豚キムチ丼 牛乳 ワンタンスープ
今日は食事中のマナーについてのお話です。
給食時間に、食事中のマナーについておしゃべりはせず、隣りの席同士で確認をしてみました。
①姿勢を正して食器を持って食べていますか?良い姿勢とは、椅子にきちんと腰をかけて背筋をまっすぐにのばした状態です。
②足が机の外に出ることなく、足の裏が地面にきちんと着いていますか?
③くちゃくちゃと音を立てることなく、口を閉じて食べ物を噛んでいますか?
気持ちよく食事をするためにもマナーを意識しましょう。
【朝ごはんひとくちメモ】
~受験前日や当日の料理~
緊張すると消化・吸収の働きが弱まり、普段は問題ない料理でも食あたりを起こす場合があります。受験前日や当日は刺身などの生ものや、揚げ物などの油っこい料理は避けるようにします。消化が良く、食べ慣れているもので、エネルギーになる炭水化物を多くとれる料理にしましょう。
北方学園中学校女子ソフトテニス部は、2年生4名、1年生1名の計5名で活動しています。ソフトテニスの団体戦は、8人で1チーム(試合をするのは6人)なので、人数が足りておらず、必ず1敗した状態から試合がスタートします。勝ち上がるためには、2試合行い、2勝するしかありません。そのような状況にも言い訳をせず、日々、練習に励んでいます。
練習では、できていないことをできるように、できていることをもっとできるように、みんなでアドバイスしながら、考えることを大切にし、練習を行っています。
北方学園には、中学校ではとても珍しいオムニコート(砂入り人工芝のコート)があります。他の学校では、ほとんどがクレーコート(土のコート)です。そのおかげで、毎日、大会と同じ条件で練習ができています。
目標は、夏の県大会に団体戦と個人戦で出場することです。そのために、女子ソフトテニス部では、ノートを毎日書いて、日々の練習の反省をしています。
先日は、2年生4名が延岡市の選抜選手として、高校生との合同練習・練習試合に参加しました。北方学...
※1月25日朝に安心メールにて送信した内容です。
おはようございます。北方学園より、本日の登校についてお知らせします。
本日は通常通りの登校、授業となります。スクールバスも通常運行です。所によって登校が難しいご家庭は無理をされず、学校にご連絡ください。くれぐれも安全に気をつけて登校してください。以上です。