学校からのお知らせ
7月4日(月) 雨 ~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
保健室前には、「な・つ・の・す・ご・し・か・た」として、それぞれの注意事項が書かれているうちわが掲示されています。ちなみに「な」は、『なか(室内)でも注意』と、熱中症にならないようにとかいてありました。
他のことばは、どんなことが書いてあるのでしょう?答えは、ぜひ、直接、うちわを触ってみてください。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
3年生の現場実習終了し、今日から学校に全員そろいました。
3時間目の進路の授業では、現場実習の振り返りを行いました。
☆働く大人として大切な力
○意欲、やる気 ○協調性(協力)
○粘り強さ ○忍耐力(耐える力)
○自制心(自分を抑える心) ○創造性(新しいことをやってみる力)
○コミュニケーション力
進路主任の先生が、ワークシートをもとに、一つ一つ生徒と確認していきました。
たくさんの学びがありましたね。みんな本当に成長しました。
これからの学校生活に活かして、さらに良いところを伸ばし、課題は一つ一つ改善していきましょう!
台風4号の接近に伴う学校の対応について
台風4号の接近に伴う学校の対応について
○7月4日(月)は予定どおり通常下校
寄宿舎は閉舎、部活動は中止
○7月5日(火)は臨時休業
寄宿舎も閉舎
○7月6日(水)通常授業
寄宿舎も開舎
(注)川や海、急な斜面には近づかないなど、子供たちが怪我や事故に遭わないよう、十分注意してください。また、今回の台風接近で被害等がありましたら、学校にご連絡ください。
【台風4号に伴う連絡】
【台風4号に伴う連絡】
今日から明後日にかけて、台風4号の接近が予想されています。宮崎県内も大雨の予報となっています。
今後の対応については、以下のとおりとします。
〇 7月4日(月)は、学校、スクールバス、寄宿舎は「通常どおり」とします。
〇 大雨が予想されます。登校時は決して無理をせず、安全について御家庭で十分確認してください。
〇 特に、単独通学生は、通学路や交通手段の安全が確認できてから登校してください。
〇 遅れ等が生じる場合には、学校(0982-29-3715)に御連絡ください。
〇 川や海、急な斜面には近づかないなど、子供たちが怪我や事故にあわないよう、十分注意してください。
〇 7月5日(火)の対応については、7月4日(月)に判断し、改めて御連絡いたします。
この件につきまして、御不明な点がありましたら、学校に連絡し、警備員にお名前と連絡先をお伝えください。
教頭より折り返し連絡させていただきます。
7月1日(金) 晴~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
今年入学してきた1年生。先日、担任から「牛乳が飲めるようになりました!」と報告を受けたので、給食の時間、教室をのぞいてみるとごはんも頑張って食べており、
苦手な牛乳も「ゴクッ」と飲みました。「すごーい!」思わず拍手をしました。別のお友達は右手をしっかり挙げて、横断歩道を渡ったり、初めてのことにたくさん挑戦し、できることが増えています。
暑さを吹き飛ばすほどの嬉しい瞬間でした。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
毎日素晴らしいメニューでおいしい給食いただいています。
しろやま高千穂校は、毎日五ヶ瀬中等教育学校から給食を配送していただいています。
今日は…牛乳、ミルクパン、かぼちゃのポタージュ、煮込みハンバーグ、レタスサラダ、そして桃のシャーベット! 最高でした 2年生・職員エネルギーチャージできました!
来週からは現場実習から3年生戻り全員揃いますね! 実習での学び、聞かせてくださいね!来週がとても楽しみです。
6月30日(木) 晴 ~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
たいよう部門小学部4,5年生がむかばき青少年自然の家へ明日まで宿泊学習を行っています。これは修学旅行の基礎となる集団行動を行い、みんなと協力する力や態度を養ったり、きまりやマナーを身につけることを目的としています。
今日は、午前中に館内見学を兼ねてゲームを楽しんだり、創作活動を行いました。ドングリや葉っぱなど森の材料を使って、木の実細工にチャレンジしました。それぞれ個性豊かな作品ができました。
たくさんの思い出を作ってくださいね。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
県北延岡西臼杵の方々に、もっとしろやま高千穂校のことを知ってもらいたい!…ということで、今日は校長先生と延岡市の中学校を訪問しました
少人数教育でじっくり良いところを伸ばし、高千穂高校をはじめとする相手校との年間100時間の交流学習で社会性とコミュニケーション力をつけ、作業学習や現場実習で就労率100%、卒業後は5年間の追指導でフォローしますなど、校長先生が各中学の校長先生方に話をしてくださいました
少人数でじっくりなど、しろやま高千穂校へのニーズあると思いますので、進路選択の一つとしてどうぞ、よろしくお願いいたします!
6月29日(水) 晴 ~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
夕方から寄宿舎の夏祭りが行われました。招待状を片手に、寄宿舎へ行くと、夏祭りムード一色で、たくさんのゲームが準備されていました。くじを引いたり、先生と協力して糸をまいたり、ボール投げをしたりと笑顔の絶えない祭りとなりました。
感染症対策をしっかり行い、一人一人が協力して楽しむことができました。最後は1学期の頑張りをたたえ、プレゼントももらいました。
皆さん、おつかれ、サマー!でした。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
高千穂町役場で、西臼杵地域障がい者自立支援協議会が開かれます。
西臼杵地域障がい者自立支援協議会は、地域生活支援部会、障がい児支援部会、就労支援部会の3部会に分かれており、各部会で自立支援についての様々な協議が行われます。
3町役場福祉課、学校(しろやま高千穂校教頭、コーディネーター、進路主任)、西臼杵子ども障がい者ネットワークセンター、3町の事業所、保健師、相談支援専門員など各方面の関係者が集まります。
地域での社会生活において、関係各位との連携は不可欠です。しろやま高千穂もしっかり連携させていただき、子どもたちの将来の自立につなげていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
6月28日(火) 晴 ~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
今年採用された先生と2年目の先生の研究授業が行われました。これまで繰り返し、指導案を練り直し、本日に臨みました。
授業は、楽しいものなんだな、とつくづく感じさせられました。ワクワクする授業づくりのために、これからも子供たちの成長と笑顔を楽しみに日々研修を積み重ねていきましょう。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
7月6日は、学校説明会です。
現在4校の学校の先生・保護者・生徒さんから申し込みがきています。皆さん、どうぞお気をつけてお越しくださいね。
楽しみに待ってます。
学校説明会の期日に御都合のつかない方も、随時受け付けています。授業体験だけでもOKです。
関心のある方は、学校説明または授業体験希望ですと、延岡しろやま支援学校高千穂校まで御連絡くださいね。お待ちしています。
6月27日(月) 晴 ~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
第9回全国高校生手話パフォーマンス甲子園(開催地:倉吉未来中心(鳥取県倉吉市、本大会は9月25日(日))に向けて、たいよう部門高等部1年生が体育館でリハーサルを行っていました。これまでの練習の成果を出して、表情豊かに手話を表現していました。
今後、収録した様子を大会事務局へ提出し、動画審査に臨みます。結果が楽しみです。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
3年生は現場実習3週目となり、全員、しっかり実習先へと向かいました。
土日でちゃんと体調整えてリフレッシュできたようですね! 働く時は休日の過ごし方、一層大事になってきます。
ラスト1週間、頑張りましょう!
2年生は授業です。週末は家の手伝いも頑張ったようです。笑顔を見ることできてよかったです。
たくさんの学びがありましたね! 実習での学びを活かして頑張っていきましょうね。
6月24日(金) 晴 ~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
2日間続けて、外はとても暑く、子供たちも外の活動後には汗びっしょりになっています。水分をこまめに補給し、熱中症対策には、十分に気を付けたいものです。保健室の前には、暑さ指数をイラストで示しています。ありがたいですね。
寄宿舎では、来週行われる夏祭り、そして延岡恒例の七夕まつりの飾りの作成などに追われています。皆さんの笑顔を見ることができるのを楽しみにしています。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
以前、国旗と高千穂高校・しろやま高千穂校両校の校旗を校門前に揚げさせていただいていることを書きました。
現在、自然と役割分担ができてきて、朝はしろやま高千穂の生徒が揚げて、夕方は高千穂高校の生徒が降ろすようになっています。お陰様で、しろやま高千穂校の生徒、責任感から毎朝天気をチェックして揚げるかどうかの判断をするようになりました。この習慣は、現場実習先への通勤にもつながっています。毎朝雨の対策がきちんとできるようになったからです。感謝です。
今は現場実習中、国旗・校旗の揚げ降ろしは、高千穂高校の生徒さんがしてくれています。阿吽(あうん)の呼吸というのでしょうか?
御礼を言うと「いま、しろやまは実習中ですよね! 大丈夫です!」と生徒さん。
お互いを気にかけながら、思いやりながら、共に学んでいます。
6月23日(木) 晴 ~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
体育館の中にあったAEDが体育館の外に移設しました。今後、運動場や、地域の方も必要に応じて使用できるようになりました。
今後も「命を大切にした教育」に努めてまいります。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
今日は、県教育委員会の先生方が来校してくださいました。
校内実習の生徒の様子や学校施設を見てくださいました またしろやま 高千穂校の取組をお伝えさせていただきました。
高千穂高校との交流が充実していること本当に素晴らしいですね!との言葉いただきました。
ありがとうございます。
その後、現場実習の生徒の様子を見に行きました。
(おっ校長先生^_^)ちょっとビックリのようでしたが、野菜の袋詰めなど頑張っていましたね!
明日は金曜日 ラストスパート!頑張ろう!
学校見学は予約制となっております。次の流れに従って、手続きをお願いいたします。
① まず、本校教頭又は教務主任に連絡し、学校見学希望の旨をお伝えください。
日程を調整し、期日を決定させていただきます。
② 期日が決定しましたら、「学校見学申込書」に必要事項を御記入の上、本校宛てに郵送して
ください。
○ 学校見学申込書[word版].doc
○ 学校見学申込書[一太郎版].jtd
体験入学について
本校では、必要に応じて体験入学を受け付けております。
「体験入学の案内」を御確認の上、申込みをお願いします。
○体験入学の案内.pdf
【様式1】体験入学申込書(R5.4~).doc
令和5年度 学校自己評価・学校関係者評価はこちらです。
学校自己評価(職員).pdf
延岡しろやま支援学校いじめ防止基本方針.pdf
宮崎県延岡市野地町3丁目3477番地2
0982-29-3715
FAX
0982-29-3716
本Webページの著作権は、延岡しろやま支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |