの体験活動は、上南方地区の田んぼでの田植え体験でした。植え方などいろいろな説明の後、機械の田植機の様子を見学しました。

  

 参加した浦城小の子どもたちは、田植えの仕方はよく分かっているので、他の学校の友達と一緒にスムーズに田植えの作業を進めることができました。リーダーになっている6年生は、班のメンバーの様子を見ながら声かけもしていました。学校で行った田植えと違い、広い田んぼの田植えだったので、時間も労力もかかりましたが、先生方の助けもあり、最後までやり遂げることができました。充実した田植え体験でした。