2024年9月の記事一覧

今日の給食 9/30

〈 麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め はちはい汁 〉

 

○給食一口メモ

 豚肉にはビタミンB1という栄養素が豊富に含まれています。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きをもっているため、疲労回復につながります。日本人は主食としてお米を多く摂りますが、お米は糖質を含んでいるので豚肉と相性がいいのです。今日の給食にはお米も豚肉も入っています。体が疲れないよう残さず食べましょう。

今日の給食 9/27

〈 高千穂牛とレタスのピラフ 牛乳 ミネストローネ 夏野菜サラダ 〉

 

○給食一口メモ

 みなさんは、「身土不二」という言葉を知っていますか?これは、人間の体と人間が暮らす土地は一体で、切っても切れない関係にあるという意味です。その土地のものを食べ、生活するのが良いとし、地産地消という言葉がありますが、その原点がこの「身土不二」だといいます。今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチで、高千穂牛や高千穂で採れたお米、玉ねぎ、なす、トマト、きゅうりなどを使用しています。まさに「身土不二」ですね。

今日の給食 9/26

 

〈 麦ごはん 牛乳 たこやき風 野菜スープ 〉

 

○給食一口メモ

 みなさんは学校給食がいつから始まったのか知っていますか?1889年、山形県のとあるお寺の中に建てられた学校で、生活が苦しい家庭の子どもに無償で昼食を用意したことが学校給食の起源となるそうです。一時は戦争による食糧不足で給食が中止になることもありましたが、戦後の子どもの栄養不足の状態から学校給食が再開されました。毎日給食が提供できていることに感謝し残さず食べましょう。

今日の給食 9/25

〈 麦ごはん 牛乳 豚肉とれんこんの炒め煮 千草あえ 〉

 

○給食一口メモ

 今日の給食にはれんこんが入っていますが、ここでみなさんに問題です。なぜれんこんには穴が開いているのでしょうか?・・・実は、れんこんは、この穴で呼吸しているのです。私たちは鼻と口で呼吸していますが、れんこんは水の中で育つため、水面からの空気を茎を通って運んでいます。その空気がれんこん全体に伝わるようにするために、れんこんには穴があいています。

今日の給食 9/24

〈 チキンカレーライス 牛乳 トマトのフレッシュサラダ 〉

 

○給食一口メモ

 ヨーロッパでは「トマトが赤くなると、医者が青くなる」ということわざがあります。赤いトマトにはリコピンという栄養成分が含まれていて、美肌効果や動脈硬化・がんなどを予防するはたらきがあります。このリコピンは油に溶けるため、油と一緒に調理すると体によく栄養素が吸収されます。今日の給食ではサラダにトマトを入れています。

今日の給食 9/20

〈 冷汁 牛乳 きびなごフライ 小松菜のおひたし 〉

 

○給食一口メモ

 冷汁は朝早くから仕事に出かける農家の人が、残ったご飯に味噌と水を混ぜ、かきこんで食べていた簡単な料理でしたが、土地によって様々な具を入れて食べるようになり、宮崎県全体に広がりました。時間のないときでも手早く食べられ、食欲のなくなる暑い時期にも口当たり良く食べやすい、昔の人の知恵が生かされた料理です。

今日の給食 9/18

〈 麦ごはん 牛乳 回鍋肉 春雨スープ 〉

 

○給食一口メモ

 みなさんは、毎日献立表を見ていますか?献立表には、毎日給食で使われる食材を赤の食品、黄の食品、緑の食品の3つに分けています。みなさん知っていましたか?主に体をつくるものを赤の食品、主にエネルギーのもとになるものを黄の食品、主に体の調子をととのえるものを緑の食品としています。毎日献立表を見るときに、献立名だけでなく食材の分類も見てみましょう。献立表を見るのがもっと楽しくなるはずです。

今日の給食 9/17

〈 麦ごはん 牛乳 里いものそぼろ煮 大豆とツナのサラダ 〉

 

○給食一口メモ

 お月見は中秋の名月(十五夜)と後の名月(十三夜)に行われます。江戸時代の後期頃から、月見には月見団子を供えるようになりました。それ以前には、十五夜にはいもを、十三夜には豆を供えていたことから、十五夜を「芋名月」、十三夜を「豆名月」ともいいます。月見という日本ならではの行事を大切にして、秋の夜空に浮かぶ美しい月を、ゆっくりした気分で眺めてみてください。今年の十五夜は、今日9月17日です。

今日の給食 9/13

〈 麦ごはん 牛乳 かぼちゃのミートソース煮 ほうれん草サラダ 〉

 

○給食一口メモ

 かぼちゃが日本へと伝わってきたのは16世紀頃で、ポルトガル船によって運ばれたと言われています。その後、明治時代以降にアメリカから西洋かぼちゃが伝わりました。現在、日本で多く出回っているものが、この西洋かぼちゃです。かぼちゃには、「若返りのビタミン」とよばれているビタミンEやビタミンA、ビタミンCなどが含まれており、野菜の中でもトップクラスの栄養素をもっています。

今日の給食 9/12

〈 コッペパン 牛乳 サマースパゲティ ブロッコリーサラダ 〉

 

○給食一口メモ

 朝ご飯はきちんと食べていますか?朝ごはんを食べずに学校に来ている人はいませんか?朝ごはんは1日のスイッチを入れるのにとても重要な役割をもっています。また、寝ている間に下がった体温を上げ脳を活発にさせることができます。毎日朝ごはんをしっかり食べて、授業に集中して取り組みましょう。

今日の給食 9/11

〈 麦ごはん 牛乳 豚肉のごまみそマヨネーズ 肉団子汁 〉

 

○給食一口メモ

 昔の忍者は、ごまの苗を毎日飛び越えて、ジャンプの訓練をしたと言われています。ごまは成長が早いので、毎日どんどん背が高くなる苗を飛び越えるのがいい訓練になっていたのでしょう。また、小粒で栄養価の高いごまは、忍者には欠かせない携帯食の一つであったとも言われています。忍者はごまを植え、飛び越えて、食べて、持久力やジャンプ力などの体力を身に付けていたようです。

今日の給食 9/10

〈 麦ごはん 牛乳 じゃがいものうま煮 海藻サラダ 〉

 

○給食一口メモ

 給食には毎日欠かさず牛乳が出ています。みなさんは毎日残さず牛乳を飲んでいますか?さて、ここで問題です。牛乳にはある栄養素が沢山含まれていますが、それは何だと思いますか?・・・正解はカルシウムです。カルシウムは主にみなさんの体の骨や体を作るはたらきがあります。成長にとって必要な栄養素ですので毎日残さず牛乳を飲みましょう。

今日の給食 9/9

〈 麦ごはん 牛乳 チンジャオロース 夏野菜のスープ 〉

 

○給食一口メモ

 みなさんの中で、ピーマンは苦いから苦手という人はいませんか?しかし、現在はあまり苦みを感じないピーマンも作られているようです。今、ピーマンに限らず、多くの野菜に甘みが求められ、様々な品種改良が行われています。さらに、大人になると舌にある味を感知する細胞の数が減るため、大人になったら美味しいと感じるようになるかもしれません。また、野菜のビタミンCは、日射量が多いと増えることが分かっています。宮崎県は日射量がトップクラスであることから、宮崎県産のピーマンには標準的なピーマンに比べて1.3倍のビタミンCが含まれています。

今日の給食 9/6

〈 ゆかりごはん 牛乳 きんぴらごぼう にらたま汁 〉

 

○給食一口メモ

 夏バテしている人はいませんか?夏の献立には香辛料や薬味を使ったり、酸味をきかせたりして食欲が出るよう工夫しています。今日のゆかりごはんには酸味がきいている「しそ」を使っています。しそには食欲を贈損させる働きをもつ栄養素が含まれています。夏の暑さで食欲がない人もしっかりと食べて、暑さが厳しい日も元気に過ごしましょう。

今日の給食 9/5

< 麦ごはん 牛乳 ひじきのいり煮 魚のみそ汁 >

 

〇給食一口メモ

  みなさんは「食品ロス」という言葉を知っていますか?「食品ロス」とは本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。日本の「食品ロス」は、1年間で約522万トンで、これはお茶碗一杯のごはんを毎日捨てていることと同じです。日本の「食品ロス」の約半分は家庭から出ています。世界では9人に1人が栄養不足にある中、みなさんは食べ物を粗末にしていませんか?無駄な買い物はしない、料理を食べきる、などできることから始めてみましょう。

今日の給食 9/3

< 麦ごはん 牛乳 なすと厚あげのみそ炒め きゅうりとちりめんの酢の物 >