毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

12月12日(木)


《本日の献立》
きびごはん
牛乳
ししじる
ひじきの炒め煮

今日は、諸塚学校給食の日ふれあい会食でした。
村内の生産者の方をお招きして、地元のものをたっぷり使った給食を一緒にいただきました。本校には、6名の方が来てくださいました。
今日の諸塚産の食材は米、割とうきび、はくさい、にんじん、ねぎ、しいたけ、しし肉、とうふ、こんにゃくでした。しし肉を給食で使うのは初めてだったので、地元の猟師さんに調理法を教えていただき、そして、調理員さんがひと手間かけて調理してくれたおかげで、おいしく食べることができました。大変好評でした!

12月11日(水)


《本日の献立》
コッペパン
牛乳
冬野菜のクリーム煮
海藻サラダ
ミックスジャム

今日は、白菜、カリフラワー、にんじんなどが入った冬野菜のクリーム煮でした。
白菜は、諸塚の生産者の方が作られたものを使用しました。
旬の食材には、その季節に起こりやすい体調不良をカバーしてくれる働きがあります。旬のものを使って、上手に体調管理をしていきたいものですね。
今日は生徒達の好きなメニューだったので、ぺろりと食べていました。

12月10日(火)


《本日の献立》
麦ご飯
牛乳
キムチ汁
鮭のチーズフライ
ゆでもやし

今日のキムチ汁は、諸中3年生のリクエスト献立でした。
諸中3年生のリクエスト献立は、前回はビビンバでした。中華料理を意識してリクエスト献立を選んだそうです。
また、鮭のチーズフライは、諸小5,6年生のリクエスト献立でした。
きっと喜んで食べてくれたのではないかと思います。

12月9日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
かきたま汁
豚肉のしょうが炒め
さつまポテト

今日は、和食の献立でした。
かきたま汁はみつばの香りがとてもよく、食欲をそそりました。
みつばはなじみがないためか、みつばを見ながら、「これは、何だろう?」という会話も聞こえてきました。
さつまポテトは、スイートポテトのようなものです。
生徒達もおいしそうに食べていました。

12月6日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
けんちん汁
さんまのゆずみそ煮
コロコロ漬け

今日は週に1度の魚の献立です。
さんまのゆずみそ煮は、季節感を感じる一品でした。
けんちん汁は、具がたくさん入っており、美味しかったです。
温かい汁物は体が温まりますね。
生徒たちもよく食べてくれていました。