ブログ

学校からのお知らせ

12月19日(月) 晴 ~しろやまのつぶやき~

 

【延岡しろやま支援学校】

 2学期もあと1週間になりました。今学期はたくさんの行事でそれぞれの成長が見られました。できることも増えましたね。年が明けると3学期です。あっという間の月日になりますが、1日1日を大切に学校生活を送りましょう。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

昨日は雪でした。山々が真っ白になりました。

とても綺麗です。

昨日は、日向ひょっとこ駅伝に、生徒2名が参加しました。

延岡しろやま本校、高千穂校、日向ひまわり支援学校の合同チームです。

しっかり全員で襷(たすき)つなぎましたよ! 指導して下さった先生方、応援して下さった保護者の皆様・先生方、本当にありがとうございました。 そして生徒の皆さん、本当にかっこよかったです!

そして、今日は、いよいよ明日に迫った「共生コース開設セレモニー」です。両校の生徒が力を合わせる姿、本当に素敵です!

明日も楽しみです!

12月16日(金) 晴 ~しろやまのつぶやき~

 

【延岡しろやま支援学校】

 わかあゆ部門小学部では、紅白歌合戦が行われました。オープニングでは赤鼻のトナカイの歌のプレゼントがありました。みんな、それぞれこれまで学習してきた内容で発表しました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

共生コース開設セレモニーへ向けての練習、いよいよ佳境に入りました。

高千穂高校神楽保存会の皆さんと神楽の練習。

高千穂高校生徒会の皆さんと手話歌の練習。

練習時間は十分とは言えませんが、みんな楽しみながら、コミュニケーション取りながら充実した時間を過ごすことができました。

来週火曜日が本番です。「共に前へ」進んでいきましょう。

12月15日(木) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 第41回日本肢体不自由児協会主催の美術展・デジタル写真展で見事、わかあゆ部門小学部の2名が「銀賞」を受賞しました。いずれの作品も写真の構図が素晴らしく、心が温かくなる作品でした。
写真を通して、完成度の高い作品が評価されました。素晴らしい作品、おめでとうございます。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

 高千穂高校書道部の皆さんが、「共生コース開設セレモニー」の題字や掲示を書いてくださいました。

 「すごい!」「上手!」「ありがとうございます!」しろやま高千穂の生徒大喜びです。

 当日、会場が映えることでしょう!

 本当にありがとうございました。

12月14日(水) 曇り ~しろやまのつぶやき~

 

 【延岡しろやま支援学校】
 寄宿舎ではクリスマス会が行われました。出し物ではそれぞれが趣向を凝らして、歌やマジック、ダンスなど楽しい発表がたくさんありました。サンタさんに扮した校長先生もギターの弾き語りで会を盛り上げ、一人一人にビッグなプレゼントを渡しました。

   プレゼントを開けて、歓声が聞かれました。楽しい思い出ができましたね。

 

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

6校時、高千穂高校 神楽保存会の生徒さんと神楽の練習をしました。

そうです。昨日お知らせした「共生コース」開設セレモニーで披露するのです。

演目は、手力雄(たぢからお)→ 鈿女(うずめ)→戸取(ととり)です。

天照大神(あまてらすおおみかみ)が、天岩戸にこもってしまう。そこで、 鈿女(うずめ)が舞を舞って、天照大神(あまてらすおおみかみの気を引く。外を見ようと、少し岩戸を開けたところを手力雄(たぢからお)が岩戸を開ける!

こういった流れです。「開設」にぴったりですよね。

生徒たち頑張っていますよ。本番楽しみです。

12月13日(火) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 ととろ部門ひよこ組4名と幼稚部2名にサンタさんがやってきました。年末のお楽しみ会が行われ、飾りをつくったり、パネルシアターを見ました。
最後にはお願いしていたプレゼントを持ってきてくれました。突然の登場にビックリ?したけど、仲良く写真も一緒に撮りました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

お知らせ(その2)

 昨日お知らせしました「共生コース」ですが、その開設を記念して、12月20日(火)にセレモニーを行います。

 県教育委員会や西臼杵三町の教育長をはじめ、お客様をお招きして、高千穂高校生徒と共同の神楽や手話歌を披露します。

 短い練習期間ですが、皆様に披露するために、一生懸命練習しています。

12月12日(月) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 分散形式での全校集会が行われました。各部門の修学旅行の様子を見て、楽しい学習ができたことがよく分かりました。また今学期、各種大会や作品展で上位に入賞した方の表彰式を行いました。
みんな自分の頑張りが形になり、とてもよかったと思います。
 午後は職員研修が行われ、相談支援専門員の貴重な話を聞くことができ、明日からの指導に生かす内容ばかりでした。自ら相談できる力をつけていくことを学びました。
お忙しい中、ありがとうございました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

 お知らせです。

 延岡しろやま支援学校高千穂校は、平成20年度の開校以来、高千穂高等学校と交流を重ねてきました。年間の時数は70~80時間にもおよびます。

 さらに、令和元年から3年度まで県教育委員会の指定研究を受けて実践・研究を続けてきました。 

 そして、この特色あるカリキュラムに「共生コース」と名前をつけて来年度からスタートすることになったのです。

 「延岡しろやま支援学校高千穂校 共生コース」です。これまで関わってくださった、たくさんの方々の想いを受けて、これからも頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

12月9日(金) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 ととろ部門中学部修学旅行最終日。宮崎県の遺族会館へ行き、平和教育を学びました。また宮崎県立聴覚障害支援センターで話を聞いたり、宮崎市内で買い物をしてたくさんの写真も撮りました。

   夕方には元気に帰校し、きまりを守り、協力をして、記念撮影もたくさんしたようです。今回学んだことをこれからの学習に生かしてほしいものです。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

神楽練習2日目、舞手と太鼓のグループに分かれて練習しました。

どちらのグループも苦戦しながら、でも楽しみながら頑張っているようです。

太鼓組は放課後バスの時間まで練習です。

職員室に聞こえてくる太鼓の音が少しずつ、良い感じになってくるのが分かりました。

コツコツ再来週の発表に向けて、練習ですね!

高千穂高校の神楽保存会の生徒さんたち、ありがとうございました。

12月8日(木) 晴 ~しろやまのつぶやき~

 【延岡しろやま支援学校】
 ととろ部門中学部修学旅行も2日目。南郷マリンビューワで海で泳ぐ魚を見て、飫肥では町の散策をしました。青島で表札づくりを体験し、南国宮崎を満喫しました。引き続き、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
 校内ではととろ部門幼稚部、小学部で餅つきを行いました。もち米を杵でついていき、粘りのある餅が出来上がる様子を観察しました。感染症対策で食べることはできませんでしたが、鏡餅をつくりました。
 たいよう部門小学部は年末の延岡の町を見学し、高等部1年は野外体験をするために自然の家へ行きました。

 それぞれの部門学部で楽しい体験がたくさんできた1日となりました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

6校時、高千穂高校の神楽保存会の生徒さんが来て、神楽を教えてくださいました。

神舞祭(じんぶさい)で、高千穂高校神楽保存会の舞を見て、感動!!

講師としてオファーさせていただきました。快く引き受けてくださってありがとうございました。

神楽の舞と太鼓、当然ですが本格的です。真剣に皆取り組みました。

明日も練習します。どうぞ、よろしくお願いいたします。

12月7日(水) 晴 ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】
 ととろ部門中学部の修学旅行です。今日は宮崎県南郷方面に行きました。これまでたくさん調べ学習をしたので充実した見学等ができています。
 集団のきまりを守り、協力をして、記念撮影をたくさんしてきてほしいものです。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

 食育の授業では、畑の整備、収穫をしました。

 畑の畝では、ほうれんそう、にんじん、大根が、つやつやした葉っぱをのばしています。

 とても綺麗な畑です。生徒たち、収穫した野菜を袋詰めして持って帰りました。 

 今日の夕食になるかな?

12月6日(火) 晴れ ~しろやまのつぶやき~

【延岡しろやま支援学校】

みなさん、宮崎県教育委員会のツイッターを御覧になったことはありますか?

本校のことが載っていたので紹介しますね。

「先日、児童が延岡市交通少年団校内早朝広報活動を行いました。パトカーのマイクを使用して、校門付近で交通安全の啓発活動を行い、登校中の車やお友達に注意喚起を行いました。朝から、かっこいいパトカーと記念撮影しました。」

まだ、御覧になったことのない方は一度御覧になってみてくださいね!

 また、今日はたくさんの交流がありました。ととろ部門小学部生が延岡小学校児童と、たいよう部門小学部生が青朋高等学校の生徒と、わかあゆ部門高等部生が延岡商業高等学校生徒とそれぞれ学習や、芋ほり、レクリエーション等の計画でたくさんの思い出ができました。

 

【延岡しろやま支援学校高千穂校】

今日は、中学生が体験学習に来ました。

作業学習「木工」の授業を体験しました。一本の木材から鍋敷きを作ります。長さを測る→やすりがけをする→組み合わせる→釘を真っ直ぐ打つ→やすりをかける→バーナーで焼き目をつける→洗ってこげをとる→乾燥→ボンドですべりどめをつける→完成

細かな工程ですが、丁寧に作業できましたね。

楽しかったという言葉が聞けて、うれしかったです。