★校長のつぶやき★

校長のつぶやき

ポスター貼りました(ゆうしんH29第90号)

こんにちは、校長の土肥です。
男女バスケットボール部のウィンターカップ優勝に
ついては、ご報告しました。正面玄関口にウィンターカップの
ポスターを貼りました。学校が元気になると良いです。
頑張れ、コバ高生!



最後まで読んでいただきありがとうございます。

お弁当シリーズ⑰(ゆうしんH29第89号)

こんにちは、校長の土肥です。
朝晩、めっきり涼しくなってきています。
体調をしっかりしてもらいたいです。
そのためにも、毎日の食事が大事です。
どうぞよろしくお願いいたします。
毎日のお弁当ありがとうございます。

上は、10月24日の分
下は、10月23日の分


最後まで読んでいただきありがとうございます。

アベック優勝しました!(ゆうしんH29第88号)

こんにちは、校長の土肥です。
バスケットボールの全国選手権、ウインターカップ予選が
昨日までありました。結果は、男女とも優勝を果たして
くれました。本当に嬉しかったです。応援をしていただいた
保護者の皆様、卒業生、先生方、ありがとうございました。
今朝、校長室に、笑顔で報告に来てくれました。
今度は、他の部活動生を応援する番です。小林高校を盛り上げて
いってほしいです。延岡学園の生徒諸君の精一杯頑張る姿に感謝したいと思っています。

決勝のスコアは、男子;小林高校73-62延岡学園
        女子;小林高校97-92延岡学園
です。男子は4年ぶり、女子は9年連続出場です。
12月23日から東京体育館で行われる本戦に出場します。
応援をよろしくお願いいたします。



同じ優勝カップが2個も同じ場所にあるのは幸せなです。
あらためてよく頑張ってくれました。ありがとうございます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

健康講話(ゆうしんH29第87号)

こんにちは、校長の土肥です。
今日(10月18日)に、全校生徒と先生方で
健康講話を聞きました。講師は、本校卒業生で、健康づくり協会 
みやざき糖尿病予防クリニックの谷口 尚太郎先生でした。
演題は、「おいしいものは、脂肪と糖と塩でできている ~イケメン・イケジョの食生活術」でした。
先生は、①食べ物が未来を作る。(今まで食べたもので体が作られている)
    ②食べ物が病気を作る。イケテル人ほど食事に気をつけている。
    ③元々人間は、飢餓に耐えられるようになっている。しかし、
     ここ50年は食べ放題になっている。だから太っています。
    ④日本人は、インシュリンを作る力が欧米人の半分なので、
     太る前に糖尿病になるんです。
    ⑤食事のバランスを考える。野菜から食べ始める。血糖値の急な
     上昇を抑える。
    ⑥1日の糖分は、25グラム、角砂糖6個分。
     砂糖入り飲み物に気をつける。
    ⑦野菜を食べると、身体機能が向上・美肌効果・生活習慣改善
     ガンにきく。など大事。
    ⑧部活動をやめたら、食べる量を減らして下さい。
    ⑨何を食べるかでこれからの身体を作る
などを、遊び心いっぱいのプレゼンをして下さいました。
若い時に、このような話を聞いて、今後、糖尿病予防になれば
という思いで話されました。
あとは、それに気がついて、やるか、やらないから
と思いました。考える講演会となりました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

お弁当シリーズ⑯(ゆうしんH29第86号)

こんにちは、校長の土肥です。
しばらくアップ出来ませんでした。
昨日の1・2年生の学年PTAでも
お弁当のお礼は申し上げました。
これからも、感謝したいと思っています。
いつも、ありがとうございます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。

コスモス日記③(ゆうしんH29第85号)

こんにちは、校長の土肥です。
8月20日に植えたコスモスが花をつけてきました。
日の光が当たる所は、伸びてくれてます。しかし、日の光が
届きにくい所は、まだのようです。丈も大きいものはなくて、
見守っています。その中で、生徒諸君が毎日通る通路に植えた
コスモスが花をつけてくれてます。日に当たって気持ち良さそうに
みえます。感謝したいと思います。ありがとうございます。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

お弁当シリーズ⑮(ゆうしんH29第84号)

こんにちは、校長の土肥です。
お弁当シリーズです。いつも、12時前に寮から
お弁当が届きます。ありがとうございます。
寮生は、お弁当を受け取り、教室で食べて持ってきます。
毎回、係がいて、並べてくれています。今日は女子駅伝部の
生徒諸君でした。ありがとうございます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。

テスト後が大事(ゆうしんH29第83号)

こんにちは、校長の土肥です。
中間テストが先週終わりました。先生方が
考えて考え抜いたテストです。
答案が返却されます。実は、それからが大事です。
間違えた所をどうするかで差がつきます。今回は
できてなくても、それを出来るように手間を惜しまなければ
必ず出来るようになります。つまり、間違いこそ自分の弱点、
出来るようにやり直しをして、覚え込む事が大事です。
模擬試験でも同じです。
さあ、宝の山が返ってきます。やるか、やらないか。まず、すぐに
とりかかろう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

お弁当シリーズ⑭(ゆうしんH29第82号)

こんにちは、校長の土肥です。
今日から金曜日までが中間テストです。
1日目が終わりました。どうだったでしょうか?
あと、2日間しっかりと頑張って欲しいと思っています。
その関係で、お弁当でない生徒諸君もいるでしょう。
寮からのお弁当はきました。本当に感謝していただきます。
ちなみに、ご飯の量は、『極少』です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

元気が出る言葉シリーズ④(ゆうしんH29第81号)

こんにちは、校長の土肥です。
最近、自宅に戻って、自分の本棚に
五日市剛さんの「ツキを呼ぶ「魔法の言葉」」を
見つけて改めて読んでみました。その中で、
言葉が脳と体に与える影響が書いてありました。

①前向きな言葉は、やる気が起こり、行動が活発になる。
 脳からは神経ホルモンのドーパミンが作用して、
 集中力を増進する。
②安らぐ言葉は、焦りがなくなる、平安な気持ちになる。
 脳からはセロトニンが作用して、
 過剰な興奮がおさえられ、落ち着きが出る。
③感謝の言葉は、リラックスし、幸せな気持ちになる。
 脳からはエンドロフィンが作用して、
 痛みを緩和される。
④不快な言葉は、攻撃的になる、衝動的になる。
 脳からは、アドレナリン、ノンアドレナリンが作用して、
 心拍数が上昇して、痛みを増進させる。

以上の①~④の説明があって、自分達の脳と体は、言葉の影響を強く
受けているようです。だからこそ、「ありがとう」「感謝します」
の言葉は、ツキを呼び込む言葉だと思います。習慣としたいと
常々思っています。嫌なことがあったら、「ありがとう」。
良いことがあったら、「感謝します」、そして「ついてる」も
加えて、言霊としての言葉を使っていきたいと、本を久しぶりに
読んで感じたところでした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。