カテゴリ:修学旅行
修学旅行、無事終了!!
3泊4日の修学旅行が、本日無事終わりました!
まずは、東京消防庁本所防災館の続きから。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1599/medium)
こんな建物です。大きい~!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1600/medium)
中では災害に関する色々な学習ができるようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1601/medium)
これ、ブログ管理人も体験してみたいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1602/medium)
いえーい。余裕の面々。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1603/medium)
うおー!すごい風と雨ですね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1604/medium)
それを外から観察。笑。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1605/medium)
お昼は、雷5656会館にて。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1606/medium)
羽田空港での一枚。さすがにお疲れモード。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1607/medium)
宮崎に帰ってきました~!!
教頭先生の話ですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1608/medium)
生徒会長が代表して、名鉄観光の皆様にお礼の言葉を述べます。
解団式もこれにて終了!
・・・というわけで、12月22日18:40ごろ
全生徒が帰ってきました!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1609/medium)
お土産が沢山!
今夜はゆっくり過ごして下さい・・・。
以上で、都農高校修学旅行の報告を終わります!!
まずは、東京消防庁本所防災館の続きから。
こんな建物です。大きい~!!
中では災害に関する色々な学習ができるようです。
これ、ブログ管理人も体験してみたいです。
いえーい。余裕の面々。
うおー!すごい風と雨ですね!
それを外から観察。笑。
お昼は、雷5656会館にて。
羽田空港での一枚。さすがにお疲れモード。
宮崎に帰ってきました~!!
教頭先生の話ですね。
生徒会長が代表して、名鉄観光の皆様にお礼の言葉を述べます。
解団式もこれにて終了!
・・・というわけで、12月22日18:40ごろ
全生徒が帰ってきました!!
お土産が沢山!
今夜はゆっくり過ごして下さい・・・。
以上で、都農高校修学旅行の報告を終わります!!
修学旅行4日目(最終日!)
修学旅行最終日!
東京消防庁本所防災館にて、防災訓練をしたようです。
宮崎県では体験できない、大規模な施設!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1610/medium)
このあと・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1611/medium)
こうなる!!
嵐の体験でしょうか。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1612/medium)
消火訓練ですね。
画面映像に向かって放水しています。ハイテク!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1613/medium)
これは地震の体験ですね。
日向灘の大地震が、明日来るともわからない宮崎県!
このような体験を積んでおくことも大切ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして・・・
いよいよ全日程を終え、帰ってくるようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1614/medium)
羽田空港の面々。さすがに疲れ気味?
次回!修学旅行ブログ最終回!?
東京消防庁本所防災館にて、防災訓練をしたようです。
宮崎県では体験できない、大規模な施設!
このあと・・・
こうなる!!
嵐の体験でしょうか。
消火訓練ですね。
画面映像に向かって放水しています。ハイテク!
これは地震の体験ですね。
日向灘の大地震が、明日来るともわからない宮崎県!
このような体験を積んでおくことも大切ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして・・・
いよいよ全日程を終え、帰ってくるようです。
羽田空港の面々。さすがに疲れ気味?
次回!修学旅行ブログ最終回!?
修学旅行3日目~4日目の朝
修学旅行3日目は、班別自主研修でした!
生徒は、いろんな場所で行動していますので
なかなか追跡写真がありません・・・。
ある一班の素晴らしい写真をお届けします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1596/medium)
いいですね~!東京駅!!
(シン・ゴジラを思い出します)
こうして、どの班も事故無く順調に研修を終えたようです。
よかったよかった♪
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1597/medium)
夜のディナーも豪華そうですね~!うらやましい!!
~修学旅行4日目(最終日12月22日)~
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1598/medium)
朝食会場に向かう生徒たちだそうです。
手荷物の量がすごい!笑
本日は東京消防庁に行くようです。
修学旅行関係のブログ更新もあとわずかです・・・。
生徒は、いろんな場所で行動していますので
なかなか追跡写真がありません・・・。
ある一班の素晴らしい写真をお届けします。
いいですね~!東京駅!!
(シン・ゴジラを思い出します)
こうして、どの班も事故無く順調に研修を終えたようです。
よかったよかった♪
夜のディナーも豪華そうですね~!うらやましい!!
~修学旅行4日目(最終日12月22日)~
朝食会場に向かう生徒たちだそうです。
手荷物の量がすごい!笑
本日は東京消防庁に行くようです。
修学旅行関係のブログ更新もあとわずかです・・・。
修学旅行2日目の夜~3日目
修学旅行2日目の続きです。
福島県から移動し・・・やってきました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1588/medium)
15:00~は東京ディズニーリゾートです!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1589/medium)
こんなのかぶっちゃって~(笑)
楽しそうですね♪
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1590/medium)
日が暮れてきました。お土産の量がすごい!(笑)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1591/medium)
先生達と一緒に♪
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1592/medium)
これはまた、濃い写真ですね(^^;)
こうして、夜が更けていったそうな・・・。
~修学旅行3日目(12月21日)~
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1593/medium)
ホテルの朝です。
朝食も豪華ですね!昨夜の疲れなんて・・・なさそうですね笑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1594/medium)
さぁ!今日は自主研修の日です!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1595/medium)
東京の街によーいスタート!!
(なにやってんだ・・・笑)
福島県から移動し・・・やってきました!
15:00~は東京ディズニーリゾートです!!
こんなのかぶっちゃって~(笑)
楽しそうですね♪
日が暮れてきました。お土産の量がすごい!(笑)
先生達と一緒に♪
これはまた、濃い写真ですね(^^;)
こうして、夜が更けていったそうな・・・。
~修学旅行3日目(12月21日)~
ホテルの朝です。
朝食も豪華ですね!昨夜の疲れなんて・・・なさそうですね笑
さぁ!今日は自主研修の日です!!
東京の街によーいスタート!!
(なにやってんだ・・・笑)
修学旅行1日目の夜~2日目の昼
修学旅行1日目の続きです!
夕食を済ませた後・・・
さすがはスパリゾート『ハワイアンズ』!
フラガールショーが行われたようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1564/medium)
広いホールでフラダンスショーを観ています。
そして・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1565/medium)
わはははは(笑)!
この写真が現地から送られてきたときに、
思わず噴き出してしまったブログ管理人です。
中心の黒い集団が都農高生です。
ステージに上げられたのでしょうか?
~2日目(12月20日)~
午前中は被災地の復興視察と語り部さんの講話です。
福島県の薄磯豊間海岸(塩屋埼灯台)に向かいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1566/medium)
バスの中では、語り部さんが当時の様子を伝えて下さっているようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1567/medium)
生徒会長によるお礼の場面です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1568/medium)
昼食は、いわき・ら・ら・ミュウにて。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1569/medium)
オーシャンビューの素晴らしい食堂のようですね。
東北の海鮮を食べているのでしょうか?
さて!
午後からはいよいよディズニーランドです!!
~つづく~
夕食を済ませた後・・・
さすがはスパリゾート『ハワイアンズ』!
フラガールショーが行われたようです。
広いホールでフラダンスショーを観ています。
そして・・・
わはははは(笑)!
この写真が現地から送られてきたときに、
思わず噴き出してしまったブログ管理人です。
中心の黒い集団が都農高生です。
ステージに上げられたのでしょうか?
~2日目(12月20日)~
午前中は被災地の復興視察と語り部さんの講話です。
福島県の薄磯豊間海岸(塩屋埼灯台)に向かいます。
バスの中では、語り部さんが当時の様子を伝えて下さっているようです。
生徒会長によるお礼の場面です。
昼食は、いわき・ら・ら・ミュウにて。
オーシャンビューの素晴らしい食堂のようですね。
東北の海鮮を食べているのでしょうか?
さて!
午後からはいよいよディズニーランドです!!
~つづく~
修学旅行1日目
修学旅行の引率教員から写真が届いておりますので
今年度は可能な限り毎日の報告を掲載してみます♪
~修学旅行1日目(12月19日)の様子~
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1584/medium)
飛行機から見た富士山の写真ですね。良い天気です(^ ^)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1585/medium)
無事羽田空港に着いた一行ですね。手荷物待ちです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1586/medium)
福島県いわき湯本に到着。
スパリゾートホテルハワイアンズにて
震災についての講演を聴いています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1587/medium)
ホテルの夕食。バイキングですね。うらやましい・・・。
とにかく、事故も無く順調に1日目を終えたようで一安心です。
沢山学び、楽しんで欲しいと思います!
明日はディズニーランドに行くようです。
さて、明日も更新できるでしょうか!?お楽しみに!笑
今年度は可能な限り毎日の報告を掲載してみます♪
~修学旅行1日目(12月19日)の様子~
飛行機から見た富士山の写真ですね。良い天気です(^ ^)
無事羽田空港に着いた一行ですね。手荷物待ちです。
福島県いわき湯本に到着。
スパリゾートホテルハワイアンズにて
震災についての講演を聴いています。
ホテルの夕食。バイキングですね。うらやましい・・・。
とにかく、事故も無く順調に1日目を終えたようで一安心です。
沢山学び、楽しんで欲しいと思います!
明日はディズニーランドに行くようです。
さて、明日も更新できるでしょうか!?お楽しみに!笑
2年生が旅立ちました・・・
12月19日(火)は修学旅行出発日でした。
朝7:00・・・
凍り付くような寒さの中、誰一人遅れること無く
定刻通り集合完了。・・・えらいっ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1561/medium)
お尻が寒そう。
旅行会社の方、団長である教頭先生、各担任からの諸注意があった後・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1562/medium)
バスに乗り込みました。
いや~寒いのにテンション↑↑↑ですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1563/medium)
保護者、先生たちの見送りで、出発していきました。
さて今回の修学旅行、だいたいの日程はこんな感じです。
↓
12月19日・・・羽田空港~福島県いわき市
12月20日・・・福島県いわき市にて復興視察、午後は東京ディスニーランド
12月21日・・・東京都内自主研修
12月22日・・・東京消防庁本所防災館~18:00ごろ学校帰着
しっかり学んできてくださいっ!!
朝7:00・・・
凍り付くような寒さの中、誰一人遅れること無く
定刻通り集合完了。・・・えらいっ!
お尻が寒そう。
旅行会社の方、団長である教頭先生、各担任からの諸注意があった後・・・
バスに乗り込みました。
いや~寒いのにテンション↑↑↑ですね。
保護者、先生たちの見送りで、出発していきました。
さて今回の修学旅行、だいたいの日程はこんな感じです。
↓
12月19日・・・羽田空港~福島県いわき市
12月20日・・・福島県いわき市にて復興視察、午後は東京ディスニーランド
12月21日・・・東京都内自主研修
12月22日・・・東京消防庁本所防災館~18:00ごろ学校帰着
しっかり学んできてくださいっ!!
修学旅行報告
12月14日(水)~12月17日(土)は都農高校の修学旅行でした。
行き先は・・・福島・東京!!
2年生48名が旅立ちました。
今回の修学旅行の目的は3つです。
(1)寝食を共にし、集団におけるマナーやルールを体得し、規律ある行動がとれるようにすること。
(2)東日本大震災の被災状況を実際に体感することで、想像力と防災意識を高めること。
(3)自主的な研修の計画・立案・実施までの一連の研修を通して、計画性・協調性・自主性を育て、友情を育み、より豊かな人間関係をつくること。
さて、一体どうなったのでしょうか・・・?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1105/medium)
初日。まずは福島県いわき市へ。
いわき湯本スパリゾート ホテルハワイアンズに宿泊しました。
ハワイアンなお迎えです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1106/medium)
ホテル内では、復興再生プログラムを受講しました。
講演は「3.11発生時の対応から、その後の対応」です。
皆、熱心に聞き入っていました。
2日目は、水族館アクアマリンふくしまへ。
講話「震災そのものや再開過程で得られた教訓」のあと、水族館見学へ行きました。
午後は高速バスで東京ディズニーランドへ。
半日の自由行動です!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1107/medium)
楽しそうですね~!
3日目はいよいよ東京自主研修でした。
各班、計画通りに進んだところもあれば、そうは行かなかったところも・・・。
(むしろ、計画通りに行かないことを大都会で学んで欲しかったので
結果オーライかも?)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1108/medium)
東京ドームラクーアエリアのビュッフェにて夕食。
丸一日の自主研修で疲れ切った表情に見えます(笑)。
4日目。
東京消防庁本所都民防災教育センターにて、防災体験です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1109/medium)
これは救急体験の様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1110/medium)
こちらは、消火体験。
他にも、地震体験で震度7の揺れを体験したり
煙体験で、火事から逃れる術を学びました。
どれも宮崎県には無い施設。東京ならではの設備でリアルな体験ができました。
いつか来る南海大地震に備えて・・・。
というわけで、いかがでしたか。
今年度の修学旅行も、しっかり学び、しっかり楽しんできました。
最初に掲げた3つの目標も達成できました。
修学旅行の内容を、これからの実生活に生かすことができれば何よりです。
行き先は・・・福島・東京!!
2年生48名が旅立ちました。
今回の修学旅行の目的は3つです。
(1)寝食を共にし、集団におけるマナーやルールを体得し、規律ある行動がとれるようにすること。
(2)東日本大震災の被災状況を実際に体感することで、想像力と防災意識を高めること。
(3)自主的な研修の計画・立案・実施までの一連の研修を通して、計画性・協調性・自主性を育て、友情を育み、より豊かな人間関係をつくること。
さて、一体どうなったのでしょうか・・・?
初日。まずは福島県いわき市へ。
いわき湯本スパリゾート ホテルハワイアンズに宿泊しました。
ハワイアンなお迎えです。
ホテル内では、復興再生プログラムを受講しました。
講演は「3.11発生時の対応から、その後の対応」です。
皆、熱心に聞き入っていました。
2日目は、水族館アクアマリンふくしまへ。
講話「震災そのものや再開過程で得られた教訓」のあと、水族館見学へ行きました。
午後は高速バスで東京ディズニーランドへ。
半日の自由行動です!
楽しそうですね~!
3日目はいよいよ東京自主研修でした。
各班、計画通りに進んだところもあれば、そうは行かなかったところも・・・。
(むしろ、計画通りに行かないことを大都会で学んで欲しかったので
結果オーライかも?)
東京ドームラクーアエリアのビュッフェにて夕食。
丸一日の自主研修で疲れ切った表情に見えます(笑)。
4日目。
東京消防庁本所都民防災教育センターにて、防災体験です。
これは救急体験の様子です。
こちらは、消火体験。
他にも、地震体験で震度7の揺れを体験したり
煙体験で、火事から逃れる術を学びました。
どれも宮崎県には無い施設。東京ならではの設備でリアルな体験ができました。
いつか来る南海大地震に備えて・・・。
というわけで、いかがでしたか。
今年度の修学旅行も、しっかり学び、しっかり楽しんできました。
最初に掲げた3つの目標も達成できました。
修学旅行の内容を、これからの実生活に生かすことができれば何よりです。
2年生の修学旅行♪
12月15日(火)~12月18(金)は2年生の修学旅行でした!
2年生にとって、最も大きなイベントでしょう。
生徒達はこの日のために、下調べなどを念入りに行ってきました。
「修学旅行を楽しむために必要なこと」を考え
他者を思いやり、全員が楽しむことができるように計画を立ててきました。
果たして、宮崎の生徒達は東京で何を感じたのでしょうか!?
【12月15日(火)・・・初日】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/578/medium)
早朝、都農高校に集合した生徒たち。
先生方や添乗員の方から、旅の最終確認を受けます。
「時間を守って行動すること」「他人を思いやって行動すること」
そうすれば、必ず全員が楽しい旅になります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/579/medium)
見送りの先生方。
「無事に帰って来いよ~!!」
「いいな~!私も行きた~い!」
様々ですね(^^;)
・・・そして、彼らは宮崎空港へ向かい、飛行機で羽田へ到着します。
そして、横浜中華街へやってきました!
東京で初めての食事は中華料理です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/581/medium)
とっても美味しかったようです。
男子の皿はみるみるうちに空っぽになっていきます。
腹ごしらえが済んだら、次は「八景島シーパラダイス」です。
4つの水族館を自由見学できるとのことで、生徒は思い思いの場所を見に行ったようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/583/medium)
とても美しい海底トンネルや、イルカショー。
他にも、ブルーフォール(107mの高さから垂直落下!)などのアトラクションもあり、2回も乗った男子生徒がいたとか。
まさに海の遊園地ですね!!
この時期、世間はまさにクリスマスムードに染まっていく頃です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/584/medium)
ホテルのロビーにも、大きなクリスマスツリーが♪
さて、初日の夜はディナークルーズです。
宮崎県では見ることのできない、大都会の夜景。
これを船上から眺めようというのです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/585/medium)
イルミネーションが美しい「マリーンルージュ」に乗船します。
夕食は船の中。
そこには、ビュッフェ形式の豪華な食事が!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/587/medium)
夜景を楽しむよりも、まずは食事!
と、ここまでは楽しそうですが・・・
なんと、ほとんどの生徒が船酔い状態になったとか(笑)
慣れていないですからね(^^;)
船酔いを醒ますために、強制的にデッキで夜景を楽しんだことでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/588/medium)
先生たちは余裕の表情。
後ろの夜景がとっても綺麗ですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/589/medium)
横浜赤レンガの通りです。クリスマスムードですね。
怒涛の勢いで過ぎて行った修学旅行初日。
まるで、夢の中にいるような感覚だったと思います。
これだけ楽しい出来事が次から次にやってきても、
生徒達はしっかりと規律を守り行動していました。
引率の先生は改めて「都農高生はすごい!」と思ったのでした・・・。
【12月16日(水)・・・2日目】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/590/medium)
ホテルの朝。今日はいよいよ自主研修の日です。
朝食後、先生から移動についての軽い注意事項がありました。
・・・さて、生徒達の様子を詳細にお伝えしたいのですが
個別行動なので、一部を紹介します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/591/medium)
東京駅です。記念suicaの発売も記憶に新しいですね。
生徒達は、原宿や渋谷に繰り出したようです。
意外に狭いことに驚いたとか。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/592/medium)
日が暮れ、お台場に集合です。
レインボーブリッジが美しいですね。やはり、夢の景色のようです。
権利関係で悩んだので掲載しませんが(笑)
実物大のガ○ダムもしっかり見てきたようです。
流石というか、なんというか自主研修は臨機応変に楽しめたようです。
複雑な電車の乗り換えもなんのその、班で協力して行動できた賜物ですね。
こうして2日目の夜は更けていきました・・・。
【12月17日(木)・・・3日目】
あのテーマパークの日がやってきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/593/medium)
このお城は・・・
そう!東京ディズニーランドです。
なんと、9時の開園と同時に入場し
夜8時までは完全な自由行動です!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/594/medium)
当然、ディズニーランドも完全にクリスマスモードです。
良い時期に行きましたよね。
生徒達は、いろんなアトラクションを楽しんだようです!
丸一日を、この場所で過ごすことで、楽しむだけでなく
ディズニーランドの「おもてなしの心」もしっかり学ぶことができたと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/595/medium)
日が暮れると、パレードです。
もう・・・とにかく綺麗ですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/596/medium)
先生と一緒に一枚♪
バックのお城のライトアップが素敵ですね!
まさに夢の国!
大満足の3日目が過ぎて行きました・・・。
【12月18日(金)・・・最終日】
一夜明けて、今日は国会議事堂の見学に来ました。
あるクラスは、修学旅行前に映画「SP」を見て、国会議事堂の作りを予習していました。
「おお、ドラマと一緒だ!!」
このような感動が味わえるのも、面白いですよね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/597/medium)
熱心に話を聞く生徒達。
映画の中では国会議事堂が占拠されますが、実際はとても厳重な警備です。
当たり前ですが・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/598/medium)
有名な外観です。
(余談ですが、ブログを書いている広報担当の私は
この建物を見ると初代「ゴジラ」を思い出します。)
国会議事堂の次は、防災学習体験として
「そなエリア」にやってきました。
宮崎県は、そのうちに日向灘大地震が来るといわれています。
その時に備えて、防災体験をしておきましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/600/medium)
生徒達が手に持っているのは、タブレット。
様々な防災に関するクイズに答えながら、エリアを進んでいきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/601/medium)
崩壊したガレキの町を再現したエリア。
危険な場所や、そのときの行動を学びました。
このような大規模なシミュレーションができるのは、さすが東京です。
・・・さて、様々な場所を見てきた3泊4日でしたが
以上で全行程が終了しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/602/medium)
帰りの飛行機。
18日の夜、帰ってきた生徒達は全員元気いっぱいでした!
この修学旅行で、多くのことを学んだと思いますが
一番の収穫は「規律を守り、協力して行動できたこと」ではないでしょうか。
これまでの成長を実感できた旅行でした。
修学旅行といえば、どの学校も期間中に一度は怒られるものだと思います。
引率の先生曰く「一度も怒ることなく、本当に楽しい修学旅行だった。この生徒達はすごい!」
とのこと。
この旅で、新たな自信がついた都農高校2年生。
きっと来年も素晴らしい活躍を見せてくれるでしょう!!
2年生にとって、最も大きなイベントでしょう。
生徒達はこの日のために、下調べなどを念入りに行ってきました。
「修学旅行を楽しむために必要なこと」を考え
他者を思いやり、全員が楽しむことができるように計画を立ててきました。
果たして、宮崎の生徒達は東京で何を感じたのでしょうか!?
【12月15日(火)・・・初日】
早朝、都農高校に集合した生徒たち。
先生方や添乗員の方から、旅の最終確認を受けます。
「時間を守って行動すること」「他人を思いやって行動すること」
そうすれば、必ず全員が楽しい旅になります。
見送りの先生方。
「無事に帰って来いよ~!!」
「いいな~!私も行きた~い!」
様々ですね(^^;)
・・・そして、彼らは宮崎空港へ向かい、飛行機で羽田へ到着します。
そして、横浜中華街へやってきました!
東京で初めての食事は中華料理です。
とっても美味しかったようです。
男子の皿はみるみるうちに空っぽになっていきます。
腹ごしらえが済んだら、次は「八景島シーパラダイス」です。
4つの水族館を自由見学できるとのことで、生徒は思い思いの場所を見に行ったようです。
とても美しい海底トンネルや、イルカショー。
他にも、ブルーフォール(107mの高さから垂直落下!)などのアトラクションもあり、2回も乗った男子生徒がいたとか。
まさに海の遊園地ですね!!
この時期、世間はまさにクリスマスムードに染まっていく頃です。
ホテルのロビーにも、大きなクリスマスツリーが♪
さて、初日の夜はディナークルーズです。
宮崎県では見ることのできない、大都会の夜景。
これを船上から眺めようというのです。
イルミネーションが美しい「マリーンルージュ」に乗船します。
夕食は船の中。
そこには、ビュッフェ形式の豪華な食事が!!
夜景を楽しむよりも、まずは食事!
と、ここまでは楽しそうですが・・・
なんと、ほとんどの生徒が船酔い状態になったとか(笑)
慣れていないですからね(^^;)
船酔いを醒ますために、強制的にデッキで夜景を楽しんだことでしょう。
先生たちは余裕の表情。
後ろの夜景がとっても綺麗ですね。
横浜赤レンガの通りです。クリスマスムードですね。
怒涛の勢いで過ぎて行った修学旅行初日。
まるで、夢の中にいるような感覚だったと思います。
これだけ楽しい出来事が次から次にやってきても、
生徒達はしっかりと規律を守り行動していました。
引率の先生は改めて「都農高生はすごい!」と思ったのでした・・・。
【12月16日(水)・・・2日目】
ホテルの朝。今日はいよいよ自主研修の日です。
朝食後、先生から移動についての軽い注意事項がありました。
・・・さて、生徒達の様子を詳細にお伝えしたいのですが
個別行動なので、一部を紹介します。
東京駅です。記念suicaの発売も記憶に新しいですね。
生徒達は、原宿や渋谷に繰り出したようです。
意外に狭いことに驚いたとか。
日が暮れ、お台場に集合です。
レインボーブリッジが美しいですね。やはり、夢の景色のようです。
権利関係で悩んだので掲載しませんが(笑)
実物大のガ○ダムもしっかり見てきたようです。
流石というか、なんというか自主研修は臨機応変に楽しめたようです。
複雑な電車の乗り換えもなんのその、班で協力して行動できた賜物ですね。
こうして2日目の夜は更けていきました・・・。
【12月17日(木)・・・3日目】
あのテーマパークの日がやってきました。
このお城は・・・
そう!東京ディズニーランドです。
なんと、9時の開園と同時に入場し
夜8時までは完全な自由行動です!
当然、ディズニーランドも完全にクリスマスモードです。
良い時期に行きましたよね。
生徒達は、いろんなアトラクションを楽しんだようです!
丸一日を、この場所で過ごすことで、楽しむだけでなく
ディズニーランドの「おもてなしの心」もしっかり学ぶことができたと思います。
日が暮れると、パレードです。
もう・・・とにかく綺麗ですね。
先生と一緒に一枚♪
バックのお城のライトアップが素敵ですね!
まさに夢の国!
大満足の3日目が過ぎて行きました・・・。
【12月18日(金)・・・最終日】
一夜明けて、今日は国会議事堂の見学に来ました。
あるクラスは、修学旅行前に映画「SP」を見て、国会議事堂の作りを予習していました。
「おお、ドラマと一緒だ!!」
このような感動が味わえるのも、面白いですよね。
熱心に話を聞く生徒達。
映画の中では国会議事堂が占拠されますが、実際はとても厳重な警備です。
当たり前ですが・・・。
有名な外観です。
(余談ですが、ブログを書いている広報担当の私は
この建物を見ると初代「ゴジラ」を思い出します。)
国会議事堂の次は、防災学習体験として
「そなエリア」にやってきました。
宮崎県は、そのうちに日向灘大地震が来るといわれています。
その時に備えて、防災体験をしておきましょう。
生徒達が手に持っているのは、タブレット。
様々な防災に関するクイズに答えながら、エリアを進んでいきます。
崩壊したガレキの町を再現したエリア。
危険な場所や、そのときの行動を学びました。
このような大規模なシミュレーションができるのは、さすが東京です。
・・・さて、様々な場所を見てきた3泊4日でしたが
以上で全行程が終了しました。
帰りの飛行機。
18日の夜、帰ってきた生徒達は全員元気いっぱいでした!
この修学旅行で、多くのことを学んだと思いますが
一番の収穫は「規律を守り、協力して行動できたこと」ではないでしょうか。
これまでの成長を実感できた旅行でした。
修学旅行といえば、どの学校も期間中に一度は怒られるものだと思います。
引率の先生曰く「一度も怒ることなく、本当に楽しい修学旅行だった。この生徒達はすごい!」
とのこと。
この旅で、新たな自信がついた都農高校2年生。
きっと来年も素晴らしい活躍を見せてくれるでしょう!!
1年生のスキー研修
12月17日(木)~18日(金)は、1年生のスキー研修が行われました。
場所はおなじみ五ヶ瀬ハイランドスキー場です。
前日まで、ぜんぜん雪が降らずに、休場していたとのことですが
この日は久しぶりの大雪!!スキー場は白一色になっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/610/medium)
天気はやや吹雪。とても寒いですよ~…。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/611/medium)
しかし、生徒たちは雪に大はしゃぎ!元気です!!
積りたてなので、パウダー状態でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/612/medium)
インストラクターの先生に指導を受け、初めてのスキー体験です!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/613/medium)
わかる(笑)
この状態になると、もうどうしようもありません。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/614/medium)
初めは、ずっこけまくっていた生徒たちですが、さすが若者!!
カンが良いのか、順調に滑れるようになっていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/615/medium)
吹雪も収まり、一時的に青空も出ました。
リフトから見る樹氷がとてもきれいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/616/medium)
こけても元気にピース!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/617/medium)
サザエさんファミリーのようです。
一泊二日のスキー研修でしたが、みんな元気に楽しめたようです。
宮崎県の自然にふれ、ますます郷土を好きになってほしいですね!
場所はおなじみ五ヶ瀬ハイランドスキー場です。
前日まで、ぜんぜん雪が降らずに、休場していたとのことですが
この日は久しぶりの大雪!!スキー場は白一色になっていました。
天気はやや吹雪。とても寒いですよ~…。
しかし、生徒たちは雪に大はしゃぎ!元気です!!
積りたてなので、パウダー状態でした。
インストラクターの先生に指導を受け、初めてのスキー体験です!!
わかる(笑)
この状態になると、もうどうしようもありません。
初めは、ずっこけまくっていた生徒たちですが、さすが若者!!
カンが良いのか、順調に滑れるようになっていきます。
吹雪も収まり、一時的に青空も出ました。
リフトから見る樹氷がとてもきれいです。
こけても元気にピース!!
サザエさんファミリーのようです。
一泊二日のスキー研修でしたが、みんな元気に楽しめたようです。
宮崎県の自然にふれ、ますます郷土を好きになってほしいですね!
修学旅行 事前指導がありました。
明日から始まる修学旅行。
2年生は武道場に集合し、事前指導がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/557/medium)
校長先生からは、楽しんできて欲しい。
「自分たちがじーちゃん、ばーちゃんになっても思い出になっているような修学旅行を自分たちで作っていって欲しい。」というメッセージを伝えられました。
また、学年主任は、「貴重な時間とお金を使うので、高校3年間の一番の思い出を作って欲しい。」と想いを述べました。
保護者に支出していただいた旅費です。
学びの多い、素晴らしい思い出を作って欲しいと全ての職員が思っています。
旅行中、集団で行動をしますが、全員が楽しむ為には時間を守ることや、ルールを守ることが必要です。
あるクラスの担任が「今日の集会への集合もばっちりでした。みんながチャイムよりも早く行動してくれるからスムーズに会を進行できます。」と生徒を褒めていました。
都農大祭や体育大会、尾鈴祭で集団行動を学んできた都農高校生。
2年生はその学びを修学旅行を通して、自分たちで考え、自分たちで責任を持って行動していくことでしょう。
みやげ話を楽しみにしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/558/medium)
どこにいこうかな・・・?
2年生は武道場に集合し、事前指導がありました。
校長先生からは、楽しんできて欲しい。
「自分たちがじーちゃん、ばーちゃんになっても思い出になっているような修学旅行を自分たちで作っていって欲しい。」というメッセージを伝えられました。
また、学年主任は、「貴重な時間とお金を使うので、高校3年間の一番の思い出を作って欲しい。」と想いを述べました。
保護者に支出していただいた旅費です。
学びの多い、素晴らしい思い出を作って欲しいと全ての職員が思っています。
旅行中、集団で行動をしますが、全員が楽しむ為には時間を守ることや、ルールを守ることが必要です。
あるクラスの担任が「今日の集会への集合もばっちりでした。みんながチャイムよりも早く行動してくれるからスムーズに会を進行できます。」と生徒を褒めていました。
都農大祭や体育大会、尾鈴祭で集団行動を学んできた都農高校生。
2年生はその学びを修学旅行を通して、自分たちで考え、自分たちで責任を持って行動していくことでしょう。
みやげ話を楽しみにしています。
どこにいこうかな・・・?