学校の様子
学校の様子
味覚の授業
今日は「味覚の授業」がありました。寺本りえ子先生が講師として来られ、味覚の基本、五味(ごみ)について話をしてくださったり、フランスの家庭料理「ラタトゥイユ」を調理したり、充実した学習を経験しました。
町教育文化祭
10月26日、五ヶ瀬町教育文化祭小・中学生発表会が行われました。
坂本小は、6年生の意見発表と、全校での合唱を2曲「シンプル・プラン」と「ひまわりの約束」を披露しました。
6年生は、「私たちの未来」について、今までの学びをふまえ、今自分たちが考えること、ふるさと五ヶ瀬を盛り上げるためのそれぞれの夢について語ることができました。堂々とした声で発表することができました。
全校合唱は、今までの練習の成果を発揮し、1年生から6年生まで心を一つに、元気に気持ちを込めて、2曲歌い上げることができました。
坂本小は、6年生の意見発表と、全校での合唱を2曲「シンプル・プラン」と「ひまわりの約束」を披露しました。
6年生は、「私たちの未来」について、今までの学びをふまえ、今自分たちが考えること、ふるさと五ヶ瀬を盛り上げるためのそれぞれの夢について語ることができました。堂々とした声で発表することができました。
全校合唱は、今までの練習の成果を発揮し、1年生から6年生まで心を一つに、元気に気持ちを込めて、2曲歌い上げることができました。
例大祭
10月28日日曜日、例大祭が行われました。
台風で、1ヶ月延期となった例大祭でしたが、
お天気にも恵まれ、晴天のもと、盛大に行われました。
今年は、地域の踊り手の方と一緒の輪になり、踊らせていただきました。
いつもより子どもたちも気持ちをこめて踊ることができたようでした。
祭を通して、伝統を感じながら、坂本の荒踊りをさらに大切にしたいという気持ちも新たになったのではないかと思います。
一区の保存会の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。
台風で、1ヶ月延期となった例大祭でしたが、
お天気にも恵まれ、晴天のもと、盛大に行われました。
今年は、地域の踊り手の方と一緒の輪になり、踊らせていただきました。
いつもより子どもたちも気持ちをこめて踊ることができたようでした。
祭を通して、伝統を感じながら、坂本の荒踊りをさらに大切にしたいという気持ちも新たになったのではないかと思います。
一区の保存会の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。
稲刈り
10月19日(金)に稲刈りが行われました。
お世話になっている長田さんのお話と指導の後、
全校で協力してのこぎり鎌を使い、手で刈っていきました。
また、6年生は長田さんといっしょにコンバインに乗せてもらい、機械を使って稲刈り・脱穀体験をしました。
稲刈り・脱穀までみんなで協力して行い、予想以上に早く終了。
「まだやりたい!」という声が上がったため、今年はもち米の田んぼまで子どもたちの手で収穫しました。
収穫した米は、11月25日に行われる収穫祭でふるまわれます。
ぜひ坂本小収穫祭にお越しください!
お世話になっている長田さんのお話と指導の後、
全校で協力してのこぎり鎌を使い、手で刈っていきました。
また、6年生は長田さんといっしょにコンバインに乗せてもらい、機械を使って稲刈り・脱穀体験をしました。
稲刈り・脱穀までみんなで協力して行い、予想以上に早く終了。
「まだやりたい!」という声が上がったため、今年はもち米の田んぼまで子どもたちの手で収穫しました。
収穫した米は、11月25日に行われる収穫祭でふるまわれます。
ぜひ坂本小収穫祭にお越しください!
家庭教育学級(読み聞かせ)
10月17日家庭教育学級が行われました。
今回は、読み聞かせグループの「つくしんぼの会」の皆様に来ていただき、
親子でいろいろなお話を聞くことができました。
絵本だけでなく、手遊びや、紙芝居、語りもあり、子どもたちは、楽しそうに聞き入っていました。
「つくしんぼの会」の皆様、ありがとうございました。
今回は、読み聞かせグループの「つくしんぼの会」の皆様に来ていただき、
親子でいろいろなお話を聞くことができました。
絵本だけでなく、手遊びや、紙芝居、語りもあり、子どもたちは、楽しそうに聞き入っていました。
「つくしんぼの会」の皆様、ありがとうございました。
全校音楽
10月26日に行われる教育文化祭に向けて、全校合唱の練習が始まっています。
今年は、「シンプル・プラン」と「ひまわりの約束」を歌います。
4,5,6年生の男子がアルトのパート、それ以外の児童が主旋律を歌います。
少ない人数ですが、みんな一生懸命に取り組んでいます。
本番まで、残り少ない日数ですが、いい発表ができるようみんなで力を合わせて頑張ります。
今年は、「シンプル・プラン」と「ひまわりの約束」を歌います。
4,5,6年生の男子がアルトのパート、それ以外の児童が主旋律を歌います。
少ない人数ですが、みんな一生懸命に取り組んでいます。
本番まで、残り少ない日数ですが、いい発表ができるようみんなで力を合わせて頑張ります。
「町オープンスクール」
今日は、五ヶ瀬を知りつくせ!!をテーマにした教職員のためのオープンスクールが行われました。
本校では、特色ある教育活動として「荒踊」を参観していただきました。普段と同じように講師の先生方に細かい動きも教えていただきました。そして、今回から1年生も継承教室に参加して初めての荒踊を体験しました。6年生が見本となって1年生に教えてあげる姿が見られました。
最後に、今回初めて荒踊を観られた方々から、大きな拍手をいただきました。踊り終えた子どもたちの表情はとても明るかったです。
今回、オープンスクールに来ていただいた保護者や地域の皆様、県内の先生方本当にありがとうございました。
本校では、特色ある教育活動として「荒踊」を参観していただきました。普段と同じように講師の先生方に細かい動きも教えていただきました。そして、今回から1年生も継承教室に参加して初めての荒踊を体験しました。6年生が見本となって1年生に教えてあげる姿が見られました。
最後に、今回初めて荒踊を観られた方々から、大きな拍手をいただきました。踊り終えた子どもたちの表情はとても明るかったです。
今回、オープンスクールに来ていただいた保護者や地域の皆様、県内の先生方本当にありがとうございました。
弁当詰め活動
給食の時間に「弁当詰め活動」を行いました。給食のおかずを自分のお弁当に詰めたり、ご飯をおにぎりにしたりする活動です。
この活動は、月末にある「弁当の日」に向けて、子どもたちが少しでも弁当作りに慣れるために取り組んでいます。同じメニューですが、個性いっぱいのお弁当がたくさんできました。
「10月全校朝会」
10月の月めあては、「姿勢に気をつけて過ごそう」です。
担当の先生から、学習中の曲がった姿勢は、体の内蔵や脳へ悪い影響を与えるということをモデリングを交えて教えていただきました。
学習中、書く時の姿勢がどうしても前かがみになる子も見られます。
これからは、立腰をさらに意識して、集中して学習に取り組める環境を作っていきたいものです。
担当の先生から、学習中の曲がった姿勢は、体の内蔵や脳へ悪い影響を与えるということをモデリングを交えて教えていただきました。
学習中、書く時の姿勢がどうしても前かがみになる子も見られます。
これからは、立腰をさらに意識して、集中して学習に取り組める環境を作っていきたいものです。
「わくわくランチ」
9月は3回のわくわくランチがありました。(13日㈭、25日(火)、27日木)
どのテーブルでも、子どもたちはお客さまに質問したり、自分の事を話したりする様子がみられました。
楽しく会話のおもてなしが出来たようです♪
皆さま、またのお越しをお待ちしています!
どのテーブルでも、子どもたちはお客さまに質問したり、自分の事を話したりする様子がみられました。
楽しく会話のおもてなしが出来たようです♪
皆さま、またのお越しをお待ちしています!
全校合唱の様子
『敬老会に向けた合唱の練習!』
9月17日の業間の時間に、坂本地区で行われる敬老会に出席するための言葉かけや歌の練習をしました。全校児童32名で、歌のプレゼントを贈ります。曲は「シンプルプラン」「I love you 坂本」の2曲です。練習では口を大きく開け、元気に歌うことができました。歌の後には、自己紹介や肩もみ、じゃんけんなど敬老の方とのふれあいの時間もあり、話しかける練習もしました。少し戸惑いもある子もいましたが、ニコニコ話しかけている姿が印象的でした。きっと地域の方も喜んでくれるのではないかと思います!
1年生研究授業
1年生の研究授業を行いました。
道徳の授業で、「あいてにしんせつに」をテーマに、「はしのうえのおおかみ」というお話を教材として授業を行いました。
ペープサートを用いたり、役割演技をしたりしながら、登場人物の気持ちをとらえたり、自分の考えや思いを伝え合ったりしました。
また、親切にしたときの6年生の気持ちをビデオを見て知ることもできました。
このような活動を通して、「親切」について考えることができた1年生でした。
道徳の授業で、「あいてにしんせつに」をテーマに、「はしのうえのおおかみ」というお話を教材として授業を行いました。
ペープサートを用いたり、役割演技をしたりしながら、登場人物の気持ちをとらえたり、自分の考えや思いを伝え合ったりしました。
また、親切にしたときの6年生の気持ちをビデオを見て知ることもできました。
このような活動を通して、「親切」について考えることができた1年生でした。
結団式
9月4日(火)に結団式がありました。
団長の2名が、箱の中の長いひもを引っ張っていきました。途中で赤と白を連想させ
るものが出てきて、なんとなく自分が何団が気づいてくる児童も。ようやく、最後に
団旗にたどり着き、赤団白団が決定しました。
その後、各団に分かれて、団長、リーダーの自己紹介と頑張りたいことなどを発表
し合い、最後に円陣を組んで気合いを入れました。少人数ながら、みんなが大きな声
を出し、表情はメラメラとやる気に満ちていました。運動会が楽しみです。
団長の2名が、箱の中の長いひもを引っ張っていきました。途中で赤と白を連想させ
るものが出てきて、なんとなく自分が何団が気づいてくる児童も。ようやく、最後に
団旗にたどり着き、赤団白団が決定しました。
その後、各団に分かれて、団長、リーダーの自己紹介と頑張りたいことなどを発表
し合い、最後に円陣を組んで気合いを入れました。少人数ながら、みんなが大きな声
を出し、表情はメラメラとやる気に満ちていました。運動会が楽しみです。
9月参観日
8月31日に、2学期最初の参観日が行われました。
3、4年生は、図工「しあわせをはこぶカード」で、飛び出す仕組みを生かして
運動会の招待状作りを行いました。いろいろな仕組みを作る楽しさを味わいながら、
運動会への期待と楽しみを込めたカードを作っていました。
また、全体懇談会では、三ヶ所小学校から栄養教諭の大原先生をお招きして、
「朝ご飯の効果」の講演を行っていただきました。
今年度の五ヶ瀬町内の小中学校での取り組み「早寝・早起き・朝大豆」における
「朝大豆」の効果や簡単レシピなどを教えてくださり、とても勉強になりました。
3、4年生は、図工「しあわせをはこぶカード」で、飛び出す仕組みを生かして
運動会の招待状作りを行いました。いろいろな仕組みを作る楽しさを味わいながら、
運動会への期待と楽しみを込めたカードを作っていました。
また、全体懇談会では、三ヶ所小学校から栄養教諭の大原先生をお招きして、
「朝ご飯の効果」の講演を行っていただきました。
今年度の五ヶ瀬町内の小中学校での取り組み「早寝・早起き・朝大豆」における
「朝大豆」の効果や簡単レシピなどを教えてくださり、とても勉強になりました。
避難訓練(地震)
今日は、9月1日の防災の日を前に、地震を想定した避難訓練を行いました。
緊急地震速報の訓練放送を聞き、各学級とも落ち着いて避難することができました。
校長先生からは、大きな地震があった時に、自分の身を守る方法をいろいろな場面を想定して、考えておくことの大切さについてお話がありました。
児童は、真剣に話を聞き、最後の感想からは、「いざという時のことを考えて行動したい」という言葉も聞かれました。
緊急地震速報の訓練放送を聞き、各学級とも落ち着いて避難することができました。
校長先生からは、大きな地震があった時に、自分の身を守る方法をいろいろな場面を想定して、考えておくことの大切さについてお話がありました。
児童は、真剣に話を聞き、最後の感想からは、「いざという時のことを考えて行動したい」という言葉も聞かれました。
「第2学期始業式」
楽しかった夏休みも終わり、学校には子どもたちの元気な声と明るい笑顔が戻ってきました。
第2学期の始業式では、1年生と5年生の意見発表がありました。あいさつをすると地域の人を元気にできることや2学期頑張ることなどについて、堂々と発表しました。
校長先生からは、「もう一人の自分」についてのお話がありました。逃げ出したくなるときや、つらくて諦めたくなるときに負けない「強いもう一人の自分」を大切にしてほしいということでした。
2学期は、たくさんの行事がひかえています。まずは、10月の運動会に向けて、これから頑張っていきたいです。
第2学期の始業式では、1年生と5年生の意見発表がありました。あいさつをすると地域の人を元気にできることや2学期頑張ることなどについて、堂々と発表しました。
校長先生からは、「もう一人の自分」についてのお話がありました。逃げ出したくなるときや、つらくて諦めたくなるときに負けない「強いもう一人の自分」を大切にしてほしいということでした。
2学期は、たくさんの行事がひかえています。まずは、10月の運動会に向けて、これから頑張っていきたいです。
「1学期終業式」
今日は第1学期終業の日でした。
業間の時間に全校児童が体育館に集まり、終業式を行いました。
校長先生のお話では、1学期に頑張った点と今後に向けての目標についてお話がありました。どの子も真剣な態度でお話を聞いていました。
夏休みに入る前に、生活・学習・保健面についてのお話もありました。
明日から37日間の夏休みがスタートします。計画を立てて充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。
「プール納め」
低学年の水遊びの学習が終わりました。
水が怖くてなかなか笑顔が見られなかった子が、今では一人で浮いたり、もぐったりできるようになった成長の夏でした。
「先生、ぼくは水と友達になれましたか。」と聞いてきた子。「とっても仲良くなれて、本当によかったね。」と声をかけました。
学習の最後には、水に流された時の対処の方法や心構えを教えてもらいました。合言葉は、「浮いて 待て。」です。
夏休みの水の事故にも十分気をつけて、水遊びを楽しんでほしいです。
水が怖くてなかなか笑顔が見られなかった子が、今では一人で浮いたり、もぐったりできるようになった成長の夏でした。
「先生、ぼくは水と友達になれましたか。」と聞いてきた子。「とっても仲良くなれて、本当によかったね。」と声をかけました。
学習の最後には、水に流された時の対処の方法や心構えを教えてもらいました。合言葉は、「浮いて 待て。」です。
夏休みの水の事故にも十分気をつけて、水遊びを楽しんでほしいです。
プール収め(5・6年生)
5・6年生のプール納めをしました。
これまで5・6年生は、クロールと平泳ぎを中心に泳力のアップを目指してがんばってきました。そしてこの日は、クロールと平泳ぎ、それぞれ何m泳げるかを測りました。
その結果…5年生3名、6年生4名全員が200mを泳ぎました!
水泳の授業が始まった時は、平泳ぎの動きがなかなかつかめず、スムーズに進むことができませんでしたが、一人一人のがんばりが泳力アップにつながりました。
これまで5・6年生は、クロールと平泳ぎを中心に泳力のアップを目指してがんばってきました。そしてこの日は、クロールと平泳ぎ、それぞれ何m泳げるかを測りました。
その結果…5年生3名、6年生4名全員が200mを泳ぎました!
水泳の授業が始まった時は、平泳ぎの動きがなかなかつかめず、スムーズに進むことができませんでしたが、一人一人のがんばりが泳力アップにつながりました。
「2年生やさい作り」
2年生は生活科の学習でやさい作りに取り組んでいます。
5月にまいた種が大きく成長したことに驚き、そして今は収穫の喜びを感じている子どもたちです。
とれたてのキュウリを見た子どもたちからは、「とげがあるのはおいしいしょうこだよ。」「大きくなってよかったー。」「どんな味がするんだろう、たべたいなぁー。」と思い思いの言葉が聞かれました。
夏休みに入りますが、学校に来た時に収穫して、たくさん食べてほしいです。
5月にまいた種が大きく成長したことに驚き、そして今は収穫の喜びを感じている子どもたちです。
とれたてのキュウリを見た子どもたちからは、「とげがあるのはおいしいしょうこだよ。」「大きくなってよかったー。」「どんな味がするんだろう、たべたいなぁー。」と思い思いの言葉が聞かれました。
夏休みに入りますが、学校に来た時に収穫して、たくさん食べてほしいです。
訪問者カウンタ
1
2
9
8
9
2
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。