活動の様子

各部活動からの報告

1年生大会サッカー競技大会を終えて

 12月12日(土)に1年生大会が行われました。小林秀峰高校と対戦し、負けてしまいましたが、1得点をあげることができました。日頃の練習の成果が少しは発揮できたのではないかと思いました。最近では日没時間が早く、練習時間の確保が難しい状況です。チーム全体で協力し、工夫して練習に取り組んでいきたいです。また、練習試合等を行い、戦えるチームになって1月20日から始まる新人戦に臨みたいと思います。

  

 毎年、1月3日は本校グラウンドで恒例のOB戦を行っていますが、今年は残念ながら中止せざるをえない状況です。保護者の皆様、OBの皆様、ご理解をお願いします。

全国サッカー選手権宮崎県大会を終えて

 サッカー競技は高校総体が中止になり、3年生にとっては今年度最初の公式大会で、高校最後の公式大会でした。2回戦で敗退してしまいましたが、試合終了のホイッスルがなるまで走りつづけた部員たちに感動しました。
   
 現在は新チームになり、2年生を中心に活動しています。日々の練習や練習試合、U-18サッカーリーグ、U-16サッカーリーグなどで力をつけて、12月に行われる1年生大会、来年1月に行われる新人大会に臨みたいと思います。

  

全国高校サッカー選手権大会宮崎県大会にむけて

 夏休みに計画していた合宿や練習試合が中止になり、練習ができない日もありました。しかし、できる限りのことは行い、大会に向けて準備しています。
 卒業生の社会人チームや強豪校との試合、大雨の中での試合や芝の素晴らしいグラウンドでの試合などを通してチームは確実に力を付けています。
     
   
 選手権は3年生にとっては最後の公式大会です。初戦は10月3日(土)VS宮崎工業高校、日章学園高校グラウンドで13:00kick offです。

サッカー部 6月の活動

 6月13日(土)から練習試合を行うことができました。本校グラウンドで宮崎第一高校との試合は、約4ヶ月ぶりの練習試合でした。コミュニケーションがうまく取れていないことから起こるミスや、攻守の切り替えの遅さが課題だと感じました。
 次週は高鍋町小丸川河川敷までバスで移動し、高鍋高校、テゲバジャーロ宮崎U18と練習試合を行い、次の日には本校グラウンドで宮崎南と練習試合を行いました。1年生の活躍、2・3年生が実力を発揮するなど、日頃の練習の成果が見られました。
                 
 6月27日(土)は日南振徳高校までバスで移動し、練習試合を行いました。大雨の中で雷の様子をうかがいながらの試合でしたが、声を掛け合い試合を盛り上げる雰囲気作りができていました。課題も多くありますが、成果も見られた1ヶ月でした。
  
 6月30日からは期末テストに向けて、勉強のために練習は休みです。各自で体力維持に努めながら学習に取り組んでいます。

ボランティア部 味噌探究


  
 

ボランティア部では「食と農をとおして地域に貢献できるボランティア」をテーマに活動しています。今回は7月に行う主催事業に向けて、青島にある『長友味噌醤油醸造元』さんを訪問し、味噌や醤油作りについて研修しました。
長友さんからは、若者が味噌を食べなくなっている現状や、日本伝統の発酵食として海外から注目されていることなど多くのことを学びました。
これからも私たちの力で、味噌の魅力を多くの人に伝えていきたいです。

サッカー部 5月の活動

活動ができない日々が続きました。県の高校総体中止が決定し、5月7日にミーティングを行いました。その際、1年生の入部登録を行いました。選手16名、マネージャー3名が入部しました。これから、勉強と部活を両立する、チームワークを大切にする、3年生の選手権大会予選まで継続する、以上3つの事項を守り、3年間努力してくれると思います。

 

 5月11日から登校日の際、登校した学年で練習を行いました。徐々に体力を回復・維持するトレーニングメニューなどで活動を再開しました。5月20日からは約1ヶ月ぶりに全員そろって練習をすることができました。6月には練習試合も計画しています。 

サッカー部 4月の活動

 3月は部活動がほとんどできませんでしたが、4月に入り手洗いやうがいなどを励行しながら活動を行っていました。みかん山の桜も満開になり、新入生も練習に参加し、部に活気がでてきたところでした。
    
 しかしながら、4月21日から休校になってしまいました。部員のみなさんは自主練習に励んでいると思います。5月7日から練習が再開できることを願っております。

女子バレーボール部 えびの市長旗杯

1月11日、12日にえびの地区で行われたえびの市長旗杯に出場して、全体の3位入賞をすることができました!
新年1発目の大会で結果を残すことができ、良いスタートを切ることができました。
ありがたいことに、この大会が10周年記念大会と言うことで、副賞にえびの市ブランドのいもこ豚をいただき、先日の練習後に新人戦の栄養会も兼ねて豚汁とカレーとして部員全員で食べました。
1月25日からは新人戦が始まります。この勢いで上位入賞を狙えるように頑張っていきます!

女子テニス部 新人大会団体ベスト4!

10月19日(土)から行われた新人大会で、女子テニス部が団体ベスト4に入りました。初戦から厳しい試合でしたが、なんとか勝ち上がり賞状を手にすることができました。男子はあと一歩でベスト4というところで負けてしまい悔しい思いをしましたが、着実に力をつけています。次は1年生大会での入賞に向けて男女共に頑張ります!!
  

弓道部 令和初優勝

弓道部です。
9月14日(土)に宮崎県武道館で第22回宮崎県央南地区弓道大会が行われました。
雨風の強い中での大会となりましたが、女子団体、女子個人で優勝しました!!
10月の新人戦に向けてさらに練習に励みたいと思います。

女子団体 
 優 勝   2B畑田、2B河野、2B池田、1D村中、2B横山
女子個人
 優 勝   2B河野
  

陸上競技部 新人大会へ向けて


陸上競技部です。
陸上競技は9月13日(金)から15日(日)までの3日間、生目の杜で新人大会が行われます。

8日には、保護者会に栄養会を催していただきました。
みんなおなかいっぱい食べて、大会へ向けての英気を養えたようです。

新チームになって初めての公式戦です。
九州大会目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!
  
   

男子バスケットボール部 1年生大会


こんにちは絵文字:笑顔男子バスケットボール部です!
お盆も明け、夏休みも終盤となってきましたが日々練習を頑張っています!

1年生の部員は8月10日に開かれたバスケットボール1年生大会に出場してきました絵文字:笑顔
現在1年生は2人と少なく、大会出場が危ぶまれていましたがサッカー部とテニス部の生徒が6名助っ人として出場してくれました!絵文字:泣く
 
試合開始後は練習の成果が出ており、接戦に持ち込んでいましたが相手の経験者の人数差や身長差が点数に現れてどんどん引き離されてしまいました。しかし、1人1人がチームを考えたプレーをし、助っ人の部員達も点を決めたりなど負けてしまいましたが良い雰囲気で試合を終えることが出来ました絵文字:笑顔

夏休みもあと少しとなりましたが熱中症など気をつけて最後の追い込み頑張って行きましょう絵文字:笑顔

男子バスケットボール部 練習試合


こんにちは絵文字:笑顔男子バスケットボール部です!

今日は本校体育館にて宮崎海洋高校と日南振徳高校との練習試合を行いました。

梅雨も明け、夏本番が到来した体育館は扇風機をフル稼働しても汗が止まらない状態でした絵文字:泣く

オープンキャンパスや資格試験等で7人しか参加できませんでしたが、それぞれのポジションの仕事をしっかり行い、いい試合が出来ていました絵文字:笑顔
  

1年生大会がどんどん近づいてきているので、しっかり練習を行い、技術を磨いていきましょう!絵文字:ニヤリ

茶道部 裏千家学校茶道「夏の茶会」

  7月15日(月)の海の日、茶道裏千家淡交会 学校茶道「夏の茶会」が宮崎サザンビューティー専門学校で行われ、本校茶道部も参加しました。
 たくさんの高校生、保護者、一般のお客様の前でのお点前はとても緊張するものですが、落ち着いて発表することができました。
 日頃の活動研鑽の成果を発表する貴重な機会となりました。
  

  

陸上競技部1年生大会

陸上競技部は13日に日南で行われた高校1年生大会に出場しました。
当日は天候が悪かったのですが、各種目で健闘しました。


その中で男子砲丸投げで児玉太雅君(環境工学科 清武中出身)が6位入賞しました。

試合後は専門部長である川越校長先生から激励のことばもいただきました。

夏休み中の練習をしっかりこなし、9月の新人大会で自己ベストが出るように頑張ります。

男子バスケットボール部 練習試合


こんにちは!男子バスケットボール部です絵文字:笑顔
日曜日に新チーム体制になり初めての練習試合が行われました。

今回は「宮崎シニアチーム」さんと試合を行いました絵文字:笑顔
チームのほとんどが50歳以上の方達でしたが経験の差というものが大きく
現役の部員達と五分五分の試合を繰り広げていました絵文字:困った 冷汗
 

練習試合後は3年生との久々の交流試合を行いました絵文字:ニヤリ
いろいろな課題が見えてきたので日々の練習がんばりましょう!

生産流通科草花農場 ポインセチアの鉢上げ

6月14日金曜日、3年生草花専攻生が「総合実習」の時間にポインセチアの鉢上げを行いました。
丁寧に栽培していくために、挿し木苗を一度3号ポットに鉢上げして育てます。
  
この後生育の様子を見ながら大きな鉢に植え替えていきます。

11月の即売会までしっかり育てていきます!

女子テニス部高校総体団体第3位

女子テニス部です。
高校総体は団体第3位でした。
8月に宮崎市で開催される南部九州インターハイに出場できるのは県で2チーム。
第2位までです。あと一歩でした。
6月14日(金)~宮崎市で開催される九州大会と8月のインターハイには審判補助員として参加します。
選手が気持ちよくプレーできるような審判をめざして頑張ります!

   

高校総体結果 自転車競技部

高校総体 自転車競技部結果報告です。

5/25(土)~5/27(月)の3日間高校総体がおこなわれました。

〇男子4km速度競争 1位 3B今城翔  2位 3B郡俊介 
                          ※宮農でワンツーフィニッシュでした!
〇男子スプリント 3位 3B今城翔
〇男子ポイントレース 3位 3B今城翔
〇男子チームスプリント(団体種目) 2位 本校(1B山本壮太、3B今城翔、3B郡俊介)

〇女子スプリント 1位 2L松下彩也香
〇女子500mタイムトライアル 2位 2L松下彩也香

以上となります。

次は九州大会です。インターハイの権利が獲得できるように頑張ります!











陸上競技部 高校総体

県高校総体陸上競技は5月25日(土)から4日間、県総合運動公園陸上競技場で行われました。
残念ながら上位大会進出はなりませんでしたが、それぞれの種目で健闘しました。

特に男子1600mリレーは3年生で編成し、チームを大いに盛り上げました。

また、生徒だけではなく、宮農生産流通科で栽培されたベゴニアも会場を彩り、大会を盛り上げました。



競技終了後は3年生が最後の挨拶を行い、新チームのキャプテンを発表して終わりました。


明日からは新チームで秋の新人戦を目指して頑張ります!