日誌

2021年3月の記事一覧

論文 1席

■3月25日(木)

伊東校長先生 論文 第1席

宮崎県弘済会教育論文の審査結果が2月10日に発表されました。100点近く応募があった中から、伊東校長の論文が第1席に選ばれました。(1席とは、コンクールでは最優秀賞、スポーツの大会では優勝のようなものです。)2月18日に本校校長室で表彰式が行われました。遅ればせながら報告申し上げます。論文の内容は、日之影中学校の取組の成果をまとめられたものです。


球技大会


3月5日 球技大会がありました。



今日は学年対抗での全校球技大会が行われました。

競技の種目はバレーボールとドッヂボールです。


すでに気合い十分の3年生!


1年生は慣れないながらも必死に先輩たちとのゲームに食らいつきます。

滑り込んでボールを取る姿も。


先輩達から点が取れて思わずハイタッチ、笑顔がこぼれます。




体育の授業では上手くゲームがいかないことも多かった様でしたが、
練習を重ねてきた成果が本番では見事に発揮されていました。



どの学年も、自分たちが競技をしない間は応援にも力を入れ、
アドバイスや、ミスをしたときも「どんまい、どんまい!」「次はいけるよー!」
などと声をかけて励まし合う姿が印象的でした。

2年生男子の様子です。


連携が上手くいっているのかと思えば、てんやわんやしている姿も、、、。


笑いが絶えないゲームを展開し、とにかく全力でボールを追いかけ、楽しんでいました。


2年生女子


3年生




卒業の近い3年生は、仲間と過ごせる残り少ない時間の一秒一秒を噛みしめているようでした。






どの学年よりも凄い迫力と盛り上がりようで、
3年間を共に過ごした団結力は、やはり他の学年に勝るようです。

競技が終わり、表彰式の様子です。2種目それぞれ男子の部、女子の部の表彰を行いました。



経験値の差が出たのか、2年生3年生が表彰台を飾る結果となりましたが、
頑張り屋さんの多い1年生は来年の活躍に期待しています!



思いっきりはしゃいで悔しがって、活気溢れる楽しい球技大会となりました。


 

 


送別行事


3月5日送別行事が行われました!


全校生徒で、3年生に感謝の気持ちを表すとともに新しい旅立ちを祝おうと

生徒会執行部が中心となり計画をしました。

 



1、2年生が囲み、拍手の中入場してくる3年生




3年生を楽しませようと考えたレクリエーションでは、
「しっぽとり」、「誰でしょうクイズ」が行われました。

全学年を混ぜたグループが編成されており、事前に生徒会から
「最下位のチームの三年生には罰ゲームをしてもらう」と説明がありました。






どんな罰ゲームが行われるかもわからない生徒達。

必死になりお互いのしっぽを取り合い、白熱した戦いとなりました。



次に行われた「誰でしょうクイズ」では、
スクリーンに映し出される顔の一部がUPされた写真から、
「一体誰なのか」を各グループで当てるというものでしたが、
皆さんの正答率の高さにびっくりしました。




日頃からお互いのことをよく見ていることがわかります。




体育館の中は笑いが絶えずクイズは大いに盛り上がりました。
途中、タブレットの電源がなくなりスライドが映らなくなるハプニングもありましたが、
そこは盛り上げキャラの多い三年生が即興の一発ギャグをしてくれ、
場を繋いでくれていました。




最後まで頼りになる先輩ですね。




ちなみに、最下位となり罰ゲームを受けたのは高木正翔くんでした。

くじを引き、罰ゲームの内容を決めますが引いたくじは長~い文章の早口言葉。

放送部だった正翔君には少し簡単なようでした。


全校生徒が大いに盛り上がり、全校で一致団結して
「3年生を笑顔で送りたい」という気持ちがこもった素敵な送別行事となりました。





 

 

 

 

 

しおり贈呈



3月5日 しおりの贈呈

 

3月5日、帰りの会の時間に、卒業を間近に控える3年生へ
高千穂地区厚生保護女性会日之影支部の3名の方より、手作りのしおりをプレゼントして頂きました。



中学校を卒業し、日之影町を離れる生徒もいる中で、

「このしおりを見ることで、ふるさと日之影のことを思い出してほしい。
いつだって皆さんのことを思っていますよ。」

と心の温まるお言葉と共に贈呈してくださいました。




しおりの一つひとつには丁寧に作られた押し花がラミネートされています。

手間と気持ちをたくさん込めて作って頂いたしおりです。大切に使わせて頂きます。

ありがとうございました。

 




3年生との対話


中学校生活も残り少なくなってきた3年生。


「受験終えた自分たちが卒業までに後輩に何かしてあげられことはないか」と、
今回このような後輩達との対話の場を企画しました。



まずは3年生と1年生とで対話を行います。

対話の形式は、時間を決めて3年生が後輩の各グループをローテーションで回っていきます。




後輩達にとっては、なかなか話す機会のない先輩にいろんなことを聞けるチャンスです。


1年生は緊張しており、なかなか質問がしづらい様子でしたが、
3年生が「何でも質問して良いんだよ」と優しく話しかけ、

質問内容にも「うんうん」「なるほどね」と相づちを入れながら、
緊張した気持ちをほぐして会話を広げていっていました。


「さすが三年生だな」と感心させられました。








メモ用紙にはぎっしりと聞き取った内容がまとめられていました。

 

2年生も翌日対話を行いました。



3年生は自分の将来の夢の実現のためにそれぞれどのような努力をしたのか?

今のうちに身に付けておくべき力は?




春からは、最高学年になるということもあり、次々と3年生へ質問を投げかけていました。




後輩からの質問に真摯にアドバイスをしていきます。


受験という試練を乗り越えた三年生は、
ひとまわりもふたまわりも成長し、一段と頼もしく見えました。


他学年間での交流は今までなかなか行う機会が無かったので、
このように3年生と対話をする貴重な時間がとれたことは、
お互いに良い経験になったのではないかと思います。




今日の対話を終え、1年生、2年生ともに今後の総合への意識が高まると共に、
入試や進路への目標と道筋が話を聞く前よりも明確になっていきました。

これからの各自の学習への意欲もより一層高まったことでしょう。

 

自分たちより少しだけ大人な先輩からの話は1、2年生の心に大きく響いていました。