ブログ

学校の様子

ルールメイキング九州会議に参加!

ルールメイキング九州会議に参加! 3月21日・25日

全国の探究学習やルールメイキングなどをサポートしているNPOカタリバが主催する、ルールメイキングの九州オンライン会議に、本校の代表生徒が参加しました。

西都市内の中学校では、6校が足並みをそろえて各年度の校則改正に生徒主体で取り組んでおり、その取組は今年で足掛け3年目となります。R3の先輩方が作成した「チャレンジ宣言」をバックボーンとして、生徒が主体となり、主権者教育と連動しながら進めていく本校のルールメイキングは、主催しているカタリバさんや参加校からも高い評価を受けています。77期生徒会にもこのマインドを継承してもらいながら、ぜひがんばって欲しいと思います。

ふるさと西都のお仕事図鑑作成!

ふるさと西都のお仕事図鑑作成! 3月

本年度の「さいと学」の一環として、1年生が「ふるさと西都のお仕事図鑑」を制作してくれました。これは、郷土・西都で暮らし・働く魅力を探っていく学習のまとめとして制作したもので、市内45事業所に出向き、インタビューした内容などをまとめたものです。実際に地域と向き合いながら社会貢献をされている事業所の方々の姿や思いに触れることで、生徒たちは多くのことを感じ、学び取ったようです。

今回の学習をもとに、二年時では職場体験を行い、三年時にはさいと学アワードに向けた地域課題探究を深めていく予定です。ご協力いただいた事業所の皆さま、ありがとうございました。

出前授業実施!

埋蔵文化財センターによる出前授業を実施! 3月7日

3月に入り、外部講師と連携しての授業が展開されています。

3年生では、金融教育に詳しい地域の専門家を招聘し、ネットトラブルや金融トラブル防止のための講演会を行っていただきましt。

1年生では、県の埋蔵文化財センターの方々に来校していただき、各クラスごとの社会科授業の一環として、縄文~古代~中世までの西都の歴史などを交えながら、具体的歴史に関する知識を深めていきました。

校門の装いが新しくなりました!

校門の装いが新しくなりました! 3月

本校の校門付近の装いが新しくなりました。

①まず、第77期生徒会のスローガン看板「昇華」を設置しました。デザインは美術部の2年生・座光寺さんが原画を作成してくれました。高く高く昇っていくテントウムシをモチーフにしています。第77期の生徒たちがNextStageへ高く昇っていくことを期待しています。

②次に、郷土PRポスター看板の設置です。昨夏、全校生徒が郷土の魅力をPRするポスター作成に取り組みました。多くの生徒がお気に入りの西都の景色を自分で撮影し、それにキャッチコピーをつけていきました。生徒や職員が投票で選んだ6枚を看板にし、校門横のフェンスに設置しています。どうぞご覧ください。

③また、例年作成している当該年度の九州・全国大会出場の紹介看板を設置しました。ロボコンクラブなどの活躍が紹介されています。