アンケートがありません。
学校の様子
修学旅行説明会
10月18日(金)修学旅行説明会を行いました。
実行委員会が修学旅行の目的・心得について説明を行ってくれました。
修学旅行スローガン「美らstory 学びのtreasury 僕らのmemory」です。
生徒会役員立会演説会・選挙
9月19日(木)生徒会役員立会演説会・選挙を行いました。
「愛」みんなから愛される学校を目指して、28名が立候補してくれました。
すべての立候補者・応援者の生徒56名が立派な演説をしてくれました。
延岡地区中学校秋季体育大会推戴式
9月13日(金)延岡地区中学校秋季体育大会選手推戴式を行いました。
生徒会激励の言葉を生徒会役員である兒玉 萌さんが行いました。また、男子バドミントン 部主将である中武 涼太さんと陸上部主将である谷 聡二郎さんが、立派な選手宣誓を2人で行いました。
青少協あいさつ運動
9月4日(水)8時00分~8時30分に、東海地区青少年健全育成連絡協議会役員である甲斐会長と坂本環境部長があいさつ運動を実施してくださいました。
2学期始業式
9月2日(月)に、2学期の始業式が行われました。
式に先立ち、離任者・新任者あいさつ及び表彰が行われました。
始業式では、各学年・生徒会の代表4名が2学期の抱負を発表してくれました。
また、まだ暑さの残る中、PTA学年部の皆さんが校門であいさつ運動をしてくださいました。
1学期終業式
7月31日(水)に、1学期の終業式が行われました。
式に先立ち、県中体連の表彰及び九州・全国大会出場部、個人の紹介が行われました。終業式では、各学年・生徒会の代表4名が1学期の振り返りを発表してくれました。
薬物乱用防止に関する授業
7月24日(水)・25日(木)にスクールサポーター(元警察官)の興梠教三様が、「薬物乱用の危険性と悲劇について」をテーマに3年生に講話をしてくださいました。
第2学年職場体験学習
6月18日(火)~20日(木)3日間で、第2学年を対象とした「職場体験学習」を実施いたしました。
生徒が具体的な職場環境や仕事を体験し、望ましい職業意識および勤労観の育成を図ることを目的としております。また、生徒のふるさとである延岡市で働き、貢献されておられる皆様との関わりを通して、ふるさとのよさを発見し、再確認することも目的の一つとしております。
職場での実習を体験することで、働くことの意義について理解を深め、将来の進路選択の指針となることを願い実施いたしました。
マナーアップ講座
6月13日(木)講話「働くことを考える」、講話・実技「マナーアップ講座」を実施しました。
第2学年が職場体験学習を前に、細川真由美様(サポートステーションサポートステーションコーディネーター、キャリアコンサルタント)に講話及び実技を行っていただきました。
第1回学校保健委員会
6月12日(水)第1回学校保健委員会を実施しました。
県立延岡病院がん看護専門看護師の吉田希美様に「いのちを想う~がん
という病気を知ろう~」というテーマで講話をしていただきました。
がんという病気を正しく理解し、自分と他者のいのちの大切さについて
考えることができました。
延岡地区中学校総合体育大会選手推戴式
5月31日(金)延岡地区中学校総合体育大会選手推戴式を行いました。
生徒会激励の言葉を生徒会役員である甲斐智人さんが行いました。また、野球部主将である甲斐雄大さんと男子ソフトテニス部主将である毛利涼介さんが、立派な選手宣誓を2人で行いました。
本日5月28日の登校について
本日5月28日は、通常登校とします。安全に気をつけて登校してください。登校時の安全に不安がある場合には、保護者の皆様の判断で、登校時間を遅らせる等の対応をしていただいて構いません。その際は、8:05までに東海中HPの欠席連絡へ一報入れていただきますようお願いいたします。
※安心メールの不具合でご迷惑をおかけしています。
教頭 河野
情報モラル教育
5月15日(水)情報モラル教育を実施しました。
延岡警察署生活安全課少年係の谷内洸平様が、動画を交えながらインターネットやSNSの安全な使用方法や予測されるトラブルとその回避方法について詳しく説明してくださいました。
第78回体育大会
5月14日(火)第78回体育大会を開催しました。
素晴らしい青空のもとスタートした体育大会は、各競技無事に全てを終えることができました。予定されていた12日はあいにくの雨のため、14日に延期になりましたが、全ての競技(団技やリレー)で、全力プレーがみられ、来賓や保護者の応援にも熱が入りました。応援など一致団結して取り組む場面が多く、東海中生のまとまりの良さを感じました。最初の大きな行事を通して、さらに一回り成長した姿が見られるのでないでしょうか。
体育大会練習
5月12日(日)体育大会本番に向けて、実行委員長の山村翔さんの進行のもと、先週から全体練習がスタートしました。
3年生を中心に各団の取組は真剣で、友と共に最高の舞台にしようとする意気込みが伝わってきます。
大会スローガン「Best Friends ~親友となり競友となれ~ 」
第1回学校運営協議会
4月26日(金)甲斐久敏様を会長とする学校運営協議会の第1回を実施しました。
校内見学の後、給食試食、協議を行いました。
昨年からコミュニティースクールとして「地域とともにある学校づくり」をめざしています。
交通安全教室
4月24日(水)交通安全教室を実施しました。
まず、交通安全モデル校指定交付式があり、延岡警察署交通課より指定書を受け取りました。代表は、全校生活委員長の髙木翔馬さんです。
その後、浜崎満治様を講師に、「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。
令和6年度PTA総会
4月19日(金)PTA総会が行われました。令和5年度 石川PTA会長 から 令和6年度 甲斐PTA会長へバトンが引き継がれました。令和5年度PTA役員の皆様、1年間ありがとうございました。令和6年度PTA役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
避難訓練
4月18日(木) 地震に対応する避難訓練を行いました。雨の影響で体育館での講話になりました。豊後水道を震源とする地震があった翌日でしたので、生徒たちも真剣に聞いていました。
令和6年度第78回入学式
4月11日(木)第78回入学式を挙行いたしました。
登校時はあいにくの天気でしたが、131名の新入生を迎えることができました。
新入生を迎え、総計401名が全員揃いました。
新入生のみなさん、先輩と一緒に力を合わせて、行事や勉強、部活動に取り組んでいきましょう!
〒882-0021
宮崎県延岡市無鹿町1丁目2218番地1
電話
0982-33-3029
FAX
0982-33-3030
宮崎県延岡市無鹿町1丁目2218-1
電話番号
0982-33-3029
FAX
0982-33-3030
本Webページの著作権は、東海中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。