学校の様子

JOURNAL

より良い人間関係作りのための講話

本日は生きる力を育む健康推進事業の一環として、「よりよい人間関係づくり」をテーマに、宮崎大学の先生が講話をされました。

講話ではコミュニケーションの重要性に焦点を当て、実例を通じてより良い人間関係の築き方を探りました。生徒たちは興味津々で話に聞き入り、日常生活への応用に期待が膨らんでいるようです。

  

いちいがし祭体育の部

いちいがし祭の体育の部は、絶好の晴天に恵まれて、熱中症の心配も少なく、最高の条件の下で開催されました。団長を中心に、リーダーや生徒たちの盛り上がりも素晴らしく、競技場は一体感で包まれました。

  

徒走、団技、リレーそれぞれの競技に全員が予行練習の時よりさらに力を発揮して、観客席からは大歓声が上がりました。

  

  

また、各団の応援・ダンスもそれぞれの団の個性がはっきりと出ており、見ている人たちを楽しませてくれました。最終的な結果は競技の部は白団が優勝、応援の部は青団が優勝になりました。

  

この体育の部を含むいちいがし祭は、3日間にわたる熱いパフォーマンスと協力の証でした。出場した生徒たち、そして応援してくれた皆さん本当にありがとうございました。

いちいがし祭 文化の部2日目です。

いちいがし祭、文化の部2日目も感動と楽しみが重なる素晴らしい一日でした。1年次生が織り成す合唱が、美しい調べで会場を包み込み、感動の渦を巻き起こしました。また3年次生の制作した動画は、観客を笑顔と感動の世界へ誘い込み、大きな拍手と称賛を受けました。

   

バザーや各系列による販売では、美味しい料理やユニークな商品が多数登場し、生徒・職員・来場者それぞれが楽しいひとときを過ごしました。さらに、最後には先生方の演奏が行われ、会場はさらなる盛り上がりを見せました。

   

  

いちいがし祭は、生徒と教職員が共に力を合わせ、素晴らしい文化祭を築き上げ、その結びつきと情熱が感じられる素晴らしいイベントとなりました。

 

明日の体育祭も、盛り上がること間違いなしです。

いちいがし祭 文化の部1日目開催です。

いちいがし祭文化の部の1日目は、鮮やかなエピソードで彩られました。朝から活気に包まれた会場で、生徒たちは期待とワクワクの気持ちで溢れていました。ところが、放送機器のトラブルが多発し、少し戸惑う場面もありました。

   

しかし、オープニングを飾った生徒会の和太鼓演奏が轟音を響かせ、会場中に力強いリズムが広がりました。その後、生徒会や放送部が織り成す動画は、笑顔と感動をもたらし、トラブルが発生しようとも、盛り上がってくれました。

   

  

また、各部の発表は多彩で、観客は新たな才能やアイデアに驚かされました。個人の発表も充実しており、個性輝く生徒たちが大いなる拍手を受けました。

   

1日目の文化祭は、トラブルを乗り越え、笑顔と熱気で包まれた素晴らしいスタートとなり、全員が楽しみながら盛り上がることができました。2日目も同じ情熱で魅力的なイベントが続きます。

いちいがし祭体育の部 予行練習

曇り空が広がり、体育祭の予行練習が行われました。天気が穏やかだったため、暑さの心配はなく、生徒たちはリラックスした雰囲気で競技に臨んでいました。

 

予行練習とはいえ、団技やリレーなどの競技に臨む生徒たちは真剣そのもの。予行練習とは思えないほど、競技の熱があり、盛り上がりを見せました。

   

生徒の行動は素晴らしく、スケジュールを守りつつ、競技場全体が組織的に運営されたことで予定通りに進行し、問題なく終えることができました。

  

体育祭の予行練習を通じて、より本番で熱くなれるよう、各団とも更なる準備をしてほしいと思います。

防災訓練を実施しました。

本日は避難訓練で、大きな揺れが発生したことで身を守る行動をし、その後出火のため避難をするという流れで行われました。天候が不安定だったため、体育館へ避難する流れになりましたが、生徒たちは粛々とそれぞれの授業を受けていた教室から素早く動いて、避難場所である体育館に集合しました。

消防署の方から、9月1日の防災の日が関東大震災の日であり、今年はちょうど100年目になること。宮崎でも南海トラフ・日向灘での大きな地震がいつ起きてもおかしくないので、日ごろから避難する際のイメージを持ってほしいと話していただききました。

 

今回の訓練で、生徒たちにも非常時にどのように動いて自分の身を守るかをイメージしてもらえればと思います。

 

 

2学期が始まりました。

本日は2学期の始業式です。 夏休み中に大きな事故もなく生徒たちが元気な顔で登校してきました。

 

校長先生も、生徒たちが大きな事故に巻き込まれることなくほっとしたこと。表彰等対外活動で活躍した生徒をはじめ、すべての生徒がこの夏休み中に何かを得てくれていること。東日本大震災で被災した宮城県名取市閖上地区で行われた研修で被災された方々の取り組みについて話をされました。

  

少しずつ体を慣らしていって、2学期を頑張っていきましょう。

一日体験入学 1回目

本日は本庄高校の一日体験入学の日です。たくさんの中学生と保護者の方々が、朝早くから本庄高校へ来校されました。

一日体験入学の最初は、校長先生から本庄高校の概要の説明があり、生徒会が学校の魅力や行事・部活動の実績などを細かく説明してくれました。その後、中学生たちは本校のボランティア生徒たちの案内を受け、それぞれ希望した体験授業に参加しました。体験授業は各系列それぞれの特性を生かした内容で行われました。

  

  

  

今回の体験入学を通じて本校へ入学していただけるのを、生徒・職員一同楽しみに待っています。

1学期終業式

今日は1学期終業式です。いよいよ長い夏休みが始まります。

 

最初に、各種検定への合格者の表彰などが行われました。受賞した生徒の皆さんおめでとうございます。

 

次に校長先生より、高校生だからこそ言われて行動ではなく、自ら考えて行動して、長い夏休みの過ごし方について計画を立て、様々なことにチャレンジしてほしいとのお話がありました。最後に各部主任より、夏休みの過ごし方の注意や、将来に向けての準備も少しずつ進めていくことなどが話されました。

 

待ちに待った夏休みです。けがや病気に気を付けながら、それぞれの夏休みを過ごしてください。

本庄高校生による情報モラル講習会(本庄小学校)

令和5年6月9日(金)に、本庄小学校で、本庄高校生による情報モラル講習会を行いました。

積極的に学ぼうという小学生のキラキラした目がとても印象的でいた。

SNSとの上手な付き合い方、相手の気持ちを考えることの重要さを学んでくれました。

これからメディアと関わっていく上で、少しでもこの日の講習を思い出してくれると嬉しいです。

昨年度に続き、このような機会をいただいたことは本校生にとっても非常に有意義な時間となりました。

本庄小学校の先生方、そして児童たちもありがとうございました。

スマホマナー教室

本日は、株式会社デンサン様から講師をお招きし、スマホマナー教室を開講しました。

県内で起きた事例などを紹介していただき、そのような事態に陥った際にどのように対応するかなどを講話していただきました。

 

生徒たちにとってはスマートフォンやインターネットがあるのが当たり前な時代だからこそ、トラブルが起きた時にどうするかを考えて、良い使い方をしてもらいたいと思います。

高校総体 選手たちの頑張り(馬術部)

5月27日・28日の二日間、綾馬事公苑にて高校総体馬術競技が行われました。

馬術競技は県民総合スポーツ祭の一部になっているので、高校生だけでなく一般の選手と混じっての試合となりました。

 

選手たちは毎日の練習の成果を発揮し、障害飛越競技A・Bクラスそれぞれで3位に入ってくれました。

 

九州大会も期待しています。

高校総体推戴式

いよいよ高校総体が近づいてきました。早い競技では明日(5月25日)より開催されます。

 

今日の推戴式では、各部の選手たちが並び、部長・キャプテンが3年間の積み重ねと大会への意気込みを熱く語ってくれました。

 

各選手がチームが一丸となってベストを尽くせるよう頑張ってください。本庄高校に関わるすべての人達が応援しています。

売店プレオープン

本日から1週間、6月から売店でのお昼の販売にむけた、販売テストが行われました。

お昼になると生徒たちが一斉に、売り場に訪れ自分の好きなお昼を購入したりしていました。

 

来月からの販売が楽しみです。

命の大切さを学ぶ教室

本日は、事件、事故の被害者遺族が失った家族への思いを語る「命の大切さを学ぶ教室」がLHRの時間に開かれました。

講師として来校された米村州弘さんが、娘を殺害された父親としての絶望感や今なお続く苦悩、そして「何があっても命を大切にしてほしい。その上で、今を楽しく生きてほしい」と生徒たちに伝えてくださいました。

 

生徒たちも、米村さんの思いを受け止めてくれたと思います。

生徒総会

本日は生徒総会が行われました。

生徒会予算の説明や、各クラスの目標、そしてクラスからの意見を出すなど、非常に活発な会議となりました。

 

生徒総会のため準備をしていた生徒会の皆さんもお疲れさまでした。

歓迎遠足

本日は歓迎遠足でした。

最近不安定な天気が続きましたが、天気も良く絶好の遠足日和となりました。

 

本庄高校から約5.4キロの道のりを、全校生徒と先生たちで一緒に交通ルールを守りながら楽しく歩いて天ヶ城公園まで向かいました。

 

天ヶ城公園についてからは、生徒会の役員たちが考えてくれたレクリエーション「台風の目」を学年・クラス・先生方も混ざって行いました。かなり白熱した試合になりました。

  

お昼を挟んでからは、各年次での活動で生徒たちは楽しんでいました。

  

帰りも歩いて学校まででしたが、さすがに生徒・先生全員が疲労をしていました。

しかし、3年ぶりの全体での遠足はクラス・学年を超えた思い出作りになったのではないかと思います。

酸乳飲料の製造が始まりました!

 もうすぐ5月ですね。春から初夏へと季節が進んでいく中で、ずいぶん過ごしやすくなりました。フードビジネス系列では、今の季節にぴったりの飲料製造がスタートしました。酸乳飲料を製造しているのは、フードビジネス系列3年次生です。生徒が製造実習後に試飲をしたところ、「味が濃く、甘くておいしかった。」と感想を言っていました。

 酸乳飲料は、原液をお好みにあわせて3~5倍の水や炭酸水で割ると美味しく飲めます。また、水で薄めた酸乳飲料を凍らせてシャーベットにするのもおすすめです。これからの暑い季節にぴったりですよ。

酸乳飲料は本校の事務室で、1本500ml入り300円で販売しています。ぜひ、飲んでみて下さい。

    

令和5年度 くにとみ寮 入寮式

4月10日の入学式後入寮式が行われ、くにとみ寮へ新たに9名の生徒が入寮をしました。

 

くにとみ寮が始まって3年目。今年は計25名で協力しながら寮生活を送ることになります。親元を離れて生活することに不安を抱く寮生もいるかと思いますが、保護者を前に堂々とした姿で式典に臨んでいました。

 

入寮式の後は、寮の部屋へ自分たちの荷物の搬入です。生徒だけでなく、寮に先輩として入っている上級生や、保護者・先生方も手伝いながら、少しずつ荷物が部屋に入っていきました。

   

一日でも早く寮の生活だけでなく、本庄高校の生活に慣れていってくれることを期待しています。

令和5年度 入学式

令和4年4月10日日曜日、厳かな雰囲気の中、第77回入学式が行われました。

今年度は3年ぶりに在校生も出席し、入学式が行われました。大きく開けた窓からさわやかな春風が吹き込む中、102名の入学が許可されました。

   

さあ今日から、伝統ある宮崎本庄高等学校の一員です。
ともに新しい歴史を創っていきましょう。