日誌

2024年6月の記事一覧

声がしたので近寄ってみると・・・

 外で生徒の声がしたので近寄ってみると、ムカデがいました。その生徒は、ムカデを見て声を上げ、さらに先生がムカデを退治する様子を見て、再び声を上げたとのことでした。

 その後は、毎日、お世話をしているトマトにわき芽ができたので、それをとり、挿し芽をします。

トマト増産計画の第1段です。

 二十日ダイコンが収穫できました。

 枯れてしまった葉っぱをはさみを使って切りとり、野菜のお世話をしています。

新聞掲載

 夕刊デイリー(令和6年6月12日版)に、西臼杵地区中学校総合体育大会の結果(野球部・女子ソフトテニス部)が掲載されました。

写真なし

第1回定期テストの様子

 定期テストは、1年間に3回、実施予定されています。その第1回目の様子です。

 (3年生)

(2年生)

(1年生)

 今日は、4時間授業終了後、給食、清掃、帰りの会、その後、下校(13:40)となります。生徒の中には、町図書館に行き、テスト勉強する生徒もいます。

今日から第1回定期テスト

 今日から定期テストです。全学年、数学・社会・英語が実施されます。スクールバスの中で勉強したり、友達を待っている間に勉強したり、歩む坂を上りながら勉強したり・・・。

 明日は、全学年、国語・理科が実施されます。新学年になって初めての定期テストです。全力で頑張りましょう。

救急蘇生法講習会

 今日の放課後、先生方は、西臼杵広域消防本部から講師を招聘し、「救急蘇生法講習会」を受講しました。その中で、救急要請し、西臼杵広域消防本部から、本校まで約15分間、救急蘇生法を継続する(強く・早く・絶え間なく)ことを学びました。

 学校(保健室前)に設置してあるAEDです。

 毎年、この講習会を受講しておりますが、改めて訓練の重要性を認識しました。

 

修学旅行が近づきました・・・

 6月25日(火)から6月28日(金)まで、2年生は修学旅行で関西地方に出かけます。定期テスト直前ですが、これが届くと修学旅行が近づいていることを実感します。

 さて、担任の先生から届いたものは・・・

 まずは、定期テストを頑張りましょう。

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「かみかみお豆のチリコンカン」「かにかまサラダ」「パン」「牛乳」です。

今日の授業の様子

 3年生 英語の授業の様子です。明日から定期テストということもあり、今日はリスニングのプレテストをしています。緊張感のある時間が過ぎています。

 電子黒板やタブレット端末などのICT機器を日常的に使って授業をしていますが、今日の主役は、やはり、これです。CDデッキです。そこから流れるリスニング。集中力が高まります。

 先生が「そこまで・・・」の一言で緊張感の糸が緩みました。