学校の様子

カテゴリ:学校の様子

今週 金曜日は、学校参観日です!

 今週、2月2日 金曜日は、参観日です。

 1年生は「修学旅行説明会」を実施します。

 来年度の修学旅行の日程や経費のご説明や、担当業者の方にもご来校いただき、必要なお話をしていただく予定です。

 また、1年生が作成した、総合的な学習の時間で作成した日之影町PR動画(プレゼン)をご覧になっていただきます。

 現在も、1年生は、鋭意作成中ですので、保護者の皆様、当日まで楽しみにお待ちください!

明日から私立高校入試! 応援しています!

 今日は、生徒活動の時間に、明日からの私立高校入試を控え、受験者への事前指導が行われました。8名の受験者です。

 

 初めに、校長先生からの「激励の言葉」でした。~「今までの自分を信じて!自信をもって!」~

 次に学級担任の甲斐先生からの話でした。~「健闘を祈ります!体調を整えて! これから明日の確認を終えて、早めに就寝を!」~

 

 その他、矢野先生から、注意事項の確認がありました。

 

 その後は、受験校別に分かれて、担当の3年の先生と細かい確認をしました。

 

 3年生の皆さん、応援しています! がんばってください! 健闘を祈ります!

すこやか週間実施のための収録(町放送)をしました!

 昨日は、昼休みの時間に、本校の保体給食委員の2名、1A中山さんと3A馬﨑さんが、

町役場に行き、町放送のための収録をしました。

 これは、「すこやか週間」実施のお知らせについて、町内放送を使わせていただくためです。本町4校の児童生徒が、各校輪番で収録しています。

 

 「すこやか週間」とは、2月8日(木)~14日(水)の間に、本町の児童生徒が、「睡眠時間・メディア利用の目標への取組・基本的な生活習慣」について期間中、毎日チェックをし、基本的な生活習慣について、家庭や自分自身で決めた項目に取り組めるよう進めたり、チャレンジの結果や感想、保護者の感想等をカードに記入したりするものです。

 ねらいとして、「すこやか週間」の取組を通して、睡眠を整えることにより、元気に毎日を過ごすことができることや、自分自身で決めたメディアに関する目標を守り、自立した健全な生活習慣を身に付けること。町内小中学校で合同で行うことで、町内全体の健康教育にいかすことがあります。

 

 録音した分の放送は、2月12日(月)に予定されています。

 楽しみですね!

 

テストが行われました!

 今日から、テストが始まりました!

 1年生は、ひのかげ学力調査、2年生・3年生は、実力テストです。

 実施教科は、どの学年も、1時間目は国語、2時間目は理科、3時間目は、英語です。

 ※写真は1年生のテストが終了したときです

 

 生徒の皆さん、今日のテストの手ごたえはどうだったでしょうか。

 明日も、全学年、1時間目に社会のテスト、2時間目に数学のテストが行われます。

 冬休みをはじめ、これまでの学習の積み重ねが表れることになりますね。

 明日もがんばりましょう!

 

冬休みの学習

今日の冬休みでの校長室の様子です。

 

本校3年生の生徒が、午前中の間、校長室で学習しています。

冬休みに入ってから、明日までとのことで、本人からの自主的な参加であり、とてもやる気がみなぎっています!

 

3年生にとっては、この冬休みは、学習に取り組む時間がたくさんできる、貴重な休みにもなりますね。

3年生のみなさん!がんばってください!

 

 町立図書館2階の学習スペースでは、学習に取り組む生徒を発見しました。

 

冬休みの部活動 

 冬休みに入りました。

 本日で、本校の部活動は、今年最後の練習日です。

 熱心に練習や清掃に取り組んでいました。

 

 来年も本校部活動生の皆さんのすばらしい活躍を期待していますね!

2学期終業の日でした!

 

 

終業式の日、雪がちらついているな~と思っていたら、

あれよあれよという間に雪が大粒になりあたり一面が銀世界になりました。

日之影でこんなに雪が降るのは久しぶりで、生徒たちも外に出ておおはしゃぎで

雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、グラウンドに寝転ぶ生徒までいました。

 

この吹雪の中真面目にしっかりと部活をする姿、たくましい!さすが日之影っ子!

みなさん風邪をひかずに、楽しく、充実した年末年始を過ごしてくださいね。

また来年、みなさんの元気な笑顔を見れることを楽しみにしています。

よいお年を!

青雲朝市で販売体験をさせていただきました!

2年生が職場体験学習でお世話になった事業所や、町内の生産者さんにご協力いただき、

12月17日の日曜日に、第103回おひさまのおかげ「青雲朝市」で販売体験を行いました。

 

収穫した生産物の下処理や加工をし、製品になり、パッケージ詰めやラベリングなどの工程を経て、消費者のもとへやっと届けることができます。今回の販売体験を通してものづくりや仕事の一連の大変さを知ることができたのではないかと思います。

普段、消費者側でしかなかった生徒たちが、とても貴重な経験をすることができました。

ご協力いただいた事業者の皆様ありがとうございました。

生徒たちは雪が吹雪く中、しっかりと声を出して頑張っていました!

数学検定の結果!

 11月に、受験希望者を対象にした数学検定が実施されました。

 6級・5級・4級・3級あわせて、本校では18名が受験しました。 

  先日、その結果が返ってきました・・・・

 

  受験者 全員合格です!

 

    受験者18名には、1年生から3年生までいます。

    各自見事な成果でした!

    昼休みも対策で学習した努力が実りました。

    一緒に対策に取り組んできた数学科の中村先生も大喜びです!

    生徒の皆さんこれからも積極的なチャレンジをがんばってください。楽しみです!

日之影町公費支援型学習塾終了!!

 日之影町から全面的な支援をいただき、公費支援型学習塾が12月16日(土)をもって、全ての学年で終了しました。

 この事業は、新たな学習環境の提供により、生徒の基礎学力の定着と学習意欲や学習習慣の確立を促し、総合的な学力向上を目指すものです。

 3年生は、9月9日(土)から始まり、(株)昴 延岡校で全5回実施しました。また、1・2年生は、12月2日(土)から始まり、町役場で全3回実施しました。講師は、(株)昴 様から派遣していただき、問題の解き方やよく出題される学習問題などの学習を行いました。特に、3年生は延岡地区の中学生と机を並べ、緊張感のある学習環境の中、入試対策も交えながら学力向上に取り組みました。(株)昴の講師の皆様、及び本事業を企画・運営していただきました町教育委員会に感謝申し上げます。生徒のみなさん、頑張りましょう。

令和5年度 第3回学校運営協議会を開催しました。

 12月12日(火)午後2時から、第3回学校運営協議会を開催しました。

 学校は、2学期の取組等について、委員の皆様に説明をしました。後半では、「学力向上」「家庭学習」について、代表生徒を交えた協議を行いました。学校は、協議されたことを学校運営に反映させるよう努めて参ります。

 委員の皆様には、お忙しい中、ご出席いただきました。ありがとうございました。

駅伝・ロードレース大会が行われました!②

 

 先週金曜日は、駅伝・ロードレース大会が行われました!

 

 <1年生>

 中学校生活初めての長距離走・・・。走る前から1年生の生徒のみなさんは緊張していました。それは、「真剣に取り組もう」という気持ちの表れだと思います。1年生のみなさんの走りは見た人を感動させるものでした。来年・再来年もベストを尽くしてほしいです!

 

 <2年生>

 ロードレース・駅伝ともに学年をまたいだチームを編成し、競い合いました。ロードレースの部では、自分の記録を少しでも伸ばそうと一生懸命走る姿が見られました。また、駅伝の部ではチームの勝利のために全員でタスキをつなぎ、最後はすさまじいデッドヒートとなりました。駅伝・ロードレース大会の目的は「己に勝つこと」です。苦しい中で自分に負けずに頑張った、この経験を今後に生かしてほしいです。

 

 <3年生>

 3年生は部活を引退し、体力が落ちた中での長距離走となり、苦しい人も多かったのではないかと思います。しかし、後輩たちの圧倒的な追い上げに負けないようにと頑張る姿、みなさんの負けん気が、とても伝わってきました。

  開会式でのみなさんのユーモアたっぷりの意気込み発表や、真剣に走りや勝負に向き合う姿勢、来年以降も1・2年生がしっかりと引き継いでくれることでしょう。

 

 〇1位チーム

 

〇2位チーム

 

〇3位チーム

  

駅伝・ロードレース大会が行われました!

 今日は、駅伝・ロードレース大会が行われました!

 9:40には、開会式を行いました。運営は、保体給食委員会が行いました。

 

 

 

   10:00に、競技を開始しました。 
 ロードレースの部です。女子が約1・5㎞、 男子が約2㎞を走りました。始めに、女子が走り、続いて男子が走りました。

 

    

 

 

 

 続いて駅伝の部です。チーム代表6名(女子3名、男子3名)でタスキをつないで走りました。女子は、1区・3区・5区、男子は、2区・4区・6区とし、女子は約1.5㎞、男子は約2㎞を走りました。チーム編成は、1~3年混合で5チームに分かれました。

 

 

 生徒の皆さんが、仲間と励まし合いながら走り抜く姿やみんなで苦しさを乗り越え満足した様子は、とてもすがすがしい大会でした。また、1~3年が団結して取り組む機会となり、大成功の大会だったと思います。頑張って走り抜いた生徒の皆さん、感動をありがとうございました。そして、準備や運営等を行い、大会を支えた保体給食委員会の皆さんありがとうございました。

 

日之影保育園の皆様、しいの実保育園の皆様 ありがとうございました!(2年生 保育実習に行きました)

 昨日、2・3校時(9:30~11:15)に、2年生は、保育実習を行いました。

 実習場所は、「日之影保育園」と「しいの実保育園」でした。

 

 2年生は、数名の生徒が、職場学習でも、学ばせていただき、大変お世話になりました。いつもご支援ありがとうございます。

 この保育実習では、職場学習の時に訪問した生徒は、その時に訪問していない方で学ぶようにしました。

 

 

 

 この学習では、保育実習ということで、「幼児さんに関心をもち、幼児の発達の状況に応じた関わり方を工夫し、実践することができる。」をねらいとし、学習にのぞみました。 

 学校から各保育園に向けて出発です! 

 各保育園の送迎は、日々、スクールバスでの登下校でお世話になっています、3号車の運転手の橋本様、5号車の運転手の手戸様に運転をしていただきました。スクールバスによる移動のおかげで、時間いっぱい学習をすることができました。運転手の皆様、スクールバス運行を許可していただいている町教育委員会様、いつもご支援ありがとうございます。

 

 

 そして、1年間の学びのカリキュラムもあるなかで、本校の保育実習を受け入れてくださった、「日之影保育園」や「しいの実保育園」の平野園長先生をはじめとした、先生方、本校生徒を温かく、迎えてくださり、本当にありがとうございました。生徒たちも、安心して学ばせていただきました。

 

 

 

 生徒の表情、姿から、この保育実習での学びが、いかに大変貴重なものであったかがわかりました。

 

 

 

 

 本校生徒が帰る際には、保育園児のみなさんが、「楽しかった」、「また遊んでほしい」とたくさん感想を言ってくれました、、、、、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

 

 

 

 

飯干蔵人さんが表彰されました!

 昨日の昼休みに、町教育委員会の橋本範憲教育長がご来校されました。

 本校2年生の飯干蔵人さんが、町神楽まつり実行委員会様や町教育委員会様から、感謝状を表彰されることになりました。

 それは、蔵人さんが、「神楽」をテーマにした絵画を第37回町神楽まつりポスター公募において応募したところ、数ある作品の中から、最もふさわしいと認められたからです。 

 橋本教育長様、大変ご多用のところ、本校にお越しいただきまして、ありがとうございました。

 蔵人さん、これからも先頭に立って、ふるさと日之影の神楽を大事にしてくださいね。

3年生マイプロジェクトの発表・今週金曜日の駅伝ロードレース大会に向けてがんばって!

 本校3年生は、総合的な学習の時間において、夏休みに行ったマイプロジェクトの発表を行いました。

 これは、今年度の近未来会議に向けて探究を行う中で、もっと知りたいと思ったことをテーマに選んで、個人で探究を行ってきたものです。

 インターネットで深く調べたり、現地に赴いてインタビューをしたり、自分なりの探究を行っていました。

 

 3年生でも、保体の授業において、長距離走の学習が始まっています。

 昨年度の記録や前回の記録より、良いタイムが出せるよう真剣に走りに向き合っています。

 そうです!いよいよ今週の金曜日は、駅伝・ロードレース大会です。

 

 中学校生活最後の駅伝・ロードレース大会、 

 3年間で一番の頑張りを見せてくれることを楽しみに期待しています!

来週金曜日は、駅伝・ロードレース大会です!

 先週から保体の授業では、持久走の練習が始まりました!

 

 とても強い風が吹くこともあり、凍えそうな寒さの中、男子はグラウンド10周、女子は7周を走りました。

 

 

 一生懸命走り終わった後は地面に大の字になったり座り込んだりする生徒も・・・。

 

 

 全力で走るクラスメイトを最後まで励ましながら応援する姿は見ていて心が温かくなりました。

 

 来週のロードレース大会に向けて頑張りましょう!

山本先生による性教育の授業が行われました。

 山本養護教諭による性教育の授業が行われました。

 学年は3年生で、テーマは「相手を大切にする交際の仕方を知ろう」です。

 性感染症については既に保健体育の授業で学んでいますが、今回はより具体的なエピソードをもとに考えていきました。

 

 生徒の皆さんの真剣に考えている姿がとても印象的でした。

 この日のために、山本先生はどうしたら、生徒の皆さんが自分のこととして真剣に考えるのか、皆さんに伝わるのか等々、いろいろと考えながら授業の準備をされていました。

 

 山本先生の「相手を幸せにしたいという気持ちをもって、想いを伝えあえる関係になりましょう。」という言葉を大事にして、これからの生活を過ごしてほしいと思います。

 

 

卒業式に向けて

 12月になり、寒さも厳しくなってきました。

 そんな寒空の中、1年生は、卒業式、来年度の入学式で会場に飾る花が学校に届きましたので、教頭先生・工藤幸代先生と一緒に、植えました。

 

 植え方の説明を受けた後、楽しく取り組み始めました。

 みんなで協力し合いながら、手を真っ黒にして、最後片付けまでしっかりとがんばりました。

  卒業式、入学式に向けて、水やり等、これから大切に育てていきましょう。

重松 清さん 特別授業に参加しました

 昨日、本校の全校生徒が、作家の重松 清さんによる特別授業に参加しました。

 会場は高千穂町武道館で行われました。

 これは、県立高千穂高校が企画したもので、本校生徒や高千穂高校の生徒のほかに、高千穂町や五ヶ瀬町の中学生も参加し、会場には合わせて700名を超える参加者がいました。

 重松さんによる特別授業では、会場のステージに上がった、事前に希望した高校生や中学生の代表20名の発表をもとに、重松さんが進行をつとめ、地域の魅力や人のやさしさなどについて、意見を交わしました。

 代表生徒の発表としては、例えば、高校生が雲海の名所「国見ケ丘」を紹介し、「雨の日もきれいです。」と魅力をおすすめしました。それを重松さんが広げ、「もしかしたら雨の日じゃないと見えない、美しさってあるかもしれない。東京が1番で宮崎県は何番目みたいな感じの決めつけをしてしまってはもったいないですね。」と、会場の私たちにも投げかけてくださいました。特別な1時間が、あっという間に過ぎ、楽しく、深い学びとなった特別授業でした。

 

 本校生徒も2名、津隈絢音さんと馬﨑夕姫南さんが、ステージ上にて参加しました。

「日之影以外のよさがわかってよかったです。」

「高千穂など、すばらいいところがあることがわかりました。行ってみたいです。」

 まとめに、重松さんより、「ひとつ、ひとつの言葉、大切に丁寧に使ってください。それが自分自身を大切にすることだと思います。」という言葉をいただきました。

 日頃、そこにあることが当たり前に感じてしまいがちな身の回りにある景色、ともだち、家族、地域の方々・・・そして自分自身を振り返り、これからについても考えることができた時間だったのではないでしょうか。

 貴重な特別授業、重松さん、ありがとうございました。企画してくださいました高千穂高校様ありがとうございました。

本校生徒 優秀賞に選ばれました!

 

   本校1年生 押川淳平さん、学校に届いた、自分宛ての小包を開封します・・・

  

   

   一体、中には何が入っているのでしょうか・・・

  

 

         中に入っていたのは・・・

   

 入っていたのは、押川さんの応募作品入賞のお知らせと、それについての賞状でした。

 押川さんの作品を『九州・山口みんな目線のフォトコンテスト「着眼展」(九州地域戦略会議)』へ応募していましたが、優秀賞に選ばれました。押川さん、受賞おめでとうございます! 

 

 こちらが賞状です。全校集会での表彰が楽しみですね。押川さん、すばらしい作品をありがとうございました。

  

 

      ※受賞した押川さんの作品です  

 

     

校内文化祭・ひのかげ近未来会議が行われました②

 10月6日(金)午後2時から、教育長様、副町長様、町議会議員の皆様をはじめ、多くの来
賓をお迎えし、近未来会議を開催しました。

 はじめに、日之影町 副町長 甲斐 敏弘 様よりごあいさつをいただきました。

 

<オープニングトーク>

 続いて、オープニングトークを行いました。これまで探究学習を進める中で、ご助言をいただきました、町教育員会 指導主事 奈須様、メンターの町役場 地域振興課 桝田様、杉本様、農林振興課 飯干様、甲斐様にご参加いただくとともに、代表生徒や職員代表も参加したメンバーで、オープニングトークを行いました。

 3年生は、これまでの「総合的な学習の時間」において、日之影町のヒト・モノ・コトを学習し、日之影のよさを知るとともに、様々な発見をしてきました。貴重なご意見やご助言をいただきながら、生徒や職員の思いもお伝えし、これまでの学びを振り返ることができました。

 

 次は、各班別による発表でした。

 これまで探究してきた内容をもとに、発表を行いました。

 

 <「農業の振興」班の発表>

 はじめに「農業の振興」班が、発表を行いました。

 

 

 

<「観光業の活性化」班の発表>

続いて、「観光業の活性化」班が、発表を行いました。

 

<「里山の保全・活用」班の発表>

そして、「里山の保全・活用」班が、発表を行いました。

 

 

<メンターからのフィードバック>

次に、町内の各小学校6年生や本校の1・2年生が、近くで参観する中、メンターの方から、各班の今回の発表についてやこれまでの取組について、貴重なお話をいただきました。

 

<意見交換>

そして、ご来賓の皆様も各班にお入りいただき、今回の発表の振り返りや、日之影町の未来について意見交換を行っていただきました。

 貴重なご意見をいただきました。ご協力ありがとうございました。

 各班の代表生徒が、意見交換の内容を報告しました。

 <閉会>

 日之影町教育委員会 教育長 橋本 範憲 様より、3年生へ記念品をいただきました。そして、講評をいただき、これまでの学びへの励ましのお言葉をいただきました。

 

 3年生は、2年間で培った学びの集大成とも言うべき学習です。「日之影町」と「私」との関わりの中で、「観光業の活性化」「里山の保全・活用」「農業の振興」について日之影町の支援のもと、その学習成果を発表することができました。当日は、役割分担の急な変更がありましたが、その臨機応変さ(しなやかさ)と、堂々たる姿(たくましさ)が光るすばらしい発表となりました。

校内文化祭・ひのかげ近未来会議が行われました

10月6日(金) 文化祭・ひのかげ近未来会議を開催しました。

 校内文化祭は、午前中に、本校体育館で行われました。

 

 今年は、「笑顔」~最高の思い出よいつまでも~ のテーマのもと、毎日の教科学習や総合的な学習の時間での学習内容などについて発表しました。

 

 <英語暗唱・弁論>

 

<第1学年 郷土学習発表>

 

 日之影町の伝統文化の一つである「大人歌舞伎」や「深角団七踊り」は、地域の方々のご協力をいただきながら、その継承活動に取り組んでおります。その発表も行われました。

<大人歌舞伎>

 

 

 <深角団七踊り>

 

<個人発表>

ピアノ連弾

 

<ダンス>

 文化祭では、多くの演目がありましたが、その中の一つである合唱コンクールでは、学級生徒の心を一つにして、素敵な歌声を体育館に響かせてくれました。

 

<合唱コンクール>

第1学年

 

 第2学年

 

 

第3学年

  

 

<吹奏楽部>

  <作品>

  会場の体育館後方には、生徒の作品の数々が展示されました。

 

 

 各学級実行委員の皆さん、ありがとうございました。また、文化祭開催に当たり、実行委員長 山口 心菜さん、副実行委員長 後藤 壮瑛さんが全生徒をよくまとめてくれました。すばらしい文化祭でした。

 ※午後の「ひのかげ近未来会議」については、後日、紹介します。

 

全校集会で表彰が行われました

 今日は、全校集会で、表彰が行われました。

 

 表彰は、先月行われました、地区中学校秋季体育大会に関する表彰と令和5年度翔け!未来の科学者育成事業 西臼杵地区サイエンスコンクールに関するものです。

 

 はじめに、日向・東臼杵・延岡・西臼杵地区中学校秋季体育大会陸上競技について行われました。

大会新 西臼杵共通女子4×100m リレー 第1位  甲斐文葉さん、姫野凜さん、戸田凛さん、中山美月さん

 

大会新 西臼杵2年女子200m   第2位 2年 姫野 凜さん 

 

大会新 西臼杵2年女子100m   第1位    2年 甲斐 文葉さん

 

大会新 西臼杵男子共通3000m 第1位 2年 興梠 真人さん 

 

 

 西臼杵共通男子4×100mリレー 第1位 鶴留 大雅さん、中川 笑空さん、興梠 真人さん、春田 蒼史さん

 西臼杵1年女子800m   第3位 1年 甲斐 綾乃さん

 西臼杵1年女子800m  第2位 1年 濵田 彩瑛さん

 西臼杵2年女子100mH  第1位 2年 戸田 凛さん  

 西臼杵1年男子1500m 第2位 1年 橋本 陽人さん 

 西臼杵1年男子100m  第1位     1年 中川 笑空さん

 西臼杵2年女子800m  第3位     2年 菊池 風花さん

 西臼杵1年女子100m   第1位 1年 中山 美月さん

 西臼杵共通男子走幅跳 第1位 2年 鶴留 大雅さん

 西臼杵2年男子1500m 第2位 2年 松本 青龍さん 

 西臼杵2年男子1500m 第3位 2年 飯干 蔵人さん 

 西臼杵2年男子100m  第3位 2年 春田 蒼史さん

  

 陸上部は、この陸上競技において、男女総合優勝でした。

 

 

 続いて、同じく、地区中学校秋季体育大会に関する表彰です。女子ソフトテニス部です。

 女子個人戦の部  準優勝  2年 甲斐 心咲さん 2年 平野 寧々さん ペア

 

 女子個人戦の部  第3位  1年 若杉 一花さん  1年 甲斐 美衣さん ペア

 

 続いて、翔け!未来の科学者育成事業 西臼杵地区サイエンスコンクールの表彰です。

 

1年 甲斐 悠馬 さん 「塩水で卵を浮かせることはできるのか」

 

 2年 戸田 凛 さん 「重曹のチカラ ~バスボム工作~」

 

 

 2年 興梠 真人 さん 「相澤晃選手と私のフォームなどの違いについての研究」 

 

 

 このように、全校集会では、時折、表彰が行われますが、いつも皆さんの素晴らしい活躍は、全校生徒のみんなを元気にしてくれますね。今回もすばらしい活躍をありがとうございました!

全校生徒が参加して UMKテレビの番組収録が行われました。

 

 9月28日(木)、本校全校生徒が参加して、UMKの番組「#Link」の収録が行われました。

  

 これは、その番組の中のコーナーのひとつである、「学校対抗〇〇選手権」の収録のためです。このコーナーは、学校の代表生徒が、フリースローが、連続で何回入るか?に挑戦するものです。

 

 

 フリースローをする代表生徒は1名のみです。事前(今週月曜日)に、参加希望の生徒を募り、オーディションを行いました。

 

 

 オーディションの結果、代表生徒は、3年 鮫島 亨さん に決まりました。

 

 

 さて、収録であるこの日は、藤崎 祐貴アナウンサーや2名の撮影スタッフの方が来校されました。

 

 

 代表生徒の鮫島 亨さんが、撮影前にウォームアップを始めました。

 

臨時コーチの中村 亮介先生も登場しました。「左手はそえて・・・」

フリースローをする前に、鮫島 亨さんがインタビューを受けました。

学級担任の甲斐 一成教諭もコメントをしました。さあ、何と答えたのでしょうか。

 鶴留 颯人さんを中心に、全校生徒で、心を一つにして応援し、盛り上げました!

  取材終了後には、藤崎アナウンサーと一緒に写真を撮りました。

  鮫島 亨さんのフリースローの結果は、どうなったのでしょうか・・・

 

 藤崎アナウンサーや撮影スタッフの方々が、やさしく盛り上げてくださいました。

 全校生徒で貴重な経験ができました。ありがとうございました。

 放送は、9月29日(金) 18:09~です。楽しみです。

 

本校生徒 UMKテレビに出演しました!

 

 昨日、本校生徒3名が、UMK 番組「スマイル」でのライブ中継に出演しました。

 

 この番組は、生中継で昨日の11:25~11:45に、放送されました。

 UMKのスタジオと学校をオンラインでつないで、佐々木アナウンサーや興梠アナウンサーとの楽しいやりとりが放送されました。

 

 

 出演した本校の3名は、3年生の「ひのかげ近未来会議」の班長さんたちです。

 ・3A 佐藤 ひなた さん

 ・3A 佐藤 真優  さん

 ・3A 甲斐 耀太  さん

 

 この番組内で、3名は、日之影中学校の特色や、今、自分たちが文化祭に向けて取り組んでいること、「ひのかげ近未来会議」に関することなどを紹介しました。

 番組の最後には、3人で声を合わせて、番組のキーワード「近未来会議!」を発表しました。

 

 本校の図書室で行いましたが、やはり生中継というところもあって、緊張感がありましたが、3名は、落ち着いた表情で堂々としたやりとりができました。また、事前リハーサルも含めて、アナウンサーや番組スタッフの方々のやさしいフォローもいただきました。ありがとうございました。とても楽しく、貴重な経験ができた20分間でした。

 

 

 

令和5年度 西臼杵郡中学校英語暗唱・弁論大会が行われました

 本校(多目的ホール)で、9月25日(月)に、西臼杵郡中学校英語暗唱・弁論大会が行われました。

 これは、西臼杵郡中学校教育研究会英語部会が主催する大会で、中学生の口頭による英語の発表力を伸長するとともに、本県英語教育の充実・発展を図ることを目的としたものです。

 暗唱の部は、 9:35~11:45、弁論の部は、13:10~15:00に行われました。

 郡全体での参加人数は、 暗唱の部が13名、弁論の部が8名でした。暗唱は、一人あたり3分の時間制限、弁論は、一人あたり5分の時間制限の中で行われました。

 

 本校からの参加者を紹介します。 

 <暗唱の部> 

 ・押川 淳平さん(1年)   タイトル(英語) Excerpt from "Cars"

 ・中川 笑空さん(1年)   タイトル(英語) Excerpt from "Coco"

 ・黒田 花暖さん(2年)   タイトル(英語) Excerpt from "Tangled"

 

 <弁論の部> 

 ・甲斐 華蓮さん(2年)   タイトル(英語) For My Future

 ・關 栞愛さん(3年)    タイトル(英語) Life Goes on, No Matter Where

 

 なお、結果については、弁論の部にて、關 栞愛さん(3年)が、優良賞を受賞しました。おめでとうございます。

 参観で来られた保護者の方をはじめ、たくさんの方々が参加し、緊張感のある大会でした。5名の本校生徒の皆さんは、全員、自主的に希望して参加しました。このような機会に自ら参加しよう、挑戦してみようという気持ちが、とても素晴らしいと思います。また、これまで大会に向けて、夏季休業中をはじめ、たくさん練習等、準備をしてきたことと思います。みなさんそれぞれが、精一杯、自分ならではの表現、表情で発表している姿・・・個性の光ったすばらしい発表でした。ありがとうございました。 

 参加した皆さんは、本校の文化祭でも発表を行う予定です。楽しみです。

生徒会役員選挙が行われました。

 体育館で生徒会役員選挙が行われました。 

 選挙管理委員会からの説明が行われた後、生徒会長である3年の甲斐恋奈さんから、「今後の日之影中学校を引っ張っていく大事な生徒会役員を選ぶ選挙です。真剣に考えて投票をお願いします。」と話がありました。

 

 その後、立候補者による演説が行われました。

 どの立候補者も、緊張した面持ちでしたが、しっかりと自分の日之影中学校の未来像を語り堂々と演説をしていました。 

 今回の選挙は信任投票となります。これまでの先輩たちが築き上げた日之影中学校の伝統を受け継ぎ、さらに良くしていくために真剣に考えてほしいと思います。

【お知らせ】本校収録分のUMK「みんなのCM」放送日や放送時間等について

 以前、このホームページでも紹介いたしましたが、先日、UMKが「みんなのCM」の収録のため、来校されました。

 その収録したCMの放送日や時間等について、UMKより案内がございましたので、お知らせいたします。

 なお、本校収録分の放送日は、9月26日(火)とのことです。

 以下の番組内のCMで放送されるそうです。

・「めざましテレビ」の番組内のCM
・「めざまし8」の番組内のCM
・「やすとも・友近のキメツケ!」の番組内のCM
・「ANN ニュース」と「ぽかぽか」の番組間のCM
・「ぽかぽか」の番組内のCMで2回
・「スローでイージーなルーティンで」の番組内のCM
・「Live News イット!」の番組内のCMで2回
・「#Link」の番組内のCM
・「SHOWチャンネル」の番組内のCM
・「news zero」の番組内のCM

 

「深角団七踊り」「大人歌舞伎」練習

「深角団七踊り」「大人歌舞伎」練習

 1・2年生の総合的な学習の時間では、「深角団七踊り」「大人歌舞伎」に取り組んでいます。先週から、「深角団七踊り保存会」の皆様、「大人歌舞伎保存会」の皆様のご指導のもと、学習が始まりました。今回が2回目です。

  

  

  

  

 
 練習の成果は、文化祭で発表するとともに、渓谷祭り(10月21日・22日)でも発表します。日之影ならではの伝統・文化を継承する大切な活動を通して、「たくましく」そして「しなやかな」人になって欲しいものです。

第47回 西臼杵地区中学校秋季体育大会が行われました!

 9月16日(土)、17日(日)に、第47回 西臼杵地区中学校秋季体育大会が行われ、

本校の軟式野球部、女子ソフトテニス部が出場しました。

 その結果を報告します。

 

 【野球部】 

  〇軟式野球競技  

   第1試合(対五ヶ瀬中) 1-8

   第2試合(対高千穂中)  1-13

 

 【女子ソフトテニス部】 

  〇女子団体の部   3位

  〇女子個人戦の部   

   準優勝(甲斐心咲さん・平野寧々さん ペア)

   第3位 (若杉一花さん・甲斐美衣さん ペア)

 

  各部の皆さん、最後まであきらめない、すばらしい試合をありがとうございました。 

  県大会に出場する2ペア(甲斐心咲さん・平野寧々さん ペア)(若杉一花さん・甲斐美衣さん ペア)

 の皆さん、がんばってください。

  来週は、陸上部が大会です。応援しています。

 

町立図書館との連携

町立図書館との連携

 町立図書館との連携の一つとして、雑誌の貸出しが9月12日(火)から始まりました。町立図書館にある雑誌の中から、生徒の皆さんが手に取りやすい10種類の雑誌を、選書していただきました。読書への興味関心を高めることをねらいとしております。ただし、雑誌は、図書室内のみの閲覧となっています。

 

 

 デジタル化の波に押され、書籍を手に取る機会が減少しつつあります。書籍には、デジタルにはないよさがたくさんあります。書籍を手に取って、読書のよさや楽しさを知るとともに、豊かな人間性を培って欲しいものです。

交通安全教室が行われました

 9月14日(木)交通安全教室が行われました。

 

 

 

 高千穂警察署の鎌田様、黒木様、甲斐指導員様、藤原指導員様に来校していただき、本校グランドで、全校生徒が参加しました。

 本校生徒は、ほとんどの生徒がスクールバスを利用させていただいていることから、スクールバス2台をお借りし、バスの乗り方、特にバスに乗車した際の「車から見えないところ~死角~」について体験的に学び、命の大切さや交通安全に対する知識や意識を高めることをねらいとして行いました。

 

 会の進行は、全校副生活整備副委員長の2年生 松本青龍さんが行いました。

 

 

  はじめに鎌田様による講話が行われました。

 

 

  次に、スクールバス2台を用いて、バスに乗った際の「車から見えないところ~死角~」を体験しました。

  順番に、実際にバスの運転手の席に座りました!

 

 

  順番を待っている間にも、黒木様が交通安全に関する貴重なお話をしてくださいました。

 

 

 バスの運転席に座らせていただき、交通指導員の甲斐様、藤原様からのバスの死角についての貴重なお話のもと、運転席から、外を見て、実際にバスの「死角」を体験しました。

 

 バスの運転席からは、バスの前や斜めに置いてある目印(コーン)やバスの後ろに置いてある車が、

全く見えません!

   改めて、バスを乗り降りする際など、十分に注意しなければならないことを

学びました。

 

 生徒を代表して、全校生活整備委員長の3年生 甲斐耀太さんが、お礼の言葉を発表しました。

 

 

 高千穂警察署、交通安全指導員の方々、スクールバス関係者の皆様(甲斐様、手戸様)、ありがとうございました。事前に早めにお越しいただき、グランドで今日の交通教室のご準備をしていただきました。

 

 これから秋冬を迎え、暗い中でのバスの利用となります。今日の学びを十分に生かして命を大切にし、安全に過ごしていきます!ありがとうございました!

校内展示

 各学年で、様々な教科で学習した成果物を少しずつ展示しております。その紹介をします。

【展示場所1】 正面玄関
 2週間サイクルを目安に、展示物を入れ替えます。今回は「書写」です。
 

 

【展示場所2】 作法室横
 コーナー名「ちょっと見ていきない」を命名してくれました佐藤綾乃先生に、そのコーナーの題字を描いていただきました。展示するとすぐに、生徒の皆さんが集まってきました。今回の展示物は、2年生が美術の授業で「粘土でねりきりを作る」ため、そのイメージを膨らませるために作った試作品です。

 

 

 

2学期から展示コーナーを刷新し、展示物を少しずつ入れ替えながら、展示しております。学校にお越しの際は、生徒の様子は勿論ですが、成果物をご覧いただけますと幸いです。

西南戦争と日之影町

西南戦争と日之影町

 宮崎県埋蔵文化財センターによる出前授業(西南戦争と日之影町)を2年生が行いました。
【学習内容】
 明治10(1877)年に起こった西南戦争において、日之影町は、敗走する薩軍とそれを追う政府軍(官軍)の激戦地となったため、町内に多くの台場(防御陣地)が築かれ、現在も数多く残っています。地元で語り継がれてきた大楠大台場は、薩軍が政府軍からの攻撃に備えた拠点でした。ここでは、大規模な戦闘が行われ、最終的には政府軍が占領しましたが、両軍ともに多くの死者を出すに至りました。政府軍は、大人・宮水方面などから大台場へ向け攻撃したという文献の記録を裏付ける遺物等(銃弾や砲弾片)が多数発見され、当時の状況をとどめた貴重な戦跡であることが判明しました。その大楠大台場における戦跡の実態を中心に、西南戦争が日之影地域にもたらした影響について学習しました。

 

 

  学校から大楠大台場を見ている様子です。大楠大台場から旗を振っていただき、その場所を確認することができました。

 

 

  大楠大台場における戦跡と学校をオンラインでつなぎ、臨場感あふれる学習となりました。

 

 

  大楠大台場で発見された銃弾や薬莢(やっきょう)を見ています。

 

 

  「ふるさと日之影」の歴史や文化をより深く知る機会となりました。宮崎県埋蔵文化財センターの皆様、本当にありがとうございました。

本校生徒 UMKテレビに出演します!

 本日、午前中に、テレビ宮崎の撮影スタッフが、来校され、撮影が行われました。

 

 

 本校生徒が、テレビ宮崎の「26市町村 みやざき元気プロジェクト」日之影町ウィーク(9/25~9/30)に出演するためです。

 

 体育館に全校生徒が集合しました。

 生徒会長の甲斐 恋奈さんの合図のもと、みんなでメッセージを発表し、それを撮影しました。

 

 

 
 
 
 元気いっぱいの本校生徒のテレビ出演となっています。放送日が楽しみです!

ようこそ先輩!

 

 ようこそ先輩!

 

 

 ※町役場に掲げられています、本校卒業生 倉本さんの「第70回NHK杯全国高校放送コンテスト」全国大会 テレビドキュメント部門 最優秀賞受賞(日本一)を祝う垂れ幕です

 

 9月4日、本校卒業生の倉本小雪(延岡県立星雲高校3年生)さんが、本校を訪れ、「卒業生 先輩からの夢を聞く会」として、全校生徒に話をしてくださいました。

 

 

 これは、倉本さんが、7月末の「第70回NHK杯全国高校放送コンテスト」の全国大会におけるテレビドキュメント部門において、最優秀賞を受賞し、優勝したことを受けて、本校生徒のために依頼をして、実現したものです。

 

 

 倉本さんは、このコンテストが、放送部で言ういわゆる高校野球での「甲子園」のようなものであることや、受賞作品「私の家族」についてのこと、このコンテストの様子、現在所属している放送部について、高校生活について、将来の夢など、本校生徒後輩のためにたくさんの貴重なお話をしてくださいました。

 小雪さんが言われるには、もともとこのコンテストのことはご存じではあったものの、高校進学後の放送部入部時点では、初めから全国一という目標ではなく、放送部で取り組んでいくうちに自分のぜひ叶えたい目標となってきたこと。今回、全国大会へ出場して倉本さん自身、自分が変わったと思うこととして、自分で努力を続けたらこのような結果になるということや、今回の経験がこれからの自分の目標につながるよい経験になったこと等、コンテストでの受賞について、作品での内容や作成するまでの過程とともに話をしてくれました。
 

 高校生活についても、高校入学時は、初めは不安しかなかったこと。そこから、自分から話をして、視野を広げていくことで楽しくなったこと。自分の目標とする先輩を見つけて努力してきたこと。誰かの姿を見て学ぶことはとても大事であること等、これから高校進学等を志す本校生徒後輩にとって、貴重なアドバイスをいただきました。
 倉本さん自身の将来についても話をしてくださり、大学に進学し、日本語を勉強してアナウンサー等、メディアの道に進んでいきたいと熱く語っていました。

 まとめに、本校後輩へのメッセージとして、「自分で、自分の力はこうではないか・・・と一方的に決めずに、可能性を信じ、自分から話をして、チャレンジをして、視野を広げてがんばってほしい。」とエールをいただきました。

 倉本先輩からの熱いメッセージいっぱいの50分間でした。しっかりと本校生徒後輩へ伝わったことと思います。これからは、倉本さんが、本校生徒や高校の後輩たちからの目標となられるんだろうと感じました。
 倉本先輩、ありがとうございました!これからもご活躍ください!

SOS出し方教室

SOS出し方教室

 9月1日の4校時に、全校生徒に向けて「SOS出し方教室」を行いました。
講師に日之影町役場 町民福祉課より保健師である伊山さんにお越しいただきました。

 
 講話の中では、人体の仕組みからはじまり、成長期における体の変化、プライベートパーツのはなし、男女交際の話や、思春期における悩みについて丁寧に話してくださいました。

 
 そして「悩みをもつことや、それに対してイライラしてしまうことはなにもおかしいことではなく順調に体が成長している証拠だから安心していいんだよ。」ということもおっしゃっていました。また、自分ではどうしようもないイライラの対処方法や、不安の解消方法を教えてくださったり、生徒に「実際にみんなはどのような方法でストレスを発散しているか。」と聞いてみたりもしました。

 生徒を代表して、保体給食委員長の梅田大虎くんが「友達が何か困っていたり、助けを求めていたりするときには話を聞いて、一緒に解決してあげられるような存在になりたいと思いました。」と感想を述べました。
 自分の心の声に耳を傾けて、「助けてほしい。」「悩んでいる。」というときにはしっかりとSOSを出すこと。また、まわりに悩んでいる子がいたときはしっかりと話を聞いてあげて、自分たちで解決できないときには信頼できる大人にちゃんと相談をすることが大切だということ。
 生徒一人一人が、自分自身の命の大切さを実感することはもちろん、相手の命や気持ちを考える尊さをあらためて真剣に考えていました。

本校3年生 軟式野球部 山本 訊さん 「宮崎県選抜」に選出されました!

 

 本校3年生 軟式野球部 山本 訊さんが、「宮崎県選抜」に選出されました。

  

 これは、例年、選考会を行った上で選出されるもので、10月上旬の九州沖縄ブロック予選があり、優勝チームのみが、11月上旬の全国大会に出場するそうです。

 山本訊さんは、「選ばれなかった選手の分まで、全力でプレーします。九州大会で優勝して、全国大会に出場し、全国制覇できるように、選ばれた選手のみんなとがんばります。応援よろしくお願いします。」と今後の意気込みを語っていました。

2学期始業式

2学期始業式

2学期の始業式を行いました。
まずは校長先生との対話です。1年生からは飯干 昊さん、2年生からは春田 蒼史さん、全校専門委員会から2年後藤 壮瑛さん、3年生から甲斐 優明さんが生徒代表として夏休みを振り返りました。

 
夏休みの思い出を校長先生に聞かれると、日之影の夏祭りに友達と行ったこと、吹奏楽部で演奏をしたことや、家族と旅行に出かけたことなど、夏休み充実して、楽しく過ごせた様子を話してくれました。


 
2学期に頑張りたいことでは、1年生は「学級委員長としてみんなをまとめていきたい。」2年生は「たくさんの行事があるのでメリハリをつけて行動したい。」3年生は「受験に備えたい。」とそれぞれ話しました。
また、行事に関連して2学期に行われる文化祭では「団七踊りや大人歌舞伎をしっかりと覚えたい。日之影の文化や伝統を調べ、皆へ伝えていきたい。」文化祭への意欲も発表しました。
最後に学級の皆への一言では、「様々な行事をみんなと頑張りたい。」「2年生は学校行事とは別に学年での行事も多いので特に忙しくなるがみんなで頑張ろう。」「受験勉強もあるけど、しっかりと楽しい思い出も作りましょう。」とそれぞれの学年に2学期のエールを送りました。


 
校長先生のお話では、「1学期の終業式で、この夏休みにしかできないことに、チャレンジし、家庭の一員としてお手伝いをしてください。とお願いをしたことを守れたでしょうか?今からこの2学期に、皆さんに頑張って欲しいことを2つお話しします。
1番目は、「意見を述べる」、2番目は、「場を清める」です。
 まず、「意見を述べる(主張)」です。意見を述べるためには、まず相手の話をしっかり聞きましょう。MRTアナウンサーの川野さんは、「言葉はキャッチボールのようだ。」と言っていました。ボールをキャッチするように、相手の意見をしっかり聞き、何を言いたいのか考えること。そして相手に自分の意見をしっかり述べる練習をしてほしいと思います。自分が思っていることを相手が察してくれるだろうと待つ姿勢ではなく、自ら発信しましょう。
 次に、「場を清める=清掃」です。全校生徒78名の皆さんが一斉に、清掃をすることでどのような効果があるでしょうか?2・3年生の教室移動では、学級のみんなで力を合わせて清掃をしました。その際、「ありがとう」という言葉が聞こえてきました。清掃をすることで感謝の心が湧いてきます。自分のためだけでなく、誰かのために清掃することで、自分が役に立っていることを実感できますし、そこに感謝の言葉があったならばとても嬉しいし、もっとやる気が湧いてきますね。
2学期の終業式にまた振り返られるように、この2つのことを心がけていきましょう。」



生徒指導の一成先生からは「まず、始業式に日之影中学校の皆が大きな事故や怪我無く今日を迎えられたことがうれしい。先生が4月から言ってきていること、「人としての心をもって接すること。」ちゃんとできていますか?1学期、相手を傷つけたり、思いやりをもって行動できなかったりしたことはなかったでしょうか?いま一度振り返ってみて、できていなかった、努力が足りなかったと思ったなら、今から変わってください。皆さん2学期に向けてそれぞれが、目標や、志をもっているだろうと思います。それに向けて行動していきましょう。」とお話ししてくださいました。

エレベーター工事に伴い、教室移動や様々変更事も多くあり、今までとは環境も変わりました。そんな中、今日からまた2学期がスタートします。
今日も、1学期と変わらない元気いっぱいの笑顔で挨拶をしてくれてありがとうございます!来週にはテストや、これから行事の練習や、準備など忙しくなりますが、一生懸命に取り組んで一つ一つのことに悔いを残さないようにしていきましょう。

大規模改造工事 安全祈願祭が行われました


 8月10日 木曜日に、学校施設環境改善交付金事業 日之影中学校 大規模改造工事 安全祈願祭が、本校多目的ホールで行われました。これは、本校に設置されるエレベータ工事に伴うものです。
  


 日之影町 町長 佐藤貢 様や町議会 議長 高舘英嗣 様、町教育委員会 教育長 橋本範憲 様をはじめとした方々がご臨席される中、執り行われました。


 

工事は、2月末までを予定しています。
安全に無事工事が終了しますことをお祈りいたします。

1学期終業式

7月20日に終業式を行いました。

最初に表彰関係が行われました。
1学期に図書室の本を多く借りた上位5名の生徒たちに「多読賞」が送られました。

また、先日の吹奏楽コンクールで銀賞を受賞した吹奏楽部の生徒たちに賞状が送られました。


 
次に、各学級と生徒会からの代表生徒たちが校長先生と対話をしました。



1学期を振り返って良かったところと、改善点を話してもらいました。
1年生からは、「良かったところは、話をしている人にしっかりと反応を返すことが出来た。また、改善点としては五か条の徹底をして授業に臨みたい。」
3年生からは授業で分からないところをお互いに教え合いができていたのが良かった、改善点としては私語が多くなってしまうところもあったので気を付けたい。」と1学期を振り返ってくれました。

次に1学期の1番の思い出を話してくれました。1年生は入学して最初のテストがあったこともあり、「定期テストが一番の思い出です。合間合間に勉強を頑張って、その成果が良い点数となって返ってきたのがうれしい」2年生からは、「修学旅行で、被爆体験の貴重な講話を聴き、平和の大切さをあらためて学ぶことが出来た。また、普段乗ることのない新幹線やバスなど公共の乗り物の乗り方やルールを学べた。」と話してくれました。



校長先生からのお話では、「1学期始業式に、頑張って欲しいこととして挙げた2つの事を覚えていますか?一つ目の「挑戦」(チャレンジ)では、どんな小さなことでもいい。面倒くさくても、自分なりに我慢して頑張った。自分の限界を超えた。など挑戦が出来た人はどれくらいいるでしょうか?
また二つ目の「時を守る」授業に遅れないように努力した。友達との約束の時間を守った。部活動や自分が通う活動に遅れないよう心がけた。など、時を守ることができた人は?」と生徒たちに語りかけながら、一学期の当初に校長先生と約束した目標を振り返りました。
どちらの目標も3年生たちはほとんどの生徒が挙手し、さすが3年生といったところでした。
また、この1学期に、校長先生が、特に嬉しかったことの2つもお話しくださいました。
「まず、1番目は、「部活動でみなさんが大活躍してくれたこと。」です。先生は、選手激励会で伝えた「保護者や地域の方々のためにプレーするのではなく、まず、自分のために一生懸命プレーして欲しい。」と言ったその結果が現れたのだと思います。今まで、負けていたところから勝てるようになるまでには、必ず理由があり、日々の練習で技術はもちろん、心が更に強くなったということです。
 県大会でも、地区大会以降に鍛えたその結果は、様々な所で見ることができました。

 次に、「優しい心・思いやりの心で生活を送ってくれたこと。」例えば、修学旅行先で乗った電車やバスで、乗り合わせた人に座席を譲る人がいたこと。いろいろな場所で、挨拶をして、優しい気持ちにしてくれたこと。友達とケンカしたけれども、優しい気持ちで仲直りしたこと。」など数多くの場面を目にしました。つまり、「優しい心・思いやりの心で生活を送ってくれたこと。」は、「お互いを大切にし、お互いを許し合えること。」から始まります。相手の欠点に目を向けたり、責め立てたりすることは、簡単なことですが、人が人と手と手を携え、協力しながら、社会で生きていくことは、とても大切なことです。これからも大切にしてください。

 このように、1学期に数多くの成長を見せてくれた皆さんに無限大の可能性を信じています。明日からも、この夏休みにしかできないことにチャレンジし、生活のリズムを崩すことなく、時を守り、規則正しい生活をして欲しいものです。また、お家では、家庭の一員としてお手伝いをしてください。有意義な夏休みを送ってください。」2学期始業式には、全員が元気で登校してくれることを願っています。」とお話しくださいました。


 
次に生徒会から夏休みに取り組んでほしいこととして「チャレンジ宣言!」が発表されました。「チャレンジ宣言」の名の通り、「失敗」や「成功」があるのではなく、チャレンジすることが大切というこの企画。生徒会から2つのチャレンジ宣言が提案されました。
1つ目は、「鉛筆一本を課題に使ってなるべく短くしよう!」です。生徒会から、全校生徒に鉛筆1本をプレゼントし、この鉛筆を家庭での学習に使ってもらいます。始業式にまた学校に持ってきてもらい、減った短さを各学年で競います。
2つ目は、「町の図書館をたくさん利用しよう」です。「家ではゲームやテレビなどの誘惑がありなかなか勉強が進まないこともあると思います。中学生まではスマイルバスは無料で乗車できるので、ぜひ活用し公共のルールを守り、図書館をたくさん利用しましょうと呼びかけました。
次に景子先生から学習について、「長期の休みに入る分、自分自身で計画を立てて課題に取り組むように。与えられた夏休みの課題だけをしていればいいのか?をよく考えて、自分に必要な学習を自分自身で考えて、足りないところを補えるように。」とお話がありました。


 
早央里先生からは、夏休み中、スマホを扱うときの注意点や危険性について、「一度ネット上にアップした画像や動画は簡単に消し去ることはできない、軽い気持ちでネット上にアップしたものが、友達を嫌な気持ちにさせたり、もしかしたら犯罪に巻き込まれたり、ということがあるかもしれない。そのような危険があることを十分理解して使用するように。」とお話がありました。


 
最後に一成先生から、「皆さんには夏休みしっかり遊んで、たくさんの思い出をつくってほしいと思っています。ですが、危険なことはしない、危険な所に行かない、安全に遊ぶことを約束してほしい。楽しいこと、魅力的なことの裏には必ず危険が潜んでいるということを忘れないでほしい。」と自分の命を自分で守ることの大切さについてお話しくださいました。
生徒たちも、先生方からのお話を時折うなずきながら、真剣に聞いていました。

終業式も終わりこれから待ちに待った夏休みです!
友達や家族、久しぶりに会う親戚の方たちなどとたっぷり過ごし、楽しい思い出をたくさん残してください。
始業式にまた、全校生徒78人そろって、元気に日焼けした皆さんに会えることを楽しみにしていますよ!

租税教室

7月20日の1限目に、全校生徒に向けて租税教室を行いました。

役場税務課の方々に来ていただき、「税」について考えるきっかけになるようにと毎年行われています。
「税に関する作文」を書く時のヒントや、疑問探しの手助けになるようにと、スライドでのクイズや、パワーポイントの資料をもとにお話ししていただきました。

 
また、日之影町内から様々な職種の方を講師としてお招きし、仕事についての話をしました。

 

 
仕事の種類でどのような税金が関わってくるのか、どのくらいの報酬から税金はどれくらい引かれるのか…など詳しく話してくださいました。
生徒から積極的に質問も出るなど、大変盛り上がって話をしていました。

今日の租税教室を終えてみて感想を聞いてみると、

 
「税金の制度について知らないことが多くあったので、これからたくさん勉強しないといけないなと思いました。」

 
「今、3年生で公民をしているけど、あらためてちゃんと勉強しないといけないなと感じました。」「私たちの税金は国会で話し合われて決められているということを知りました。まずは自分たちの考えをちゃんと伝えてくれる政治家を選ばないといけない、そのためには選挙権を持ったら必ず選挙に行こうと思います。政治に参画していく大切さも改めて学べました。」と、今日の感想を述べてくれました。

税の大切さや、税の仕組み、私たちの暮らしにどのように関わっているのかしっかりと学べました。

 

 

 

 

 

選手激励式を行いました!

選手激励式を行いました。

今日の生徒活動の時間に、第74回宮崎県中学校総合体育大会選手激励式及び宮崎県吹奏楽コンクール激励式を行いました。

軟式野球部、女子ソフトテニス部


   
陸上部、剣道部


 
大会に出場できない選手の思いも背負って、悔いの残らないように精一杯頑張りたいと意気込みを述べてくれました。

次に、吹奏楽部が、日ごろの練習でうまく行かないこともあったが本番では心を一つにし、演奏したいとコンクールに向けての意気込みを述べてくれました。



吹奏楽部の出場する宮崎県吹奏楽コンクールは、今年初めての試みで課題曲と自由曲の計2曲を演奏します。今日はその2曲を全校生徒の前で初めて披露します。

 
 
普段なかなか見ることのできない演奏中の真剣なまなざし、また吹奏楽部の演奏をしっかりと聴ける機会がいままでなかったこともあり、生徒たちもとても熱中して聴いていました。



生徒会を代表して、出場する生徒の皆さんに、山本紗葵さんから「日之影中、西臼杵の代表としての自信と誇りをもって最高のパフォーマンスをしてきてください」と激励の言葉が送られました。



選手を代表して佐藤真優さんが「私たちに関わってくださった方、応援してくださる方たちの思いも背負い、悔いが残らないよう一生懸命闘ってきます。」と選手宣誓を行いました。
大会当日も暑さが予想されますので、体調管理には十分に気を付けて、今までの練習の成果が十分に発揮できることを祈り、日之影中からパワーを送ります!
これまで努力してきた自分を信じて、がんばれ!日之影中!!

七夕

七夕

7月7日は七夕でした。


 
日之影中の生徒玄関前に、背の高い笹と、色とりどりの短冊が生徒会によって用意されました。
 

 
県大会への熱意を書いたり、学習に対しての意気込みを書いたりなど、それぞれの願い事が飾り付けられています。

   
 先日、二年生が飾り付けをするときに丁度校長先生がいらっしゃいました。
「高いところの方が、より願い事が叶いそう!」と校長先生に笹を持ってもらって、必死に飾り付けをしている女子生徒たちが微笑ましかったです。
 給食中には、放送でとりひとりの願い事を匿名で読み上げ、「おお~!」という歓声や、笑い声などがあがり、ひときわ楽しい時間となりました。
 皆さんの目標や夢が叶いますように。

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室を行いました。

本日の6時間目は薬物乱用防止教室の集会を行いました。
講師に高千穂保健所 衛生環境課より薬剤師の楠田絵梨さんにご来校いただき、お話していただきました。



「薬物」と聞くとドラッグや、覚せい剤、大麻などのことだと考えてしまいがちですが、普段、風邪などの時に処方してもらう薬も、容量用法を守らないことは薬物乱用に繋がるということや、薬にはなぜ、容量や用法が決まっているのか、正しく使って初めて効果が得られるものであること。そうしないことで、アレルギーや、予期せぬ体調不良などの危険な副作用に陥ることもあるとお話しくださいました。


 
特に若い年代の間で多く広まっている違法薬物である大麻について「スカッとさせたい時に飲む薬」「楽しくなれる薬」「勉強ができるようになる薬」などのさそい文句には危険が潜んでいるということや、
大麻の影響については、判断力や集中力の低下、薬物依存の危険性、記憶力や学習力における脳への大きなダメージがあることを学びました。

危険薬物については都会だけでの話ではなく、宮崎県内でも前年は危険薬物の検挙数が過去最多を記録しており、年々増加しているという状況です。
危ないところには近づかない事、知り合いや先輩、友達などの身近なひとから勧められ、断りづらく使ってしまった…なんてことの無いように、自分の「NO!」の気持ちはしっかりと伝えること、もし間違って近づいてしまったら迷わず逃げること、周囲の大人に助けを求めること、など大麻から自分を守るための行動も教えてもらいました。



生徒たちも集中して時折うなずきながら話を聞いていました。

生徒を代表し、保体給食副委員長の甲斐華蓮さんが、
「今日は私たちのために貴重な話をしてくださりありがとうございました。私は正常な人と薬物を使っている人の脳でこんなにも違いがあることにびっくりしました。もし薬物を勧められるような事があってもちゃんと断って、自分をしっかり守りたいです、今日は本当にありがとうございました。」と、お礼の言葉を述べました。


今は直接ではなく、SNSや、ネットなどから誘いを受ける可能性も十分にあります。身近かに起こりうる問題であるという事。薬物の危険性をしっかりと理解し、決して興味本位で手を出さない事。心身に悪影響を及ぼす薬物の危険性について改めて確認することが出来る集会となりました。

地産地消給食の日です!

地産地消給食

今日の給食は地産地消給食です。



メニューは、まめまめサラダ、ミートソーススパゲティ、コッペパンです。

 

今日は1年生の給食の時間をのぞいてみました。高千穂牛のひき肉を使ったミートソースのスパゲティ、皆が大好きなメニューのひとつです。ついつい笑顔がこぼれますね。


 
ちなみに明日も地産地消給食です!
毎日楽しみな給食の時間!今日も美味しい給食をありがとうございます。
午後からの授業も元気に頑張りましょう!

修学旅行 3日目(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)

修学旅行 3日目(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)


 昨日は、快晴の中、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。

 到着後の記念撮影の様子です。
 お昼前に到着し、17時30まで自由行動でした。



 たくさんの思い出を作ってきてくれたことでしょう!

 修学旅行4日目の今日は、北九州市立いのちのたび博物館などを見学して日之影に帰ってきます。


 今日は一日雨の天気予報ですが、元気いっぱいの笑顔で帰ってきてくれることを心待ちにしています!

修学旅行 3日目です!

修学旅行 3日目

修学旅行も3日目となりました。心配していた雨ですが、いまのところ雨も降らず、何とかもってくれているようです。


今日、生徒たちは、午前中に、京阪電車に乗り、大阪城天守閣を見学しました。


 

これからおそらく一番楽しみにしているであろうユニバーサル・スタジオ・ジャパンに向けて出発です!

2年生 修学旅行(広島)

修学旅行1日目(広島)です。

 

広島の平和公園に到着し、資料館の見学や、被爆体験講話を聴きました。

 
学習係が中心となり、原爆の子の像の前で平和集会を行いました。


 

プール清掃を行いました!

 2年生が、プール清掃を行いました。

 いよいよ始まる保体の水泳の授業をみんな楽しみにしているようです。

 先に、フラワーパークのぞみ工房の方々に、プールをきれいにしていただきました。

 ありがとうございました!

 生徒たちは、清掃のために、ほぼ1年ぶりにプールに入りました。

 プールもピカピカになりました。

 水泳の授業が楽しみですね!

全校集会が行われました(地区中体連等の表彰)

全校集会(地区中体連表彰等)

地区中体連等の表彰のため、全校集会が行われました。

 

まずは、令和5年度第77回体育大会での表彰です。
選抜100m競技で2年生の甲斐文葉さんが新記録を樹立しましたので表彰を行いました。タイムは14秒25で、なんと6年ぶりの記録更新でした。



次に、第74回西臼杵地区中学校総合体育大会での表彰を行いました。
軟式野球部 優勝 優勝旗を校納しました。

 
女子ソフトテニス部 団体優勝 優勝旗を校納しました。

 
また、女子ソフトテニス個人の部では坂本、橋本ペアが第1位、
飯干、山口ペアが第4位の成績を収めました。

 
剣道部 女子個人戦の部 優勝 3年 佐藤真優さん



陸上部 成績 総合優勝 優勝旗を校納しました。


 
陸上部では、個人でも多くの頑張りを見せてくれました。

3年男子100m   第2位 鶴留颯人さん

共通男子200m   第2位 鶴留颯人さん

共通女子4×100mR 第1位(姫野凜さん、甲斐文葉さん、戸田凛さん、中山美月さん)

共通男子4×100mR 第2位(春田蒼史さん、鶴留大雅さん、興梠真人さん、鶴留颯人さん)

共通女子200m   第1位 甲斐文葉さん   

共通女子200m      第3位 戸田凛さん

2年女子100m    第1位 甲斐文葉さん(大会新記録)

2年女子100m    第2位 姫野凜さん

2年女子100m    第3位 橋本明音さん

低学年女子80mH   第1位 戸田凛さん(大会新記録)

2年女子800m    第2位 菊池風花さん(大会新記録)

2年男子1500m  第1位 興梠真人さん(大会新記録)

共通男子3000m  第1位 興梠真人さん(大会新記録)

共通男子走幅跳  第1位 鶴留大雅さん

共通男子走幅跳  第2位 押川淳平さん

2年男子100m    第2位 鶴留大雅さん                                   

2年男子100m    第3位 春田蒼史さん                                                                                                                            

2年男子1500m 第3位 松本青龍さん                                                                                                                             

1年女子100m   第1位 中山美月さん                                                                                                                             

1年男子1500m 第2位 橋本陽人さん                                                                                                                                

1年男子100m   第2位 中川笑空さん                                                                          

1年女子800m   第2位 濵田彩瑛さん                                                                                                               

1年女子800m   第3位 甲斐彩乃さん  

 代表して、3年の鶴留颯人さんが表彰されました。

 
大会に出場していない生徒も、声が枯れるほど精一杯応援をし、大会を盛り上げ、士気を高めてくれました。
個人ひとりひとりの頑張りももちろんですが、全員で勝ち取った素晴らしい成績でした!
さらに部活動に力を入れて励み、県大会でも日ごろの努力の成果が十分に発揮されることを祈っています!

平川先生! 教育実習お疲れさまでした!

教育実習期間 最終日

平川先生の教育実習期間が本日までとなりました。
5時間目に2Aで家庭科の研究授業を行いました。


 
たくさんの先生方が見に来られていたので、普段よりも緊張する中での授業だったのではないかと思いますが、堂々と授業をやり遂げられていました。



職員室でも楽しく学年の先生とお話される姿、生徒の日記に丁寧にコメントを書いていく姿、何でも吸収しようと熱心に学ぶ姿が印象的な平川先生。
長いようで短い2週間でしたが、何より母校でする教育実習はとても楽しく、多くのことを学べましたと話してくれました。
日之影中学校で得た経験を活かして、来月の教員採用試験に向けて頑張ってください。
応援しています!

2年生 国語科の授業風景です!

2A国語授業風景

校内行事も落ち着いてきた今日この頃。
普段の生徒たちの授業の様子をお届けしようと思います。

 

国語では、情報収集・整理の授業をしています。
自分の将来なりたい職業や、調べてみたい仕事について、インターネット、書籍などから情報を集め、分かりやすくまとめてレポートを作っています。

  

カメラを見つけると振り返って視線をくれる子も…、ちゃんと真面目に授業は受けているのでご安心を♪
皆さんどの様なレポートを完成させるのか楽しみです!

全校集会が行われました(平川先生のお話)

全校集会が行われました

5月29日から教育実習のため、本校に来ていらっしゃる教育実習生の平川先生に、
全校生徒に向けての話をしていただきました。



6年前に日之影中学校を卒業し、こうやって教育実習生として日之影に戻って来てくださった平川先生。
これからの進路選択のひとつの参考になればと考え、スライドを用意し、教師を目指そうと思ったきっかけや、中高生の頃の進路に悩んだ話、今通っている大学はどのような所なのか、どういう人たちがいるのかなど話してくださいました。


 
自分達と年齢の近い、そして日之影中の先輩でもある平川先生の話をとても興味深そうに真剣に聞いている生徒たちでした。

心肺蘇生法の講習

心肺蘇生法の講習を行いました

西臼杵広域消防から講師をお招きし、心肺蘇生法の講習を受けました。

 
心肺蘇生法の他にも、AEDの使用方法や、実際に119番に電話をかけて、指令室の方からの指示に従いながら救助方法を学ぶなど、緊張感のある中での講習となりました。
また、中学校の校舎内で人が倒れている想定での通報も行いました。
練習であったとしても実際に目の前に人が倒れているだけで緊張感は全く違いました。
実際に救助する場面に立ち会ったとき、どれほど今日のことを思い出して落ち着いて行動が出来るのだろうか、今回の講習会で学んだことを的確に実践できるようにしたいとあらためて強く思う事ができました。


 
学校で起きるあらゆる場合を想定した時の私たちの疑問や質問にも丁寧に答えていただき有意義な講習となりました。

 

第74回 西臼杵地区中学校総合体育大会が行われました!

 

 6月3日(土)、4日(日)に、第74回 西臼杵地区中学校総合体育大会が行われ、

本校の野球部、女子ソフトテニス部、女子剣道部が出場しました。

その結果を報告します!

 

 【野球部】 

  〇軟式野球競技 優勝!  

   第1試合(対高千穂中) 5-2

   第3試合(対五ヶ瀬中) 6-3

 

 【女子ソフトテニス部】 

  〇女子団体の部 優勝!

  〇女子個人戦の部   

   優勝! (坂本菜々香さん・橋本雫花さん)

   第4位! (飯干琴葉さん・山口心菜ペアさん)

 

 【剣道部】 剣道競技 

  〇女子個人戦の部  優勝! 佐藤 真優さん

 

  各部の皆さん、すばらしい感動をありがとうございました! 県大会でもがんばってください!

 

 

地区中体連 選手激励式

選手激励式がありました
中体連に向けて運動部の激励式を行いました。

日之影中学校から中体連に出場する運動部は、ソフトテニス部女子、野球部、陸上部、剣道部です。
どの部活も、去年の悔しい想いをバネに変えて、今回の試合では悔いを残さないように精いっぱい頑張りたいと決意を述べてくれました。
 

 
校長先生からは、「試合をすれば、必ず勝ち負けが付いてきます。ですが、勝って驕らず、負けて腐らずという言葉があるように、どんな結果であってもそれを受け止めること、一生懸命に今まで努力してきた成果を出し切ろうとする姿勢が大切なのです。
小学校から競技を続けている生徒や、中学校に入ってから部活を始めた生徒、様々だとは思いますが、試合当日は、自分の為、ペアの為、チームの為に精一杯頑張ってください。そうすると、おのずと結果はついてきます。
その一生懸命にプレーする姿に保護者の方も、地域の方も、先生達も感動するのです。
試合の日は、日之影のみんなが応援していることを忘れないで頑張ってください。
皆さんの活躍を期待しています。」と激励の言葉をいただきました。

次に、生徒を代表して、甲斐耀太くんが「1年生は初めての中体連で緊張すると思うけど、頑張ってきてください。2年生は一年間の成果を発揮し、3年生と臨む最後の試合で勝てるよう頑張ってください。3年生は今まで部活に打ち込んできた日々を思い返し、悔いのないように頑張ってください。今まで応援してくれている先生や保護者、地域の方々に感謝に気持ちを忘れずに頑張ってきてください。日之影中生一同健闘を祈っています。」と、部活生に向けて激励の言葉を述べました。


最後に、野球部主将の梅田大虎君が、「日之影中学校の生徒として誇りをもち、正々堂々とプレーしてきます」と選手宣誓を行いました。
試合当日は、今まで皆さんが練習してきた成果を十分に発揮できますように。
日之影中生徒、職員一同心から応援しています!

生徒総会が行われました!

令和5年度の生徒総会が行われました。
 
今までの各学年での学級討議で、話し合った意見を出し合いながら
より良い学校生活を送るために全校生徒で意見を発表する貴重な場です。
生徒会長の甲斐恋奈さんからは、

「皆さんでより良い学校生活を作っていく為に、自信をもって活発な意見交換とご協力をお願いします。」とあいさつがありました。

まずは、令和4年度生徒会活動の報告を行いました。
年間を通しての活動目標の内容と、結果報告、そして反省を行い、全校生徒に承認をもらいました。
 
その後、令和5年度の日之影中学校生徒会スローガン案の採択を行いました。
全校からの意見を基に、考えられた今年のスローガンは
「繋ぐ~日之中の伝統をこれからも未来に笑顔を~」です。
 
このスローガンには「先輩方が今まで残してきた伝統をこれからも繋いでいく、そして次の世代まで伝統を残すことで、日之中を誇りに思ってほしい」という思いを込めて提案され、全校生徒に承認されました。

全校討議では、「基本的な礼儀を身に付けるためにはどうすれば良いのだろうか」という題のもと、事前に学級討議で話し合われた各学年からの提案が発表されました。
 
初めて生徒総会を経験する一年生も堂々と発表をしていました。
 
どの学年もどうしたら学校生活がより良くなるだろうと真剣に考え、現状から課題を見つけ、対策案を導き出し、全校で取り組みやすい案を発表してくれました。
 
各学年発表方法もコント形式にしたところ、実際にポスター案を作りモニターに表示するところなど興味をもってもらえるように工夫をしていました。
出された提案から、
ポスターを校内に貼ることで本当に意味があるのか、見てくれるのか
それなら挨拶運動の方がいいのでは?各学年の教室に貼ってはどうか
挨拶運動はどのような編成でやるのか?
 
どの様な点が良いと思って賛成するのか、など限られた時間の中で熱心に討議を行う生徒体の姿が見られました。
 
今回の討議で出された内容をもって、生徒会の役員たちでまた内容をまとめます。
このような全校生徒が集まり、自分達の学校をより良いものにしようと真剣に話をする姿はとても素晴らしいものでした。
生徒総会で学んだ「みんなで考え、話し合う姿勢」を、これからの自分の力にしていってくださいね。

本のPOP制作

本のPOP制作

3年生が1年生に向けて、おすすめの本を紹介するために国語の授業でPOPを作りました。
図書室にある本から、お気に入りの本を一冊選び、「タイトル」と、「あらすじ」、「キャッチコピー」を考えました。

   
どのようなイラストを入れようか、構図や色使いにもこだわり、自分が伝えたい「面白さ」や「感動」をぎゅっと詰め込んだ手描きのPOPが勢ぞろい!
どのPOPにもセンスとユーモアが溢れています。

 
興味をそそるPOPに誘われ、さっそく1年生が、図書室にやってきました。

POPのおかげで図書室も賑やかになり、さらに読書への意欲がわいてきますね。
これを機に、今まで読んでみることのなかったジャンルにも手を伸ばして、新しい読書の世界を広げてみてくださいね。

平川先生 ようこそ日之影中学校へ!

5月29日から、教育実習生として福岡教育大学より平川瀬菜さんが来られています。

平川先生自身も、日之影中学校の卒業生です。
学年は、3年生に所属し、教科は家庭科を担当されます。

 

今日は、2年生の家庭科の授業風景を少しのぞかせていただきました。

 
2週間の短い期間ではありますが、生徒たちと楽しい思い出をたくさんつくり、
この日之影中学校で、母校を懐かしく思い出されながら、多くの貴重な学びとなっていただけたら幸いです。

みんなで応援しています!

1年生 伝統工芸体験について

 1年生が、伝統工芸体験を行いました。

 これは、地域の方の職業観や地域の伝統継承について話を聞き、郷土の食文化や伝統文化を体験し、見聞を広めることをねらいとしたものです。

 

 生徒は、事前に竹細工とわら細工のどちらかを選んで、体験活動を行いました。

 竹細工体験活動では、講師として、小川さんと榎さんにおこしいただきました。

 

  わら細工体験活動では、講師として、山木さんと小野満さんにおこしいただきました。

 

 竹細工の様子です。はじめに、榎さんから、なぜ今、日之影町で働いているのか、

 これまでの人生の歩みについて、お話をいただきました。

 

 心のこもったすばらしい作品が、全員完成しました! お礼の言葉を代表生徒が発表しました。

 小川さん、榎さん、楽しく体験活動ができました。ありがとうございました。

 

 わら細工の様子です。

 はじめに、小野満さんから、なぜ今、日之影町で働いているのか、
 これまでの人生の歩みについて、お話をいただきました。

 

 

 わら細工でも、心のこもったすばらしい作品がが、全員完成しました! お礼の言葉を代表生徒が発表しました。
 山木さん、小野満さん、楽しく体験活動ができました。ありがとうございました。

 

 竹細工グループも、わら細工グループも、一生懸命に作品作りをおこないました。出来上がった作品をぜひ、ご家庭で飾ってくださいね!!

 小川さん、榎さん、山木さん、小野満さん、日之影町の伝統芸能のすばらしさを実感しながら、楽しく学習できました。また、榎さん、小野満さんの体験学習はじめのお話を聞いて、生徒の皆さんは、これからの自分の生き方を見つめ直す機会にもなりましたね。講師の皆様、ご指導ありがとうございました。


 

  

令和5年度 自転車盗難防止モデル校 委嘱状交付式 

 今年度、本校が、高千穂警察署より、自転車盗難防止モデル校の指定を受けることになりました。

 今日の昼休み、その指定書交付と防犯グッズ贈呈が、校長室で行われました。

 

  高千穂警察署の後藤様より、指定書の交付をいただきました。

  また、高千穂地区防犯協会副会長であります、日之影町副町長 甲斐敏弘様より、携帯用LEDライトを贈呈していただきました。 

  全校生徒を代表して、全校生活整備委員会委員長 甲斐 耀太(3年)くんと、第3学年生活整備委員長 佐藤 真優さんも出席しました。

 

 これからも、より一層、自転車の安全運転と施錠等盗難防止への意識を高めていくとともに、いただいた携帯用LEDライトを大事に使わせていただきます。

 ありがとうございました。

選書会を開催しました

 今日、昼休みに、図書室で選書会を開催しました。

 

出版社の方を本校に招き、購入図書の選書を行いました。

選書のために、事前にアンケートをとっていますが、

今日の展示会で、実際に本を手に取って選書を行うことで、本への親しみや興味も高めてほしいと思います。

これを機会に、今まであまり本に興味を持っていなかった人も今後、図書室に来てほしいです。

購入される本が楽しみですね!

5月14日 日曜日 本校体育大会  競技の様子

5月14日 日曜日に、体育大会が行われました。

前回に続いて、今回の内容は、競技様子についてです。

 

ヴォーテックスローが行われました!

 

選抜 200M・100M走です。

 

選抜 障害物競走 200Mです。保護者の方々にも参加いただきました。

 

 

団ダンスです。赤白各団で練習してきました。

 

全員リレーです!

 

綱引きです。各学年別で行われました。

 保護者の方々にも参加いただきました!

 

青雲橋音頭です!

 

花輪棒体操・行進です。

 

 

団対抗リレーです。

 

 

両団一緒に団ダンスを行いました。

 

部活動対抗リレーです

 

 

いよいよ閉会式です。

 

いよいよ成績発表です。

 

競技優勝は 白団でした!

 

応援優勝は 赤団でした!

 

今大会では、新記録が出ました。

選抜100M(女子) 文葉さん 14.25です!おめでとうございます!

 

実行委員長のあいさつです。

「本番は楽しい思い出ができてよかったです。みなさんありがとうございました。これから残っている学校生活でもみんなで力を合わせて、楽しい思い出をつくっていきたいです。」

 

 第77回日之影中学校体育大会   勇往邁進 ~見える笑顔 新しい日之影中学校へ~

思い出深い、すばらしい体育大会が終了しました!

 

 

5月14日 土曜日 第77回体育大会行われる!

 5月14日土曜日 本校の体育大会が行われました!

 前日は夜遅くまで、雨が降っていましたが、体育大会当日14日になると雨がやみました。

 早朝より、保護者の皆様に、グランド整備や会場準備のご協力をいただきました!ありがとうございました。

 生徒の皆さんも会場準備をがんばりました!おかげさまで、予定どおり、体育大会を行うことができました。

 

9:20 さあいよいよ 生徒入場です!

 

ご来賓の皆様、ご多用のなか、体育大会へのご出席ありがとうございました。

 

開会式が始まりました!

校長先生のあいさつです!

 

生徒会長のあいさつです!

 

体育大会 実行副委員長より、競技場の注意がありました!

 

白団団長、赤団団長による生徒代表宣誓です! 

 

 

閉会式後は、「エール交換」と「役員入場」がありました!

 

 

 

役員入場です!

さあ、いよいよ競技スタートです!

体育大会前日準備

体育大会前日準備

ついに明日は体育大会です!
今日はあいにくの雨で、グラウンドでの練習はできませんでしたが、
明日の本番に向けてしっかりと声出しを行い、自分の係りの仕事確認や用具の準備を手分けして行いました。

 
  
どうか生徒たちの元気な声が空に届き、明日は雨雲をはねのけ、晴れてくれることを祈ります!
体育大会がんばります!

「読み聞かせ」行われました!

 5月に入り、今年度の朝の時間での「読み聞かせ」が始まりました!

  今年度も、津隈さん、新名さんにお越しいただきました。

 いつも素敵な時間をありがとうございます。

 

 1年生の様子です。

 

今年度も新名さん、よろしくお願いします。

 

2年生の様子です。

 

今年度も津隈さん、よろしくお願いします!

 

今日の1年生の絵本はこちらです。

 

2年生の絵本はこちらでした。

 

 毎回のことですが、生徒だけでなく、職員もお二人のお話をとても楽しみにしています。

 津隈さん、新名さん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

ランチルーム給食(1年生)

 1年生の「ランチルーム給食」の様子です。

 今日もとってもおいしい給食。今日のメニューはこちらです。

 

 楽しく、おいしい給食をいただきました!

 次回の「ランチルーム給食」が、とても楽しみですね!

ランチルーム給食(3年生)

 3年生は、ランチルーム給食を行いました。

 これまで本校の給食の時間では、新型コロナウイルス感染症の拡大状況から、黙食に取り組んできましたが、5月8日に5類感染症に引き下げになることにあわせて、黙食の緩和の段階的な取組を行うことにしました。

 いつもの3A教室ではなく、ランチルームで、間隔をとりながら着席しました。楽しい給食の時間でした!

 

 

  次のランチルーム給食の日が、楽しみですね!

地産地消給食の日

地産地消給食の日の1年生の給食の様子をお届けします。
 

 

メニューは、牛乳、麦ごはん、ビーフカレー、春キャベツのサラダです。
みんなが大好きなカレーライスには高千穂牛がたっぷり入っています。
また、1年生の入学をお祝いして、デザートが付きました。

中学校生活、まだまだ慣れないことも多いと思いますが、
美味しい給食で元気をつけて、午後からの授業も力いっぱい頑張れますね。
 

いつも新鮮で美味しい食材を提供してくださる生産者の方、心のこもった美味しい給食を作ってくださる調理員の皆様、今日も美味しくいただきます。ありがとうございます。

入学式

入学式

4月11日(火曜日)第77回日之影中学校入学式を執り行いました。

今年は、宮水小学校、日之影小学校、高巣野小学校から総勢25名の新入生達が入学しました。
 

新入生の入学を歓迎して、校長先生からお話がありました。
「新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんには中学校で、ぜひ様々なことに挑戦してほしいと思っています。中学校に入学し、教科ごとにより専門的となる授業や、生徒会など、きっと初めてのことをたくさん経験されると思います。皆さんが挑戦していけるように職員一同応援していくので安心して挑戦してくださいね。輝かしい歴史、伝統の上に新しい日之影中学校を作っていきましょう。」

 

次に日之影町教育委員会 橋本 範憲 教育長から、
「新しい仲間と共に期待と不安が入り混じっていると思います。ですが、ここには熱心に指導してくださる先生方がいらっしゃいます。ぜひ専門の授業をじっくりと自分が納得するまで学んでください。充実した3年間を過ごせるかはあなた達次第になります。部活や生徒会にも積極的に取り組み、多くの先輩との関わりをもち、3年間の中で大切な友人がたくさん出来ると良いですね。2、3年生は入学した時のことを思い出して1年生を支えてあげてください。皆さんで新しい日之影中学校を作っていってださいね。」と、お話ししてくださいました。

 

佐藤 貢 町長からは「今日から日之影中学校の生徒ですね。小学校から過ごしてきた義務教育の最後の3年間が始まります。より専門的になる授業、先生、友人との出会いを通し充実した3年間を送ってほしいと思います。近年、多様性や、お互いを認め合うことの大切さが重要視されています、もちろんこれもとても重要なことですが、どんな時代でも大切にしてほしいことがあります。それは、『今起きている問題の本質を見抜く力』、『困っている人を助ける力』、『社会をよりよくしようとする創造力』これらを身に付け、これからの時代を担う人材になってほしいと思います。」と、中学生たちにたくさんの期待を込め、応援のメッセージを送っていただきました。

 

在校生歓迎の言葉では、3年生の山本紗葵さんが、

「新入生の皆さんはきっとこれから始まる中学校生活に期待と不安で胸がいっぱいだと思います。日之影中学校は共に学び、切磋琢磨し、温かい雰囲気のある学校です。勉強面では、教科ごとに専門の先生方がいらっしゃり、質問すると分かるまで丁寧に教えてくださいます。ぜひ学ぶことへの楽しさを感じてくださいね。行事では、1学期には体育大会、歴史探訪、生徒総会があります。体育大会は行事の中でも一番盛り上がり、団ごとのダンスや応援等が見所です。花輪棒体操など全員の動きが揃い学年を超えた絆が生まれます。歴史探訪では町内の歴史を調べた上で、自分達の足でその地を訪れより詳しく地域のことを学びます。今まで知らなかった日之影町のことも学べます。生徒総会は、1年に1度、学校のことをより良くしようと全校で話し合う場です。先輩の姿を見てぜひ積極的に発言してほしいと思います。2学期は文化祭があり、合唱コンクールや、深角団七踊り、大人歌舞伎など地域の方が教えてくださいます。よりよい文化祭を一緒に作っていきましょう。部活動も盛んで、日々練習を頑張っています。勉強との両立は大変ですが、きっと将来役に立つと思います。皆さんとまた新しい年が始まることを楽しみにしています。充実した中学校生活が1日でも早く送れるように助けていきます。わからないことがあればいつでも聞いてくださいね。」と、日之影中学校の紹介を交えながら、頼れる優しい先輩としての姿を見せてくれました。

 

それを受け、新入生代表として甲斐淳平くんが中学校に入学して頑張りたいこと4つを挙げてくれました。

「僕は中学生になり頑張りたいことが4つあります。一番目は勉強です。英語や数学などより専門的になる勉強を自分の将来の夢を叶えるためにもしっかりと学びたいです。二番目は部活です。小学校でずっとソフトボールをやってきたので、部活では野球部に入り、早く試合で活躍できるようになりたいです。三番目は責任をもって色々なことに取り組むことです。委員会活動や自分のやることに責任をもち、学校の為に貢献したいです。四つ目は友達をたくさん作ることです。各小学校を卒業した新しい同級生たちと一つのクラスになり、まだあまり話せていない子もいるけど、これからたくさん話して、遊んで、多くの友達を作りたいです。不安や厳しさに耐えられなくなることもあるかもしれないけれど努力していきたいと思います。尊敬できる先輩たちがたくさんいるので、努力していく心を大切に生活していきたいと思います。先生方、先輩方、同級生のみんな、これからよろしくお願いします。」と中学生になり希望に満ちあふれた新入生誓いの言葉を堂々と述べてくれました。



入学を祝福してくださる多くの方々からのお言葉を受け、1年生の皆さんも中学生としての自覚が更に高まったのではないでしょうか。皆さん最後までしっかりと胸を張り、今日の入学式を無事終えることが出来ました。

一年生25名を迎え、全校生徒78名となり、今日からまた新しい日之影中学校のスタートです。
これから、わからないことや困難にぶつかることも多くあることでしょう、そんな時は、まずは自分で解決する力を身に付け、それでもダメな時は先生方や先輩方が助けてくれるので、安心して中学校生活を送っていってください。初めてのことにもひるまず、果敢に色々なことに挑戦していってくださいね。新入生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます。

始業式

始業式


始業式が行われました。

代表生徒の3名が1年間の抱負を話してくれました。


2年生の興梠真人君は、抱負を2つ掲げました。

 

「部活では今まで1500mをしていましたが、今年は3000mを中心に頑張っていきたいと思っています。距離も長くなり、練習メニューもきつくなりますが今まで練習してきたことを活かしていきます。去年は県で3番になり、合宿に参加したことで刺激を受け良い結果に繋げることができました。県大会入賞を目指し、まずは標準記録を突破したいです。あきらめず、最後まで頑張っていきたいです。
二つ目は勉強です。残り2年間しかないので、基本的なことなどをしっかり身につけ頑張りたいです。」

3年生の佐藤真優さんは、何事も一生懸命に取り組みたいと3つ抱負を掲げました。



「3年生になり、受験があるのでまずは、進路実現に向けて1回1回のテストや、授業後の復習を徹底していきたいです。2つ目に最後の学校行事となる体育大会や、文化祭、近未来会議を自分たちだけの成功ではなく周りの人を感動させられるものにしたいです。3つ目は部活です。私は5歳から剣道を続けています。練習はきついこともあるけど、全国大会を視野に入れ最後は『頑張ってよかった』と嬉し涙を流せるように、支えてくれる人に感謝の気持ちを持ち頑張ります。どんなことでも真剣に取り組み、卒業の時に日之影中生でよかったなと思える充実した学校生活を送りたいです。」

 


生徒会から3年の甲斐耀太君は、「生活整備委員長として、僕は2年生の時の反省があります。それは委員会の活動で皆と協力できなかったことです。今までやったことのない役目をもらい、『自分一人でどうにかしなければ』と思っていました。指示をうまく出せていなかったので、今度は全員で協力して盛り上げていきたいです。二つ目は挑戦することです。今までは挑戦せずに逃げてきたけど、周りの後押しや、生徒会や班長をしたことで自分に自信がつきました。これからいろんなことに挑戦していきたいです。最後に生徒会として見た日之影中のことを話します。生徒一人ひとりにもっと環境整備の意識を徹底してもらいたいです。整理整頓はきれいにできているけど、無言清掃が徹底できてないので、まずは自分自身が徹底していきます。皆さんご協力よろしくお願いします!」

 

次に校長先生が、この一学期に頑張ってほしいふたつのことをお話されました。

「日之影にはたくさんの田んぼがあり、もうしばらくすると苗が植えられます。稲は種をまく時期がとても大切で、これを間違えると芽が出ず、芽が出たとしてもたくさんの収穫が得られないそうです。これは私たちにも同じことが言え、たくさんの種をまく事、つまり挑戦(チャレンジ)をするのは、今の皆さんの年頃がちょうどよいのです。まずは種をまく勇気を持ち、より多くの事にチャレンジしてください。チャレンジすると必ず困難はやってきます。失敗しても、チャレンジし続けたからこその今があり、困難に立ち向かうからこそ成長することが出来ます。困難を乗り越える練習をすることが最も大切です。皆さん一人ひとりの可能性は無限大です。先生方、保護者、地域の人が応援しています。
2番目は、森信三さんの「時を守り 場を清め 礼を正す」の言葉です。まず1学期は『時を守り』の部分だけお話しします。「時を守る」「時間を守る」ということは簡単なことのようで、とても大切です。なぜなら「時間」だけが全世界の人に平等に与えられているからです。時を守ることはなぜ大切なのでしょうか?たとえば友達との約束の時間を守らないと、『具合が悪くなったのだろうか?』と心配し、どうして約束を守らないのかと思うでしょう。つまり「時を守る」ことは相手を大切にするということです。それは自分を大切にすることにもつながります。「宿題の提出期限を守る」も結局自分を大切にすることになりますね。
4月11日は入学式です。新入生25名の生徒に、先輩としての姿勢をぜひ見せてほしいと思います。」

 

今日から新学期、新しい先生方もお迎えし、新体制となった日之影中学校。
今日抱負を発表してくれた生徒たち以外の生徒も、一人ひとりが自分の中に目標を立て、気持ちも新たに学習や、学校生活に向けて一生懸命に取り組んでくれることでしょう。

 

意欲的に積極的にチャレンジできる環境を作っていけるよう教員一同、精一杯サポートしていきます。

令和5年度 新任式

4月6日 新任式

新2年生、3年生が赴任して来られた先生方を拍手でお迎えし、新任式が行われました。
お一人おひとりから日之影学校の生徒へ向けて挨拶がありました。

藤田 雅元 校長先生

「今日この日をとても楽しみにしていました。皆さんに会うことが本当に楽しみで、ワクワクして今朝は3時に起きたほどです。私は今日この日の出会いを決して忘れません。しっかりとこちらを見ている表情、背筋がピンと伸びている様子。忘れられないなと思っています。
これから地域の方々、先生たち、生徒の皆さんと力を合わせ、より良い学校を作っていきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。」

 

中村 亮介 先生

「前任校は全校500人、一学年5クラスあるような学校から赴任してきたこともあり、環境がガラッと変わったなと思っています。1年しかいなかったこともあり、なかなか全員を覚えることが難しかったですが、日之影中学校の皆さんのことを早く覚えていきたいなと思っています。元気に挨拶をする皆さんや、自然豊かな日之影の事、これからたくさん知っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。」

 

甲斐 一成 先生

「4月3日に赴任してきて春休み中に日之影中生の皆さんとさっそく、あいさつや少しだけ言葉を交わす機会がありましたが、ハキハキしていて、とても優しい子たちだなという印象を持ちました。以前、部活で日之影中の生徒から受けた印象と変わらず、素晴らしいなと感じました。皆さんと関わっていくことがとても楽しみで、ワクワクしています。これから皆さんには先生の事を知ってもらいたいし、先生も皆さんを知っていきたいのでよろしくお願いします。」

 

末永 雄揮 先生

「実は日之影にはキャンプや足湯などで、訪れていたこともあり、ここに来ることを楽しみにしていました。春休み中に部活動できていた子たちの「ありがとうございます」や「すみません」などの挨拶を聞き、礼儀正しい生徒たちだなという印象を受けました。町のことや皆さんの事、これから話していく中でもっと知っていきたいです。よろしくお願いします。」

 

中村 千尋 先生

「2年半、子育てで休んでいたこともあり皆さんよりも先生の方が緊張していると思います。春休み中に部活動などに来ていた子たちが、挨拶をしてくれる姿や、バスに元気に乗り込んでいく姿を見て、はやく全員に会いたいなと楽しみにしていました。これから皆さんとの生活を楽しみにしています。」

 

工藤 幸代 先生

「日之影小から日之影中に来ることになりました。中学校のことはわからないことばかりで大丈夫かなと心配に思う気持ちもありましたが、懐かしい皆さんの顔を今日見ることが出来て安心しました。皆さんに教えてもらいながら頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。」

 

次に、生徒代表として2年生の甲斐文葉さんが、
 


「新しい9名の先生方が赴任してくることを私たちはとても心待ちにしていました。
先月、たくさんの先生方が離任され、寂しい想いをしていましたが、今日先生方が来られ、うれしい気持ちと安心した気持ちになりました。
日之影町は豊かな自然に囲まれ、伝統的な文化がたくさん残っている魅力的なところです。
皆で作り上げる学校を目標にこれから待っている体育大会、文化祭など様々な行事を盛り上げていくので楽しみにしていてください。また、日之影中学校の挨拶の良さにも気づいていただけると嬉しいです。先生方をお迎えし、さらに多くのことを誇れる日之影中学校にしていきたいと思っています。どうぞこれからよろしくお願いいたします。」
と歓迎のあいさつをしました。

新任者紹介

新任者紹介

この度の定期異動により、職員が入れ替わりましたので紹介いたします。



藤田 雅元 校長先生(宮崎市立宮崎中学校より)

 

甲斐 一成 先生(川南町立唐瀬原中学校より)
3年A組学級担任と、教科は保体を担当されます。

 


中村 亮介 先生(宮崎市立大淀中学校より)
2年A組学級担任と、教科は数学を担当されます。

 

末永 雄揮 先生(都城市立志和池中学校より)

1年A組学級担任と、教科は英語を担当されます。

 


中村 千尋 先生(三股町立三股中学校より)
1年B組学級担任と、教科は社会を担当されます。

 


教育支援員として工藤 幸代先生(日之影町立日之影小学校より)

 


また、週に一度、通級教室の先生として、興梠 純一先生

給食調理員として、鮫島 麻衣さんが復帰されます。
部活動指導員として、山本 修三さんが勤務されます。
環境整備委員として、森山 正徳さんが勤務されます。


新たな職員を迎え、より一層の日之影中学校教育の発展に職員一同励んで参ります。
よろしくお願いいたします。

3月30日 離任式

3月30日 離任式

この度の日之影中学校をご異動、ご退職される先生方に
これまでの感謝の気持ちを込めて離任式が行われました。

中窪 順一 校長先生 小林市立永久津中学校へご異動になりました。

「朝、バスから降りて元気に挨拶をしながら登校していく姿、
給食の配膳や、部活動の姿、毎日君たちに会う事がとても楽しみでした。
あっという間の2年間でしたが、私自身とても成長できた2年間でした。
出会いがあれば別れがありますが、いろんな人との出会いを大切にしてほしいと思います。
自分を大切にできない人は、人のことも大切にできない、まずは自分自身を大切にしてください。そして、競争することは大切ですが、人と比較して落ち込むことはありません。
妬みや嫉みの感情も人と比べるから出てきてしまうものです。
他人がどうではなく、まずは自分自身が成長できるように。人生楽しく。素敵な人生を送っていってください。それぞれの人生を歩んでください。」

毎日の登校時の見守り、そしていつも校内を見回り、生徒たちが楽しく学校生活を過ごせているかと目を配ってくださいました。生徒の変化にいち早く気づく私たち教員にとっても本当に心強い校長先生でした。

亀井 章人 先生 宮崎大学教育学部附属中学校へご異動になりました。

「僕にとってこの3年間は、挑戦の3年間でした。挑戦「トライ」することの大切さを学んだと思う。よく不安と期待でいっぱいというが、今は不安しかないのが正直なところです。環境が変わるとうまく行きたいと思ってしまうからこそ、不安な気持ちも大きくなる。
頭を切り替えてリセットしていこうと思う、にこにこ笑って失敗していく、これを新年度の目標にして新しい学校でも挑戦していきたいと思っています。給食の先生方、美味しい給食をありがとうございました。シェイプアップしている私にとっては美味しいからこそ苦しいものがありましたが、美味しく健康的な給食を日々作っていただき感謝しています。
野球部、君たちと一緒に部活が出来てとても楽しかった。
あんまり喋ると泣けてくるのでここらへんで。みんな元気でね!!楽しかった!以上!」

それぞれの学年との思い出や、クラスの性格を振り返りながら最後のお話もいつも通り、生徒たちの心をつかむパワフルでハートフルな笑いあり、情熱ありのお話をしてくださいました。生徒指導としても生徒たちの困難に一緒にぶつかって考えてくださいました。

早田智美先生 三股町立三股中学校へご異動となりました。

「思えば3年前の新任式の時も、今日のようにマスクごしで挨拶をしました。
その時は皆さんの表情が見えず、すごく不安でした。ですが、今はマスクがあってもみんながどのような表情をしているかが分かります。それは君たちとのこれまで築き上げてきた関係があるからです。
この3年間、コロナ禍の中での修学旅行、体育大会など大切な学校行事が通常に行えない事ばかりで、制限されることが多く悔しい思いをしましたね。でもそんな時にも『今の状況で出来る最大限のことを』と前向きに行動して盛り上げていくあなたたちの姿。それが先生のパワーになったし、そこから学ばせてもらうものがとても大きかったです。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。人生何があるかわからないですが、逞しく歩いていきたいと思います。皆さんも困難に負けず、失敗して落ち込んでもいいから逞しく自分の人生を歩んでください。」

2年生の担任として、クラスの生徒たちのことをいつも気にかけ、優しく寄り添ってくださいました。困った顔をした生徒がいればじっくり悩みを聞いてあげたり、はたまた何かやらかした生徒がいればじ~っくりご指導してくださったりと、どんな時でも手を抜かず、丁寧できめ細やかに生徒たちと向き合ってくださいました。

早田泰大先生 小林市立西小林中学校へご異動となりました。

「今から言う5名の人物の名前を知っていたら皆さん拍手をして教えてくださいね。松下幸之助、ウォルトディズニー、ナイチンゲール、ゲーテ、福沢諭吉、この5名の人物は実は共通してこのような言葉を残しています。それは『現状維持は退化なり』です。ずっと同じことをしていると、成長はしません。先生は日之影中学校で色んなことに君たちと一緒に挑戦してきました。無理のない範囲でこれからも挑戦していってほしいなと思っています。」
日ごろから気さくに子どもたちに声をかけ、時には厳しく指導しながら、生徒たちが困らないようにと先回りして動いてくださいました。タブレットの使い方やICT関係で問題があるとすぐに解決してくださりとても心強い存在でした。

堀瑞江先生 高千穂町立上野中学校へご異動となりました。

「なんでこっち側にいるのか、自分自身もずっと日之影中学校にいると思っていたのでびっくりしています。先生は8年の間、日之影町で勤務してきました。
今の3年生とは一緒に入学してきて、一緒に卒業できることをうれしく思います。あなた達と過ごせたことで私自身とても成長できました。感謝しています。残された1年生、2年生。正直あなた達で体育大会をやっていけるか、任せられるかすごく心配していました。ですが、1、2年で一緒にした合同体育で、「大丈夫」だと確信しました。そして春休み中、体育大会に向けての準備をするあなた達の行動を見て安心しました。今年の体育大会スローガンの副題には多少勝手ながらも先生の気持ちを込めました。ぜひ新しく来られる先生と新しい日之影中の体育大会を作ってほしい。マスクを取ったみなさんのたくさんの笑顔を見たくてこの副題にしました。きっとまた皆には会う機会があると思います。皆の活躍を期待しています。本当に楽しかったです。」

日之影中の全校生徒をまとめ上げ毎年すばらしい体育大会を作り上げてくださいました。また、陸上部のご指導や、農業クラブなどでも温かく生徒たちに接し、「堀先生、堀先生!」といつも生徒たちが先生を頼って慕って近寄ってくる陽だまりの様な存在でした。

また、給食調理員 甲斐 初代さん
今まで美味しい給食を私たちのために作ってくださいました。今年度をもちましてご退職されます。

環境整備員 中内 泰男さん
校内をこまめにチェックし、暑い日でも雪の降る寒い日でも生徒たちの為に過ごしやすい環境作りの為様々な場所の整備を行ってくださいました。これまで宮水小と本校の兼務から来年度からは宮水小のみのご勤務となります。
今まで大変お世話になりました。ありがとうございました。

生徒を代表して生徒会から平野寧々さんが先生方にお別れの言葉を送りました。

 
溢れてくる涙で言葉につまりながら、「今日まで私たちをご指導くださりありがとうございました。私は先生方と1年という短い間しか過ごしていませんが、たくさんのことを先生から学びました。今日そんな先生方とお別れする実感がまだわきません。
廊下ですれ違う度に挨拶をしてくださった先生。苦手な勉強を理解するまで教えてくださった先生、入学したての頃、右も左も分からない私たち。5月の体育大会はどう動いたらいいのかわからず、運動場をさまよっていました。でも、そんなとき、先生方が優しく指示を出してくださったおかげで楽しい体育大会になりました。文化祭では、先生方が一緒になって団七踊りや歌舞伎を練習してくださり心強かったです。他にも、日之影探訪、立志式、日之影近未来会議など多くの行事の中で今日まで私たちが充実した中学校生活を送ってこれたのは、先生方のおかげです。先生方とお別れするのはとても悲しいですが、またいつか私たちの成長した姿をお見せできるように、先生方から学んだことを忘れずに頑張ります。最後になりましたが新しい学校や新しい環境に行かれてもお体に気を付けて頑張ってください。これまで本当にありがとうございました。」
 
 

生徒たちから先生方に花束を贈呈しました。
日之影中学校校歌斉唱。このメンバーで歌う日之影中学校の校歌も、もう最後です。

最後は生徒と教員で作ったアーチの花道を通り、お別れです。

 

離任されるどの先生方も、地域の方や保護者の方への感謝の気持ちと、日之影町の人の温かさに大変助けられた日々だったとおっしゃっていました。
お別れはいつだって寂しいものですが、別れがあれば次の出会いがあります。
校長先生が卒業式でおっしゃっていた「人は必要な時に必要な人間と出会う」という言葉を胸に、また新たな出会いに期待して。
先生方、今までありがとうございました。どうかお体に気を付けて、日之影中学校で過ごした日々のことを忘れず、またいつでも遊びに来てくださいね。

3月24日 修了式

3月24日 修了式

修了式が行われました。
まずは表彰が行われ、野球部の表彰と
図書室の貸し出し冊数上位として「多読賞」の生徒が表彰されました。

 
次に各学年の代表生徒に修了証書が授与されました。

 
 
生徒代表の言葉では3名の代表生徒が話をしてくれました。
1年生の飯干蔵人君は、「来年は授業で集中力をつけ、勉強への姿勢を改めたい。4月からは2年生になるので互いに注意し、呼びかけ合えるようなクラスにしていき、先輩として頑張りたい。」

2年生からは橋本雫花さんが、「テストの時のように見通しを持った学習を日ごろから続けていきたい。また、テニス部のキャプテンとして声掛けが足りなかったと思うので、先生に言われてから動くのではなく、自分で気づいて行動できるようにしていきたい。近未来会議について、「相手に伝える」ということも意識して考え、最上級生として手本になれるように高い目標を持ちチャレンジしていきたい。」

梅田大虎君は「今年一年忘れ物を少なくする事と課題を後回しにしない事を目標とし、帰ってすぐに課題をし、明日の準備をすることを心がけ実行することが出来た。また、家での手伝いも頑張りたいと思い、母の手伝いをした。3年生になると受験勉強もあって大変かもしれないが少しでも母の助けになるように手伝いを続けていきたい。
また保体給食委員長として、日之影中生徒の体力向上を目指し、全員が思い出に残るような体育大会を作り上げたい。」
と、それぞれの今年の反省と来年度に向けての意気込みを堂々と発表してくれました。

校長先生からは、「1年生24名、2年生29名の53名全員が、今日の式に出席できたことが何よりうれしく感じています。4月1日からは新しい学年となり、1年生は後輩ができます。「誰もが安心して楽しく過ごせる学校」であることが何よりも大切で、先日の小学校の卒業式では、『どうぞ安心して入学してきてください』と卒業生たちに伝えました。それは皆がいるからこそ言えた言葉です。」と話しました。
また、「この世は不平等です。足が速い子もいれば遅い子もいる、勉強が得意な子、苦手な子、背が高い、低い、さまざまな不平等がこの世にはあるけれど、時間だけは誰にとっても平等にあります。春休みの12日間、この時間をどう使うか。また始業式には53名全員がそろって会えるように命を大切にし、春休みを過ごしましょう。」とお話してくださいました。

 
智美先生からは学習面について、春休みの課題に対して今回「少ないな」と感じた人も多いかと思いますが、その課題の+αの文はそれぞれ個人にゆだねられているということです。新しい学年を迎えるにあたって、自分にはどんな勉強が必要なのか考えその学習を継続していくこと。また長期休暇にしかできない自分の興味のあることを探究したり、じっくり読書をしたりするなど時間を有効に使ってください」とお話しくださいました。
保健関係では、春休み中も規則正しい生活の三点固定を続けること。
また4月からはマスク着用が必須ではなくなること。ですが、またコロナのピークが来ると言われているので引き続きコロナ禍で身につけた感染症対策を続けていきましょうとお話がありました。

最後に生徒指導の亀井先生からは新年度にむけてのお話をしてくださいました。「多様性」と言われているけれど、自由=自分勝手にふるまっていいという訳ではない。そして、「無理なく」とか「無理しないでいいよ」とか私たち大人は言うけど、それは嫌なことから逃げて、苦労や努力をしなくて良いと言っているのではない。『若いときの苦労は買ってでもしろ』という言葉があるくらい、今、目の前にある課題を乗り越えたときにきっと将来の自分にとって大きなパワーとなるんだ。ぜひ本質を見極めて、『変わらないもの』や『本当に大切なもの』を今一度考えながら新学期に向けて行動していこう。」ということを伝えてもらいもした。

今年の春休みはいつもより長い春休みとなります。それぞれが自分自身の課題やしなければいけないことを考えて、先生方のお話をしっかりと受け止め行動に移し、新年度またワンランクアップした皆さんと元気に会えることを楽しみにしています!

3月23日 体育大会結団式


3月23日 体育大会結団式

新学期にまた改めて、新1年生が入ってきてから結団式がありますが、
今日は在校生1、2年生だけで結団式が行われました。。
保体委委員長の梅田大虎君が、今年のスローガンを発表しました。

今年のスローガンは「勇往邁進」~見える笑顔 新しい日之影中へ~です。
主題の『勇往邁進』には、目的に向かって,わきめもふらず勇ましく進んで行くことという意味があります。4月からコロナでの制限も緩和され、今までマスクの下に隠れていたお互いの表情も見ることが出来ます。だからこそ今年の体育祭はみんなが笑顔あふれる体育祭にしたい、新しく1年生も入ってくるので、自分達が引っ張って新しい日之影中学校を作り上げていきたいという思いを込めました。
団の色分けの順番決めの為に「たけのこたけのこにょっきっき」というゲームをして盛り上がりました。
 
 

紙コップを合わせて作ったものの中に、赤と白の色紙の紙吹雪が入っています。
団長の背後に副団長が立ち、その紙コップを割ります。

 
頭上から勢いよく色紙をかぶり、それぞれの団の色が決定しました。

 
校長先生からは「がんばってください」という応援の言葉と共に、それぞれの副団長に団の旗が渡されました。
 

校長先生からは、「今年の体育大会は現段階でマスクを外しての実施とするようになっています。そういう意味でも、これまでコロナ禍の中やってきた体育大会とはまた変わってくるでしょう。今まで先輩たちが作り上げてきた伝統を引き継ぎつつも、ぜひ新しいあなた達なりの体育大会を作っていってください。」とお話がありました。
体育科の堀先生からは、「何のために今日結団式をしたのかをよく考え、新しく入学してくる1年生をしっかりとまとめていけるように一人一人が良い体育大会を作り上げるという意識を持ちましょう。そしてこれからの行動につなげていってください。」とお話がありました。
その後団に分かれて、応援歌を歌ったり、声出しをしたりなどの練習をしました。

 
新入生を迎え入れ、4月から新体制となる日之影中学校。
5月に待っている今年の体育大会では、いったいどのようなものを作り上げてくれるのでしょうか?楽しみにしています!

「応援者の目に映るもの」

「応援者の目に映るもの」

日之影中学校野球部 現在5名。
毎日5人で、とんでもなく口うるさい部顧問と一生懸命に練習している。
それだけで本当に価値があるし、5人の日々の成長を目の当たりにしてきた。

彼らは五ヶ瀬中学校野球部様の多大なお力を借りて、大会に出場することができた。
五ヶ瀬中学校野球部の生徒さん、保護者の皆様、コーチ、部顧問の丸山先生には本当に感謝しかない。
「本当にありがとうございます。おかげさまで野球をさせていただいています。」

先日、宮崎市で行われた大会に参加してきた。
彼らの本気を見た。
力いっぱいバットを振った。力いっぱい走った。力いっぱい投げた。
絶対にアウトなのに頭からスライディング、捕れるはずもないボールに飛び込んだ。
泥だらけの日之影中ユニホーム。
グッときた。全員良い顔、良い眼をしていた。
三振しても、ミスしても、だれも後ろ向きにならなかった。
そして、何より彼らはチームメートに優しかった。

ある保護者から、試合後にメッセージが入った。
「最後まで力を抜くことなく走り抜いて、飛び込んでいる姿は本当にかっこよく、涙が出ました!」
応援者の眼に映るもの、
それは「最後まで、あきらめずに、全力を尽くす姿」だった。
スポーツの“原点”に気付かされた。

また、梅田大虎主将の堂々とした開会式での言葉、終わりの言葉。


最高だった。大勢の人の前で全員に目を配り、最後は涙しながら大きな声で感謝の言葉を。
その背中は大きかった。
こんなあいさつ、いつの間にできるようになったのかと目頭が熱くなった。

最終的に彼らには結果がついてきた。「3位だ!!やった!!」


彼らに、賞状やトロフィーを持たせてあげられた。
結果が全てではないが、正直、結果が出て嬉しかった。
結果が出ると、「 努力して良かった。 」と“ 努力の意味 ”を知る。
そうすると初めて言ってあげられる。

「結果が全てじゃない。結果にこだわって努力した意味があるじゃないか。」って。

新入生とともにチーム作りすることを夢見て、彼らの挑戦はまだまだ続く。
新1年生のみんな、みんなの入部を待ってるぞ!!
日之影町の野球って、すごく好きだ。みんな、心底野球が好きなんだ。
伝統ある日之影中学校野球部のこと、頼んだぞ!!

そして、大会中、私の中学校時代の部顧問と再会。
会った瞬間、今でも背筋がゾッとする感覚(笑)何だかなつかしい。
色々と私の足りない所を教えていただきました。
私の部活動指導の挑戦もまだまだ続く。

最後に、、、、
たいが、じん、けんしろう、あきら、るきあ、ありがとう!!
君達との野球。本当に本当に楽しかった!!!

 

卒業式

卒業式

3月16日(木)令和4年度 第76回日之影中学校卒業式が執り行われました。

 

校長式辞では卒業生に向けて、「別れは悲しいですが、これからまたたくさんの出会いがある。人との出会いは必要な時に必要な人と出会うようになっている。出会いを大切にしてほしい。」と卒業生に向けてのお祝いの言葉とエールを送りました。

 
在校生代表送辞では生徒会副会長の松田光瑠さんがゆっくりと、丁寧に3年生との思い出を振り返りました。
「どれほど私たちにとって先輩たちの存在が大きかったことか、そしてこれからは自分たちが日之影中学校を引っ張っていかなければならない事、もし辛いことがあっても、いつでも先輩方のことを応援している私たちがいることを忘れないでください。」と、これからの日之影中学校を背負っていく決意とこれまでの感謝の気持ちを述べました。



卒業生代表答辞では寺尾拓海君が中学校生活3年間の思い出、そして義務教育を修了し、それぞれの道に進んでいく決意、両親や先生、地域の方々への感謝の言葉を述べました。
答辞の後半、同級生に向けて、「勉強を教えてくれてありがとう、一緒に悩んでくれてありがとう、昼休み一緒にふざけてくれてありがとう、友達でいてくれてありがとう…」と感謝の気持ちを述べていく時は、涙声になりながらもしっかりと最後まで読み上げました。
在校生、卒業生、保護者や来賓、職員全員が涙する感動的な本当に立派な答辞でした。
3年生の合唱「ぼくのこと」、中学校で、クラスの皆で歌う最後の合唱。
難しい曲ながらも見事に歌い上げました。
 

何事にもまっすぐで、一生懸命な3年生らしさ、そして仲の良さが表れた、涙のあふれるとても感動的な卒業式となりました。
 

しばらくは在校生の1、2年生だけになる校内。
生徒の様子を見ていても、さまざまな場面で3年生のいないことを実感し、やっぱり寂しい気持ちが大きいようですが、今度は尊敬できる3年生の姿を追いかけて、そして追い越せるように。

卒業生の皆さん、いままで中心になって日之影中学校を引っ張ってくれてありがとう!
ご卒業おめでとうございます。

送別行事と球技大会

送別行事と球技大会

3月10日の4限目に、送別行事がありました。
会のはじめに生徒会から、「今日の主役は3年生です。3年生が一番に楽しんでもらえるように1、2年生で協力して、今日の時間を楽しみましょう」とのことばがありました。
その言葉通り、縦割りで分かれたグループで楽しそうに会話をしながらクイズを考える生徒たち。クイズの内容は生徒会の子たちが事前に先生たちにアンケートをとり考えてくれました。

 
3年を代表して甲斐風河くんからは「私たちのために楽しい時間を企画してくれてありがとうございました、クイズでは1年生や2年生とも楽しくしゃべることが出来ました、ムービーなどもとてもうれしかったです。」とお礼の言葉を述べてくれました。
 

送別ムービーでは1年生のころからの思い出の写真などが流れ、懐かしい写真に思わず笑顔があふれました。

もう少しで卒業してしまう先輩たち。
「今のうちに3年生と出来ることを」と昼休みなどの時間を使いながら生徒会を中心に準備をして、今日の送別行事を大成功に収めることが出来ました。


5、6限では球技大会が行われました。
グラウンドではドッヂボール、体育館ではバレーボールが学年対抗で行われました。
 

 

結果は3年間共に過ごしてきたチームワークの強さを見せつけた3年生が優勝!
先輩の強さに改めて圧倒されていました。
どの学年もよく声を出しあい、ミスをしても励まし合う姿が印象的で、なかなか普段はできない異学年との試合を楽しんでいました。

巣立ち

巣立ち

この言葉を使うなら、まずはここからかな。
「 北の国から‘92 巣立ち 」
我が子が大学から帰ってくるのを待ちわびる家族と娘のリアル。
本物の “ 愛 ” って、ピュアで真ん丸でキラキラでなく、
過ごした時間が長いほど、うまくいかないこともあるし、素直になれないし、
本物の “ 愛 ” って、濁って、とがって、何かドンヨリしている。
でもその中心部には絶対的な絆がある。ように感じます。。。。
常に、、、というより、折々で気付かされるのかなと。

さて、本題に。3年生が “巣立ち” ました。
彼らの入学式から卒業式という「はじめ」から「終わり」を共に歩むことができたことを幸運に思います。“最幸”です。私の日之影は彼らと共にありました。
卒業、、、かぁ。。。。
そこには彼らにしかできない卒業式があった。

感動は1日にしてならず。

彼らの軌跡(過去)を知る家族、先生、地域の方だからこそ、
彼らの将来(未来)を願う家族、先生、地域の方だからこそ、
涙が勝手に込み上げてくる。
止まらない。止まらない涙は久しぶりだった。
3年生のみんなありがとう。



ふと気付いたら、みんなはもういなかった。
帰り、車に乗ったら、また涙が溢れてきた。
最後にもう1度。ありがとう。
もっと「みんなのこと大好きだよ。」そう言ってあげたかった。
見つめ合うと素直におしゃべりできない。
まだまだ私も未熟です。。。。

今、車中ではこの曲を聞いている。何度も何度も。
君達3年生が卒業式で歌った歌だ。
僕のことMrs. GREEN APPLE
僕らは知っている
努力も孤独も
報われないことがある
だけどね
それでもね
今日まで歩いてきた
日々を人は呼ぶ
それがね、軌跡だと



これでK先生のHP(BLOG??)掲載も全25回目。
最終回となりそうな、、、、、、。
真面目な話をするとHP掲載は自分自身へのフィードバックでした。
そして、学校全体を俯瞰して見れるように。
大事なのは保護者目線、そして最後はやっぱり地域目線。
自分の課題であった客観性。ほんの少しだけ分かってきた。
“Welcome 困難, Thanks 失敗.”
と思えるようになった自分を少しだけホメてあげたい。
どんな時も挑戦することを認めてくれた管理職の先生方へ
「それイイネ!!やんないよ!!」N校長先生最高です。
「しびれるね~!!この内容!!」H教頭先生最高です。
そして何より一緒にファーストペンギンになってくれた
卒業生のみんなに感謝。
最強・最高の3年生だったよ!
Kこと亀井章人でした。 HP閲覧数伸びず・・・(悔)

石ころアート畑へ

石ころアート畑へ

3年生が奉仕作業で美術室の清掃に来てくれました。
その時に出てきた、石にペイントをした「石ころアート」の過去の作品たち。
なかなか大きい石もあり、それを持ち帰る生徒もいなかったのでしょう、
美術室に置き去りにされていった石ころたちがたくさんでてきました。
この度美術室を離れ、農業クラブの菜園へ。
(土がこぼれないように縁石として活躍してもらいます)
 
 

畑の上に現れたクマノミ、インド象、フクロウ、鯛、ねずみ、ひよこ、こうして見るとなかなか面白いですね。
 

威嚇している虎や、凛々しい眉毛のシロクマや、


 
にわとりと、変わり種でだるま、ライオンも。


一斉に並んだ石ころアートたち。農業クラブの菜園が少しにぎやかになりました。

 

3年生から1年生へのメッセージ

3年生から1年生へのメッセージ

3年生が中学校生活の残り少ない大切な時間を使い、1年生のもとへ。

「高校ってどうやって選ぶのか」、「どんな種類があるのか」、「倍率って何?」
そんなところから学び始めた1年生。まだまだ受験に対しての実感もないし、わからないことだらけです。
そこで、すでに受験の終わっている先輩から直接、高校や受験についての話をしてもらいました。
  
 

将来の夢についての話をしてくれたり、この高校を受験しようと決めた理由はなんだったのか、真剣に話を聞きながらメモをたくさん取っていました。

  

入試対策として、自宅学習ではどの様なことに取り組んだのかを実際にノートを持ってきてくれて内容を見せてくれたり、勉強時間の話をしてくれたりと1年生に分かりやすく話をしてくれました。
 

いつも楽しく話をしているときの3年生の姿とは違う、将来の自分の目標に向かって努力した彼らの姿は、1年生にとって、とても大人に見えたのではないでしょうか。

この時間の前までは、まだまだ1年生にとって先の事に感じてしまい、2年後の未来の自分の姿をなかなか想像できていませんでしたが、今回の3年生との対話で少しずつ将来への見通しが出来たようでした。
後輩たちの為に3年生、どうもありがとう!

バス・徒歩通学生感謝集会

バス・徒歩通学生感謝集会

バス・徒歩通学生感謝集会を実施しました。
小学校時代から含めると9年間、お世話になったことになります。
生徒たちのずっとそばにいた、まるで家族のような存在であったはずです。

運転手さんや立番の地域の方、校長先生への
“おはようございます!!”で1日がスタートする。
仲間と共に通った通学路。いつも席にいつもの君がいる。
バスの中で笑ったこと、怒られたこと、泣いたこと、愚痴ったこと、
色々あったことでしょう。
「バスの中では本当の自分でいれた。」
中学校3年生には、その“日常”が最後となってしまいました。



各バスで司会やプレゼンター、感謝のメッセージなどの役割を決め、
感謝集会を行っていました。 礼始礼終でバッチリ!!
この形にして3年目、もう自分たちの力で運営できています。
1~3年縦割り編成の強さが“引き継ぎ”を生み、こうして伝統として生きる。


子どもたちの手作りの色紙。みんなそれぞれに工夫を凝らし、
同じものなんて1つもない。“心のこもった”プレゼント。



そして、子どもたちのたどたどしい言葉に“心が宿る”。
アナログ(手作り)の強さ、生の声(ライブ)の強さ。
これはこれからもずっと変わらない。

みんなの気持ちが伝わったことが、運転手さんの表情を見て分かった。
感謝を伝え、きちんとお別れをすることで、新たなステージに前向きに進める。
こうして、彼らの感謝集会は幕を閉じた。




グレー色がかったボディに、可愛らしいパープルのライン。
かわいいヘッドライト。いつも君は変わらなかった。

先生たちやトモダチに最後まで手を振ったあの日。
当たり前の日常が、一気になくなる淋しさがこみ上げてくる。

私たちも夕日越しに君たちに手を振ったあの日を忘れない。

運転手さん、スクールバスさん、本当にありがとうございます。
そしてこれからも日之影の子どもたちのことをよろしくお願いします。
私達も次のステージで頑張ってきます!! 

ありがとう。そして、さようなら。

時代と共に生きる。

多様性。自由。個人の選択。
変わりゆく令和時代。
そんな激変社会で、変化を恐れず“自分らしく”生きていく。
そんな力が必要になるのかなと感じています。

ケータイ・スマホ安全教室を実施しました。

講師は 宮崎県メディア指導員 小野 寿雄 様に来ていただきました。


木村拓哉さんのドラマ「ロングバケーション(ロンバケ)」
で携帯電話の普及は一気に加速しました。
その時にはまだ現代のような問題は見られていませんでしたが、
インターネットの普及とともに、
「いつでも、どこでも、誰とでも」
という便利さと同時に表面化してきたように感じます。

何にでもメリットやデメリットがあります。
その物自体が悪いことは一切なく、
使用する我々にその行方はゆだねられている気がします。

“使いすぎ”“時間を考えない”“相手を思いやれない”
など、普遍的な課題と進化と共に新出する課題。
我々使い手の課題をこれからもみんなでシェアし、
解決していきたいと思います。

これから高校、大学や専門学校、就職とどんどん世界を広げていくみんな。
家族をもつ生徒もでてくると思います。
自由を手に入れる分、責任は大きくなっていく。
そんな中で“メディアとの付き合い方”は
幸せになるための大きなエッセンスである気がして、
今回この教室を実施しました。

これから先、利便性と効率化の波が彼らには押し寄せて来るでしょう。
その時にメリットとデメリットを理解し、
“自分らしさ”“幸せに生きるための道具”
であることを忘れないで欲しいと思います。
どれだけ変化しても、
“本質”がそこにはある。

Don’t think ! Feel.

Don’t think ! Feel.


日之影町教育委員会様の企画で、外国人留学生との交流会を開いていただきました。
この日之影の地で、世界を感じることができる最高の機会をご準備いただきました。
本当に「おかげさま」です。ありがとうございます。

交流会は大村くんの素晴らしい挨拶で開幕。
日之影町の魅力を詰め込んだ、全て自分で作った大村君オリジナルの文章で。


日之影町のことも存分に感じていただけたと思います。例えば、蔵人くんの神楽。

その後は体育館にてレクリエーションや森林セラピーを歩きました。
生徒達みんなが楽しめるようにと考えられた活動でありがたかったです。
楽しみながら、自然と学んでいるという最高の環境が出来上がっていました。
“楽習”とはまさにこのこと。さすが笑顔で学べる日之影中学生です。

最後は黒田くんが即興で別れの言葉を。
その場で想いを伝えることができるなんて・・・圧巻の一言。
彼は将来の活躍の場を“世界”に設定している。
だから、彼にとって“英語”や“外国”は特別ではない。日常、そして必然。

参加したみんな。

30人の生徒達が自分から参加を申し出てきた。
英語担当として、本当に本当に嬉しかった。
みんなにとって、この1日はとってもとっても大きな1日になる。
「 非日常は、人生を豊かにしてくれる。 」

自分の英語、伝わるかな?英語は苦手なんだよな。
外国の人と話すの緊張するな。不安だな。

映画「燃えよドラゴン」よりブルース・リーの言葉。
“Don’t think ! Feel.”
(考えなくていい!感じよう。)
相手はそんなこと全く気にしていないのです。
大丈夫。その場で感じ、楽しんだもの勝ち!!
みんな、お疲れ様でした!!
Love and Enjoy English!!

待ちに待った大繩大会!

待ちに待った大繩大会!


 
 

保体の時間を使い、全校で大繩大会を行いました。
まずはジンギスカン大会です。

日之影中学校の体育では、体を温めるための準備運動として、ジンギスカンの音楽に合わせて縄跳びをします。
これがなかなか難しく、リズムに合わせて速度を変えたり、技を変えたりしていきます。
後ろ跳び、前振り跳び、クロスサイクル跳び、最後は二重飛びを5回連続で行います。

 

縄に引っかかった時点でその場に座り、最後まで残った人数を学年で競います。

   

続々と座っていく生徒たち、残っている生徒を応援します!
学年対抗勝ち残り戦の結果は1年生2人、2年生6人、3年生2人で2年生が優勝です。


続いて、短縄リレーです。
人数が足りないところはカバーし合います。今何組目かもわからなくなるほど何回も走る生徒も。転んでもしっかりとリレーをつなげる。そしてどの生徒も、学年対抗ですが遅れを取っている生徒に学年問わず応援する姿は見ていて温かい気持ちになります。

 

 

そして短縄リレーも2年生が優勝!
長縄大会は途中で雨が降ってきて写真が撮れませんでしたがこちらも2年生の優勝!


ジンギスカン大会、短縄リレー、長縄大会、今年はすべて2年生が優勝を持っていきました。
おそるべし2年生!次は3月の送別行事で球技大会がありますので、1年生、3年生はそこでぜひリベンジですね。
そして学年末テストがありますので、体をしっかり動かした分、脳もしっかりと動かし、テスト勉強に励みましょう!

大繩大会の練習・・・?

 近々、保体の時間を使い、全校大繩大会が行われます。
 

 学年対抗で勝敗を争うので今日まで昼休みの時間を使いそれぞれの学年で練習してきました。
ギリギリまで練習しようと今日の昼休みも大繩の練習をする1年生男子生徒たち。
 

 

 ものすごい高速スピードで引っかかることなく順調に跳んでいきます!!
と思ったら、、、ん?!
 実は縄を持ってくるのを忘れて、エアー大繩をしていました。
 そりゃ引っかからないわけだ!

 

 そして果たしてそれは練習になっているのかな?(笑)
 とも思いますが、仲良く本人たちが楽しそうにしているからいいかな!
 この斬新な練習の成果が本番で出るように、1年生の幸運を祈りたいと思います。

 

2A国語授業風景

2A国語授業風景

今、2年生の国語の授業では「走れメロス」を学習しています。
「走れメロス」の内容を学習したうえで、「自分の意見を主張しよう」ということでディベートを行いました。
ディベートとは、、、
①あるテーマに沿って、それぞれが賛成・反対の立場を取り、話し合う。
②賛成派、反対派ともに決められた時間で自分の意見を述べる。
③主張したことに対して根拠や理由を述べる。(感情で話したり、人格否定をしたりしない)
④勝敗は、聴衆の投票により決める。
司会役の進行に沿って賛成派・反対派は「立論」「尋問」「作戦タイム」などを取りながらディベートしていきます。

 
今日は第2回目で、討議内容は「人を疑うことは悪徳か?」です。

聴衆を納得、理解させるために根拠立てて物事を説明する力、そのための言葉選びや、相手の主張を分析する力、相手の立論に対し反論をする際は、状況に応じた判断力などが必要です。
「走れメロス」の内容からとりあげたテーマについてディベートすることで、さらに授業内容をしっかりと読み込み、理解を深めることにもつながります。

ディベートのおもしろいところは、たとえ自分個人は反対派の意見を持っていたとしても「賛成派」となるとその立場として主張をしなければならないところです。
そこが難しいところでもあるのですが、賛成派が反対派になることで、これまでの自分とは違った新たな視点に立つこともできますね。

 


 
 
なるほどなあと納得させられる主張が出ていました。
賛成派・反対派それぞれの主張の最終弁論を聴いたのち、聴衆役の生徒は、タブレットを使って投票を行います。
 

結果はどうなったでしょうか?
 

賛成派、反対派、見事に半々の結果となりました。
「人を疑うことは悪徳か」に賛成(悪徳である)の主張では、「王様は人を疑ったことで民衆や自分の家族までをも殺してしまった。人を疑うことはやはり悪徳だと思う。」
などの意見で序盤は押していましたが、最終弁論での反対派(悪徳ではない)の「人を疑うことは自然なことで悪徳ではない」の主張でここまで巻き返したようです。

ディスカッションではなくディベートというところの難しさ。
聞いている人をどうすれば納得させられるか?
相手の意見を受けても主張を変えずさらに自分の意見を押し通すことの難しさ。
苦戦しつつも、しっかりとやりとげている2年生でした!

1A調理実習

1A調理実習
 

 

今日はどきどきワクワク待ちに待った1A調理実習の日です。
1Aの皆さんにとっては中学校に入って、初めての調理実習になりますね。
メニューは、「キャベツの千切り」「豚の生姜焼き」「みそ汁」です。
先生のご指導のもと3、4時間目の家庭科の授業で調理をしていきます。
手洗いをしっかり行ったうえで、手順をよく確認しながら、ショウガをすりおろして、

 

その間にみそ汁のだしを取ったり、お肉に下味をつけたり、役割分担しながら調理します。

 
お味噌汁の具材を切ったり、こちらの食いしん坊はお肉を眺めたり、、、

 
キャベツの千切りも班によって様々!だんだんと料理が出来上がりに近づいていきます。

 

メインの生姜焼きを焼いていきますよ~!火加減もしっかりチェック!

 

照りも上手に出て、とってもおいしそうに焼けていますね!

 

さいごの仕上げ、盛り付けもきれいにおこなって、ついに完成~!
 

そのまま調理実習室で給食の準備をし、自分たちの調理した料理を味わいました。
 

 

満足そうなこの笑顔を見れば、歯ごたえ抜群のキャベツの千切りも、しっかり出汁から取って作ったおみそ汁も、がつんとショウガのきいたご飯の進む生姜焼きも大成功だったのではないでしょうか!

料理をキレイに食べあげ、調理道具を丁寧に洗い、もとの場所に戻し、シンクも水を丁寧に拭きあげました。後片付けまできちんとやり終えてようやく調理実習の終わりです。
今日の調理の経験をぜひおうちでも生かして、お手伝いをするのもいいでしょう、
いつもは作らないけど、今日の調理実習で自信をつけて、「今日は晩御飯私が作るよ」なんて言ってくれる人もでてくるかな?

シェフの登場

   本校 家庭科室からなにやらおいしそうな香りが・・・

 

 

 これは、生徒の調理実習の様子・・・・
 ではなく・・・

 

 1年生が、家庭科での調理実習に向けて学習を進めていますが、その前に、家庭科担当の先生が、実際に調理を実演したときの様子でした!

  

 
  この時間、生徒は、自分たちが調理する流れを実際に見ながら、確かめていきました。

  

 

  

 先生からの説明を聞きながら、それぞれのタブレットを使って、自分たちが作るときの注意点等を記録していきました。

 

 

 

 

 

  できました!完成です! おいしそうですね!
  

  次の時間には、今度は生徒の皆さんが、調理することになりますね。
  メニューは、「生姜焼き・キャベツの千切り・味噌汁」です。
  学習の成果を生かしてください。楽しみですね!

2年生 立志式に向けて

    今、2年生は、立志式に向け、準備の最終段階を迎えています。
 

    立志式は、2月3日金曜日に、本校体育館にて行われます。

 立志式に向けて、一人一人が「志」をつくりました。

   

  

 

 現在、その「志」の発表(立志の決意表明)と8班のグループごとでの職場学習での学び(~ふるさと日之影で学んだこと~)の発表の練習に力を入れています。

    

   

 立志式当日は、日之影町長様や日之影町教育委員会教育長様をはじめ、教育委員の皆様、本校学校運営協議会委員の皆様、職場学習で大変お世話になりました各事業所の代表の皆様、保護者の皆様にご出席をご案内しています。
 

    生徒の皆さんの立志式での凛々しい姿、発表等を楽しみにしています。

心肺蘇生法を学ぶ

    2年生は、2時間目に心肺蘇生法について学びました。
 講師は、西臼杵広域行政事務組合消防本部の方々です。

     

 はじめに、心肺蘇生法について、AEDや練習用マネキンを用いて、お手本も見せていただきながら、とてもわかりやすく教えていただきました。
 その後は、グループになり、途中に講師の方に指導をいただきながら、全員、AEDを使ったり、練習用マネキンを使った心肺蘇生法を行ったりしました。
 今回、最も学んだことは、救急隊が到着するまで、心臓マッサージをやり続けることの大切さです。

  

  

  

  

 

 

 グループで協力して5分間心臓マッサージを行いました。最初はうまくできなかった生徒たちも、交代する位置を考えたり、かけ声をかけたりすることで、絶え間なく、心臓マッサージを行うことができるようになっていました。
 学習の終わりでは、代表生徒が「今までは、人を助けることができないと思っていましたが、今日の講習を受けて、僕たちにも人を助けることができる。できることがあると思いました。」とお礼のあいさつをしました。
 

 生徒の皆さん、もしもの場合は、心肺蘇生法のについて、今日学んだことをいかして、何か一つでも、助けができるといいですね。
 西臼杵広域行政事務組合消防本部の方々、大変ご多用のところ、ご指導いただき、ありがとうございました。

 

セルフおにぎり!

 

1月23日月曜日

今日は、おいしい給食の1月献立にある「セルフおにぎり」が登場する日です。

 

「セルフおにぎり」とは・・・・

 

 

  明日、1月24日火曜日が、給食記念日となっています。

  そのため、今日は、給食記念日にちなんだ献立でした。

 

 

 給食の放送では、学校給食にちなんだ今日の献立の内容と、「大きなのりをつけていますので、ごはんをのせて、おにぎり作りに挑戦してください!」との説明がありました。

  おにぎりの作り方は、のりの入っている袋に書いてありましたが、みなさんうまくつくれましたか?

  今日もおいしい給食を考え、つくっていただき、ありがとうございました!

 

 

昼休み 長縄大会に向けて各学級で取り組んでいます!

 

  寒い日が続いていますが・・・

 

 

  今、本校生徒は、昼休みに、グランドや体育館で、「長縄とび」に熱中しています!

  2月6日(月)に、全校長縄大会が行われますので、週3回の昼休み、15分ずつ、各学級で練習しています。

 

 

 

 

 「楽しかった!」、「楽しく体を動かすことができた!」、「まけないぞ!(学年対抗の大会)」といった声を聞いています。楽しそうに、昼休み取り組んでいますね!

 長縄とびの練習後は、そのまま外で走り回り、遊ぶ生徒も見られるようになりました。

  

 

 1月です。今の学年として過ごす時間も、残りあと少しとなってきました!長縄大会、本番に向けて、各学級で、親睦を図りながら、がんばってください!

いつもおいしい給食ありがとうございます!

 鶏飯、キムチーズ肉じゃが、じゃがじゃがライス、ハヤシライス、ビビンバ、カレーライス・・・

 

                  <クイズです>
 この中には、本校生徒の好きな給食献立 第1位 の献立があります。どれでしょうか???

 

 本校では、1月24日(火)から1月30日(月)を給食感謝週間にしています。

 

 今日は、給食感謝集会が、全校生徒が参加して行われました。

 いつもおいしい給食を考え、つくってくださっている栄養教諭の先生や調理員の方々に、感謝の気持ちをこめて、代表生徒が色紙と花束を贈呈しました。

 そして、代表して栄養教諭の先生から、メッセージをいただきました。

 

 


 そのあと、保体給食委員会が、「給食の歴史」をテーマに、学校給食の始まり等について調べたことを発表しました。

 

 

 

 

 これからも、おいしい給食を食べられることに感謝の気持ちを持ちながら、おいしくいただきましょう! 

 

 ★クイズの答えは カレーライスです!

15850個 集まりました!

 15850個・・・・・集まりました!

 

  これは・・・・本校の生徒会が集めた「ペットボトルのキャップ」の数です。
 

 


 今年度、生徒会執行部の11月~12月の目標は、「『人の役に立つために』ボランティア活動に取り組もう」でした。その具体的な取組として、全校に呼びかけて、ペットボトルのキャップの回収等を行ってきました。

 この集めたペットボトルのキャップは、その後、関係機関等を通じて、途上国のワクチンとなります。ペットボトルキャップ860個で1人の子どもの命が救えるといわれています。

 

 帰りの会前の放送にて、徒会執行部より、全校生徒に回収したペットボトルのキャップ数の報告がありました。

 かけがえのない命を救うために・・・とどけ 日之影からの思い!

 生徒会は、ほかにもボランティア活動を行っています!
 また、ご紹介します!