宮崎県立 みやざき中央支援学校 〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内2100番地 TEL 0985-39-1633 FAX 0985-39-6046 |
みや央写真日記
みや央写真日記(随時更新中)
作品作りを頑張りました。
新年を迎え、中学部2年生は、美術で今年の干支である「寅」にちなんだ作品作りに取り組みました。
新型コロナ感染症予防を考慮し、教室での製作活動になりましたが、粘土を丸めて色を塗ったり、花紙をちぎってのりで貼ったりして、個性的な作品を仕上げることができました。
高等部1年生日記
高等部1年生は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や節分寒波に負けず、毎日元気に学習に取り組んでいます。「ランチマット」は家庭科の基礎縫いの学習で、「はりこ」は美術の制作活動で、「貯金箱」は学級の生活単元学習の時間に作りました。それぞれ個性的で楽しいものができあがりました。春はそこまで・・・・・・進級に向けて1時間1時間頑張っています。



「ランチマット」 「はりこ」 「貯金箱」
「ランチマット」 「はりこ」 「貯金箱」
鬼は~外!
2月3日(木)に小学部3年生で「節分をしよう」をしました。
節分の歌や「おにのぱんつ」を踊ったりしたあと、それぞれが「追い出したい鬼」に豆ならぬボールを「おには~そと!」と思いっきり鬼に投げつけて倒し、しっかりと追い出していました。
最後はなんと鬼さんからプレゼントをもらい、楽しい節分となりました。
生命誕生~1人1人かがやく命~
本校では、年間をとおして、せい教育の学習をおこなっています。
高等部2年生は、「生命誕生」について学習をしました。誕生や成長の喜びなど親が子供を思う気持ちを知ったり、育てていく責任について考えたりしました。また、人形を抱っこして赤ちゃんの重さを体感したグループもあり、受け継がれていく尊い命について考える時間となりました。
給食感謝週間
1/24(月)~1/28(金)は給食感謝週間です。日頃食べている給食、好き嫌いなく食べることや作ってくださる方へ感謝の気持ちを改めて考える期間です。感謝の気持ちを忘れず、バランス良く食べることで、丈夫な体をつくっていきましょう。
小学部では、食堂に飾る掲示物を作成しています。この気持ちがみなさんに届きますように・・・。
第2回しごとチャレンジ
中学部「しごとチャレンジ」が始まりました。1月17日から21日の5日間、作業に取り組みます。スローガンは、「1週間しごとをやりとおそう!」です。
せいそう班・せいび班・チャレンジ班・エコ班・てしごと班の5つの班に分かれて活動しています。それぞれが自分たちの目標を決め、達成を目指して頑張っています。普段の作業学習で身に付けた力を、この「しごとチャレンジ」で発揮できるといいですね。
楽しかった修学旅行!!!
中学部3年生は11月26日(金)・27日(土)の一泊二日で修学旅行に行ってきました。
新型コロナウィルス感染症の影響で宮崎県内に変更になりましたが、天候にも恵まれて、自然の中での体験や手作り体験を通して、宮崎の素晴らしさを改めて感じることができる、充実した二日間となりました。
校外体験学習に行ってきました!
11月2日(火)に、小学部4年生全員でフェニックス自然動物園に行ってきました。新型コロナウイルス感染症も落ち着いてきたので、待ちに待った久しぶりの校外体験学習となりました。今回は路線バス(往路)とジャンボタクシー(復路)を利用しました。動物園では、事前に学習してきた動物を見ることができ、大満足の子供たちでした。





産業現場等における実習(高等部)
高等部では11月15日から11月26日までの2週間、産業現場等における実習が行われました。校外に実習に行く生徒たちは、朝、学校に来て挨拶をすませた後事業所に向かい、1日働いてまた帰ってきます。校内で実習をする生徒はそれぞれの班で仕事をします。
実習を通して、仕事の大変さや楽しさを知ることができたと思います。将来を考えるきっかけになると良いですね。
11月の音楽~「響き合いを楽しもう」
小学部2年生の音楽の様子です。11月は、「響き合いを楽しもう」という学習をしています。「山の音楽家」「いも掘れほ~れ」という曲を学習しました。
「山の音楽家」では、登場する動物になりきって発表をしました。みんなのリズムが響き合って、楽しく表現や演奏ができました。
「いも掘れほ~れ」では、“うんしょ とこしょ”と曲に合わせてかけ声をかけながら、いも堀りの動きを楽しみました。みんなのかけ声と、いもが掘れた時の歓声が重なって、すてきな響きを楽しむことができました。




お知らせ
お知らせ
高等部オープンスクールの案内
令和7年度高等部オープンスクールを7月24日(木)に実施します。
添付してある案内を参照していただき、参加希望する場合は「別紙1参加申込書」に御記入の上、申し込みいただきますようお願いいたします。
みや央Q&Aを更新しました
Instagram開設のお知らせ
本校のアカウントが開設されました。随時更新していきますので、是非覗いてみてください。
↓アカウントのQRコードです。
本校SNS運用ポリシー
教育相談利用の手引き更新のお知らせ
『教育相談利用の手引き』更新しました。
「各種案内」→「教育相談のご案内」からダウンロードできます。