学校の様子
令和6年鑑賞教室
11月13日(水)の3・4校時、多くの講師を招いて、鑑賞教室が開かれました。
テーマは「天語り」という延岡にも深く関わる、天孫降臨の物語を、舞踊や朗読劇を交えて、壮大なスケールで披露されました。
最初に講師の方が劇にまつわる、天孫降臨のお話があり、それが、高千穂や延岡市、日向市と密接に関わっているいう説明を歴史に重ねながら、教えてくれました。
(公演のあいさつ)
(物語の説明)
次に神話に登場する、3人の女神による舞を華麗なダンサー3人が踊ってくれました。生徒たちもその舞に魅了されていました。
(3人の女神による華麗な舞①)
(3人の女神による華麗な舞②)
(3人の女神による華麗な舞③)
最後にメインである、朗読劇が行われ、音響や照明などの演出を加え、感情豊かに朗読してくれました。生徒もその劇に静かに魅入っていました。
(朗読劇「天語り」①)
(朗読劇「天語り」②)
(生徒代表によるお礼の言葉)
劇が終わると、生徒代表がお礼の言葉を述べ、講師やスタッフの皆さんと一緒に記念撮影を行いました。
生徒たちにとってはあまり経験したことのない、公演だったと思います。貴重な時間をありがとうございました。
文化発表会
10月25日(金)に文化発表会が行われました。
校舎入り口ホールでは展示の部、体育館では合唱コンクールがあり、大変盛り上がりました。
前日からの入念な準備もあり、大成功の会となりました。
(前日準備の様子①)
(前日準備の様子②)
当日は朝から生徒たちの合唱練習の歌声が聞こえて、発表会への意気込みを感じました。
オープニングでは生徒会による、劇が行われ、地道に練習してきた甲斐もあり、発表会を最初から盛り上げてくれました。
(生徒会の劇①)
(生徒会の劇②)
合唱コンクールでは、各学年・各学級、それそれの特色を生かした入場など、細部にまで力を入れて臨んでいました。また、その歌声も素晴らしく、甲乙付けがたい発表内容となりました。
(合唱コンクールの様子①)
(合唱コンクールの様子②)
(合唱コンクールの様子③)
合唱コンクールが終了し、次に英語弁論の発表がありました。
流暢なスピーチを各学年の代表が、全校生徒に気持ちを込めて発表してくれました。大変、素晴らしかったです。
(英語弁論の様子①)
(英語弁論の様子②)
(英語弁論の様子③)
英語弁論の後は、吹奏楽部に演奏発表が行われました。
3年生にとっては最後の演奏となり、手拍子が湧くなど、盛大な演奏会となりました。
(吹奏楽部の演奏①)
(吹奏楽部の演奏②)
(吹奏楽部の演奏③)
どのクラスも一生懸命心を込めて歌い上げ、完成度の高い、また人を感動させる歌声を披露してくれました。特に3年生の合唱はレベルが高く、どのクラスが代表になっても自信を持って送り出せる素晴らしいハーモニーをみせてくれました。最優秀賞は3年1組となり、西階中の代表として、11月14日(木)に延岡市小・中音楽祭で歌声を披露します。
(表彰の様子)
展示の部も、多くの方が来られ、玄関ホールには、生徒だけでなく、保護者もじっくりと鑑賞されていました。
(展示の部①)
(展示の部②)
(展示の部③)
(展示の部④)
(展示の部⑤)
生徒会選挙立合演説会・投票
9月26日(木)令和6年度後期および7年度前期の生徒会役員を決める、生徒会立合演説会と投票が行われました。
(画面に注目する生徒たち)
今年は多数の立候補者が闘う、熾烈な選挙となりました。
5時間目、感染症対策と熱中症予防のため、オンラインでの立合演説会になりました。選挙委員会の方達が入念な準備をしていたので、立候補者の名前や感想をメモする用紙が事前に配られ、推薦者と立候補者が画面に映し出されると、しっかりと演説のメモを取りながら、話を聞いていました。
(立候補者のメモを取る様子①)
(立候補者のメモを取る様子②)
休憩を挟み、6校時も演説が続きました。候補者みんな、全ての思いをこの演説の場で全校生徒に訴えていました。
(投票の様子①)
(投票の様子②)
演説が終わり、廊下に設置された投票所で、自分の選んだ候補者を各自、投票していました。
立候補者全員が西階中学校の未来を考え、各候補者とも本校への思いとこれからの展望を自分の言葉でしっかり述べました。誰が当選しても、しっかりと西階中のこれからを任せられるという信頼と一体感を感じました。10月4日(金)に発表をしたあと、いよいよ新体制でスタートをします。
選手推戴式
9月17日(火)15:30~体育館で、延岡地区中学校秋季体育大会の選手推戴式が行われました。
各部活動の生徒が順番に、今大会における意気込みや決意を全校生徒に向けて、伝えました。
(推戴式の様子①)
(推戴式の様子②)
(推戴式の様子③)
(推戴式の様子④)
(推戴式の様子⑤)
それが終わると、一斉に前を向いて、選手代表による、選手宣誓が行われ、今大会へ思いを込めて力強く誓ってくれました。
(選手宣誓)
最後に校長先生から、今大会での生徒の活躍を期待する、激励の言葉が送られました。
(校長先生の言葉)
明日からバレーの大会が始まります。多くの方に応援してもらえるよう、一生懸命プレーしてください。期待しています。
保健体育柔道~旭化成柔道部支援授業
9月9日(月)より旭化成柔道部支援授業が始まりました。1・2年生全クラス8時間の予定で、今週から9月25日(水)まで3週間にわたり旭化成柔道部の現役選手から、授業を支援していただきます。初日は1年生3クラス、2日目は2年生3クラスで授業を支援していただきました。柔道の技の披露や寝技から逃げる基本動作等を教えていただきました。実際に旭化成柔道部の選手がかける技に対して、受け身をする同じ旭化成柔道部の選手の取り組みを見ている生徒から、驚きの歓声があがっていました。
2学期の始業日です。
9月2日(月)2学期が始まりました。
まずは各校舎を、1か月ぶりに清掃しました。
(清掃の様子①)
(清掃の様子②)
その後、感染症対策も考え、オンラインと放送による始業式が行われました。
初めに各部活動の表彰式がありました。
(表彰式①九州大会優勝:男子ソフトテニス部)
(表彰式②ジュニアオリンピックカップU16宮崎県陸上競技大会優勝:陸上部)
(表彰式③九州大会男子ソフトテニス個人3位)
部活動や選手の名前が呼ばれると、多くの表彰を受けていました。
各教室では、大きな拍手が起こっていました。
表彰式が終わり、いよいよ始業式が始まりました。
各学年の代表生徒と生徒会の代表が2学期に懸ける抱負や意気込みを1学期の反省も踏まえながら、全校生徒に語ってくれました。
(代表生徒の発表①)
(代表生徒の発表②)
(代表生徒の発表③)
(生徒会代表)
その後、学級活動では、夏休みに頑張ってきた課題や作品などを提出していました。
(学級の様子)
これから、2学期を有意義に過ごせるように、多くのことに挑戦していきましょう。
第1学期の終業式です。
7月31日(水)第1学期の終業式が行われました。先日の推戴式と同じく、熱中症対策及び感染症拡大防止のため、各教室でオンラインと放送を併用しての実施となりました。
まずは、1学期に行われた様々な競技やコンクールで、数多くの賞を獲得した生徒の表彰を行いました。賞状・優勝旗が手渡されると、各教室から大きな拍手が聞こえてきました。
(表彰の様子①)
(表彰の様子②)
(表彰の様子③)
表彰が終わり、次に九州大会に出場する生徒の推戴式がありました。代表の生徒たちはそれぞれの思いを込め、九州大会での活躍を期待させる抱負を述べました。
(推戴式の様子①)
(推戴式の様子②)
推戴式が終わると、次は終業式です。各学年の代表者が、今学期を振り返り、2学期に向けての抱負を述べました。
(代表生徒の発表)
全ての生徒の発表が終わった後、校長先生から1学期頑張ったことや2学期に向けて、またこれからの夏休みをどう過ごすかなど、「幸動・感謝・貢献」を踏まえての話がありました。
式終了後は学習関係・生徒指導関係・保健関係の担当の先生方から、夏休みの過ごし方について、話がありました。教室では生徒一人一人が放送にしっかりと耳を傾けていました。
特に、「自分の命は自分でを守ること」については、各係の先生から何度も確認されました。水の事故、交通事故等には、細心の注意をはらって、貴重な夏休みを有意義に過ごして欲しいと思います。
ものづくり体験学習がありました。
7月26日(金)3年生は、朝から体験学習として、さまざまな職人さん達が招かれ、ものづくり講座が開かれました。
各教室にいろいろな技能をもった講師が入り、3年生は学級ごとにその技能を学ぶために分かれました。
ジャンルは、家具製作、左官技術、広告美術、塗装技術、手芸、瓦葺き制作の6つです。
(左官技術)
各教室ごとに多くの講師が入り、生徒達へ丁寧に、そして、分かりやすく、作業の手順やコツを教えていました。
制作を進めていくうちに、生徒も講師に打ち解け、徐々に意欲的な姿勢に変わり、続々と作品を完成させていました。
(手芸)
ある講師の方は「大変、飲み込みが早いので、作るのも速いです」と感心されてました。
(家具製作)
制作時間が終わると、みんなで講師の方にお礼を言って、授業は無事、終了しました。
一つ一つの作品に、それぞれの職業の技が組み込まれており、大変、勉強になりました。生徒達も作品を嬉しそうにお互い見せ合っていたのが
印象的でした。今日は本当にありがとうございました。
デートDV防止講座
6月28日(金)5時間目、3年生に向けての「デートDV防止講座」が行われました。
まず、保健の先生から、今日の講師2人の紹介がされ、プレゼンテーションを踏まえながら、デートDVのしくみや起こる原因などを詳しく説明してくれました。
(講座の様子①)
(講座の様子②)
(講座の様子③)
特に注意する点を、生徒一人一人に訴えるように伝えていました。
また、これは男女問わず、起こりえることだということも説明していました。
(聞く3年生の様子)
(講座の様子④)
講師からのお話が終わると、生徒代表による、お礼の言葉が述べられました。
(生徒代表による、お礼の言葉)
これから成長する生徒達にとって、為になるお話でした。
講師の方々、ありがとうございました。
県大会選手推戴式・表彰式
6月27日(木)の帰りの会の後に県大会に出場する選手による、選手推戴式が行われました。熱中症や脱水症などを考慮し、校内で遠隔機器を用いて初の推戴式が行われました。
(表彰式の様子)
初めに教頭先生から、これまでの成果を表彰する式が行われ、該当する生徒の名前が呼ばれ、校内に多くの拍手が鳴り響いていました。
(推戴式の様子①:男女陸上部)
(推戴式の様子②:硬式テニス)
(生徒会長 激励の言葉)
表彰式が終わると、選手推戴式に替わり、各部活動で県大会に出場する選手の代表が、大会への意気込みを語ってくれました。
その後、生徒会長と校長先生から、県大会に向けての激励の言葉が送られました。
(励ましの言葉を聞く、選手たち)
代表選手の皆さんにとっては、大変励みになる推戴式になったようです。
代表選手の皆さん、頑張ってきてください。全校上げて、応援しています。
平和学習が行われました。
6月27日(木)の4時間目に、体育館で全校生徒による、平和学習が行われました。本年度は朗読劇ということで、来校された音響を含め、4名の方が、朗読劇を演じてくれました。
延岡から特攻隊へ向かった若者を父親の視点から、どのような気持ちで送り出したのかなど、細かい描写で朗読してくれました。
迫真の演技に生徒達も引き込まれ、とても関心を持って聴いていました。
(朗読劇の様子①)
(朗読劇の様子②)
朗読劇が終わり、拍手が止むと、講師の方が、その当時、戦争でどのような心境であったかなど、写真を踏まえ、説明をされました。
また、朗読劇は事実を基にしたお話だったことも話しててくれました。
そのお話を生徒たちは資料を読みながら、真剣に聞いていました。
(写真の説明をする様子)
(資料を見ながら、聴く様子)
最後に、生徒代表による、お礼の言葉が送られ、平和学習は終わりました。
(生徒代表によるお礼の様子①)
(生徒代表によるお礼の様子②)
生徒達にとって、大変、意義のある時間になったと思います。
本当にありがとうございました。
第2回参観日
6月20日(木)に2回目の参観日が行われ、各学級で遠隔機器を使い、東京から来られた、弁護士による「ネットモラル講演会」が開かれました。
まずは、弁護士の方から、法律に基づいた内容を学校生活の中で、どのように解釈するのかを丁寧に説明され、その後、生徒たちに質問を投げかけました。いろいろな視点や考え方の違いが多く出され、生徒の意見を聞きながら、問題解決の方法を生徒たちに考えさせる時間となりました。保護者の方々も授業を真剣にご覧になっていました。
(遠隔授業の様子①)
(遠隔授業の様子②)
(講演会の様子①)
(講演会の様子②)
(お礼の言葉)
講演会の授業が終わると、生徒代表による、お礼の言葉が告げられ、会は終了しました。
音楽室から各教室に配信する新しい試みもあり、生徒は、とても新鮮に感じたと思います。また、内容も具体的で分かりやすく、すぐ活用できる対応策等を教えていただきました。
貴重な時間をありがとうございました。
選手推戴式
5月30日(木)の6時間目が終わると、中体連(延岡地区中学校総合体育大会)への出場をする生徒たちによる、選手推戴式が体育館で行われました。
各運動部ごとに分かれ、部長の合図と共に起立し、中体連での応援を全校生徒にお願いしていました。
(選手推戴式の様子①)
また日頃、一生懸命練習に励む部活動生へ生徒会が代表になり、労いの言葉をかけていました。
(選手推戴式の様子②)
(選手推戴式の様子③)
各部活へ応援の拍手が終わると、部活動生の代表生徒が選手宣誓を行い、これからの試合に向けて、勝利を誓っていました。
(選手宣誓)
いろいろな行事が重なる中、大変でしょうが、しっかり完全燃焼できる戦いに期待しています。頑張ってください。
令和6年度 生徒総会
5月24日(金)に令和6年度の生徒総会が行われました。
日頃から、準備を生徒会が積み重ねて、今日に至りました。
各学級でも、多くの話し合いが行われ、集められた議題について
今度は学校全体で話し合う機会になりました。
(生徒総会の様子①)
(生徒総会の様子②)
(生徒総会の様子③)
(生徒総会の様子④)
(生徒総会の様子⑤)
最初に生徒会の年間目標が掲げられ、その説明を全校生徒の前で丁寧に行いました。
今年の年間目標は”共礎結進(きょうそけっしん)”です。聞き慣れない言葉ですが、生徒会が、今の西階中に必要な目標として絞り出した言葉です。
「共に創りあげてきた基礎をより強いものにし、団結して前へ進んでいく」という意味が込められています。
第63回体育大会
5月17日(金)に第63回体育大会が行われました。
天候も良く、朝から晴々とした気分で開催されました。
団長のかけ声が響く中、各団の位置から一斉に中央に集まり、開会式が行われました。
(白団)
(赤団)
(青団)
(生徒会長あいさつ)
(選手宣誓)
(ストレッチ)
(エール交換)
開会式、エール交換が終わり、いよいよ競技が始まりました。
(1年生団技「台風の目」)
(2年女子・男子100m走)
(3年・学級対抗全員リレー)
(1年女子・男子100m走)
(2年生団技「4種の競技でタスキをつなげ)
(3年生女子・男子100m走)
(学年選抜リレー)
(2年学級対抗全員リレー)
(1年学級対抗全員リレー)
(3年生団技「綱引き」)
(全校リレー)
(ばんば踊り)
すべての競技が終了し、閉会行事となりました。
本年度の優勝は赤団でした。全員、全力で励んだ体育大会は、とても見応えがあり、印象に残るものとなりました。
(成績発表)
(表彰式)
(実行委員長あいさつ)
生徒、保護者、職員、みんなで盛り上がった大会になりました。
みなさん、本当にお疲れさまでした。
体育大会予行練習(2日目)
5月14日(火)に体育大会の予行練習の2回目がありました。
前回にやれなかった、競技を継続して行う形で、そのまま、1回目の続きを行いました。
(テントの設置)
(テントの中でのストレッチ)
今日は昨日より暑く、救護テントと各団ごとの応援テントが用意され、その中で給水をしながらの練習でした。
(学級対抗リレー①)
(学級対抗リレー②)
(学級対抗リレー③)
特に各学年の学級対抗リレーは、本番さながらの走りを、多くの生徒が見せてくれました。応援もそれに合わせて、かなり盛り上がっていたようです。
もう少しだけ試技が残っていましたが、まだ時間があるので、次回に行うそうです。常に諦めの気持ちを見せない生徒の姿に、これからの応援にも力が入りそうです。
体育大会予行練習(1日目)
5月14日(月)に体育大会の予行練習がありました。
火曜日と合わせて、2日間で行われます。
(放送委員の様子)
本部席・放送席も準備され、用意は整いました。
練習が始まり、まず、ストレッチを行うと、その後、勢いよく行進し、各団に分かれ、各競技の準備を行いました。
すぐに競技は行われ、各団、一生懸命、応援をしていました。
(選手宣誓)
(ストレッチ)
(エール交換)
(競技の様子①)
(競技の様子②)
(競技の様子③)
(赤団の応援の様子)
時間ギリギリまで、全力で応援や競技を行い、1日目は終了しました。
まだ、後半の2日目も残っているので、しっかり頑張っていきましょう。
体育大会練習(4回目)
5月10日(金)の4時間目に4回目の体育大会の全体練習がありました。
今日は快晴でしたが、気温が高く、夏日の真っ只中という感じでした。
これからも暑い日が続くので、体調を崩さぬように給水の時間を十分にとりながらの練習となりました。
(今日の練習の説明)
最初、各団からのスタートで、選抜リレーメンバーを集合させ、入退場の練習を行いました。続いて、対団リレーの入退場とリレーの実践をして、フィールドの確認をしていたようです。
(選抜リレーの入場の様子)
リレーの練習が終わり、次に各団の位置で「ばんば踊り」の練習を行いました。各団では団長や副団長が1.2年生に踊りの仕方を丁寧に教える、微笑ましい場面もありました。
(後輩へ指導する様子)
(楽しく踊る白団の生徒)
(踊りを思い出しながら話す場面)
ばんば踊りの練習に熱が入り、多少、時間が押したので、そのまま全体練習は終わりました。
(今日の反省を述べるリーダーたち)
今日は3年生や生徒会が後輩をまとめようとする責任感を多く感じられる練習になりました。
来週はもう本番です。しっかりと体を休めて、予行練習に備えましょう。
体育大会練習(2回目)
5月1日(水)に体育大会の2回目の全体練習が行われました。
あいにくの雨で、体育館での練習となりました。
(保体委員長の説明)
最初、学年ごとの整列から、各団ごとの整列を行い、団長のかけ声とともに勢いよく足踏みをして集団行動を揃えていました。
(説明を聞く様子)
ある程度、練習を終えると、今度は整列の指示があり、団長たちの「回れ右」や「左向け左」のかけ声に一斉に動いていました。
(足踏み練習)
(各団ごとの練習)
次回は快晴のグラウンドで練習できるといいですね。
体育大会、結団式がありました。
4月25日(木)に体育大会の結団式がありました。
もうすぐ、体育大会がはじまるので、団長・副団長の紹介と各団の色が決定します。
以前から、生徒会が丁寧に準備を重ねて、今日に至りました。
最初は、各団長・副団長の紹介がありました。
(団長・副団長の紹介)
紹介のあと、各団の色を決めるため、団長・副団長による「色決め競争」がありました。
これも生徒会が考えたレースで、全校生徒も大変、盛り上がっていました。
(色決め競争①)
(色決め競争②)
(色決め競争③)
決着がつくと、それぞれの団の色も決まり、全校生徒へお披露目となりました。
(各団、色の発表)
発表が終わると、団顧問の先生方も加わり、各団ごとに分かれ、決起集会が行われました。
生徒会のおかげで、生徒が全員参加できた、楽しい集会となりました。
各団、これから本番に向けて頑張っていきましょう。
新入生歓迎行事が行われました。
4月18日(木)に生徒会及び各部活動在校生による新入生歓迎行事が行われました。
以前から、新入生に喜んでもらおうと多くの在校生が準備を重ねてきました。
最初に生徒会から、学校の紹介と生徒会の挨拶が行われ、新入生も真剣に聞いていました。
(歓迎行事の様子)
(生徒会の挨拶・学校の紹介)
次に部活動の紹介がありました。各部活動の生徒が、工夫を凝らして、新入生に興味を持たれるようなパフォーマンスを行いました。
(テニス部の紹介)
(吹奏楽部の演奏)
(女子バスケットボール部の挨拶)
最後に教頭がまとめをして、新入生歓迎行事は終了しました。1年生にとっては、西階中学校を知る、有意義な時間になったようです。
令和6年度入学式
4月11日に入学式が行われ、新たに100名の1年生が西階中学校の仲間になりました。
慣れない制服に身を包み、緊張した面持ちの1年生でしたが、立派な態度で式に臨むことができました。
新しい制服に変わって3年目。
今年は初めて、全学年が同じ制服になります。
100名の1年生とともに、新たなスタートを切った西階中学校を、これからも温かく見守っていてください。
1年生のみなさん、入学おめでとう!
R6.4 PTA総会資料
明日は入学式です。
4月10日(水)に明日の入学式に新入生を迎えるため、いろいろな準備を行いました。
(祝詞の展示準備)
(式場のイス並べ)
(各校舎の清掃)
(式場の設営)
在校生が一生懸命、入学式の準備を行い、大変素晴らしい式場になりました。在校生のみなさん、お疲れさまでした。
いよいよ新学期です。
4月8日(月)に西階中学校も授業が始まりました。各学年もクラスが変わり、新しい雰囲気に、戸惑いや喜びを感じていたようです。
3年の朝の会の様子(3-3)
(3-2)
(3-1)
朝の会が終わると、体育館に集まり、学年集会になりました。
内容は、まず、転入生の紹介、次に新3学年の先生の紹介、そして最後に各先生方から、3年生としての心構え、進路、生徒指導などの話しを行いました。
(3年の先生方)
(進路について)
(生徒指導)
(3年生の心構えについて)
離任式
3月28日に、離任式が行われました。
この春、10名の先生方が西階中学校を離任されることになりました。
離任式では、先生方一人ひとりから、温かいメッセージをいただきました。
生徒のため、職員のため、そして西階のために、たくさんご尽力いただいた先生方です。
寂しくなりますが、残る職員と生徒で、西階中学校がより素晴らしい学校になるよう前に進んでいきます。
転出される先生方のこれからのご活躍を、生徒、職員ともに、心から願っています。
10名の先生方、本当にありがとうございました。
令和5年度 修了式
3月26日(火)1・2年生の「修了式」が行われました。
始業式や終業式を放送で行っていたため、久しぶりに体育館に集まって対面で行う式は厳粛な雰囲気でとても良かったです。
生徒代表発表(1年・2年・生徒会)、修了証書授与、校長先生の話のあと、校歌斉唱を行いました。今まで、コロナ禍のため、伴奏はCDを流していましたが、久しぶりにピアノ伴奏で校歌斉唱を行いました。
〇 離任式について
3月28日(木)9:10~9:40
9:00までに、1・2年生は教室へ登校、3年生は第2駐車場から体育館へ登校です。
〇 始業の日の日程について
4月5日(金)8:20までに登校
給食なし
11:30下校予定
第62回 卒業式
3月16日(土)令和5年度 第62回 卒業式が行われました。
在校生・保護者・教職員・ご隣席者(学校運営協議会委員・はげまし隊)の温かな拍手のなか、3年生が入場しました。
川原校長先生から一人一人に卒業証書が授与されました。
学校運営協議会 峯田様から卒業生へ記念品が授与されました。
卒業生から学校へ記念品(掲示用パネル)が贈呈されました。記念品の掲示用パネルに、卒業式にむけて届けられた祝詞を掲示しました。
在校生送辞(2年生徒会長)
卒業生答辞(3年生徒会長)
卒業式の歌「YELL」(いきものがかり)
卒業生96名は、厳粛かつ温かな卒業式を終え、西階中を巣立っていきました。
卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。
3年生を送る会
3月14日(木)1・2年生徒会が企画した「3年生を送る会」が行われました。
西階中自慢の吹き抜けを有効活用して行いました。
最初に、3年生に見つからないように作成した1・2年各学級からのメッセージビデオを見て会をスタートしました。
次に、2階北側廊下に3年生、2階南側廊下に2年生、1階フロアーに1年生が並んで会を進行しました。
生徒会と1・2年生から3年生へ、大きな声でメッセージを伝えました。
卒業式に参加できない1・2年生に、3年生が卒業式の歌を歌ってくれました。また、全員で校歌を歌いました。
3年生を代表して、3年生徒会長からお礼のことばがあり、その後、1・2年生の列を通って3年生は退場しました。
前日(13日)には、3年生が体育館で卒業式の練習をしている時間に1・2年生はリハーサルを行いました。
お世話になった3年生のために準備してきた「3年生を送る会」は感動の時間となりました。
企画してきた1・2年生徒会です。
クラスマッチ(3年)
3月8日(金)3年生はクラスマッチを行いました。
一人2種目+学級対抗長縄 に出場しました。
体育館競技「バレー」
体育館競技「バスケット」
グラウンド競技「ドッジボール」
グラウンド競技「サッカー」
体育館競技「学級対抗長縄」
3年生へ「応援メッセージ」
3月5日・6日に行われる県立高校一般入試に向けて、1・2年生と先生から「応援メッセージ」を掲示しました。
文化委員会を中心に作成した「応援メッセージ」を見た3年生がとても感動していました。
3年生のみなさん、頑張ってください!
PTA奉仕作業
2月18日(日)115名の生徒・保護者・教職員が集まって、PTA奉仕作業を行いました。
校舎内や体育館の普段の清掃ではできない場所や危険な場所等、みんなで分担して清掃を行いました。
約1時間半の清掃を行い、校舎内や体育館が綺麗になりました。
活動していただいた皆様、ありがとうございました。
リーダー研修会
2月15日(木)「むかばき少年自然の家」の職員(2名)を講師としてお迎えして、リーダー研修会が行われました。
参加者は生徒会とキャプテン会のメンバーで、6班に分かれて「ジェスチャーゲーム」や「人間FAX」等のイニシアティブゲームに取り組みました。
いくつかのゲームを通して、誰かに何かを伝えるコミュニケーションの難しさと楽しさを体験しました。
今回の体験をリーダーへの成長へと繋げてほしいと思います。
立志の集い(2年)
2月2日(金)立志の集い(2年)が行われました。
【講演の部】
講師に、旭化成株式会社 陸上部 市田宏選手をお迎えし、テーマ「夢や目標をもつことが自分自身を成長させる」ことについて講話をしていただきました。
・夢や目標を達成するために大切な3つのこと ①好きなこと、楽しいことを見つける ②自分を知る、自分らしく ③感謝の心をもつ
・失敗こそが成功への一歩につながる
・夢や目標を語り合い、応援したり励まし合えることが大切
市田選手は、講演を行うのは初めてだったそうです。常に長距離にチャレンジしている市田選手が一生懸命に初めての講演にチャレンジする姿に感動しました。
【決意表明の部】
立志にむけての決意の言葉を色紙に書き、一人ずつ発表をしました。子どもたちはとても緊張していましたが、堂々と自分の決意を発表しました。
研究授業(2年3組)
1月29日(月)本校で「第3回延岡市外国語教育に関する研修会」が行われ、緒方先生が2年3組で研究授業を行いました。
Today's Goal
「Let's ask your friend's experience!」
という授業で、ALTのベル先生と一緒に研究授業が進められました。
延岡市内各中学校の英語科の先生とALTの先生が研究授業を参観に来られました。
たくさんの先生が参観しているなか、2年3組の生徒は一生懸命に取り組むことができました。
調理実習「豚の生姜焼き」(1年)
1年生は、調理実習「豚の生姜焼き」に取り組んでいます。
1月29日(月)1年1組
1月30日(火)1年3組
2月 5日(月)1年2組
生姜を擦ってタレを作り、フライパンで豚肉を焼き、包丁でキャベツの千切りを作り、班で協力して実習を行いました。
調理後は、みんなで楽しくいただきました。
もちろん、後片付けも協力して行いました。
絵本の読み聞かせ(2年)
1月25日(木) 朝の時間に、絵本の読み聞かせを行っている「まほうのつえ」から3名の方が来校され、2年生の各教室で読み聞かせが行われました。
読み聞かせを行う絵本については、毎回たくさんの絵本を持参し、子ども達の雰囲気や季節・気温等に合わせてその場で選定するそうです。
〇 西階中学校職員室前の棚に「絵本のコーナー」があります。昼休みや放課後のちょっとした時間に手に取って読むことができます。
また、同じ場所に3年生が創作した「オリジナル ももたろう」も展示しています。
私立高校入学試験 事前指導(3年)
いよいよ明日から3年生は私立高校入学試験が行われます。本日は、入学試験に向けての事前指導が行われました。
私立高校入学試験の日程
1月24日(水)聖心ウルスラ学園、鵬翔高校、宮崎日大高校、宮崎学園、宮崎第一高校
1月25日(木)延岡学園、日章学園
受験する3年生のみなさん 頑張ってください!
絵本の読み聞かせ
1月23日(火)朝の時間にPTA図書委員の方が3名来校され、2年生の各教室で「絵本の読み聞かせ」が行われました。
図書委員の方が「中学2年生が興味をもって聞いてくれる本」を選定して読み聞かせを行っていただいたため、子ども達は楽しそうに聞いていました。
1月29日(月)から校時程変更の施行期間になるため、PTA図書員の方による「朝の読み聞かせ」は本日が最後となりました。今まで子ども達のために活動をしていただいた図書委員の皆様、ありがとうございました。
〇 現在、本校一階ホールに、3年生美術作品「絵本の1ページ」を展示しています。参観日(2月2日)まで展示予定ですので、ぜひご覧ください。
2学期 終業式
12月22日(金)2学期 終業式が行われました。感染症防止対策のため、オンラインと放送で行われました。
終業式の前に「表彰」が行われました。放送室前で表彰を行い、その様子をオンラインで見る形式でした。表彰された生徒がそれぞれの教室に帰った時、拍手で迎える様子を見て、西階中生の温かさを感じました。
終業式は放送で行われました。各学年と生徒会代表発表、校長先生の話があり、生徒は各教室で真剣に聞いていました。その後、学習指導・保健指導・生徒指導の担当の先生から、冬休みの過ごし方についての話しがありました。
明日から冬休みです。「中学生としてやるべきこと」と「冬休みにしかできないこと」を計画的に行い、1月9日(火)は元気に登校してきてください。
理科「太陽の動きの観察」(3年)
3年生の理科は、只今「宇宙」の学習として「太陽の動きの観察」を屋上で行っています。本日は晴天と12月とは思えない程の暖かい天候で、太陽観察日よりでした。透明のボールに太陽を確認しながら点をつける観察は、私も中学生の時に行ったことがあるのでとても懐かしく思いました。
南方地区探索会(1年)
12月9日(土)西階地区青少年育成連絡協議会のご協力のもと、1年生は「南方地区探索会」に参加しました。
① 西階中学校で開始式を行い、探索会に出発しました。
青少協会長と市教育委員会 文化財・市史編さん課の方が一緒に歩いて、遺跡の説明をしていただきました。
道中では、青少協の方やPTA1年学年会の方が安全確認をしていただきました。
② 西郷軍延岡隊最後の奮戦地跡(野田町)を見学しました。西南の役の激戦地のひとつで、天下橋の対岸で薩軍の延岡隊と官軍が激しく戦ったそうです。
③ 西階城跡(西階町)を見学しました。土持全宣(やすのぶ)が16年在城したそうです。
④ 古墳時代の石棺(西階町)を見学しました。この場所にあった石棺と舞野町・樫山町で見つかった石棺を移設して、現在は3つの石棺が展示されていました。
⑤ 川辺駅跡(西階町)を見学しました。奈良・平安時代の駅「馬の停留所」だそうです。
⑥ 西郷隆盛宿陣跡(大貫町)を見学しました。西南戦争で西郷隆盛が最初に入った宿陣地で8泊9日いたそうです。
⑦ 景行天皇腰掛岩(西階町)を見学しました。ヤマトタケルの父親である第12代景行天皇が滞在していたときに腰掛けていた岩だそうです。
⑧ のぼりざる製作所(西階町)を見学しました。江戸時代から作られている延岡の郷土玩具で、現在のぼりざるを作っているのはここだけだそうです。
⑨ 西階中に到着し、閉会式が行われました。
西階地区青少協の皆様、市教育委員会 文化財・市史編さん課の皆様、ありがとうございました。
PTAバザー
12月9日(土)第3回学校参観日とともに「PTAバザー」が開催されました。
久しぶりに開催されたバザーに子ども達はワクワクしていました。
準備をしていただいたPTAバザー委員会・おやじ会・吹奏楽部・PTA三役の皆様も楽しそうに活動されていて、とても楽しい時間でした。
高校説明会(1・2年)
西階中学校では、1・2年生を対象に「高校説明会」を実施しています。
12月8日(金)延岡高校、延岡星雲高校、延岡商業高校、延岡工業高校
12月15日(金)延岡青朋高校、門川高校、延岡学園高校、聖心ウルスラ学園高校
「まだまだ先の話」と思わずに、1年生から高校について理解をすることで、進路決定の参考にしたり、学習への意欲につなげたりしてほしいです。
男女ソフトテニス部・吹奏楽部「九州大会出場 横断幕」設置
男女ソフトテニス部が中体連総合大会で九州大会に出場、および、吹奏楽部が九州マーチングコンテストに出場したことを記念して作成した「横断幕」を本校体育館に設置しました。
車で本校に入ってきた際、すぐに分かる場所に設置しましたので、ぜひご覧ください。
修学旅行の思い出(2年)3日目
12月1日(金)
ハウステンボスに隣接しているホテルロッテルダムで朝食を食べました。
海きらら(水族館)に行きました。イルカショーで水を浴びました。
ホテル龍登園で昼食を食べました。
修学旅行のスローガンのとおり「一分一秒を学び、楽しみ、心に刻む、忘れられない3日間」となりました。
修学旅行の思い出(2年)2日目
11月30日(木)
ルークプラザホテルで朝食を食べました。
出島和蘭商館跡に行きました。
グラバー園で、大浦天主堂とグラバー亭を見学しました。ハートの石を見つけました。
西海橋物産館で昼食を食べました。
ハウステンボスに行きました。イルミネーションが綺麗でした。
修学旅行の思い出(2年)1日目
11月29日(水)
延岡を出発し、熊本港からフェリーで島原港へ向かいました。
島原の雲仙災害記念館を見学しました。
千々石観光センターで昼食を食べました。
平和公園では、平和資料館・平和祈念像・平和の泉等を見学しました。実際に被災された方のお話も聞きました。平和祈念像の前で平和集会を行いました。
夜景の綺麗なルークプラザホテルに宿泊しました。
講師派遣事業~地元企業からの学び~(3年)
3年生は、キャリア教育の一環として、講師派遣事業~地元企業からの学び~「千徳酒造株式会社」を訪問しました。
11月24日(金)3年3組、12月7日(木)3年2組、12月8日(金)3年1組という3日間の日程で訪問します。
「100年の伝統・技術から作られる延岡の日本酒」というテーマのもと、説明・講義、工業見学、実習を行いました。
11月24日(金)3年3組の様子です。
九州保健福祉大学訪問(1年)
11月24日(金)1年生は、キャリア教育の一環として「九州保健福祉大学」を訪問しました。
「生命医科学科」「薬学科」「臨床福祉学科」の先生から、実際に講義を受けました。
昼食は、大学の学食でいただきました。
〇出発式
〇全体説明
〇講義
〇終わりの会
タウン誌「NISHISHINA」
総合的な学習の時間に行われた「地域活性化プロジェクト」で、令和5年度の3年生が西階地区の魅力を発信するタウン誌を作成しました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
パブリック
宮崎県延岡市西階町1丁目4042-3
電話番号
0982-21-5851
FAX
0982-21-5852
本Webページの著作権は、西階中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。