夢・挑戦・感動!!
すてきな図書室を紹介!
本校の図書室にはたくさんの書籍がありますが、図書主任の先生や学校司書の先生のおかげで、とてもきれいに整理されています。昼休みなどの生徒の利用も多いです。
今回は、子どもたちが本に興味をもってもらうために、いろいろ工夫されたレイアウトを紹介します!
実力・学力診断テスト!
1月12日・13日の2日間、実力テスト(1・2年)、学力診断テスト(3年)が行われました。勉強の成果を発揮できたか心配ではありますが、コロナ対策のため教室の換気をしつつ、真剣に問題に取り組んでいました。
学力・体力アップ!
1月12日(木)は、実力テスト(1・2年生)、学力診断テスト(3年生)が行われました。冬休みの勉強の成果の確認や高校入試直前の対策として学力アップを図る大事なテストです。明日は、「社会」「数学」が行われます。
また、体育の授業では、「駅伝・ロードレース大会」に向けて、持久走に取り組んでいます。コロナウイルスやインフルエンザに負けないように、体力アップを目指しています。
2学期後半授業開始!
1月10日(火)は2学期後半授業開始日でした。
1校時の全校集会では、各学年の代表生徒より「新年の抱負」が発表されました。また、校長先生からのお話もありました。
校長先生のお話の中で、生徒全員で紙風船に夢や希望、目標を記入し、みんなで打ち上げました。繰り返し、努力を続けていかないと夢を実現することは難しいということを体験しました。
冬休みも奮闘!④
本日から本格的に学校がスタートしました。寒い日が続く中、多くの部活動が始動しました。また、入試事務や対策のために登校した3年生もいます。冬休みも残りわずかとなりました。気持ち良く授業開始日を迎えられるといいです。
そんな中、冬休み期間中に体育館の照明がLEDライトに改修されました。とても明るく、まぶしい位です。授業開始日の全校集会が楽しみです。
冬休みも奮闘!③
明けまして、おめでとうございます。今年も本校の教育活動にご支援、ご協力をお願いいたします。
1月4日(水)は「仕事始め」ということで、職員や部活動の生徒が登校しました。特に、男子バスケットボール部は狭野神社までランニングをして、参拝をしたようです。
また、1月5日に成人式を迎える卒業生が、タイムカプセルを掘り起こしにきました。当時の記憶を辿りながら、苦労して発見できたようです。
冬休みも奮闘!②
今日も生徒が学校に登校し部活動を行っています。3年生も数名、勉強や入試対策のために、学校にやってきました。
【吹奏楽部】年明けの発表に向けて調整中!
【陸上部】体をほぐして、フォーム調整!
【ソフトテニス部】次の大会でも好成績を!
【野球部】お世話になった道具やグラウンドに感謝!
本日で、今年の「仕事納め」となります。来年も飛躍の年となりますように!
冬休みも奮闘!①
寒い冬休みとなっていますが、生徒たちは部活動に奮闘しています。3年生も登校して、勉強や入試対策を行っています。
【バスケ部】少ない人数ですが、よく走ります!
【バレー部】この日は、男女合同でみんなで盛り上げています。
2学期前半終了!
12月23日(金)は、2学期前半終了日でした。前日の夜から雪が降り、朝は校庭が真っ白に染まりました。生徒たちは喜んで校庭で遊んでいました。
午後は体育館で全校集会を行いました。作文、絵画、書道の入賞や部活動の表彰の後、校長先生から「ブラボーな2学期前半の行事」「新年に向けてのメッセージカード」についてお話がありました。
思いやりの花を咲かせました!
12月21日(水)の道徳の時間に、全学年で「思いやりの花」を咲かせました。先週は「思いやり週間」でしたが、思いやりの心で他人のために取り組んだことを花びらに記入し、7月に作成した「ありがとうの木」に貼りました。
思いやり週間の振り返り
花びらへの記入
貼り付け
「門松づくり」実施!
12月18日(日)に、学校の正門両脇にPTAの方々が「門松」を設置しました。小雪の舞い散る中での作業でしたが、立派な「門松」が出来上がりました。来年、良い年を迎えることができそうです。
「年賀の書・一絵文字」奉納
12月17日(土)、生徒が作成した「年賀の書・一絵文字」を狭野神社に奉納しました。桜に花びらに込められた一つ一つの思いが、来年、花開くことを願っています。
「人権の花運動」感謝状贈呈式
12月16日(金)に、「人権の花運動」感謝状贈呈式がありました。
感謝状を受け取った2年生がお礼として、文化発表会の課題曲である「大切なもの」の合唱披露を行いました。感動的なセレモニーとなりました。
体力・持久力づくり!
寒さも厳しくなり、コロナウイルス感染も心配されるところですが、感染対策に注意しながら、駅伝・ロードレース大会に向けて、体力・持久力づくりに励んでいます。昼休みは多くの生徒が運動場で元気いっぱい遊んでいます。
12月10日は人権デー
12月10日は、世界人権宣言が採択された「人権デー」です。日本では、12月4日から10日までを「人権週間」として、さまざまな取組を行っています。本校でも、保健室前の掲示板に人権に関する情報を掲示しています。テーマは「デートDV」です。
修学旅行3日目
全員、元気に三井グリーンランドに入園しました。天気も良さそうです。
三井グリーンランドを満喫して、14時30分に出発しました。
山江SAで解散式を行いました。
修学旅行2日目
全員、体調も良く、無事にホテルを出発しました。
有田ポーセリンパークで手びねり体験をしました。
マリーンワールドで、イルカショーを見た後、水族館内を観覧しました。
大宰府天満宮で学業成就の祈願をしました。
ホテルに到着しました。
修学旅行1日目
11月4日(日)から修学旅行となっています。出発式を体育館で行った後、バスに乗り込み元気に出発しました。
熊本港からフェリーに乗りました。
平和公園の平和祈念像の前で、平和集会を行いました。
長崎原爆資料館で原爆の恐ろしさ、平和の大切さについて学びました。
小雨の降る中、大浦天主堂、グラバー園で異文化に触れました。
ホテルに到着しました。
吹奏楽部クリスマスコンサート!
12月2日(金)昼休みに、展示ホールで吹奏楽部による「クリスマスコンサート」が行われました。
クリスマスにまつわる曲を3曲演奏しました。
みやざき学習状況調査を実施!
12月1日(木)に『みやざき学習状況調査』が行われました。県内の中学2年生が同じ時間に、同じ問題を解いたことになります。2年生の学習状況を見る大事な調査です。日頃の勉強の成果を十分に発揮してほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県西諸県郡高原町
電話番号
0984-42-1057
FAX
0984-42-1251
本Webページの著作権は、高原中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。