今日の椎葉中
2年生 椎葉で活躍する人に学ぶ
2年生は「椎葉村学」で「椎葉村で活躍する人に学ぶ」をテーマに学習を行っています。
5月9日(木)には、椎葉村長 黒木 保隆様にご来校いただき、これまでの歩みと仕事に対する思いを伺いました。
椎葉村長の思いや考えにふれた生徒達から多くの「椎葉村」についての質問があり、「椎葉村と自分のかかわり方」を考える時間となりました。
3年生 大学生・大学院生とのオンライン交流
5月9日(木)の3・4校時に村のICT活用支援員の小林様、情野様にご来校いただき情報教育を行いました。
内容は「SNSのメリットとデメリット」「生成AIのメリットとデメリット」についてでした。
宮崎大学教育文化学部の学生の方とも意見交換による学習ができて、有意義な時間を過ごしていました。
3年椎葉村学 フィールドワークに関わる講義
5月2日(木)の5・6時間目に3年生の椎葉村学を行いました。
椎葉村役場地域振興課から椎葉豊様をお招きし、椎葉村の課題等について講義していただきました。
椎葉村の未来とその問題点、取組などについて、生徒も興味深く聞いていました。これから自分のテーマを決めて、探究学習を行っていきます。
2年生林業体験学習
5月2日、2年生は林業体験学習に取り組みました。
250本の杉の植林をしました。
椎葉を支える林業の仕事の一部を体験することができた良い時間でした。
1年生椎葉村学
5月2日、1年生の総合的な学習の時間では、山中千夏様による講話が行われました。
「世界農業遺産(GIAHS)に認定された椎葉村の農林業」をテーマに、世界農業遺産とは何か、その取組や椎葉村の昔から伝わる農林業について詳しく学ぶことが出来ました。