カテゴリ:修学旅行

修学旅行報告

12月14日(水)~12月17日(土)は都農高校の修学旅行でした。

行き先は・・・福島・東京!!
2年生48名が旅立ちました。

今回の修学旅行の目的は3つです。
(1)寝食を共にし、集団におけるマナーやルールを体得し、規律ある行動がとれるようにすること。
(2)東日本大震災の被災状況を実際に体感することで、想像力と防災意識を高めること。
(3)自主的な研修の計画・立案・実施までの一連の研修を通して、計画性・協調性・自主性を育て、友情を育み、より豊かな人間関係をつくること。

さて、一体どうなったのでしょうか・・・?


初日。まずは福島県いわき市へ。
いわき湯本スパリゾート ホテルハワイアンズに宿泊しました。
ハワイアンなお迎えです。


ホテル内では、復興再生プログラムを受講しました。
講演は「3.11発生時の対応から、その後の対応」です。
皆、熱心に聞き入っていました。

2日目は、水族館アクアマリンふくしまへ。
講話「震災そのものや再開過程で得られた教訓」のあと、水族館見学へ行きました。

午後は高速バスで東京ディズニーランドへ。
半日の自由行動です!

楽しそうですね~!

3日目はいよいよ東京自主研修でした。
各班、計画通りに進んだところもあれば、そうは行かなかったところも・・・。
(むしろ、計画通りに行かないことを大都会で学んで欲しかったので
結果オーライかも?)


東京ドームラクーアエリアのビュッフェにて夕食。
丸一日の自主研修で疲れ切った表情に見えます(笑)。

4日目。
東京消防庁本所都民防災教育センターにて、防災体験です。

これは救急体験の様子です。


こちらは、消火体験。
他にも、地震体験で震度7の揺れを体験したり
煙体験で、火事から逃れる術を学びました。

どれも宮崎県には無い施設。東京ならではの設備でリアルな体験ができました。
いつか来る南海大地震に備えて・・・。

というわけで、いかがでしたか。
今年度の修学旅行も、しっかり学び、しっかり楽しんできました。
最初に掲げた3つの目標も達成できました。

修学旅行の内容を、これからの実生活に生かすことができれば何よりです。