新着
ブログ
03/28
パブリック
3月28日(金)、全体離任式の後に、中学離任式がありました。6名のお世話になった先生方が、異動されます。西附で勤務された年数は、1年から10年までさまざま。思い出や思いもさまざま。水泳部、英語、E漢字、数学、集団行動、通信「地道」・・・。授業を思い出すような、面白くて温かい最後の時間を過ごしました。先生方、またお会いする日まで、ごきげんよう!              
ブログ
03/28
パブリック
【中学校】 3月21日に、修了式がありました。1年生近間大稀君、2年生松原敬君、生徒会代表横山虹呼さんが、3学期とこの1年間を総括して思いを述べました。春休みは次の学年への準備の時期。どんな自分になりたいか、どんな自分でありたいかを思い描いて、新学年を迎えましょう。
3月19日、これからの活躍を願う言葉をたくさん胸に刻み、西附16期生が巣立って行きました。卒業生の合唱「卒業」、全校生徒の合唱「友」は、西附インスタグラム(nishifu2024)でお聞きください!        
ブログ
03/26
パブリック
2027.3.1 【卒業式】  暖かな春の日に第49期生 普通科231名 理数科119名 計350名の卒業式が挙行されました。               谷口校長は式辞で  『これからの社会で経験するであろう「板挟み」と「想定外」をたくましく乗り越えて自らの道を進んでいってほしい。そのうえで忘れてほしくないのは「板挟み」や「想定外」に、柔軟に対応できるのは、機械やAIではなく、心がある人間であること。他者の価値を尊重しつつも自分の存在をよりたくましくしたいものです。その存在を危うくするのは「戦禍と紛争」です。宮崎西高の卒業生は世界のいずこにあろうとも、自らの存在の前提となる日本や郷土の存在を支える人であってほしいと強く願います。皆さんが、これから踏み出す新しいステージが希望ある未来につながることを信じています。』 と述べられました。        在校生代表の日高洸城さんは 『私たち後輩にとって先輩方は常に憧れの存在でした。この西高の至る所に先輩方の軌跡が刻まれています。その一つ一つが私たちの目標となってきました。私たちはそんな先輩方を見て「次は私たちが引き継ぐ番だ」と決意を新たにしたものです。これから...
令和7年度指定  スーパーサイエンスハイスクール・Ⅱ期・基礎枠 採択   未来イノベーションを牽引する人材の育成を目指す中高一貫した「宮西型STEAMプログラム」の推進     テーマⅠ:高校3年間及び附属中学校を含めた6年間の探究プログラムの再編 Ⅰ期に開発した附属中学校の「STEAMジュニア」と高校の「きみろんプログラム」について、課題設定の具体的指導法の開発や時間の確保を重視したプログラムに再編し、生徒一人一人の探究の高度化を目指す。さらに中高の円滑な接続を図ることにより、理数科生のリーダーシップによる学校全体の探究意欲の向上を目指す。   テーマⅡ:「科学技術人材に必要な資質・能力」の育成指標を軸にしたカリキュラム・マネジメントの推進 「科学技術人材に必要な資質・能力」(6つの力)の育成指標を開発し、それを探究の各プログラムや授業のPDCAサイクルに活かす。このことにより、生徒の探究的な学びと教師の指導が繰り返し改善されるシステムを構築し、中高一貫したカリキュラム・マネジメントを推進する。 テーマⅢ:生徒の探究を支える外部人材との連携の拡大 生徒の多様な興味・関心を支援する環境整備と外部人材との連携の拡大に取...
3月3日(月)宮崎大学半導体講座 宮崎西高等学校理数科と普通科の生徒 25名が宮崎大学工学部を訪問し、吉野教授から半導体の基礎を学びました。学びの多い講習になりました。今回、講座を受講した生徒は、以下の宮崎大学主催の公開講座「親子公開講座「親子で学ぶ半導体」のアシスタントに挑戦する予定としており、アシスタントを努めます。 ▼宮崎大学公開講座:親子で学ぶ半導体☆ 日 時 :令和 7 年 3 月 29 日(土)・3 月 30 日(日)・3 月 31 日(月)☆ 時 間 :①9:30~12:00 ②13:30~16:00☆ 参 加 費:2,000 円☆ 対 象 :園児、小学生、中学生と同伴の保護者等、高校生☆ 定 員 :各回 20 名(要申込み、先着順)☆ 場 所 :宮崎大学工学部 B206☆ 詳 細 :https://www.miyazaki-u.ac.jp/manabi/drhrd/extension/2024-2/semiconductor-2.html    
お知らせ
お知らせ

NEWSSHたより6号を発行しました。(2024.9.10)

NEWSSHたより5号を発行しました。(2024.8.22)

SSHたより4号を発行しました。(2024.6.26)

SSHたより3号を発行しました。(2024.5.31)

SSHたより2号を発行しました。(2024.5.7)

SSHたより創刊号

お知らせ

8月3日(土)翔け!未来の科学者育成事業

「科学不思議体験『実験・観察教室』」

は、予定通り実施します。

天候不良等による実施の変更がある場合は、本ホームページにてご連絡します。

 

お知らせ
お知らせ
お知らせ

 

NEW高校3年ポスターセッションにおける生徒自己評価および教員評価について更新しました。(2024.6.6)

(R4年度とR5年度の比較)

「SSH評価のデータ」ページをご覧下さい右

お知らせ

NEWSSHたより創刊号をアップしました。SSH活動のページをご覧下さい。

お知らせ

2023/11/20

創立50周年記念式典

期日 2023年 11月25日(土) 9:45~11:30 予定

会場 宮崎市民文化ホール

日程 (1) 第一部 記念式典
   (2) 第二部 アトラクション


宮崎西高等学校×京都大学iPS細胞研究所(CiRA)共催シンポジウム
~ 宮崎・九州から世界へ ノーベル賞受賞者 山中伸弥氏講演 ~

期日 2023年 11月25日(土) 13:00~15:00

会場 宮崎市民文化ホール

共催 京都⼤学 iPS 細胞研究所(CiRA)

内容 ■ 講演
    京都大学 iPS細胞研究所名誉所長・教授 ⼭中伸弥
    京都大学 iPS細胞研究所准教授 ⼩⽥ 裕⾹⼦

   ■ パネルディスカッション
      パネリスト 山中伸弥 教授 ・ ⼩⽥ 裕⾹⼦ 准教授
            宮崎大学医学部生 ・ 県内高校生

  ※ 式典・シンポジウムは招待者のみの参加になります。
   当日はYouTubeでLive配信いたします。
                        詳細はこちら

                                                     シンポジウム.pdf

リンク