2017年12月の記事一覧
1年生はスキー研修に行ってきました♪
12月21日(木)~22日(金)は1年生のスキー研修でした。
毎年恒例で五ヶ瀬ハイランドスキー場にお世話になっています!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1621/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1622/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1623/medium)
今年は1年生の数が多く、大人数でゲレンデを転げ回りました(笑)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1624/medium)
転げ回ってますね。ふっふっふ・・・。
(左奥はネットにつっこんでいます。毎年誰かつっこむんですよね~笑)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1625/medium)
それでも!インストラクターの方が丁寧に教えてくださり
ほとんどの生徒が滑ることができるようになりました。
毎年の事ながら、インストラクターの方々の教え方がすごい!
初めてスキーを履く人を、半日で滑られるようにするのですから・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1626/medium)
お昼ご飯はカレーライス!
一泊二日で、五ヶ瀬町の民宿にもお世話になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1627/medium)
天気も最高で、元気いっぱい楽しんで来たようです!!
南国宮崎には、こんな素晴らしいスキー場もあるのです。
さ~て、ブログ管理人もこの冬たくさん滑りに行くぞ~!!
毎年恒例で五ヶ瀬ハイランドスキー場にお世話になっています!
今年は1年生の数が多く、大人数でゲレンデを転げ回りました(笑)
転げ回ってますね。ふっふっふ・・・。
(左奥はネットにつっこんでいます。毎年誰かつっこむんですよね~笑)
それでも!インストラクターの方が丁寧に教えてくださり
ほとんどの生徒が滑ることができるようになりました。
毎年の事ながら、インストラクターの方々の教え方がすごい!
初めてスキーを履く人を、半日で滑られるようにするのですから・・・。
お昼ご飯はカレーライス!
一泊二日で、五ヶ瀬町の民宿にもお世話になりました。
天気も最高で、元気いっぱい楽しんで来たようです!!
南国宮崎には、こんな素晴らしいスキー場もあるのです。
さ~て、ブログ管理人もこの冬たくさん滑りに行くぞ~!!
学校紹介3
※3年生が実習で学校生活についてブログ記事を作成いたしましたので、更新いたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1580/medium)
正門を入ってすぐ綺麗な校舎が出迎えてくれます!![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1581/medium)
今の時期は中庭の大きなイチョウの木が色づいて黄色の絨毯ができています。
※頭を左に傾けて見てください。桜の木をモデルにしてみました♪
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1582/medium)
先日行われた花壇整備で各クラスそれぞれの個性を生かした花壇を作っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1583/medium)
こちらの写真はデジカメを設置してインスタ映えの写真を撮りました~♪
正門を入ってすぐ綺麗な校舎が出迎えてくれます!
今の時期は中庭の大きなイチョウの木が色づいて黄色の絨毯ができています。
※頭を左に傾けて見てください。桜の木をモデルにしてみました♪
先日行われた花壇整備で各クラスそれぞれの個性を生かした花壇を作っていました。
こちらの写真はデジカメを設置してインスタ映えの写真を撮りました~♪
学校紹介2
| |
今、商業職員室では、機織りが出来ます!
真理先生に一言「私も織りたい♪」と言えば教えてくれるので、みんなも「機織り(はたおり)」してみませんか?
↑3年生のトイレ☆
覗いているのは誰かな!?
幽霊か神様か!!さぁあなたは誰か分かるかな??
きれいですねー♪
満開ですよ!!!
学校紹介1
※3年生が実習で学校生活についてブログ記事を作成いたしましたので、更新いたします。
都農高校の学校紹介をしま~す!
まず正門です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1570/medium)
ここから生徒たちは登校してきます。
ここは玄関の様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1571/medium)
これはグラウンドです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1572/medium)
今年のクラスマッチはここでソフトボールが行われました。
これは花壇の様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1573/medium)
きれいな花がたくさん咲いていますね。
これは1年生の花壇です。
最後は学校に立っている大きな銀杏の木です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1574/medium)
綺麗な黄色い葉をたくさん咲かせていますね
都農高校の学校紹介をしま~す!
まず正門です。
ここから生徒たちは登校してきます。
ここは玄関の様子です。
これはグラウンドです。
今年のクラスマッチはここでソフトボールが行われました。
これは花壇の様子です。
きれいな花がたくさん咲いていますね。
これは1年生の花壇です。
最後は学校に立っている大きな銀杏の木です。
綺麗な黄色い葉をたくさん咲かせていますね
修学旅行、無事終了!!
3泊4日の修学旅行が、本日無事終わりました!
まずは、東京消防庁本所防災館の続きから。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1599/medium)
こんな建物です。大きい~!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1600/medium)
中では災害に関する色々な学習ができるようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1601/medium)
これ、ブログ管理人も体験してみたいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1602/medium)
いえーい。余裕の面々。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1603/medium)
うおー!すごい風と雨ですね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1604/medium)
それを外から観察。笑。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1605/medium)
お昼は、雷5656会館にて。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1606/medium)
羽田空港での一枚。さすがにお疲れモード。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1607/medium)
宮崎に帰ってきました~!!
教頭先生の話ですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1608/medium)
生徒会長が代表して、名鉄観光の皆様にお礼の言葉を述べます。
解団式もこれにて終了!
・・・というわけで、12月22日18:40ごろ
全生徒が帰ってきました!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1609/medium)
お土産が沢山!
今夜はゆっくり過ごして下さい・・・。
以上で、都農高校修学旅行の報告を終わります!!
まずは、東京消防庁本所防災館の続きから。
こんな建物です。大きい~!!
中では災害に関する色々な学習ができるようです。
これ、ブログ管理人も体験してみたいです。
いえーい。余裕の面々。
うおー!すごい風と雨ですね!
それを外から観察。笑。
お昼は、雷5656会館にて。
羽田空港での一枚。さすがにお疲れモード。
宮崎に帰ってきました~!!
教頭先生の話ですね。
生徒会長が代表して、名鉄観光の皆様にお礼の言葉を述べます。
解団式もこれにて終了!
・・・というわけで、12月22日18:40ごろ
全生徒が帰ってきました!!
お土産が沢山!
今夜はゆっくり過ごして下さい・・・。
以上で、都農高校修学旅行の報告を終わります!!
修学旅行4日目(最終日!)
修学旅行最終日!
東京消防庁本所防災館にて、防災訓練をしたようです。
宮崎県では体験できない、大規模な施設!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1610/medium)
このあと・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1611/medium)
こうなる!!
嵐の体験でしょうか。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1612/medium)
消火訓練ですね。
画面映像に向かって放水しています。ハイテク!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1613/medium)
これは地震の体験ですね。
日向灘の大地震が、明日来るともわからない宮崎県!
このような体験を積んでおくことも大切ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして・・・
いよいよ全日程を終え、帰ってくるようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1614/medium)
羽田空港の面々。さすがに疲れ気味?
次回!修学旅行ブログ最終回!?
東京消防庁本所防災館にて、防災訓練をしたようです。
宮崎県では体験できない、大規模な施設!
このあと・・・
こうなる!!
嵐の体験でしょうか。
消火訓練ですね。
画面映像に向かって放水しています。ハイテク!
これは地震の体験ですね。
日向灘の大地震が、明日来るともわからない宮崎県!
このような体験を積んでおくことも大切ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして・・・
いよいよ全日程を終え、帰ってくるようです。
羽田空港の面々。さすがに疲れ気味?
次回!修学旅行ブログ最終回!?
修学旅行3日目~4日目の朝
修学旅行3日目は、班別自主研修でした!
生徒は、いろんな場所で行動していますので
なかなか追跡写真がありません・・・。
ある一班の素晴らしい写真をお届けします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1596/medium)
いいですね~!東京駅!!
(シン・ゴジラを思い出します)
こうして、どの班も事故無く順調に研修を終えたようです。
よかったよかった♪
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1597/medium)
夜のディナーも豪華そうですね~!うらやましい!!
~修学旅行4日目(最終日12月22日)~
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1598/medium)
朝食会場に向かう生徒たちだそうです。
手荷物の量がすごい!笑
本日は東京消防庁に行くようです。
修学旅行関係のブログ更新もあとわずかです・・・。
生徒は、いろんな場所で行動していますので
なかなか追跡写真がありません・・・。
ある一班の素晴らしい写真をお届けします。
いいですね~!東京駅!!
(シン・ゴジラを思い出します)
こうして、どの班も事故無く順調に研修を終えたようです。
よかったよかった♪
夜のディナーも豪華そうですね~!うらやましい!!
~修学旅行4日目(最終日12月22日)~
朝食会場に向かう生徒たちだそうです。
手荷物の量がすごい!笑
本日は東京消防庁に行くようです。
修学旅行関係のブログ更新もあとわずかです・・・。
修学旅行2日目の夜~3日目
修学旅行2日目の続きです。
福島県から移動し・・・やってきました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1588/medium)
15:00~は東京ディズニーリゾートです!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1589/medium)
こんなのかぶっちゃって~(笑)
楽しそうですね♪
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1590/medium)
日が暮れてきました。お土産の量がすごい!(笑)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1591/medium)
先生達と一緒に♪
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1592/medium)
これはまた、濃い写真ですね(^^;)
こうして、夜が更けていったそうな・・・。
~修学旅行3日目(12月21日)~
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1593/medium)
ホテルの朝です。
朝食も豪華ですね!昨夜の疲れなんて・・・なさそうですね笑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1594/medium)
さぁ!今日は自主研修の日です!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1595/medium)
東京の街によーいスタート!!
(なにやってんだ・・・笑)
福島県から移動し・・・やってきました!
15:00~は東京ディズニーリゾートです!!
こんなのかぶっちゃって~(笑)
楽しそうですね♪
日が暮れてきました。お土産の量がすごい!(笑)
先生達と一緒に♪
これはまた、濃い写真ですね(^^;)
こうして、夜が更けていったそうな・・・。
~修学旅行3日目(12月21日)~
ホテルの朝です。
朝食も豪華ですね!昨夜の疲れなんて・・・なさそうですね笑
さぁ!今日は自主研修の日です!!
東京の街によーいスタート!!
(なにやってんだ・・・笑)
修学旅行1日目の夜~2日目の昼
修学旅行1日目の続きです!
夕食を済ませた後・・・
さすがはスパリゾート『ハワイアンズ』!
フラガールショーが行われたようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1564/medium)
広いホールでフラダンスショーを観ています。
そして・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1565/medium)
わはははは(笑)!
この写真が現地から送られてきたときに、
思わず噴き出してしまったブログ管理人です。
中心の黒い集団が都農高生です。
ステージに上げられたのでしょうか?
~2日目(12月20日)~
午前中は被災地の復興視察と語り部さんの講話です。
福島県の薄磯豊間海岸(塩屋埼灯台)に向かいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1566/medium)
バスの中では、語り部さんが当時の様子を伝えて下さっているようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1567/medium)
生徒会長によるお礼の場面です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1568/medium)
昼食は、いわき・ら・ら・ミュウにて。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1569/medium)
オーシャンビューの素晴らしい食堂のようですね。
東北の海鮮を食べているのでしょうか?
さて!
午後からはいよいよディズニーランドです!!
~つづく~
夕食を済ませた後・・・
さすがはスパリゾート『ハワイアンズ』!
フラガールショーが行われたようです。
広いホールでフラダンスショーを観ています。
そして・・・
わはははは(笑)!
この写真が現地から送られてきたときに、
思わず噴き出してしまったブログ管理人です。
中心の黒い集団が都農高生です。
ステージに上げられたのでしょうか?
~2日目(12月20日)~
午前中は被災地の復興視察と語り部さんの講話です。
福島県の薄磯豊間海岸(塩屋埼灯台)に向かいます。
バスの中では、語り部さんが当時の様子を伝えて下さっているようです。
生徒会長によるお礼の場面です。
昼食は、いわき・ら・ら・ミュウにて。
オーシャンビューの素晴らしい食堂のようですね。
東北の海鮮を食べているのでしょうか?
さて!
午後からはいよいよディズニーランドです!!
~つづく~
修学旅行1日目
修学旅行の引率教員から写真が届いておりますので
今年度は可能な限り毎日の報告を掲載してみます♪
~修学旅行1日目(12月19日)の様子~
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1584/medium)
飛行機から見た富士山の写真ですね。良い天気です(^ ^)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1585/medium)
無事羽田空港に着いた一行ですね。手荷物待ちです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1586/medium)
福島県いわき湯本に到着。
スパリゾートホテルハワイアンズにて
震災についての講演を聴いています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1587/medium)
ホテルの夕食。バイキングですね。うらやましい・・・。
とにかく、事故も無く順調に1日目を終えたようで一安心です。
沢山学び、楽しんで欲しいと思います!
明日はディズニーランドに行くようです。
さて、明日も更新できるでしょうか!?お楽しみに!笑
今年度は可能な限り毎日の報告を掲載してみます♪
~修学旅行1日目(12月19日)の様子~
飛行機から見た富士山の写真ですね。良い天気です(^ ^)
無事羽田空港に着いた一行ですね。手荷物待ちです。
福島県いわき湯本に到着。
スパリゾートホテルハワイアンズにて
震災についての講演を聴いています。
ホテルの夕食。バイキングですね。うらやましい・・・。
とにかく、事故も無く順調に1日目を終えたようで一安心です。
沢山学び、楽しんで欲しいと思います!
明日はディズニーランドに行くようです。
さて、明日も更新できるでしょうか!?お楽しみに!笑
2年生が旅立ちました・・・
12月19日(火)は修学旅行出発日でした。
朝7:00・・・
凍り付くような寒さの中、誰一人遅れること無く
定刻通り集合完了。・・・えらいっ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1561/medium)
お尻が寒そう。
旅行会社の方、団長である教頭先生、各担任からの諸注意があった後・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1562/medium)
バスに乗り込みました。
いや~寒いのにテンション↑↑↑ですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1563/medium)
保護者、先生たちの見送りで、出発していきました。
さて今回の修学旅行、だいたいの日程はこんな感じです。
↓
12月19日・・・羽田空港~福島県いわき市
12月20日・・・福島県いわき市にて復興視察、午後は東京ディスニーランド
12月21日・・・東京都内自主研修
12月22日・・・東京消防庁本所防災館~18:00ごろ学校帰着
しっかり学んできてくださいっ!!
朝7:00・・・
凍り付くような寒さの中、誰一人遅れること無く
定刻通り集合完了。・・・えらいっ!
お尻が寒そう。
旅行会社の方、団長である教頭先生、各担任からの諸注意があった後・・・
バスに乗り込みました。
いや~寒いのにテンション↑↑↑ですね。
保護者、先生たちの見送りで、出発していきました。
さて今回の修学旅行、だいたいの日程はこんな感じです。
↓
12月19日・・・羽田空港~福島県いわき市
12月20日・・・福島県いわき市にて復興視察、午後は東京ディスニーランド
12月21日・・・東京都内自主研修
12月22日・・・東京消防庁本所防災館~18:00ごろ学校帰着
しっかり学んできてくださいっ!!
次世代ペアレント授業~太田さくらさん講演~
12月12日(火)は次世代ペアレント授業でした。
これは、次世代の親になっていく高校生が
正しい性の知識を身につけるために毎年行っているものです。
今回は太田さくらさんをお招きして、LGBTに関するお話しを頂きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1557/medium)
LGBTとは
L:レズビアン(女性の体と心で、女性が恋愛対象)
G:ゲイ(男性の体と心で、男性が恋愛対象)
B:バイセクシャル(男性も女性も恋愛対象)
T:トランスジェンダー(男性の体に女性の心、もしくはその逆)
の略称で、性的少数者のことです。
※レズ、バイなどの略称や、ホモは差別用語です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1558/medium)
今回お話しを頂いた太田さくらさんは、
長年トランスジェンダー、つまり性同一障害に悩んでいました。
体は男性で、心が女性。
そのことで中高では凄惨ないじめに遭ったと言います。
また、社会人になってからも、トランスジェンダーへの理解が無く
苦しい思いをされてきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1559/medium)
太田さんはとても明るい方で、あっという間に時間が過ぎていきました。
しかし、その明るさの側面に多くのご苦労があったことは
想像に難くありません。
現在では性別適合手術を受け、戸籍上も女性として生活されていますが
子どもを産むことはできません。
心は女性なのに、体が男性である・・・。
その辛さ、悔しさ、悲しみは我々が容易に想像できるものではありません。
ただひたすら、太田さんの人柄と強さに感銘を受けました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1560/medium)
太田さんのような性的少数者は、現在では13人に1人はいると
言われています。
講演の中で、「性別とは男・女と分けられるものではなく
グラデーションのようなもの」とお話しされました。
確かに、その通りだと思います。
私たちは、性別の固定観念を捨てて
身近にいるLGBTの方が普通に過ごせる社会を作らなければなりません。
また、生徒へのメッセージとして
「自分らしく生きたかったから選んだ道。自分らしくやりたいことをやって!」
と激励もいただきました。
今回は、本当にありがとうございました!!
これは、次世代の親になっていく高校生が
正しい性の知識を身につけるために毎年行っているものです。
今回は太田さくらさんをお招きして、LGBTに関するお話しを頂きました。
LGBTとは
L:レズビアン(女性の体と心で、女性が恋愛対象)
G:ゲイ(男性の体と心で、男性が恋愛対象)
B:バイセクシャル(男性も女性も恋愛対象)
T:トランスジェンダー(男性の体に女性の心、もしくはその逆)
の略称で、性的少数者のことです。
※レズ、バイなどの略称や、ホモは差別用語です。
今回お話しを頂いた太田さくらさんは、
長年トランスジェンダー、つまり性同一障害に悩んでいました。
体は男性で、心が女性。
そのことで中高では凄惨ないじめに遭ったと言います。
また、社会人になってからも、トランスジェンダーへの理解が無く
苦しい思いをされてきました。
太田さんはとても明るい方で、あっという間に時間が過ぎていきました。
しかし、その明るさの側面に多くのご苦労があったことは
想像に難くありません。
現在では性別適合手術を受け、戸籍上も女性として生活されていますが
子どもを産むことはできません。
心は女性なのに、体が男性である・・・。
その辛さ、悔しさ、悲しみは我々が容易に想像できるものではありません。
ただひたすら、太田さんの人柄と強さに感銘を受けました。
太田さんのような性的少数者は、現在では13人に1人はいると
言われています。
講演の中で、「性別とは男・女と分けられるものではなく
グラデーションのようなもの」とお話しされました。
確かに、その通りだと思います。
私たちは、性別の固定観念を捨てて
身近にいるLGBTの方が普通に過ごせる社会を作らなければなりません。
また、生徒へのメッセージとして
「自分らしく生きたかったから選んだ道。自分らしくやりたいことをやって!」
と激励もいただきました。
今回は、本当にありがとうございました!!
都農町クリーン作戦
12月7日(木)は都農町クリーン作戦でした。
地域の清掃を行うことで、ふるさとを愛する心と
奉仕の精神を養うことが目的です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1506/medium)
また、都農高3年生がリーダーとなり、小学生・中学生と親睦を深める目的もあります。
高校生をリーダーとする15班で町内の清掃に取り組みました。
総勢200名を越す人数で、都農町の清掃を行いました!
子ども達は一生懸命頑張ってくれました!!
高校生リーダーは頼りになったかな?
みなさん、お疲れ様でした!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6026/wysiwyg/image/download/1/1507/medium)
地域の清掃を行うことで、ふるさとを愛する心と
奉仕の精神を養うことが目的です。
また、都農高3年生がリーダーとなり、小学生・中学生と親睦を深める目的もあります。
高校生をリーダーとする15班で町内の清掃に取り組みました。
総勢200名を越す人数で、都農町の清掃を行いました!
子ども達は一生懸命頑張ってくれました!!
高校生リーダーは頼りになったかな?
みなさん、お疲れ様でした!!