2020年4月の記事一覧
新型コロナウィルス感染症のための臨時休業の延長について
延長期間 5月7日(木)~5月10日(日)
登校日 5月8日(金) 通常登校 10:20下校
(提出課題確認等の予定)
新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休業について
1 臨時休業期間
4月22日(水)~5月6日(水)
2 学校再開日
5月7日(木)
4月30日(木) 給食なし
通常登校 10:20下校
4 期間中に気をつけること
・3密を避けてください
・外出時のマスク・手洗い・うがい・手指消毒の実施
体温・体調管理の把握
不要不急の外出を控える
・部活動の練習は中止とします
・屋内外体育施設等の利用は控えてください
・家庭学習に計画的に取り組む
・発熱等の体調不良がある場合、学校に連絡をお願いします。
5 その他
状況によっては学校再開日が変更となる場合があります
変更となる場合は、連絡をします
臨時休業中の生活の心得については、こちらをご覧ください。
休業中の生活の心得
入学式
晴天の下、緊張しながらの登校です。
何組に入るのか、掲示板で確かめました。
保護者受付
入学式会場への入場です
新入生呼名点呼を行いました
学校長式辞
生徒代表歓迎の言葉
新入生誓いの言葉
新入生保護者代表挨拶
入学式後は、教室へ移動して、学級担任の先生から紹介・説明等が行われました。
担任の先生の話です
とてもしっかりと話を聴いています
明日からの学校生活がとても楽しみな1年生です。
「これから3年間、よろしくお願いします」(学校職員一同)
始業の日
新任式と始業式を行いました。
始めに新任式です。
一人ずつあいさつ(紹介)をしました。
生徒代表歓迎の言葉
新任式に引き続いて、1学期始業式です。
始めに生徒代表意見発表です。
新2年生代表。
新3年生代表
生徒会役員代表
学校長の話
新型コロナウィルスについて話したあと
「ひとつ拾えば ひとつだけ きれいになる」
「夢をもち続けて欲しい」
「自分をそして他人を大切にしてほしい」
という3つのことについて話をしました。
最後に
いじめやからかいのない楽しい学校にしましょう。
素晴らしい高千穂中にしていきましょう。
新学級の発表です
新しい教室で、学級担任の先生の話を聞きました。
明日からいよいよ様々な活動がスタートします。
今年度、一人一人にとって充実した1年間にしていきましょう。
新年度行事の変更について
4月 7日(火) 始業の日
予定通り実施(午前中のみ)
新任式及び始業式は簡略した形で実施
4月 9日(木) 入学式
新入生及び保護者のみ参加
簡略した形で実施
2・3年生は授業(午前中のみ)
4月19日(日) 参観日中止
この日は学校休業日
PTA総会 → 延期(期日未定)
修学旅行説明会 → 中止
4月20日(月) 授業日
4月21日(火)~4月28日(火)
家庭訪問中止
夏期休業中に再度計画予定
保護者の皆様への文書は、始業の日及び入学式の日に配付予定です。
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
2月5日(水)
明日2月6日(木)は、積雪のため以下のとおりとします。
〇 臨時休校とします。
〇 参観授業、立志の集い等については、後日あらためて連絡しますが、中止の可能性もあります。
〇 基本的な対応については、下記の「荒天時に関するお願い」をご参照ください。
詳細については、後ほどマチコミにて連絡しますので、ご確認ください。1,2年生につきましては、帰りの会にて伝えてありますが、日中は自宅にて過ごすよう、ご家庭でも再度ご指導くださいますようお願いいたします。なお、明後日につきましては、マチコミによる連絡が無い限り通常登校の予定ですが、天候の状況によって対応させていただきますので、メールの確認をよろしくお願いいたします。
校長
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
新校時程(試行) 新校時程(R7.1.8~R7.2.28試行).pdf
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。