学校の様子

学校の様子

1年生 遊具の使い方

↑ 運動場にある雲梯の使い方の練習中

今日から1年生は、給食が始まり、昼休みと掃除の時間が加わりました。このことから、運動場にある遊具の使い方を先生と一緒に確認しました。安全に使ってもらうためという目的で行っています。

しかし、実際の遊びでは、遊びに夢中になっている場合もあるので、しっかり見守っていきたいと思います。

4月18日の靴箱

北浦小では、靴箱の靴は手前の方にそろえて入れるように求めています。上の2つの写真は、5・6年生の靴箱の様子の写真です。どちらの学年も手前にそろえて入れてくれています。小さなことですが、きちんとする意識や気持ち、きちんとできる実行力を発揮していることがうれしいです。

4月15日 水槽に

昨年度より、海洋教育を意識して取り組んでいるところですが、本年度は海洋教育の掲示板を確保して、海洋教育に関する取り組みを紹介していこうと考えています。その一つとして、北浦の海でとれた魚を紹介するコーナー「水槽」を設置しました。今はいっている魚は、手のひらサイズのメジナ、あらかぶです。学校に来られたときに見てもらえれば・・・

↑ この魚は職員が釣ってきたものです。海水は、古江港でいただきました。もう一つ水槽を設置したいと思っています。

4月12日 入学式

4月12日に入学式を行いました。今年度の入学生は14名です。昨年度よりも4名も増えました。元気よい返事が聞けよかったです。1年生も緊張したでしょうが、よく頑張ってくれました。ありがとう。

↑ 前日の体育館設営

前日準備に続いて、当日の校舎内、体育館内の清掃等を多くの学年の子どもたちがしてくれました。入学式では、5・6年生が代表して参加してもらいました。

↑ 6年生代表による挨拶、ゆっくり丁寧に伝えていましたね。とてもよかったですよ

↑ 全力で歌ってくれました。

式中に、姿勢や体の向き変え、元気よい歌声など、素晴らしい姿がたくさん見れ、うれしかったです。式後の片付けも、てきぱき動き、予想よりも早く片付けを終えることができました。入学式に向かう子どもたちの意識が高く、「やれでやるより、やるでやる」だなあと思ったところでした。

4月11日 入学式準備

明日(4月12日)、14名の新入生が入学してくれます。そのため、4月11日の5・6時間目を使って準備を行いました。5・6年生の子どもたちも教室の飾り付けや体育館の花運び・花並べ等を頑張ってくれました。そのおかげで、きれいな会場になりました。

↓ 1年1組の教室の飾り付けの様子

↓ 体育館に並べた花のうち、枯れかかっている花びらを取っています。

↓ 渡り廊下に並べた一人一鉢

明日は、5・6年生に代表してもらって入学式に参加してもらいます。下級生のお手本となる姿、片付けまで頑張ってくださいね。