日誌

2022年6月の記事一覧

5月31日(火) 生徒総会

生徒総会が行われました。

 

 

2年生の執行部、全校副委員長たちは無事に司会や報告を終えました!

自分たちで当日の朝も練習。その姿に、来年度の飛躍の芽が見えます。

 

 

 

 

 

3年生の執行部、全校委員長たちは今回、マニュアルから離れ、自分の言葉で発表にTRY!

 

 

 

佐藤央規くん「今回は原稿なしで、自分の言葉で挑戦します!」その通りです。

ICT活用が進み、原稿は聞いている人の手元にある。そんな中で届けたいのはやっぱり“ 想い ”ですね。

失敗なんて気にしない!!価値のある挑戦に成長を感じました。

ハード関係もばっちりでした!!

 

今年度の生徒会スローガンは、「邁進~penetrate the goal~」。

“失敗を恐れずに挑戦する”という今の時代に欠かせない資質が盛り込まれています。

キャリア教育の浸透がこんな所にも垣間見えるのが、日之影中学校です。

  

そういえば、今回の全校討議では事前にこんなことがありました。

議題の「忘れ物0や物の管理の仕方」について、生徒会執行部の3年生達があることに気付く。

“これって深まりある!?”

 

最終的には話し合いに深まりをもたせるため、「自己管理力とは何か?その力は将来、どんな場面で生かされるか」に変更。この気付きを尊重してあげたい、近くで見ていてそう思いました。

オープンエンドを理解しているあたりが素晴らしい!!!そして、全校討議がスタートしました。

意見を堂々と述べる生徒達。

 

 

 

 

 

 

 

うんうん、それで良いです。とっても上手に発表。

最後は凛々しく見えた、みんな。

 

 

議長を務めてくれた藤本真綾さん、濵田楓姫さん、お疲れ様でした!!

2人でにっこりピース!!

 

 

はい、言いますよ!!

「教職員の出番、ゼーロー!!」

最後の1枚。みんな、「ウキウキ」だったかな??

 

学校の幹となる部分が出来上がりました。

あとはここからどん枝葉や花を咲かせるか。

まずは土づくりと水やりという地道な地道な作業から始まりそうです。

慌てない慌てない。まずは土台から。