新着
小学1年生と中学1年生は、4月10日(木)から給食が始まりました。 小学1年生は、決められた時間の中で食べ終えることに一生懸命です。 中学1年生は、小学校のときより、規定の配膳量が増えていることを感じさせない食べっぷりで、ほとんど残食がありません。   栄養のバランスを考えて食べたり、食事のマナーを身に付けたりしながら、学級のみんなで食べる給食の時間を有意義に過ごしてほしいです。
減量 コッペパン 牛乳 焼 きそば ハムとチーズのサラダ  今日 は毎日 の給食 に出 ている牛乳 についてのお話 です。 牛乳 には骨 や歯 の成長 に必要 なカルシウムが豊富 に含 まれています。ですが、日本人 はこのカルシウムの摂取量 が不足 しているといわれています。小魚 や小松菜 などの青菜 にもカルシウムは多 く含 まれていますが、牛乳 の方 が体 への吸収率 が高 いという研究結果 があります。体 をつくる成長期 のみなさんにはぜひ土日 も含 め、毎日飲 んでほしい飲 み物 です。
ごはん 牛乳 魚 のみそ汁 炒 り豆腐  今日 は魚 についてのお話 です。 魚 には、良質 のたんぱく質 やカルシウムなどの体 をつくるのに必要 な栄養素 が含 まれています。また、血液中 の脂肪 である中性脂肪 を減 らすなど、体 によい働 きをする油 を含 むなどの特長 があります。成長期 に丈夫 な体 をつくるためにも、お家 でも積極的 に魚 を食 べましょう