新着
北方学園では、毎月1学年のリクエスト献立を取り入れています。 3月は卒業を間近に控えた小学6年生、中学3年生がリクエストした献立を取り入れる予定です。 小学6年生はリクエストの多かった主食・主菜に合う副菜・汁物を考え、中学3年生は1食分の献立を班のメンバーと試行錯誤しながら考えました。 これまで学習した栄養素や旬のもの、北方・延岡、宮崎県産の食材などいろいろなことをふまえて献立を考えました。 ぜひ3月の給食を楽しみにしてください。      
 中学3年生は県立高校推薦入学者選抜検査が終了し、ひとまず緊張がとけた一日となりました。生徒一人一人の表情も明るく、今まで勉強や面接練習を頑張った成果を存分に発揮できた様子でした。  体育も笑顔で楽しそうにバレーをして、体を動かしてリフレッシュできました。受験シーズンはまだ続きますが、志望校合格に向けて引き続き頑張ってほしいです!  中学3年生、ひとまずお疲れ様でした!!
今季最強寒波が到来中! 昨日は、北方学園にも雪が降りました。 そんな中でも、昼休みになると、外から子どもたちの楽しそうな声が… 北方に吹く寒~い風にも負けず、今日も元気に遊んでいます!☃  
 4年理科「水のすがた」の単元において、「あわの正体は何か?」を学習しました。  予想を立てさせると、「水」or「空気」で意見が割れました。  ろうとによって、あわを閉じ込め、袋に入るように実験器具を準備し、いざ実験!! 「お~、ふくろが膨らんだあ!!」 「水滴がついたあ!!」 と興奮気味の4年生でした。  終わるとすぐに考察(結果から分かったこと)をし、みんなで気付きを交流しました。  次は水を冷やす実験です。毎回楽しそうです。  実験後の考察の様子↑    前時の実験の様子↓ 
 現在、中学1年生では地理的分野で「ヨーロッパ州」の学習を行っています。  今回は「イギリスのEU離脱は賢い選択だったと言えるか?言えないか?」という単元を貫くテーマを設定し、このテーマを解決するために、どのようなことを調べれば良いのかを話し合いました。子どもたちからは「そもそも EUって何なの?」「EUに加盟しているとどんな影響があるの?」「残留派と離脱派のそれぞれの主張って何なの?」など、様々な疑問点が挙がりました。今後、子どもたちから挙がった疑問点を解決しながら、単元を貫くテーマに迫っていきます!