夢・挑戦・感動!!
「簡単!楽しい!筆文字教室」
11月7日(木)に家庭教育学級「簡単!楽しい!筆文字講座」を実施しました。昨年に引き続き高原町在住のN様を講師に招いて、感謝の想いや普段伝えられない気持ちを筆で表現する時間になりました。N様の温かい言葉かけで参加した保護者や生徒もすばらしい作品を作りあげていました。12月5日には、「クリスマスリース教室」を予定いています。クリスマスの時期に玄関などに飾るクリスマスリースを作ってみませんか。
第2回町合同学習会
11月6日(水)に後川内中の2、3年生との第2回町合同学習会が行われました。内容は以下のとおりです。
2年生 数学、理科の授業
高原町役場 産業創生課
F様 の講話 ワークショップ形式の活動
職場体験に向けて各事業所に分かれての事前
指導
3年生 理科、社会の授業
面接マナー講座
宮崎学園高校 T様
面接マナー講座を受けての模擬面接
文化発表会
10月25日(金)に文化発表会が開催されました。当日は、吹奏楽部の演奏、日本語弁論、英語弁論、茶道部の発表、合唱コンクールが行われました。また、展示発表として、修学旅行のまとめ、高校調べ、書道、美術の作品等の掲示がありました。合唱コンクールでは、どのクラスも学級ごとに練習してきた成果を出したすばらしい合唱を聞かせてくれました。
日本発祥地まつり
10月20日(日)に日本発祥地まつりが開催されました。3年生を中心とした25人のまつり実行委員会を中心に、計画段階からまつりに参画しました。雨も心配されましたが、天候も味方し、多くの方が祭りに来てくれました。生徒の担当ブースも昨年より増え、多くの生徒が出店ブースのサポートに入りながら充実した時間を過ごすことができました。夜の高原まつりでは吹奏楽部のすばらしい演奏が会場を沸かせました。
教育実習生の研究授業
9月9日(月)から10月1日(火)までの3週間の日程でT先生が高原中で教育実習を実施しています。9月19日(木)には3年2組で道徳の研究授業を行いました。題材は「塩むすび」。東日本大震災が起こった2か月後、避難所での生活を強いられる中、ボランティアで食事係を行う女の子の話でした。生徒は真剣に授業に臨み、自分たちもささえられていることへの気付きや感謝を伝えることの大切さなどを学びました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県西諸県郡高原町
電話番号
0984-42-1057
FAX
0984-42-1251
本Webページの著作権は、高原中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。