学校の様子

修学旅行2日目

修学旅行 2日目は、京都市内の自主研修です。

班のみんなで協力して作成したコースをタクシーで回りました。教科書に載っている建造物や自分たちが興味のある場所を見ることができて、とても充実した様子でした。

 夕食はすき焼きでした。美味しくて大満足でした!

                             

平和の語り部講話(1年生)

本日は、1年生を対象に平和の語り部講話が行われました。

宮崎県戦争体験派遣事業語り部 藤田悦子さまより貴重なお話をいただきました。

(生徒代表あいさつ)

 今日は、私たちのためにいろいろと準備して下さりありがとうございます。現在、私たちは戦争のない平和な日本で過ごしていますが、テレビのニュースではイスラエルのガザ地区やウクライナでの戦争の状況が放送されています。

 今日の話を聴いて、昔日本で戦争があったと思うと本当に驚きでした。これからも、今日聴いたお話を忘れずに平和を守り続けたいと強く思いました。本日は貴重なお話を本当にありがとうございました。

 

修学旅行 1日目

修学旅行の1日目は、奈良(法隆寺と東大寺)に行きました。

実際に見た建造物や仏像の迫力に終始圧倒されていました。 

建造物の歴史的価値や造られた経緯について学ぶ良い機会となりました。

 

 

 

マナー講座

本日の5校時に3年生を対象に「マナー講座」を行いました。

宮崎市内より日章学園高等学校の先生を講師としてお招きして、進学に向けて面接時の挨拶の仕方や礼法について学びました。

生徒はとても緊張した様子で、真剣に礼法の練習をしていました。

美術の作品

先月の郷輝祭では、たくさんの素敵な作品が展示されていましたが、校内の廊下にもさまざまな掲示物があります。

中校舎の階段では、美術の先生が新しい作品を掲示していました。1年生の風景画です。来校の際にご覧ください。