学校の様子

学校の様子

生き生き教室

 
 夏休みが始まっても、登校し生き生き教室で過ごしている子どもたちがいます。そんな子どもたちのために、卓球コーナーを設置しました。夏休みの宿題を計画的に済ませ、卓球を楽しむ子どもたちの声が学校中に響いています。職員室と生き生き教室が近い本校ならではの光景かもしれません。


1学期終業の日


 今日は、1学期終業式でした。

 暑い中、1年生から6年生まで真剣な態度で式に臨むことができました。

 校長先生からは、「あ・し・た」についてのお話がありました。

 「あ・し・た」の文字のとおり、1学期、明るく、真剣に、たくましく学校生活が送れるように、よりよい「明日」を目指してこれからも前向きに取り組んでほしいというお話でした。校長先生からの宿題は、夏休み、何かがんばったと言えることをすること、2学期始業式に全員、笑顔で元気に登校してくることです。
 また、終業の日の今日、3年生担当の伊山先生が算数の自主公開授業をしました。暑い中でも子どもたちは集中して取り組んでいました。
 さらに、校庭のひまわりが満開になったので、全校児童で記念写真を撮りました。
 






地区児童会


1学期最後の地区児童会がありました。
地区ごとに集まり、班長さん中心に、集団登校でよかったところ、もう少しがんばりたいところなどを話し合いました。
夏休みの地区での行事などについても話題となりました。
1学期も終わります。全員が事故や怪我などなく、安全に登校できてよかったです。

宿泊学習

 先週計画されていた5年生の宿泊学習でしたが、台風のため延期になり12日~14日まで実施されました。
 1日目は、倉岡祇園コースのフットパス、レスキュー体験、夕食のカレー作り、木地屋の温泉、夜のネイチャーゲーム。
 2日目は、カヌー体験とチュービング体験、えりもの体験、農泊体験。
 3日目は、竹でお箸、箸入れ、流し台作りをして、そうめん流しを行いました。
 たくさんの活動の中で、『規律・協同・友愛・奉仕』を学び、五ヶ瀬のよさをたくさん見つけることができました。充実した3日間になりました。3日間で学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

台風接近


 台風が接近し、雨や風が強くなりました。今日の荒踊継承教室も残念ながら中止になりました。3・4年生の花育活動で花壇に植えたヒマワリが倒れてしまっては大変なので、昨日、支柱を立てて、バインダーで茎をつなぎました。おかげで風雨が強まっても、1本も倒れることはありませんでした。これから夏本番です。花が咲くのがとても楽しみです。

3年生 スピーチ集会

 今日は、3年生のスピーチ集会がありました。
 3年生は、理科や社会で学習したことを発表しました。大きな声で、順序よく、思ったことも入れてスピーチを行っていました。1回目のスピーチ集会でアドバイスをもらった「写真の見せ方(ゆっくり聞き手に見せる・しばらく貼っておく)」に気をつけて発表することができました。

家庭教育学級七夕飾り


 今夜の家庭教育学級は、親子での七夕飾りづくりでした。めいめい願い事を短冊に書き、たくさんの飾り付けをしました。一人ひとりの願いが叶いますように。



7月全校朝会

 今月の全校朝会では、校長先生から、先日の不審者対応避難訓練についてのお話がありました。もし、道を尋ねられたりしても近づかないこと、逃げることを教わりました。
 また、月目標の話では、環境福祉委員会活動の子どもたちが、整理整頓についてわかりやすく教えてくれました。

不審者対応避難訓練

今日は、避難訓練を行いました。
不審者が学校に入ってきたらどう避難するかという内容の訓練でした。
緊急を知らせる放送の後、子どもたちは、特別教室にスムーズに避難することができました。
その後、警察署の方のお話などを聞きました。学校や学校の外でも何かあったときにどのように自分の身を守るのかを考えることができました。
児童が下校した後、不審者対応の職員研修を行いました。高千穂警察署の方より、不審者対応についてや、現在の子どもたちを取り巻く状況、問題などについて話を聞くことができました。

うめのみをおいしく へんしんさせよう

 1年生2回目のG授業が行われました。三ヶ所小学校に実っている梅の実を収穫して、五ヶ瀬町1年生全員で協力して、梅ジュースや梅干しを作ります。
 地域の方を「梅博士」として招いて、梅ジュースや梅干しを作りました。初めて経験することも多く、いろいろな気づきがあった子どもたちです。
 梅干しは、1週間後にシソを入れ、秋には食べることができるそうです。梅ジュースは、1か月後には、飲むことができるそうです。みんなで食べたり、飲んだりすることが楽しみです。

スピーチ集会

 今年になって3回目のスピーチ集会がありました。今日は、1年生と2年生の発表でした。
 1年生は、入学してしたことや、発見したことなどを発表しました。「大きな声で・ゆっくりと・はきはきと・姿勢に気をつけて」をめあてにスピーチを行いました。
 初めてのスピーチ発表でドキドキしたと思いますが、相手に聞こえる声の大きさで発表することができました。
 次回のスピーチ集会も、目標をもって臨みたいと思います。


5年生G授業

 今日は5年生の2回目のG授業が上組小でありました。
 1時間目は、7月に行われる宿泊学習でどのようなことをするのか、そして宿泊学習での大きなめあての『規律・協同・友愛・奉仕』について確認しました。
 2時間目は、農泊の方に来ていただいて、農泊を始めたきっかけや農泊のことについて詳しく教えていただきました。子どもが、「心配なことや聞いておきたいことなども質問することができて、宿泊学習での不安もなくなりました。」と感想で言ってました。
 3時間目は体の性徴について学習しました。宿泊学習前に男女の体で起きる変化について学習したり、心配なことを話合ったりしました。
 いよいよ次にみんなで集まる時は、宿泊学習です。それまでに、今日学習したことを意識して過ごし、充実した宿泊学習にしたいと思います。


まちにまったプールびらき

 今日は、子どもたちがまちにまった「プールびらき」でした。朝は気温が低くかったのですが、日中は天気もよく気温が上がり、絶好のプールびらき日和となりました。
 小学校の水遊びが初めてとなる1年生も、きまりを守って楽しいプールびらきとなりました。これから自分のめあてに向かって、水泳・水遊びを楽しんでいきます。


スピーチ集会

 今年になって2回目のスピーチ集会がありました。今日は、1・3・5年生と2・4・6年生に分かれて、それぞれ5年生と4年生が発表を行いました。
 5年生は、宿泊学習でがんばりたいことを発表しました。1・3年生に分かりやすく伝えるために写真を見せたりジェスチャーを交えたり、語りかけたりしながらスピーチをしました。
 良かったところやアドバイスをもらったので、今後のスピーチにぜひ生かしていってほしいと思います。

1年生初めてのG授業

 1年生は、今日、初めてのG授業に出かけました。場所は三ヶ所小学校です。
 初めに、仲間づくりを楽しんだり、自己紹介をしたりしました。久しぶりに会うことができた友だちもいて、とても嬉しそうでした。
 2・3時間目は、三ヶ所小学校の梅の木と柿の木を観察しました。梅の木に実がついてること、柿の木に花が咲いていることなど、梅の木と柿の木のひみつを見つけることができました。
 今後、梅の木と柿の木に注目して、G授業を進めていく1年生です。五ヶ瀬の自然の変化をみんなで追いかけていきます。


全校朝会

6月になりました。
今日は、全校朝会がありました。
校長先生のお話は、自分の物への「愛着」をもとうというお話でした。
校長先生の長く愛用されている物をいくつか見せてくださいました。どれも、長く大切にしていると「愛」が「着」いて、より大切にしたいと思えるようになるというお話でした。
子どもたちも一生懸命に話に聞き入っていました。
また、6月の目標「歯を大切にしよう」についての話もありました。
来週は、歯の愛護デーもあります。虫歯は早めに治療して、歯を大切にしていこうというお話でした。今年も坂本小虫歯0を目指して頑張っていきます。

田植え

 今日は、坂本小学校全校児童で田植えが行われました。

 今年度も学校おたすけ隊の長田慎司さんのご指導のもと、保護者の方々にもお手伝いをしていただき、全校児童で田植えをしました。

 一年生は初めての田植え。最初は、戸惑いながらもだんだんと慣れて、泥の感触を楽しみながら田植えをする姿が見られました。

 これから秋の稲刈りが楽しみです。

プール清掃

絶好のプール清掃日和となりました。

2年生から6年生までの児童で、更衣室や倉庫、広いプールを一生懸命に掃除しました。

「怪我をしないように真剣に取り組むこと」、「プールが使えることに感謝すること」をめあてにがんばりました。一人一人が黙々と作業をがんばり、ピカピカのプールになりました。また、計画していた時間よりも早く終わり、児童は達成感や充実感を味わっていました。

そして、6月9日(金)はプール開きです。それまでに、水を溜めてろ過をしたり、消毒をしたりして万全の状態にしていきます。児童の歓声を聞いたり、笑顔を見たりするのが今からとても楽しみです。












 

どろリンピック

今日は、1・2年生で、田植え前の田んぼでどろリンピックを行いました。
子どもたちも楽しみにしていたどろリンピックは、天気にも恵まれ、予定どおり行うことができました。初めて田んぼに入る子どもたちもいて、最初は、おそるおそるゆっくりの子どももいましたが、だんだんと慣れてくると、思いっきり走ったり、田んぼの中に寝転がったりする子もいてダイナミックに体全体を使って遊ぶ姿が見られました。終わったあとは、「楽しかった~」「またしたいなあ」という声も聞かれました。
来週は、この田んぼで全校で田植えをします。

朝のボランティア


坂本小の子どもたちは、朝、登校すると、全校でボランティア活動をしています。
4月からは運動場の草取りをがんばっています。
先日の代表委員会の話合いでもっと朝のボランティアをがんばるために、草取り競争をすることが決まりました。環境福祉委員会が中心になり、水曜日は、たてわり班で草取り競争をすることになりました。今日も、運動場をきれいにしようと、より一層はりきって草取りをがんばっている子どもたちです。

スピーチ集会

 今日は、今年初めてのスピーチ集会でした。1・3・5年生と2・4・6年生に分かれて、それぞれ3年生と6年生が発表を行いました。
 3年生は社会科の町探検で調べてまとめたことを発表してくれました。
 手作りの地図や写真を使って、学校の周りの様子を教えてくれました。
 1年生は、初めてスピーチを聞きましたが、3年生の素晴らしい発表に驚いている様子でした。
 5年生から3年生へのアドバイスもあり、充実した時間になりました。

5年生G授業

 今日は5年生になって初めてのG授業が三小でありました。

 各学校ごとに「地区自慢クイズ大会」を行いました。1年生から4年生までで、五ヶ瀬のことをたくさん学習してきたはずなのに、クイズの正答率が低く、五ヶ瀬のことで知らないことがまだまだたくさんあることに気付きました。そして、「もっと五ヶ瀬のことを知りたい」「もっと色々な所に行ったり、体験したりしてみたい」という感想が出てきました。
 そこで、5
年生のG授業のめあては『五ヶ瀬のよさに会いに行き、五ヶ瀬博士になり、たくさんの人に伝えよう!!
』に決まりました。
 
五ヶ瀬のよさをたくさん見つけることができるようにG授業で、色々な体験学習していきたいと思います。

読み聞かせ

 今朝はつくしんぼの方による今年初めての読み聞かせでした。子ども達は読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。
 読み聞かせが始まると、高学年の児童もじっと絵本の世界に引き込まれていました。
 今年もたくさんの本に出会い、心を豊かにしていってもらいたいです。

春の遠足


 今日は、子どもたちが待ちに待った春の遠足でした。阿蘇ミルク牧場に行き、ソフトクリーム作り体験や動物との触れ合いをしました。濃厚なソフトクリームの味に子どもたちの目も輝きました。震災の被害が激しかった西原村産のブルーベリージャムに込められた農家の方の思いを感じた子どもたちもいたようでした。
 お昼から雨足が強まったので、早めに帰校し、6年生が考えた遊びを全校児童でしました。楽しい思い出の多い遠足になりました。



交通安全教室

5月10日、交通安全教室を行いました。
道路での練習を予定していましたが、雨のため、体育館で、DVD視聴、横断の練習を行いました。交通安全協会の方、五ヶ瀬駐在所の方に来ていただき、交通ルール、安全な道路の歩き方、自転車の乗り方について指導していただきました。
子どもたちは、真剣な態度で話を聞き、練習をすることができました。命を守るために、大切なことなので、教えていただいたことを、毎日の登下校でしっかりと生かしてほしいです。

花育活動① ヒマワリの発芽


 3・4年生の総合的な学習の時間では、花育活動に取り組んでいます。今日、ゴールデンウィーク前に4年生が植えたヒマワリが芽を出しました。GW中も4年生が自分たちで分担を決め、水やりを頑張ってくれたそうです。目に見えないがんばりがあってこそ芽が出たのだ思うと、心が温まります。本葉が出始めたら、花壇に植えかえをします。

代表委員会

今回の議題は「ボランティアの輪を広げよう」でした。各学年から上がってきた案を確認し、全校児童で取り組めることは何か話し合うことができました。また、運動場の草抜きをがんばっていくことを確認し、「さよなら 草 全滅作戦」というスローガンもつくりました。これから梅雨に入るまでしっかりと頑張っていきたいものです。

5月全校朝会

 今日は、5月の全校朝会がありました。教頭先生から、進んで人のために動く(働く)ことの大切さを、智美先生から、授業中のきまりについてお話がありました。1年生は、入学して初めての全校朝会でしたが、とても立派な態度で参加しました。


もち米とお米の種籾撒き

これは、秋の収穫祭で使用するもので5・6年生にとってはとても大切な作業でした。

指導者の方から米の種類や歴史についても教えていただきました。

児童は、慣れた手つきで作業を進めることができました。これからは、田植えに向けてしっかりと苗が育つように見守っていきたいです。







夏野菜の種まき

学校近くの畑をお借りして、5・6年生で夏野菜の種をまきました。

枝豆やトウモロコシ、トマト、ネギなどを育てることになりました。近くの方に教えていただきながら作業をしました。鍬を使って畝を作るのはとても難しかったようでした。マルチをはる作業も土との隙間ができないよう慎重に行いました。あとは、芽が出てくれることを願うばかりです。今回の作業は秋の収穫祭に向けての練習になります。作物を育てることの喜びや難しさを肌で感じてほしいです。

1年生をむかえる会

 業間に、1年生をむかえる会を開きました。上級生が、入学してきた1年生に、給食のことや年間の行事などを教えてくれました。途中に、クイズや歌もあり、「楽しい!」「おもしろい!」と笑いながら参加していた1年生でした。
 上級生とも早くなかよくなって、楽しい学校生活を送れるといいなあと思います。


避難経路確認

今日は、業間の時間に、非常時に備え、各クラスで避難経路の確認を行いました。
各学級とも、速やかに静かに避難し、経路を確認することができました。
また、休み時間や掃除の時間など学校のいろいろな時間において災害が起こった場合のことについても各学級で話し合うことができました。

入学式

 4月12日(水)入学式が行われました。今年度は、男子6名、女子2名、計8名の新入生を迎えました。入学式では、じっと座って話を聞き、立派な態度で臨んだ新入生です。在校生も、新入生が入学してくるのをとても楽しみにしていました。坂本小学校36名の児童、みんなで楽しく元気に過ごしていきたいと思います。

平成29年度 スタート

 平成29年度、新任の先生を1人お迎えして、教職員12名、2~6年生28名でスタートしました。
 12日(水)には、新入生8名を迎え、全校児童36名になる予定です。本年度も「あかるく しんけんに たくましく」を合言葉に生活していきます。

修了式・離任式


卒業式の翌日は修了式でした。修了証を受け取り、1年間の学校生活を締めくくりました。各学級で担任の先生と1年間の成長をふりかえりながら、春休みの過ごし方や次の学年への期待を膨らませていました。

 

 また、本日は、お世話になった谷口先生との離任式がありました。離任される先生方からのお話に真剣に耳を傾け、ひと言ひと言を心にとどめようとしていました。谷口先生、今まで本当にありがとうございました。

 

 

 本年度の教育活動が全て終了しました。ご愛読ありがとうございました。平成29年度も定期的にホームページの更新に努め、子どもたちの学校の姿を紹介していきます。

第124回卒業式


3月23日に第124回卒業証書授与式を行いました。卒業生6名は、厳粛な雰囲気の中、堂々とした態度で卒業証書を受け取り、本校を巣立っていきました。1年間、下級生のお世話をよく頑張ってきた卒業生でした。中学校でも頑張ってくれることと思います。

卒業式予行

2・3時間目に、卒業式の予行練習を行いました。卒業生は、堂々と卒業証書を受け取り、将来の希望を大きな声で伝えることができました。また、在校生は、6年生の卒業を心からお祝いしようという気持ちのこもった姿がありました。卒業式は3月23日(木)です。みんなで心を一つにして立派な卒業式にしたいと思います。

ブラックシアター教室

3月3日(金)、放課後にブラックシアター教室を開きました。
この日は、福岡県久留米市から、ボランティアグループ 「野火」 のみなさんがいらっしゃいました。



いつも使っている視聴覚室を真っ暗にし、ブラックライトを照らしただけで、子どもたちのワクワクが伝わってきます。
今回は 「スーホの白い馬」 「花さき山」 を上演していただきました。

ブラックシアターは、黒い布をかぶせたパネルを舞台に、蛍光塗料を塗った絵人形をつかって行うそうです。
お話の幕間に特製「へびがえる」をつかって、全員でブラックシアターの仕組みも体験できました。




電気を消して、ブラックライトで照らすと…



「おどるポンポコリン」「ガラガラヘビがやってきた」に合わせて楽しくおどりました。

ブラックシアターの良さを活かし、どちらのお話もより深く子どもたちの心に届いたようでした。

読み聞かせ

今日は、つくしんぼの会の方による最後の読み聞かせでした。子どもたちは、毎回つくしんぼの会の方による読み聞かせを楽しみにしています。今年度も楽しい本をたくさん読んでいただきました。素敵な本との出会いがありました。ありがとうございました。

元気タイム

 今日は今年最後の元気タイムがありました。
 最初に1年生から6年生の縦割り班のメンバーで力を合わせてフラフープをゴールまで運ぶ運動をしました。
 次に1・2・3年生、4・5・6年生に分かれてドッジボールをしました。
ボールを取ったり投げたり、ボールから必死に逃げたりしてたくさん体を動かしました。
6年生と一緒にする元気タイムも今日で最後でした。
6年生との楽しい思い出がまた一つ増えました。

1年生最後のG授業

今日は、1年生最後のG授業を行いました。
1・2時間目は、三ヶ所小学校の校庭を探検しました。5月にも見た梅の木・柿の木を中心に、見て回りました。梅の木には梅の花がたくさん咲いていました。一方、柿の木には、葉も何もついていませんでした。1年間の季節の流れを感じ取ることができました。
3時間目は、1年間のG授業の振り返りを行いました。初めてのG授業から、身も心も大きく成長した子どもたちです。梅博士や柿博士の方々とのふれあいも心に残っていたようです。

5年生G授業

 5年生は今年最後のG授業となりました。
 1時間目は五ヶ瀬のよさをまとめたリーフレットを友達と読み合って、アドバイスをし合いました。
 そして2時間目は、このリーフレットをどこに置けば町外の人に五ヶ瀬のよさを伝えることができるかを話合いました。
 3時間目は、1年間のまとめをしました。1年間をかけて学習してきた『五ヶ瀬のよさ』はたくさんの人や思いに支えられているということに気づくことができました。自分たちにできることを一人ひとり考えたので、この思いをこれからの生活につなげ、6年生の学習につなげていってほしいです。


 

5年生研究授業


 今年度最後のの研究授業、国語「6年生に送る漢字を紹介しよう」を行いました。相手を納得させるスピーチになるように話を組み立てることや、特に強調したいところを大きくゆっくり話すことを学習しました。5年生は、6年生との思い出のエピソードを交えながら、一生懸命にスピーチの練習をしていました。


全校で遊ぶ日



今日の昼休みは全校で遊ぶ日でした。



全校で遊ぶ日は、いつも放送・運営委員会が
計画と呼びかけを行っています。

この日は、体育館で「トラックじゃんけん」をしました。





じゃんけんで勝ち進んでいった方のチームが
相手の陣のコーンを取るという簡単なルールですが、
どのチームもあと一歩のところでなかなかコーンに届きません。

子どもたちから、自然と応援合戦も始まっていました。



6年生も、学校で過ごす日が卒業まで30日を切り、
残り少ない坂本小での昼休みを全力で楽しんでいました。

2月の全校朝会


各種の作品応募に取り組んでいますが、今回も絵画、壁新聞等で入賞した子どもたちが表彰されました。校長先生からは、あ(明るく)し(真剣に)た(たくましく)のたくましくとは、体を鍛えることだけではなく、心と体を同じように鍛えていくことが大切で、勇気をもって決断し、挑戦していくと心も体も鍛えられるという内容のお話がありました。
卒業式までの授業日数は34日、修了式まで35日です。一人一人が、達成感をもってその日を迎えることができるよう、一日一日を大切に過ごしてほしいです。



2年生G授業(雪遊び)

2年生は、G授業でハイランドスキー場に行きました。

天候にも恵まれ、絶好の雪遊び日和でした。「五ヶ瀬の冬を楽しもう」というめあてで、学校の先生のご指導のもと、他校と交流しながら、そり遊びを楽しみました。午後は施設見学をさせていただき、坂本小の2年生も興味をもって聞き、進んで質問していました。お世話になったハイランドスキー場、五ヶ瀬自然学校の先生方に感謝申し上げます。

「食と農」壁新聞コンクール表彰式

平成29128日に「食と農」壁新聞コンクール表彰式がゆめゆめプラザTACで行われました。本校の4年生が作成した「五ヶ瀬のあまくておいしいブドウ新聞」が、高千穂地区農業協同組合代表理事組合長賞を受賞しました。
 G授業を通して学んだ生産者の思いや努力、実際に体験したブドウ販売などを通して感じたことを新聞に書きました。児童は、五ヶ瀬の豊かな自然の恵みの一つであるブドウの魅力や生産者の思いを考え、さらにワイナリーや役場とのつながりを知ることで、五ケ瀬を元気にする農業の大切さについて学ぶことができました。





給食感謝の集い


1月26日木曜日、給食感謝の集いを行いました。
この日は町栄養教諭の先生と地元の業者さんがいらっしゃいました。

司会・進行は保体給食委員会です。
この日のために、委員会活動での企画や昼休みも練習をがんばってきました。

集会では、毎日の給食がどのようにできているかクイズをしたり、
みんなが好きな給食ランキングを発表したりしました。
保体給食委員会のがんばりが実り、大変盛り上がりました。

プレゼント贈呈では、感謝の気持ちを表したメッセージや
牛乳パックでつくった筆立てなど、各学年工夫を凝らしたプレゼントを贈りました。




子どもたちは、毎日食べている給食が、
たくさんの方々のおかげでできていることを知り、
感謝の気持ちや将来の夢について考えた良い機会となりました。

雪と1年生の研究授業

 今日の坂本は昨日からの雪で、一面真っ白でした。子ども達は、運動場で雪合戦や雪だるま作り等をして、雪遊びを楽しんでいました。
 そして、2時間目は1年生の算数の研究授業でした。お金を使って大きな数の計算の学習をしました。進んで手を挙げて、とても意欲的に学習に取り組んでいました。1年間で大きく成長した1年生の様子を見ることができました。


初参加 荒踊継承教室

 5時間目に、1年生が初めて荒踊継承教室に参加しました。それぞれに自分で何をするかを決め、上級生の輪の中に入り踊りました。上級生の動きを真似しながら、楽しそうに踊っていました。来年度の運動会、例大祭では、1年生も2年生となり、踊りを披露します。これから指導を受けながら、踊りを覚えていきます。