学校の様子

2023年7月の記事一覧

星 「第1回 もちお公園夏まつり」と「ボランティア」

7月22日(土)、「第1回もちお公園夏まつり」(横市地区まちづくり協議会主催)が開催されました。

午後5時、キッズダンスパフォーマンスとともに夏まつりが始まりました。

時間とともに来場者も増え、踊りや太鼓などプログラムが進み、祭りは盛り上がっていきます!

【ここで、時間を少し戻します・・・】

本校生徒も20名を超える生徒がボランティアとして参加させていただきました。

午後1時から、実行委員会の方々と木の枠に紙を貼ったおよそ300挺の"灯籠"の飾り付けを行いました。

ひとつひとつ丁寧にロープに掛けていきます。

約1時間ほどで飾り付けは終了しました。

飾り付けが終わった時は青空昼が見えていたのですが、しばらくして"ゴロゴロゴロ"と雷の音が・・・。空に黒雲曇りも出てきたので、雨が降る前に灯籠を一旦、撤収することになりました。

撤収が終わるとほぼ同時に、激しい雷雨大雨が会場を襲いました。

会場はあっという間に(写真のような)水の流れができる状態に・・・。生徒もステージに避難しました。「バリバリバリ」とすさまじい音と同時に落雷がいくつも続きました。(会場付近にもいくつか落ちました・・・。)

そして、雷雨が過ぎ、再び灯籠を飾り付け、無事に午後5時の開始に間に合ったのでした!

西小学校吹奏楽部の演奏もありました。先日の県吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、九州大会に出場します!

「頑張ってください!」(西中吹奏楽部で待っていますね興奮・ヤッター!

もちお公園夏まつり実行委員長が「『もちお公園夏まつり』は、従来行事としてありました『母智丘神社六月灯』と『サマーフェスティバルIN横市』の2つの行事を1つに合わせて、今年度を第1回とする横市地区の新しい行事です。」と挨拶されました。

池田市長も来場され、挨拶されました。

ステージパフォーマンスは、日本舞踊などが続きます。

【ここでもう一度時間を戻します】

午後5時の開始を前に、ステージ進行のサポートとしての説明を受けています。

浴衣姿のMCの方と一緒に、MCアシスタントとして3名が最後まで進行のお手伝いを行いました。

演目の間、ステージ外で待機し、道具の搬出・搬入を行い、プログラムのスムーズな進行に頑張りました!

日も落ち、会場の灯籠に灯りがともされました。

約300挺の灯籠が幻想的に会場を照らしています。

そして、ステージでは、メインプログラムの「Uー18歌うま選手権」が始まりました。

小学生から高校生までが自慢の歌声を披露し、会場を沸かせました。

優勝者は、本校出身の高校生でした!

(私は審査員を仰せつかりましたが、皆、それぞれに個性と上手さがあり、審査するのが難しかったです驚く・ビックリ

途中で、地元、都城高校ダンス部「MDC」の躍動感ある素敵なダンスパフォーマンスもありました。

祭りもクライマックスを迎え、南州太鼓保存会「魁」と花火のコラボレーションで迫力ある演奏と花火が夜空を彩りました。

こうして「第1回もちお公園夏まつり」は、盛会の内に終わりました。 

実行委員会の方々から「ボランティアの中学生がよく頑張ってくれました。大変、助かりました。」と感謝の言葉をいただきました。 

学校としましても、"地域への貢献"という事でボランティア活動の参加の場を得られ感謝しております。

「実行委員会の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。」