G授業活動日記

G授業活動記録

6年G授業 PR活動に向けて

11月20日(水)に三ヶ所小学校でG授業を行いました。今回は修学旅行の振り返り後、PR活動に向けて実際に発表を行いました。

どの班も工夫した発表で、お互い良い刺激になりました。

PR活動は12月4日(水)に熊本学園大学で行います。

0

6年修学旅行

11月7日の朝7時30分に保護者、先生方に見送られながら「全力で楽しみ、全力で学ぶ!チーム五ヶ瀬の絆を深める2日間の旅」に行ってきました。

 

☆宇佐市平和資料館・城井1号掩体壕・宇佐空の郷・落下傘整備所

戦争によってもたらさせる惨禍を知り、世界平和について考えることができました。

 

☆お昼ごはん:宇佐神宮表参道のお食事処「かくまさ」にてとり天丼

 

☆食後に宇佐神宮鳥居の前で記念撮影

 

☆大分マリーンパレス「うみたまご」

ワンポイント見学で大回遊水槽裏見学と飼育員お仕事話を聞きました。

 

☆宿泊:グランドメキュール別府湾リゾート&スパ

 

2日目スタート

☆朝食:バイキング

 

 

☆湯布院・湯の坪街道

由布院駅横の由布市ツーリストインフォメーションセンターで観光局の方のご講話を聞き、湯の坪街道散策しながら、お店の方にインタビューを行いました。

 

☆城島高原パーク

児童も教員も全力で楽しみました。

 

 

全力で楽しみ、全力で学ぶ!チーム五ヶ瀬の絆を深める2日間の旅となり、たくさんのいい思い出ができました!この修学旅行での学びをこれからの小学校生活で生かしてくれることと思います。

0

1年 あきとなかよし

 11月7日(木)に、三ヶ所小学校で生活科「あきとなかよし」のG授業がありました。三ヶ所小学校には、うめ・しだれ桜・くぬぎ・もみじ・せんだん・かしの木など、いろいろな樹木があります。

 その樹木を、『春とくらべて、どんなちがいがあるのかな??』という疑問をもちながら観察をしました。

 「色が、黄や赤色になっている。」「木から落ちて、落ち葉になっている。」など、たくさんの発見がありました。

 その後、グループごとに発見したことを交流したり発表したりしました。今後、たくさん発見した「あき」をもとに、おもちゃづくりをします。

0

6年G授業

 10月16日(水)上組小学校でG授業を行いました。

 今回のG授業は「修学旅行に向けて」。修学旅行に向けた準備を進めました。修学旅行の目的や行程を確認し、生活班・活動班に分かれて役割分担を行いました。

 次に、班別自主研修を行う「湯布院・湯の坪街道」の観光地としてどんな工夫がされているか、見学する視点を話し合い、お店の方にインタビューする練習を行いました。店員さんになりきった先生方に戸惑いや恥ずかしさもある様子でしたが、さすが6年生!!しっかりとした態度で対応できていました。

 最後に一番のお楽しみ「城島高原パーク」でのグルーピングを行い、パーク内での過ごし方等、留意事項を確認しました。

 修学旅行は11月7日(木)・8日(金)です。多くの学びがある、楽しい修学旅行にしてきます!!

0

5年生G授業

 10/16(水)上組小学校でG授業を行いました。

 まず、宿泊学習で学んだことを中心に発見した五ヶ瀬のよさを「ひと」「もの」「こと」に分けて発表しました。友達の意見に付け加えや質問をすることでより詳しく振り返ることができました。

  次に、「五ヶ瀬のよさを探す旅」の計画です。それぞれの地区に分かれ、3箇所を巡ります。移動時間やトイレ休憩場所等もグーグルマップを使って調べました。「旅はいつですか?」「早く行きたいです!」との声がたくさんありました。

 「五ヶ瀬のよさを探す旅」は11/20(水)に行います。

 

0

4学年 ぶどう販売

9月18日、五ヶ瀬町の4年生がブドウ販売を行いました。

 初めに、高千穂神社の鳥居の前でチラシを配りました。早朝ということもあり、人通りが少なかったのですが、、、

参拝者や通りすがりの人を見かけると「おはようございます。お時間よろしいでしょうか?」と元気よく声をかけてチラシを配っている姿がとても輝いていました。

 次に、がまだせ市場の空きスペースでぶどうを販売しました。呼び子と売り子に分かれて販売を行いましたが、どの担当になっても、「ぶどうを育ててくださった浩幸さんのぶどうを多くの人に広めたい一心で、みんなで協力しながら販売することができました。販売の楽しさだけでなく大変さも肌で感じとても有意義な時間を過ごすことができました。ブドウを購入してくださった方々ありがとうございました。

 

ブドウ販売大成功!

 

0

【3・4年G】ぶどうの収穫をしました。

 

 9月17日(火)3・4年生が第5回目のG授業を行いました。

 

 今回は、「ブドウを収穫する時は、どんなことに気をつければいいのだろうか」というめあてで、3・4年生が一緒に収穫の作業を行った後に、「販売を成功させるためには、どのような準備をすればよいのだろうか。」というめあてで、4年生が販売の準備をしました。(3年生は、音楽・体育の合同学習を行いました。) 

 

  まず、ぶどう畑で興梠浩幸さんに収穫の仕方を指導していただきました。その後、大きく育ったぶどうを大事に収穫しました。

 

 次に、上組小へ移動し、販売の準備をしました。ぶどうを袋詰めした後、お客様へどう対応するとよいかを確認しました。最後は、次の日の高千穂での販売がうまくいくように「がんばるぞ、おー!」とかけ声をかけて終わりました。

 

 

 

 

0

1・2年生G授業 五ヶ瀬の川を楽しもう!

7月3日(水)1・2年生が第2回目のG授業を行いました。

今回は、「夏の五ヶ瀬の自然を楽しもう」というめあてで、鞍岡の川で川遊びや、やまめの学習を行いました。

鞍岡の川に到着した子どもたちは、まず五ヶ瀬自然学校の杉田さんにヤマメについて教えていただきました。ヤマメが五ヶ瀬の美しい自然の中で育つ魚であることを知った子どもたちです。

いけすに放されたヤマメをつかみ取りし、色や模様を観察した後は、保護者の皆様に手伝っていただきながらヤマメを捌きました。

 

 

ヤマメが焼けるまで、川遊びもしました。プールとは違う水の流れや冷たさを感じながら楽しく遊びました。

 

こんがりと焼かれたヤマメにかぶりつく子どもたち。あまりの美味しさに頭や骨まで完食する子も。「おいしい!」「さすが王様!」と目を輝かせてヤマメを堪能していました。

 

今回のG授業では、たくさんの保護者の方やボランティアの方に助けていただきました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました!

0

5年生 宿泊学習

 6月27日、28日に集団宿泊学習を行いました。

 生憎の雨でカヌー体験はできませんでしたが、代わりにネイチャーゲームとフロアカーリングを楽しみました。フロアカーリングは初めてという児童も多い中、ゲームを重ねるごとに作戦を立てたり声を掛け合ったりしてチーム一丸となる姿を見ることができました。

 農泊では5つのご家庭にお世話になりました。それぞれ特色があって、どのご家庭に行っても充実した時間を過ごせたようでした。

 えりもの体験ではかぐらやえりものの歴史を学び、実際に体験しました。和紙を合わせるとそれぞれの個性が現れた素敵な作品ができあがりました。

 最後は五ヶ瀬キャンプ村でカレー作りをしました。火起こしから自分たちでがんばりました。みんなで協力して作ったカレーは格別だったことでしょう。おかわりもたくさん見られました。

 「規律・協同・友愛・奉仕」を心に留めてたくさんの体験をすることができました。農泊や体験でお世話になった地域の方々や快く送り出してくださったおうちの方への感謝を忘れず、宿泊学習での学びを日々の学校生活にも活かしてほしいと思います。

0

第2回目 6年G授業

 6月28日(金)に坂本小学校で2回目の6年G授業を行いました。今回のG授業のテーマは「大人数だからできること」。時間割は「1校時:体育」「2校時:音楽」「3校時:道徳」です。

 体育は「全力」「協力」「安全」で交流しながら体ほぐし運動をし、最後は待ちに待ったドッジボール!!日頃できないドッジボールを「全力」でしました。

 音楽のめあては「6Gのみんなとアンサンブルを楽しもう」。各学校で練習しているルパン三世の曲を「リコーダー・鍵盤ハーモニカ・打楽器・木琴・トランペット」を使って合奏をしました。迫力のある音楽に子どもたち自身も満足した様子でした。合唱はさすが6年生!初めての合唱にもかかわらず、美しい歌声でした。

 道徳は「ロレンゾの友達」という教材で、友情を深めるために大切なことを考えました。多くの意見、考えを聞いて、一人一人が自分の考えをしっかりもつことができました。

0

6年生G授業スタート!

 5月31日(金)に上組小学校にて6年生G授業を行いました。6年生は修学旅行と五ヶ瀬町のPR活動に向けて、G授業を行っていきます。

 第1回目のめあては「五ヶ瀬のよさを伝え合おう」。観光協会の方からのメッセージで五ヶ瀬町の現状を知り、五ヶ瀬町のために貢献したいという意識を高めました。

 その後は、「何のためにPRするのか」「何をPRすると五ヶ瀬のよさが伝わるか」「PRするためにはどんな方法がよいか」各学校の班に分かれて話し合い活動を行いました。自分たちが五ヶ瀬町の未来を担っていることを考えながら自分の思いや意見をしっかりと伝え、友達の意見を尊重しながら、6年生らしい話し合いとなっていました。

 どんなPR活動を行うか、とても楽しみです。

0

5年生G授業スタート!

 5月31日(金)に上組小学校にてG授業を行いました。複式学級ですが、5年生は宿泊学習、6年生は修学旅行とそれぞれの目的を達成するため、G授業は別の内容を行います。担任は教室の行き来を繰り返してどちらの内容もしっかり把握し、児童をサポートします。

 5年生の1年間のめあては、『五ヶ瀬のよさを知りつくして、五ヶセンジャーになろう。』に決まりました。このめあてを達成するために2回の旅に出ます。

 1回目の旅は 6月末の宿泊学習です。本日は農泊の方にお越しいただき、話を聞いたり、質問したりすることができました。農泊に対しての心配や不安な気持ちが楽しみに変わっていく児童の姿がみられました。他にも班の役割を決めたり、ゲームを通して【規律・協同・友愛・奉仕】の意味を理解したりすることで、宿泊学習に向けての心や態度の準備を進めていきました。

 次回はいよいよ宿泊学習です。

 

0

3.4年G授業スタート!!

5月21日(火)に3・4年生の第1回目となるG授業が行われました。今年は3・4年生が一緒に進める学習が多いため、中学年全員が集合し、上組小学校、ブドウ畑にてG授業を行いました。

 まず、上組小学校でオリエンテーションを行いました。班ごとに集まり自己紹介をした後、学校で考えてきた質問をグループで発表しました。似たような質問は画用紙の上でグルーピングをすることができていました。質問がまとまった後にブドウ名人である興梠浩幸(こうろぎひろゆき)さんをお招きして、子どもたちの質問に答えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 その後に、浩幸さんのブドウ畑に行って「花セット」の体験を行いました。ブドウがきれいに実るための大切な作業ということで、子どもたちは、浩幸さんの話を真剣に聞いて体験活動をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 作業が終わると子どもたちは「楽しかった」「またしたい」と笑顔で答えていました。

 この後も、体験を通して五ヶ瀬町の良さを学び、その成果を広めていく活動に取り組みます。

0

NEW 1・2年G授業開始!

 5月13日(月)、三ヶ所小学校にて、今年度初めての1・2年生のG授業が行われました。今年度から、各学年部(低・中・高学年)に複式学級が存在するため、学年部で学習する機会が増えます。

 今回は、1時間目に1・2年生合同でオリエンテーションを行いました。1年生は初めて、そして2年生は2月以来のG授業だったため、最初は少し緊張気味…。自己紹介、ジャンケン列車をして、緊張もほぐれ楽しく活動することができました♪

 2・3時間目は、1年生が春を探しに校庭を探検、2年生が町民センターの図書館探検を行いました。

 1年生は、校庭の木(梅や柿など)や草花(シロツメクサやタンポポなど)を見つけ、スケッチをして気付いたことを発表しました。

 2年生は、図書館でのマナーを学び、先生から出題された種類の本を探すという活動を行いました。図書館の本の並び方の秘密を知ることができました。

 一生懸命に調べ、楽しく活動できた今年度初めてのG授業。次回は、鞍岡で川遊び・ヤマメ学習の予定です♪

 

0

Aコープ高千穂店の見学

Aコープ高千穂店を見学させていただき、スーパーマーケットにはどのような工夫があるかを調べました!

野菜・果物コーナー、精肉コーナー、鮮魚コーナー、惣菜コーナーの方に直接お話しを聞き、新鮮で美味しいものをお店に並べるための工夫を知りました!

いつもは見ることのできないバックヤードも見学させていただき、こんな部屋があるのか、こんな物があるのかと、目を輝かせていました!

最後に質問タイムを行い、子どもたちの疑問に答えていただきました!さまざまな質問に的確に答えていただいたので、子どもたちも理解を深めることができました!

お忙しい中、見学をさせていただきありがとうございました!

 

 

0

2年生のG授業「おもちゃ祭り」

 

 

 

 

 

 

 2月21日(水)は、2年生の最後のG授業「おもちゃ祭り」の日でした。あいにく、朝から激しい雨が降っており、自分たちで作ったおもちゃが雨で濡れないように気をつけながら、三ヶ所小学校の体育館に集合しました。

 

 

 

 

 

 

 まず、はじめに、自分たちのおもちゃの説明をしました。緊張していた子どもたちも、何度もくり返して説明するうちに、どんどん上手に説明することができるようになりました。(^o^)

 

 

 

 

 

 

 いよいよ、みんなで友だちのおもちゃで遊んだり、遊びのお世話をしたり…。雨雲も吹き飛ばすほどの子どもたちの笑い声が体育館中に響きました。他校の友だちのユニークなアイディアに触れることができ、意義深い時間を過ごすことができた1日となりました。

 帰り際には、「また、3年生のG授業で会おうね!」と、明るい笑顔で声をかけ合う子どもたちでした。(^o^) 

0

むかしからのあそびをたのしもう・もくすぐ2年生

 生活科「むかしのあそびをたのしもう」では、けん玉やコマ、羽子板、めんこなど、昔の遊びをみんなで楽しみました。今年は、おじいちゃん・おばあちゃんへの呼びかけを行い、5名の先生方が参加してくださいました。遊び方を教わりながら充実した活動となりました。また、手作りの竹とんぼをいただき、みんなで飛ばしました。

 今回のG授業は、1年生にとって今年度最後の活動となりました。「五ヶ瀬の自然を知る」活動を、年間通して実施してきた1年生。1年間を季節の変化とともに振り返ることで、五ヶ瀬には、春・夏・秋・冬、4つのすてきな自然があることに気付きました。2年生での活動も楽しみですね。

0

中学校入学説明会

2月7日(水)は、五ヶ瀬中学校で入学説明会が行われました。本年度は中学3年生から学校の様子を中心に様々なことが聞ける「ひなた場」の時間を設定しました。

 

全体で中学校の様子を聞いた後は、グループに分かれ、分からないことや不安に思っていることなどを質問しました。

中学校がやさしく接してくれ、中学校への不安もなくなったようで、安心できたみたいです。

入学式が待ち遠しいですね!

 

 

 

0

【2年G】 

 1月30日、2年生は三学期になって初めてのG授業を行いました。今回は、体験活動として屋内でのフロアカーリングや、屋外で行う自然観察を行いました。

   

  寒い冬でも屋内で運動できる楽しさや、冬ならではの自然があることに子ども達も気がつくことができました。

 

0

1年生G授業「つくったあそびをしょうかいしよう」「もののなまえ」

12月15日(金)1年生のG授業が坂本小学校で行われました。

最初の活動は生活科「つくったあそびをしょうかいしよう」

秋の自然物を使ったおもちゃやかざりを友だちにしょうかいする活動を行いました。タブレットで撮った画像を見せながら、工夫したところや感想を発表しました。

聞き手の子どもたちも作り方や遊び方について進んで質問する様子がみられました。

   

次は、国語「もののなまえ」でのお店やさんごっこ。

「くだものやさん」「ぶんぼうぐやさん」「おはなやさん」「だいどころようひんやさん」の4つに分かれて、商品カードと商品を買うチケットを使い、店員さんとお客さんに分かれてお店やさんごっこを楽しみました。

  

大きな声で「いらっしゃいませ!」と声をかけたり、「〇〇をください」と言ったり言葉のやりとりをいろいろな友だちとすることができました。

0

6G 最後のG授業

 1月31日(火)に6年生最後のG授業を行いました。

 6年間のG授業でたくさんの地域の方々にお世話になり、様々な経験をすることができました。今回は、6年間のG授業で「どんなことを学ぶことができたか」について、班ごとに振り返りました。

 これまでのG授業や修学旅行を思い出しながら、班で協力し合って14問のクイズを解きました。出題者は教員で、1問正解するごとにキーワードを一文字プレゼントします。キーワードを組み合わせると暗号が出てきました。『中学校でも ともに高め合う仲間』でした。

 中学校でも切磋琢磨しながら頑張って欲しいと思います。

 2月7日には中学校の入学説明会に参加します。中学生への心構えも身に付けたいですね。

0

4年生G授業「仮剪定」

 12月8日(金)、今年最後の作業「仮剪定」を行いました。

「仮剪定」tとは、ブドウを収穫した後に残ったツルを切る作業です。剪定をすることで来年の春に新しい芽が出てくると聞いた子ども達は、はりきってハウスの中に入っていきました。収穫したときは柔らかく緑色だったツルが、硬く茶色になっていました。

 みんなで協力し多くのツルを切ることができ、ハウスの中がすっきりしました。ずっと腕を上げ、硬いツルに苦労する作業を体験し、子ども達は浩幸さんを尊敬のまなざしで見つめていました。

0

6G PRの振り返り

 11月21日(火)に三ヶ所小学校でG授業を行いました。

 本日は修学旅行で行ったPR活動の成果と課題を出し合い、班や全体で共有しました。

大きな声を出すことができた、対話を大切にできた、咄嗟の質問にも答えられたと、初対面の大学生ともしっかりコミュニケーションを取ることができたようです。

 その後は全員で体を動かす活動をしました。これまでPR活動に向けて頑張った6年生へ先生方からのプレゼントの時間です。全員でタグおにごっこをしました。寒い体育館を走り回り、最後は心も体もポカポカになりました。さらに6年生の仲を深められたことでしょう。

 6年生のG授業は残すところあと1回です。中学校ではこのメンバーが同じクラスで過ごすこととなります。中学生への心構えも進めていきたいですね。

0

5年生「五ヶ瀬のよさを探す旅」

11月21日(火)、5年生は楽しみにしていた「五ヶ瀬のよさを探す旅」に行ってきました。

 

三ヶ所・坂本班は浄専寺・五ヶ瀬中等教育学校・うげの滝・荒踊りの館を旅しました。

鞍岡班は妙見神水・祇園神社・大ヒノキを旅しました。

 

上組班は桑野内神社・枡形山・バーバクラブを旅しました。

どの班も、「楽しかった~!」と言いながらバスを降りてくるほど、充実した旅となりました。次回のG授業では、この旅で見つけた五ヶ瀬のよさについてまとめ、6年生でのPRへとつなげていきます。

 

今回の旅にご協力くださった地域の皆さま、お忙しい中、大変ありがとうございました。

 

0

修学旅行 PR活動!

 11月8日〜10日に修学旅行に行ってきました。始めに向かった場所は宮崎大学。これまで練習してきたPR活動本番の場です。

 大学見学や学食での昼食をすませ、いざ本番!

 最初は緊張していた児童もだんだんとPR活動を楽しむ姿が見られました。発表ではなく、対話ができていましたね。本当によく頑張りました!

 五ヶ瀬の魅力を伝える使命を全うすることができた6年生を誇らしく思います。

 大学生のみなさんも温かい眼差しで聞いてくださいました。感謝いたします。

 この様子はU-doki でも放送されました。密着取材も良い経験となりました。

 

0

5年生G授業 旅の最終確認&集合学習

11月10日(金)、5年生G授業を坂本小学校で行いました。

 

1時間目は、いよいよ21日(火)に迫った「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」の最終確認です。各班の行程や役割分担、質問内容などを確認し、当日に向けての意欲を高めることができました。

2時間目は「外国語」です。

ゲームや歌も交えながら、あいさつや季節、誕生日の伝え方など楽しく学ぶことができました。

3時間目は「音楽」です。

五ヶ瀬のCMソングを考えました。班のメンバーと協力しながらアイデアを出し合い、CMソングを完成させて発表しました。もしかしたら6年生のPRで使える…かも!?

5年Gで集まる集合学習ということで、日頃とはまた違う学びに一生懸命取り組み、楽しい時間を過ごした5年生でした。

 

0

【3年G】宮﨑茶房見学

 10月6日に宮﨑茶房さんへ見学に行きました。

〈活動内容〉

・手摘み体験

・釜炒り体験

・工場見学

・お茶のいれ方体験

 見学や体験活動を通して、生産者の苦労や工夫、やりがいについて学習しました。子どもたちは興味深々で活動に取り組み、たくさん質問をしていました。お茶のいれ方体験では、5種類のお茶を「利き酒」のように「利き茶」して見分ける活動もさせていただき、子どもたちは5感を使って一生懸命に考えていました。

 今回のG授業では、宮﨑茶房の職員の方々をはじめ、新緑会の方々にも来ていただき、子どもたちの学びをサポートしていただきました。ご協力ありがとうございました!

0

【4年G】五ヶ瀬ワイナリー見学

 10月11日、4年生のG授業で五ヶ瀬ワイナリーに見学に行きました。これまでブドウのお世話、収穫、販売をして、五ヶ瀬ブドウについて学んできました。今回は、見学を通して、五ヶ瀬ブドウを加工する人々の思いや願い、苦労や課題などについて学習しました。大きな機械やたくさんのワインに目を輝かせていた子どもたちでした。

0

2年生 やまめ博士への質問を考えよう

 10月13日(金)は、五ヶ瀬町内の2年生が、三ヶ所小学校音楽室に集まり、やまめ博士の秋本治さんへの質問を考える時間をもちました。

 

 まず、みんなで、鞍岡の川でやまめ掴みをしたことを思い出し、本時の学習の流れを確認した後に、やまめに関するクイズを行いました。やまめの形や色、大きくなったらサクラマスになることなどを子どもたちはよく覚えていました。

 その後、4つの学校の子どもたちが混合で編成された4つの班を作りました。そして、やまめの体、やまめの成長、やまめのすみか、やまめを育てる人の4つの分野のうち、1つの班が1つの分野を担当し質問を考えました。

 自分たちが考えてきた質問を出し合い、付箋が多いものや、ぜひ聞きたいと思ったものなどを、ピラミッドの表を使って絞り込んでいきました。最終的には、各班で3〜4この質問に絞ることができました。次回の見学で、秋本さんにその質問をして、時間の都合で聞けなかった場合は、表にまとめて、秋本さんに誌面上で答えていただくことにしました。

 次回、実際に、えのはの里で秋本さんのお話を聞いたり、質問をしたり、養魚場や加工場の見学をしたりすることをとても楽しみにしている子どもたちです。よい学びの機会になればいいです。( ◠‿◠ )

0

6G 修学旅行に向けた準備

 10月13日(金)に三ヶ所小にてG授業を行いました。修学旅行に向けて宿泊班の役割分担をしたり、飫肥城下町の自主研修計画表を作成したりしました。あゆみちゃんマップを用いた自主研修のため、班員の意見を取り入れながら全員が楽しめる計画表を作ることができました。

 次はみんなで集まるのは修学旅行当日です。しおりに書かれている修学旅行のねらいを達成できる旅にしましょう。

0

1年生 あきとなかよし

 10月13日、三ヶ所小学校で1年生G授業を実施しました。

1年生は、「五ヶ瀬の自然・季節を知る」ことをねらいとして、授業を進めています。1学期は、春の木の観察をしました。そして、季節は秋へ移り、自然も色付き始めました。今回は、みんなで秋の木の様子を観察しました。山中実行さんを講師にお招きし、校庭にある木や葉っぱ、実などの名前や由来など、たくさんのことを教えていただきました。拾った葉っぱを観察すると、春との違いについて多くの気づきをもてた1年生でした。

0

6G 町オープンスクールけ

 10月7日(土)に町オープンスクールがありました。6年生にとって最後のPR練習の場です。三ヶ所小にはこれまでG授業でお世話になったアドバイザーの皆様、宮崎大学の学生さん、保護者の方々などたくさんの方にお越しいただき、PRをご覧いただきました。PR活動ではこれまでの練習の成果を存分に発揮することができました。練習当初は大きな声を出すことに恥ずかしさがあった児童も、今日は明るく元気に五ヶ瀬の良さを伝えることができました。PRが楽しくなったという声が印象的でした。見学に来ていた5年生にとっても良いお手本でした。

 今日、アドバイザーの方からいただいた助言をもとに各校の個人練習を頑張ってほしいと思います。 

 本番は11月8日です。たくさんの宮崎大学の方に五ヶ瀬を知ってもらい、来てもらえるように頑張りましょう!

     

0

5年生G授業「五ヶ瀬のよさを探す旅へ」

10月7日(土)五ヶ瀬町オープンスクールの日、5年生は三ヶ所小学校でG授業を行いました。

1校時前半は、旅Ⅱに向けて、インタビューや写真撮影のポイントを学びました。後半は、2校時に参加する6年生のG学習(PR練習)に向けて、「6年生が発信する五ヶ瀬町のよさとはなんだろう」をめあてに、参加の視点などを確認しました。

2校時 6年生のPR参加の様子です。

 

3校時は、PR参加のふり返りです。5年生は、6年生のPRを見て、自分たちは気付いていなかった五ヶ瀬町のよさや、人を引きつける発表の工夫を多く見つけていました。また、自分たちが6年生になった時のPR活動は今の6年生を超えるものにしたい!との声が多く聞かれました。

そのためにも、11月の旅Ⅱを充実したものにできるよう、がんばりましょう!

 

 

0

6G 聞き手が納得できるPRにしよう

 9月26日(火)に6年生のG授業を行いました。今回は最後のPR練習でした。

【発表】と【PR】の違い、PRの目的を再確認し、練習に励みました。お互いの班を見合って高め合うことができました。他の班を見て良いところを真似したり、改善が必要な箇所を修正したりしました。練習を積み重ねるにつれて、元気よく、テンポ良く五ヶ瀬をPRできており、大成長しました。

 10月7日のオープンスクールでは、これまでG授業でお世話になった先生方や町外の先生方にPRします。

 6年生のみなさん、頑張ってください!

0

5年生G授業「五ヶ瀬の良さを探す旅Ⅱへ②」

9月26日(火)第5回G授業で、前回の続きとなる「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」の計画づくりを行いました。

各班で決めた3つの見学先について、タブレットを使って下調べを進め、質問したいことを考えました。インターネットで調べればわかることではなく、五ヶ瀬のよさを見つけるために効果的な質問はなんだろう?という視点を意識して話し合うことができました。

 

後半は、映像教材を使って検索の仕方やインタビューのポイントについても学びました。

11月の旅に向けて、今後も準備をすすめていきます。

 

0

4年生G授業「収穫」

 9月14日(木)、浩幸さんのご指導の下お世話をしてきたブドウの収穫を行いました。子どもたちは、ずっしり重くなったブドウを優しく支えながらはさみを使って収穫しました。 

 収穫の後は、上組小学校で商品にするための袋詰めをしました。傷んだ粒を取り除き、袋に入れ、重さを量る作業をしました。食べてくださる方を意識して、できるだけ実に触らないように丁寧に作業をし、翌日の販売活動が楽しみな様子でした。

 宮崎大学の5名の学生のみなさんにもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

  

 

0

6年生G授業 PRをパワーアップさせよう。

 9月13日(水)に三ヶ所小学校でG授業を行いました。

 教師からのアドバイスをもとに、プレゼン資料や発表の仕方を修正し、PRを作り上げました。PRを始める前の呼び込み、予想される質問、結びの言葉、必要なもの等も考え、本番を想定した練習ができました。10月7日にはオープンスクールで発表します。それぞれに見つかった課題を克服できるように練習を頑張っていきましょう。

 

0

5年生G授業「五ヶ瀬の良さを探す旅Ⅱへ①」

 9月13日(火)第4回G授業で、11月に予定している「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」に向けての計画づくり①を行いました。

 三ヶ所・坂本班、鞍岡班、上組班の3グループに分かれて、役割や班のめあて、ツアー名、自分たちが旅で行きたい場所を話し合って決めました。なにを知りたいのか、どんなことを体験したいのか、それぞれが理由をもって話し合い、決めることができました。

 各班のコース作りでは、子どもたちがタブレットを使って移動時間などを調べながら、効率的な周り方を考え、コースを作っていきました。自分たちでどんどん調べて進める姿に5年の担当職員も驚くほどでした。

 次回は各班の計画をさらに深めていく予定です。

 

0

3年生G授業 五ヶ瀬町のひみつを知ろう

6月12日(月)、第1回目のG授業を行いました。

 本年度初のG授業ということで、担当職員の自己紹介や、子どもたちの緊張をほぐすアイスブレーキングをしました。

 今回は、自分たちの住む地域に目を向け、そこから出た疑問や関心に基づいて、今後取り組んでいく課題を見つけていきました。事前に各校で疑問に思ったこと、調べたいことを付箋に書いて持ち寄り、グループで話し合いながら6つに分類しました。

「ものを育てる仕事」

「ものを売る仕事」

「ものを作る仕事」

「くらしを守る仕事」

「むかしからあるもの」

「自然など、その他」

子どもたちは、お互いの意見の共通点や相違点に着目し、積極的に話し合いに参加していました。

 今回まとめた五ヶ瀬町のひみつを、この1年間で全て調べていくことを伝えて、授業を終えました。

 7月〜9月の間に、各学校で農業のお仕事を見学したり体験したりする活動をしていく予定です。

 

 

 

0

社会科見学 西臼杵衛生センター

 7月7日(金)に、4Gで西臼杵衛生センターに見学に行きました。4年生の社会の学習で「ごみの処理と利用」について学習してきました。これまで学習したことと照らし合わせながら、実際見学してごみの処理について学びました。

 西臼杵衛生センターの方々が丁寧に説明して下さり、子どもたちからの質問にも分かりやすく答えていただきました。私たちの住みよいくらしを支えている人々の仕事について知ることができ、自分たちにできることは何かを考える良い機会となりました。

0

おいしさのひみつを広めよう

ブドウの袋かけとキャッチフレーズづくり

 6月28日(水)、4年生のG授業でブドウの袋かけとチラシのキャッチフレーズづくりをしました。なぜ、袋かけをするのかお話を聞き、1つ1つ大切に袋をかけていきました。

 袋かけが終わった後、五ヶ瀬のブドウを広めるキャッチフレーズを考えました。チラシが完成し、お届けできる日を楽しみに作成していきます。

0

6年生G授業 五ヶ瀬のPRを完成させよう。

 7月11日(火)、6年生のG授業を行いました。

 五ヶ瀬のよさを伝えるためにキャッチフレーズを入れたポスターを作成しました。子どもたちはKeynoteを使用して班のオリジナリティ溢れるポスターを作成することができました。これから業者の方に依頼し、形になることが楽しみです。

 それから、それぞれが作成したPRの練習をしました。大きな声で要点をまとめて発表することができました。今後は聞き手の興味に合わせて対話的に伝えたり、具体物や資料を効果的に活用できるよう、試行錯誤を続けていきます。

 

0

5年生G授業「宿泊学習をふりかえろう」

7月11日(火)5年生G授業の前半は宿泊学習のふり返りをしました。

宿泊学習で見つけた五ヶ瀬のよさを班ごとに話し合い、改めて五ヶ瀬のよさがたくさんあること、多くの方に支えられて充実した宿泊学習ができたことを実感することができました。

 

ただ、五ヶ瀬の魅力はまだまだあります。さらなる五ヶ瀬のよさを見つけるため、5年生は秋に「五ヶ瀬のよさを探す旅」に出かける予定です。

G授業の後半は、その旅へ向けて意欲を高め、それぞれがどの地区へ旅に行くかの班決めを行いました。班を決める人数調整も、教員が調整することなく、自分たちで話し合ってピッタリの人数に分かれた5年生!さすがでした!

 

各班が行きたいところを話し合い、これから旅に向けて準備を進めていきます。楽しみです。 

 

0

5年生宿泊学習に行きました!

6月29日(木)~30日(金)1泊2日の日程で、5年生は待ちに待った宿泊学習へ行きました。

1日目は、カヌー体験と農泊です。

カヌー体験では、初めは怖がっていた子どもたちもあっという間に慣れて、豊かな自然の中でのカヌーや水遊びを思いっきり楽しんでいました。

その後は農泊体験です。6ヶ所の農泊先で、それぞれのお宅に家族のように迎え入れていただき、農業体験や食事作りなど様々な体験をさせていただきました。

 

 

2日目はえりもの作りと野外炊飯です。

講師の先生にえりものの意味を教えてえいただいた後は、各自が選んできた柄に真剣に向き合い、みんなの宝物になる素敵なえりものを作ることができました。

キャンプ場に移動して、野外炊飯でカレー作りです。各班のメンバーが協力し、おいしいカレーとサラダが完成です。おかわりに行く行列もできて、たくさんあったごはんもカレーも、あっという間に空っぽになりました!

 

多くの方のご協力のおかげで、とても充実した宿泊学習となりました。ありがとうございました。5年生の児童はみんな「規律」「友愛」「協同」「奉仕」の4つの心を多くの場面で学んだようです。一段と成長した姿を、これからの生活で見せてくれることと思います。

 

0

【2年G】 町たんけんをしよう(発表会)

6月28日 2年G授業を行いました。

今回は、子ども達が住む、『自分の地区にある自慢したいもの』を紹介する活動をしました。

今までに自分たちが調べてきたことを写真で見せたり、劇風に仕上げたりするなど、子ども達ひとりひとりが工夫をした発表でした。

同じ五ヶ瀬町でも、知らない場所があることを知り、子ども達も驚いていました。

  

0

1年G授業「うめのみをおいしくへんしんさせよう」

 6月15日(木)に三ヶ所小学校でG授業を行いました。今回は、五ヶ瀬町で実った梅の実を使って梅干しや梅ジュースを作りました。8名の梅博士が三ヶ所小に来校し、作り方を優しく分かりやすく教えてくださいました。梅の実のへたをとったり、梅に塩をすりこんだりと初体験に子どもたちは大興奮でした。このあと、各学校で梅干しにしそを入れる予定です。梅博士のおかげで、今年もおいしい梅干しや梅ジュースができそうです。

 

 

 

 

 

0

6年生G授業 PRの仕方を考えよう。

 6月14日(水)に上組小学校でG授業を行いました。本日のめあては、「自分たちが選んだ五ヶ瀬のよさのPRの仕方を考えよう。」でした。

 始めに、班のキャッチフレーズを決めました。CMソングを参考に耳に残るようなフレーズを考えている班や、それぞれが持ち寄ったものを合わせて、一文に伝えたいことが詰まっている班等がありました。

 次に、ふるさと五ヶ瀬の魅力について町外の人々に効果的に伝えられる方法を班ごとに決定しました。四季に分けたり、ランキング形式にしたり、ツアーを組んだり、班ごとに方法は様々でした。

 これから中身の作成に入ります。限られた時間でたくさんの方が五ヶ瀬に行ってみたい!という気持ちになるようなPRができるように頑張ってほしいです。

 

0

5年生G授業「宿泊学習に向けて見直しをもとう。」

5年生第3回目のG授業は、「宿泊学習に向けて見通しをもとう。」を目標に、宿泊学習に向けての心構えをもつことができるよう、取り組みました。

1時間目は宿泊学習の様子の写真等を見ながら、活動の見通しをもちました。「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の4つの心についても改めて意識を高め、班の役割決めなどを進めることができました。

2時間目は農泊先の方4名にお越しいただき、班ごとに農泊を始めたきっかけや、農泊中に行う活動、農泊への思いなどをお聞きしました。児童たちは農泊について直接お話を聞いたことで、イメージも具体的になり、ますます農泊が楽しみになったようです。

3時間目は、1時間目に確認した4つの心について班ごとにカード分類をしながら、宿泊学習への意欲を高めました。どの班もそれぞれの意見を活発に交わしていました。

次に5年生が集まるのは、宿泊学習当日です。体調を整えて、みんなで充実した宿泊学習にしましょう。楽しみです!

 

0

4年生G授業「芽つみ」作業

 6月12日(月)、4年生2回目のG授業がありました。今回のめあては、「おいしいブドウをつくるひみつを見つけよう」です。

 前回の作業から3週間で、ブドウ畑の中はジャングルのようになっていて、びっくり!!

 

 ぶどう名人の興梠浩幸さんに「芽つみ」の仕方を教えていただきました。今回もたくさんの秘密を知ることができました。

 

 作業の後には、それぞれの学校で作った看板を設置しました。

 上組小学校近くのぶどう畑入り口に設置してあります。近くを通った時には、ぜひご覧ください。

  

0

1年生G授業「1ねんせいになったよ」「さあ、みんなででかけよう」

5月16日(火)1年生のG授業を三ヶ所小学校で行いました。

初めてのG授業なので、最初に自己紹介やゲームをして、友だちの名前を覚えたり仲良く遊んだりしました。

  

その後、班に分かれて校内を探検しながら友だちや自然にふれあい、春の季節を感じることができました。探検して見つけた春の葉の色や実の大きさなど、気づいたことを記録し、グループの中で発表する活動も行いました。初めてのG授業を楽しんだ1年生の子どもたちでした。

  

  

0

4年生G授業「花セット」

 4年生のブドウ学習が始まりました。

 初めに、ブドウ農家の興梠浩幸さんにそれぞれ考えてきた質問をして、詳しく答えていただきました。ブドウ作りの工夫や苦労、ブドウ作りに対する思いを知ることができました。

 いよいよ、1年間子ども達がお世話をするブドウハウスへ移動です。

 今回は、「花セット」というブドウの房をつくる作業を教えていただきました。子ども達は、初めての作業に戸惑っていましたが、慣れてくると手際よく進めていました。ハウスの中の全ての「花セット」が終わる頃には、首の痛みや疲れを感じる子どもたちもいて、作業の大変さを体験することができました。

 

 

 

 

0

2年生G授業「町たんけん」

 今年度初めてのG授業は、五ヶ瀬郵便局と町役場の見学をしながら、三ヶ所小学校の周辺を歩いてまわる「町たんけん」でした。

  町を探検することを通し、地域の施設の場所やそこで生活したり働いている人々について学ぶことができました。

  子どもたちは「町の人、もの、こと(仕事)」について調べることを目的に郵便局の方や役場の方に質問をすることができていました。

 次回は、一回目のG授業で学んだことを生かして、自分の住んでいる町を探検し、それをお互いに発表する予定です。

 

 

 

 

 

 

0

6年生 五ヶ瀬のよさを伝え合おう

 今年度初めてのG授業を三ヶ所小学校で行いました。6年生は修学旅行中に行われる宮崎大学でのPR活動に向けて活動を進めていきます。本日は五ヶ瀬の魅力を伝えるために、1〜5年生までの学習を振り返りました。そして、「五ヶ瀬をたくさん知ってもらい、たくさんきてもらう。」というPR目標のもと、紹介したいことやその理由をグループごとにまとめました。

 次回は班ごとのキャッチフレーズを考え、PR活動の準備を進めていく予定です。

 

 

0

5年生G授業「5年生の体験活動のめあてを立てよう!」

5月17日(水)、5年生は今年度初めてのG授業を行いました。

久しぶりのG授業で緊張している様子の5年生でしたが、初めにゲームを行うと緊張もほぐれ、元気に学習に取り組むことができました。

今回行ったのは、各学校で考えてきた「各地区自慢クイズ大会」です。

それぞれに工夫をこらしたクイズ大会は大盛り上がり!ですが、残念ながら満点の児童はいませんでした…。クイズ大会を通して、五ヶ瀬町には自分たちが知らない自慢がまだまだたくさんあることに気付き、もっと自慢を知りたい!体験したい!という意欲を高めることができました。

最後にみんなで、5年生G授業のめあてを「五ヶ瀬のよさをもっと知って、五ヶ瀬博士になろう!」に決めました。これまで4年間のG授業で知った、五ヶ瀬自慢の「ひと・もの・こと」への学びをさらに深め、みんなで五ヶ瀬博士を目指して楽しく頑張りたいと思います!

 

0

【5年G】五ヶ瀬検定をしました。

 2月21日、今年度、最後の5年生のG授業がありました。

 子どもたちは「カルタ対決」「五ヶ瀬検定」をしました。

 「カルタ対決」では、絵札に、子ども達が今まで一年間に調べてきた五ヶ瀬のよさ(場所や人物を掲載した)写真カードと、五ヶ瀬に関する質問の掲載された読み札を使いました。

  

 

 各学校で練習してきた子ども達の目は真剣そのもの。中には「看板に・・・」と、読み始めを聞いただけで絵札をとる子も見られました。

 カルタ対決に子ども達は夢中になりながら、五ヶ瀬のよさをふり返ることができました。

 「五ヶ瀬検定」では、カルタにも表したこれまでのG授業で学んだことに関する問題を解きました。すると、子ども達全員が満点でした!!

 

 子ども達は来年度、修学旅行でPR活動をしていきます。これまでに学んできた五ヶ瀬のよいところを実感を大切にしながら発信していってほしいと思います。

0

2年生第7回G授業「ごかせっ子まつり&1年間ふり返り」

2月20日(月)2年生にとって、今年度最後のG授業でした。

今回は1年生を招待しての「ごかせっ子まつり」です。2年生はこの日のために、各校で工夫を凝らしたおもちゃを作り、1年生に楽しく遊んでもらえるように、準備をしてきました。おもちゃはどれも、2年生がG授業で学んできた「ヤマメ」がモチーフになっています。

1年生がお店に来ると、2年生はおもちゃの遊び方について、わかりやすいように丁寧に説明したり、声の大きさに気をつけたり、うまくいかないところは手伝ってあげたり、1年生に楽しんでもらいたい!と一生懸命に頑張る姿がたくさん見られました。ボーリング、輪投げ、カーレース…どのお店でも、1年生と2年生の楽しそうな声が飛び交い、大成功のごかせっ子まつりとなりました!

 

最後に少しですが、2年生もそれぞれのお店で遊ぶ時間があり、楽しむことができました。

 

後半は、1年間のG授業をふり返る時間です。

今回は、写真を見ながら1年間の活動をふり返り、それぞれの思い出ベスト3を考えました。2年生は五ヶ瀬の四季を通じて自然を楽しみ、地域の方々のご協力を得ながら、学びを深めてきました。一人ひとり心に残る思い出は違っても、五ヶ瀬の自然や町への思いについて改めて考えることができたようです。

 

2年生はこの1年、元気いっぱいG授業に取り組んできました。

3年生のG授業でも、さらに元気いっぱいに!学びを深めていってくださいね。

 

 

0

4年生のG授業 アイディア発表会

   4年生は、この1年間で、ぶどう栽培や五ヶ瀬ワイナリー見学、行政の方々のお話を聞く機会をいただきました。そこで、見えてきた五ヶ瀬町の課題を解決するためのアイディアを、4年生が自分たちなりに一所懸命に考え、2月13日のG授業で、発表することができました。「五ヶ瀬町の旅のプランの提案」、「インスタグラムにPRする動画作成についての提案」「ふるさと納税やクラウドファンディングについての提案」「五ヶ瀬検定や五ヶセンジャー活用の提案」等、「五ヶ瀬町を元気にしたい!」という思いで、講師で来ていただいた、ぶどう農家の方、五ヶ瀬ワイナリーの方、行政の方へ、自分たちの意見を伝わることができました。

   3時時間目は、1年間の、自分たちの学びを振り返り、5年生の見通しをもつこともできました。(^o^)5年生でも、五ヶ瀬町のことを、さらにより深く学んでほしいと、願います。

0

2年生G授業「五ヶ瀬の冬を楽しもう」

2月10日(金)2年生は久しぶりのG授業でした!

例年、2年生は冬に五ヶ瀬ハイランドスキー場で雪遊びをしているのですが、今年はスキー場が休業で利用できないため、鞍岡にある複合型交流施設「祇園テラス鞍楽」で「五ヶ瀬の冬を楽しもう」のG授業を行いました。

 

「鞍楽」では、地域おこし協力隊の西川倫立さんを講師に迎え、初めに施設を見学させていただきました。

その後、西川さんオススメ!「ボッチャ」大会を行いました。パラリンピック競技でもあるボッチャは、「コミュニケーションスポーツ」とも言われているそうで、本当にその呼び名の通り、子どもたちは班のメンバーと作戦を話し合ったり、アドバイスをし合ったり、みんなで協力して取り組む姿が多く見られました。ミラクルショット連発で、大盛り上がりのボッチャ大会となりました。

後半は、外に出て五ヶ瀬の「冬さがし」タイムです。「冬さがしビンゴ」を使いながら、氷や葉のなくなっている木、ヤツデの葉などみんなで一生懸命探しました。ビンゴ以外にも、石の裏をめくって隠れた虫を見つけるなど、たくさんの冬を発見できた2年生でした。

2年生のG授業は残り1回です。

最後まで、元気いっぱいの2年生らしく楽しみたいですね!

 

 

0

音楽 五ヶ瀬中学校新入生説明会

 2月2日(木)に、五ヶ瀬中新入生説明会が行われました。

 始めに、音楽と英語の体験授業が行われ、簡単なリズムと英語の正確な発音を学んだあと、「♪BINGO」(英語のリズム歌)を歌いました。授業始めは緊張が見られた6年生でしたが、中学校の先生方の巧みなご指導により、楽しみながら中学校の音楽と英語に触れることができました。

 その後、1,2,3年生の授業を参観させていただき、中学校の雰囲気を味わいました。

 

 そして、説明会では、小学校との違い、中学校のきまり、学習の仕方などの話を聞きました。

 

 

 この日で、6年のG授業は終了でした。4校の友だちと協力して、五ヶ瀬のよさを再確認し、五ヶ瀬のよさを発信できた1年となりました。

 ご支援、ご協力いただいた地域の方々、宮崎大学の先生方、学生の皆様、本当にありがとうございました。

0

キラキラ 第7回6G授業

 1月18日(水)に、三ケ所小で第7回6G授業が行われました。

 

 

 今回は、PR活動、修学旅行、6年間のG授業のまとめを行いました。自己評価をし、成果と課題、自分の学びや成長についてまとめていくという内容でした。第8回のG授業は新入生説明会のため、活動内容としては今回が最後となりました。

 

 

 

 特別校時のため、およそ100分で活動内容を終わらせないといけない過密なスケジュールでしたが、子どもたちは自分たちの活動をふり返り、何を学び、どんな成長をしたかをしっかりとまとめることができました。「五ヶ瀬のよいところを知り、分かりやすく伝えることができました。」「友達と仲良く協力して進めることができました。」「感謝する心を学びました。」など。普段の授業において、自分の考えを書いたり発表したりする表現活動をがんばってきた成果が感じられたG授業となりました。

 次回のG授業は、2月2日(木)に行われる五ヶ瀬中学校新入生説明会になります。

0

3G 西臼杵消防署見学

12月13日(火)に西臼杵広域行政事務組合消防本部西臼杵消防署に見学に行きました。

 初めに消防署の仕事についてパワーポイントを使って詳しく説明していただきました。消防署は子どもたちが思い浮かべやすい災害が起きてからする仕事だけでなく、様々な予防業務もされていることが分かりました。 

 次に消防署の庁舎内、車両周りを見学しました。初めて見るものに興味津々の子どもたちでした。指令室では自分の家を確認したり、消防車見学ではホースを担ぐこともできました。子ども二人で持っても重たいホースでしたが、消防士さんは一人で二つ担ぎ、走って現場まで行くそうです。

 最後は特別に訓練も見させていただきました。ピリピリとした環境の中の訓練に魅了されました。

 充実した内容で、消防や救急の仕事を十分に理解することができたと思います。西臼杵消防の皆様、ありがとうございました。

 

0

4年G授業〜ぶどうの枝剪定とアイデア発表練習〜

 今回のG授業では、興梠浩幸さんが育てているハニーシードレスの枝を剪定する作業を行いました。子どもたちは「丁寧に慎重に枝を剪定しよう」という意識をもって剪定に取り組むことができました。4年生の子どもたちは硬い枝を一生懸命にハサミで切っており、この作業を通して、「浩幸さん1人で作業されていて、ぶどうを育てることは本当に大変なことだ」と子どもたちは実感していました。

 浩幸さん、4年生のためにぶどうの栽培から枝の剪定まで、体験させてくださりありがとうございました!

ぶどうの枝の剪定が終わった後、これまでのG授業を通して、ぶどう、ワイン、五ヶ瀬町の活性化のために、4年生で出来るアイデアを各校で発表し合いました。互いに発表することで、質問やアドバイスをかけ合うことができました。2月13日の最後のG授業【アイデア発表】が楽しみです。

0

5年生G授業「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」で見つけたよさを伝え合おう

「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」での体験をもとに「三ヶ所・坂本地区」「上組地区」「鞍岡地区」の3班に分かれ、それぞれ発表をしました。自分が感じたことや、五ヶ瀬ならではのよさを、各自色々な工夫をしながら発表しました。

  真剣に聞いている子どもたちも、新たな五ヶ瀬のよさに気付くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

0

【5年G】五ヶ瀬の良さを知る旅Ⅱ 振り返り

 

5年生はG授業にて、町内を知る旅に出かけました。

 今回は、その旅で学んできたことを共有する時間でした。

「ひと」、「もの」、「こと」をキーワードに五ヶ瀬町内の良さを同じグループのメンバーで話し合いました。

今度は、自分たちが調べたことを発表する準備に取りかかります。

0

見つけたあきであそんでみよう

 1年生の生活科では、自然のよさを感じながら秋を探す学習をしました。前回、秋の木の様子を観察し、春との違いを感じ取った子どもたち。今日は、拾ったどんぐりを使って、どんぐりごまを作りました。

「どうすればよいおもちゃがつくれるかな?」という課題を提示し、よく回るどんぐりごまを作るにはどうしたらよいか、みんなで試行錯誤しました。形・大きさ・作り方・回し方・・・。比べたり試したりしながら、学びを深めていました。活動を通して、どんぐりごま博士がたくさん誕生しました。

 

0

3年生G授業 Aコープ高千穂店見学

 11月14日にAコープ高千穂店へスーパーマーケットの見学に行きました。

 いつもはお客さんとして行くお店へ、今日は社会のお勉強です。最初に移動販売車を見させていただきました。初めて見るものに、子どもたちは目をキラキラと輝かせていました。「お店まで足を運べない方のために小さなスーパーがお家までうかがいます。」一つ目のスーパーマーケットの工夫を見つけました。

 それから売り場やバックヤードを見学し、店長さんを始め、青果、惣菜、肉、魚等各担当の方に詳しく話を聞いたり、実際に商品を売り場に並べる体験をさせていただいたりしました。スーパーマーケットで働く人の様子や工夫、やりがいを知ることができました。

 それから200円分のおやつを買って、高千穂運動公園へ移動し、昼食をとって帰校しました。

 次回は消防署見学を予定しています。

見学が続き、3年生の子どもたちはとても嬉しそうでした。

 

 

0

1年生G授業 いきものとなかよし

 11月11日(金)、1年G授業は南阿蘇ふれあい動物園へ行きました。

 生活科の「いきものとなかよし」の学習で、動物たちと触れ合ったり餌をあげたりしました。動物が餌を食べる様子や触った時の温かさから、命の大切さについて感じることができました。

 また、そよ風パークにて昼食をとったあと、遊具や広場で遊びました。遊具の使い方やルールを守って、みんなで仲良く遊んでいました。

 この学習は、命について考えることはもちろん、規律を守ること、より良く友達と過ごすことについて学ぶことができた良い機会でした。子どもたちは、「とても楽しかった!」と言っていました。

0

キラキラ 6G授業 PR活動本番!! in 宮崎大学

11月9日(水)。

修学旅行1日目。

いよいよ本番がやってきました!

6G授業最終段階!

『五ヶ瀬を知ってもらい、来てもらうため』

宮崎大学での五ヶ瀬PR活動!

  

宮崎大学の学食で腹ごしらえをした子どもたち。

準備をして、12:10 PR開始。

  

緊張をよそに、開始早々、宮大生のみなさんに声をかける子どもたち。

さすが、練習を重ねてきただけあります!

堂々とPRをする頼もしい姿が見られました。

  

また、宮大生のみなさんの質問にも、資料や自分たちの経験をもとに答えることができました。

   

宮大生のみなさんやPRを見てくださった方々から、

「五ヶ瀬のことがよく分かりました!」「五ヶ瀬に行きたい!」「スキー場に行きたいのに、残念です…。」という声が聞かれました。

  

 

よく頑張りました!五ヶ瀬の6年生!

Good jobでした!!!

0

2年生G授業 やまめの里見学

11月9日(水)、2年G授業は楽しみにしていたやまめの里へ行ってきました。

今日のG授業のめあては「ヤマメの様子を知り、ヤマメはかせになろう!」です。ヤマメ博士の秋本治さんを講師に、前回のG授業で班ごとに考えた質問に答えていただきました。ヤマメの体やすみか、えさについてなど、丁寧に答えていただき、児童たちも真剣に聞き入っていました。

また、秋本さんから養殖開始当時のエピソードやヤマメを育てる熱い思いもお聞きし、ヤマメは五ヶ瀬の自慢の一つだと改めて感じることができました。今や韓国やスイスなどの外国にもヤマメ養殖が広がっているそうですよ!

 

 

後半はヤマメの養魚場を見学させていただきました。実際にヤマメが育っていく様子やふ化場で大切に育てている卵を見ながら説明を受けることで、さらにヤマメに詳しくなることができました。

 

 

やまめの里は9月の台風で大きな被害を受け、復興作業で大変な中、秋本さんにはG授業にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

2年生にたくさんのヤマメ博士が誕生しました!

 

0

5年生G授業 五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ

10月28日(金)5年生は「五ヶ瀬のよさを探すⅡ」を行いました。

 

この旅では、上組地区、鞍岡地区、三ヶ所・坂本地区の3地区に分かれて、次年度のPR活動に向けて学習をしました。

各地区、各講師の方に見学先の魅力を説明して頂いたり、児童の質問に答えて頂いたりと1日を通して、多くの五ヶ瀬のよさに触れることができました。

この旅を通して、初めて学んだことや五ヶ瀬ならではの魅力を次年度のPR活動で多くの方に伝えていけるように学習を進めていきます。

鞍岡地区 大ヒノキ

三ヶ所・坂本地区 荒踊りの館

上組地区 バーバクラブ

0

2年生G授業「ヤマメはかせに聞きたいことを考えよう」&五ヶ瀬町役場見学

10月27日(木)2年生は五ヶ瀬町役場でG授業を行いました。

1・2時間目は役場の議場をお借りし、11月9日(水)に予定しているヤマメの里見学に向けて、ヤマメ博士に質問したいことを考えました。

ヤマメのえさ・からだ・すみか・その他の4つの視点から質問したいことを話し合い、班ごとに意見をまとめて発表することができました。自分の意見を相手にはっきり「伝える」こと、友だちの考えをよく「聞く」ことを意識した話し合いができました。次回のG授業で、ヤマメ博士の秋本さんに質問できるのが楽しみです!

 

後半の3時間目は役場見学をしました。総務課の興梠さんの説明を受けながら、新しくなった役場の中を見せていただきました。宮崎県の木がたくさん使われていることや災害時を想定した工夫がたくさんあることなどを聞き、2年生の児童たちも驚いていました。質問にも答えていただき、役場について詳しく知ることができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

0

3G 地域の農家の方から学んだこと。

 本日は、授業や体験活動でお世話になったミニトマト農家の甲斐郁生さん、パプリカ農家の渡邊孝さん、牛農家の西川成美さんをお招きし、交流会を行いました。各学校で学んだことを発表し、五ヶ瀬の農業について更に理解を深めることがねらいです。壁新聞やプレゼンテーションに上手にまとめ、創意工夫ある発表を行うことができました。その後は生産者の方に直接お話をお聞きすることができました。限られた時間でしたが、仕事への思い、特色、工夫について知ることができました。

 最後に渡邊さんから立派なパプリカをいただきました。学校の給食やそれぞれの家庭で美味しくいただくことにしました。 

 

0

4年G授業「五ヶ瀬の自慢を見つけよう~行政のかかわり~」

 

 4年生は4月から、ブドウの栽培・販売活動を通して、農家の方の苦労や課題、やりがいについて学んできました。と同時に、五ヶ瀬ワイナリーの見学を行い、加工業者の方の苦労や課題、やりがいについても学んできました。

 しかし、農家の方や加工業者の抱える課題は、自分たちの力だけではどうにもできないということがわかりました。そこで今回は、これらの課題に行政はどのように関わっているのかを知るべく、五ヶ瀬町役場から2名の講師の方にお越しいただき、直接話を聞く機会をいただきました。

 

 農林課の村中さんからは、農林課の仕事や役割、生産技術の向上のために指導者派遣を行っていることについて話していただきました。また、災害等によって農家さんの収入が無くならないよう共済事業にも力を入れていることも知りました。

 企画課の矢野さんからは、五ヶ瀬の知名度を上げるため、五ヶ瀬のPRをテレビを使って行ったり、QRコードの付いたTシャツを着て人々の関心を集めていたりしている話などをしていただきました。お金のかからない方法を使って、いかに五ヶ瀬の知名度を上げるか、考えさせられたようです。

 

 今回の授業を通し、グループの多くが「五ヶ瀬の知名度が上がれば、人口も増え、若い農家の人も増えたり、ブドウを使った商品も売れるのではないか」という考えを持ったようです。

 次回は、これ等の意見をもとにアイデアの検討会を行っていきます。

 

  

0

1G授業「ききたいな、ともだちのはなし」「あきとなかよし」

 2学期最初の1年生G授業。夏休みや運動会などの思い出を、絵や写真を見せながら友だちに紹介しました。国語科で学習したことをもとに、話し方や聞き方、質問の仕方などをふり返り、グループごとに発表しました。話し方・聞き方がとても上手になっている1年生です。

 「あきとなかよし」の学習では、三ヶ所小学校の校庭で、秋の木を観察しました。春のG授業で、春の木を観察していましたので、春との違いに目を向け、観察することができました。色付いた落ち葉や木の実をたくさん見つけ、色や形、においなど、じっくりと観察していました。季節を感じる充実した時間となりました。

 

0

6G授業「オープンスクール」

 10月8日(土)に五ヶ瀬町オープンスクールが行われました。毎年、6年G授業はこのオープンスクールに合わせ、これまでのG授業でお世話になった方々をお招きして、五ヶ瀬PR活動にアドバイスをいただくという学習を行っています。今年もたくさんの宮大生の方々に地域の方々と一緒にPR活動を参観していただきました。

    

 初めは緊張した様子も見られましたが、回数を重ねるごとに、PRの腕も上達していきました。

    

「タブレットの位置をもっと高くした方が見やすいです。」

「笑顔があった方がもっといいです。」

「プレゼンのページの切り替えのタイミングを合わせた方がいいです。」

「ヤマメはサケ科だけど、海には下らない魚です。」

などのアドバイスをいただくことができました。

   

 いよいよ来月は本番です!修学旅行1日目、宮大キャンパスにて、五ヶ瀬のよさをPRします。これまでの調べ学習や練習の成果を十分に発揮したいと思います!

 五ヶ瀬町6年生、がんばるぞーーっ!!

 

0

4年生のG授業 五ヶ瀬ワイナリー見学

    10月6日に、4年生が、五ヶ瀬ワイナリーに、見学に行きました。

    まず、自分たちが考えてきた、「10年後、五ヶ瀬ワイナリーは、どうなっているのか。」ということについて、班で意見を出し合いました。「良くなっている。」という意見の一方で、「今のまま、変わらないのでは?」という意見も出ていました。

    それでは、今現在のワイナリーは、どんな状態なのか、創業以来、ずっと勤められている、藤本さんに、工場内を案内していただきました。普段では、全く目にすることのないバックヤードの見学をさせていただきました。ぶどうが保管されている冷蔵庫や、ぶどう圧縮機、ワインを製造しているタンク、出荷に向けて準備されているスタッフの方々のお仕事、赤ワインが熟成されている木の樽…等々、実際の様子の観察と、詳しい説明のおかげで、多くのことを学ぶことができた子どもたちでした。

 

 

    その後、先に考えていた「10年後の未来の五ヶ瀬ワイナリー」について、本格的に話し合い、それぞれの児童が10年後の様子について、真剣に考え、自分なりの未来像をもつことができたようでした。

    お忙しい中、ご協力いただいた、五ヶ瀬ワイナリーの方々に感謝します。

0

3G お茶農家さんの仕事への思い

 10月6日(木)に4回目のG 授業を上組小学校で行いました。

 まず、先週のお茶農家さんの見学を通して分かったことを付箋に書きました。この時、書き方のコツを3つ教わりました。その後、ペアでチェックを行い、最後にグループで「苦労」「工夫」「やりがい」「その他」の4つに分類しました。分類の時間は自分の書いた付箋をどうしてそこに分けたのか、考えをしっかり伝えることができました。班の中で友達と違う意見を持っている場合は議論している場面が多々ありました。五ヶ瀬町の研究テーマの一つであるRSを鍛えることができます。

 4つの班を比較した時、草引きが大変という農家さんの話を、「苦労」に入れている班もあれば、「やりがい」に入れている班もあり、班によって捉え方が違い、その理由についてお互いに意見交換ができました。

 見学を通して分かったことやお茶農家さんの思いをみんなで考え、まとめることができました。

 

0

5年生G授業「五ヶ瀬のよさを探す旅」計画

 第4回目の5年生の授業を鞍岡小学校で行いました。

 五ヶ瀬町のひと・もの・ことを調べ、五ヶ瀬町の良さを探す旅の計画をたてました。それぞれ班に分かれ、自分の行きたいところや、聞きたいこと、コースの設定などを真剣に行っていました。

 

0

第5回6年G授業

 9月28日(水)に、上組小で第6回のG授業が行われました。

 今回は、まず、修学旅行の班別自主研修の見学地やコースについて、各班で話し合うという内容でした。飫肥城下町での「あゆみちゃんマップ」を使った『食べあるき・町あるき』。何を食べるか?どのコースが時間を短縮できるか?など、ワクワクしながらの話し合いとなりました。

 

 

 

 そのあと、班ごとに五ヶ瀬PR発表を見せ合い、お互いに質問やアドバイスをして、10月8日に行われるオープンスクールに向けての最終調整を行いました。どの班も、修正を重ね、五ヶ瀬のよさを分かりやすく伝えるPRになってきました!

 

 あとは、各学校での個人練習となります。

 オープンスクールに向けて、がんばるぞー!!

 

0

3G 五ヶ瀬町のお茶農家のひみつをさぐろう。

 3回目のG授業は、宮﨑茶房さんにお邪魔しました。新緑会の皆様の全面協力のもと、手摘み体験、お茶工場見学、釜炒り体験、お茶のいれ方体験、質問タイムと盛り沢山の内容でした。

 子どもたちは初めての体験に夢中で、最後の質問タイムでは次から次へと挙手をする姿が見られました。

 新緑会の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 次回のG授業では、今回の見学を通して分かったことを、苦労、工夫、やりがいに分類してまとめる予定です。

0

ぶどうのおいしさを伝える~「収穫」と「販売」~

 9月15日(木)、16日(金)に4年生G授業で、ぶどうの「収穫」と「販売」を行いました。まず収穫では、子どもたちは、こんなにぷりっぷりのおいしいぶどうに育ったことに感動しました。

 上組小学校に戻り、ぶどうの計量をして値段ごとに仕分けをしました。各グループ協力して仕分けしてる姿は、子どもたちの販売に向けての意欲を感じました。

 次の日は、ぶどうの販売です。道の駅はゆま、延岡駅エンクロスで販売活動を行い、見事に完売しました。子どもたちは、買ってくださった方々へ「買ってくださりありがとうございます。」「五ヶ瀬を広めてください。」など、お客様への心遣いをしながら五ヶ瀬のよさを広めていました。

 ぶどう栽培から販売まで、仕事の苦労や努力を感じながらも、達成感・喜びを味わうことができ、充実した4G学習になりました。

 

 

0

4年生衛生センター見学

7月11日(月)に社会科見学で西臼杵衛生センターへ行きました。

ゴミの中継施設の役割やそこでの処理のされ方を実際に現場で見て学ぶことができました。

働く人々の苦労や工夫、思いを知ることができ、見学を通して、ごみの分別の大切さを実感した子どもたちでした。

0

2年生G授業「五ヶ瀬の川を楽しもう」

 7月14日(木)2年生が楽しみにしていたG授業「五ヶ瀬の川を楽しもう」が行われました!

   始めに五ヶ瀬自然学校の杉田さんからヤマメについての説明を聞いた後、川に放流したヤマメのつかみどりを行いました。川の冷たい水に入っても2年生は元気いっぱい!全員、自分が食べるヤマメをつかまえることができました。

 保護者の方にお手伝いしてもらいながら、自分でさばいて、炭で焼いたヤマメの味はとてもおいしかったようで、ほとんどの児童が頭の先からしっぽまできれいに食べていました。

 また、焼けるのを待つ間は川遊びを楽しむことができました。

  雨天のため、一度は延期になりましたが、延期日の14日は天候にも恵まれ、五ヶ瀬の川での活動を満喫することができました。

 

0

ぶどうの袋かけとチラシ作り

    6月28日は、4年生がG授業でした。まず、ぶどうの袋かけを行いました。前回の芽つみ作業からすると、随分大きくなったぶどうの房に、自分たちがぶどうの絵等を描いた袋をかけました。暑い中でしたが、袋をかけ終わった後は、とても嬉しそうな子どもたちでした。

    次に、上組小学校に移動して、ぶどうを販売する時に配布するチラシを作成しました。グループの友だちと、真剣に話し合い、ぶどうの美味しさがよく伝わる文面になるよう努力する姿がみられました。ぶどう販売が楽しみです。(^o^)

0

6年第3回G授業

 7月7日(木)七夕、鞍岡小で第3回6年G授業が行われました。

 今回は、前回作成したポスターやチラシの修正、チームPRの構成、個人PRの発表と修正が主な内容でした。活動時間が3時間でしたが、もりだくさんの内容に、休む間も惜しんでグループで熱心に話し合う姿が見られました。

  

 

 

 最後にチームPRの導入部分を発表しましたが、どのグループも趣向を凝らした内容で工夫が見られました。

 

 

 聞く人に、五ヶ瀬のよさをわかりやすく、そして楽しく興味をもってもらえるようなPRにするために、チームPRも個人PRも、まだまだ磨きをかけていきます!

 次回の6G授業は9月を予定しています。

0

3G 五ヶ瀬のひみつを知ろう。

 2回目のG授業を上組小学校で行いました。

 前時の各学校の発表を聞いて、疑問に思ったこと、調べたいことを付箋に書いたものを持参しました。今回は【ものを育てる仕事】【ものを売る仕事】【ものを作る仕事】【くらしをまもる仕事】【むかしからあるもの】【その他】の6つにグルーピングし、班ごとに発表を行いました。自分達の住む地域に目を向け、今後取り組んでいく課題を見つけることができました。

 次回はお茶農家のひみつについて調べる予定です。

0

2年生第2回G授業「町たんけん発表会」

6月27日(月)、上組小にて2年生の第2回G授業が行われました。

今回は「町たんけんでわかったことを紹介しあって、五ヶ瀬のことをもっと知ろう」をめあてに、4校それぞれで行った町たんけんで知ったことを発表しました。

各校でわかりやすい発表となるよう、内容や話し方を工夫して、他の学校の友だちに伝えることができました。また、聞く時には発表する人たちの方を見て、一生懸命聞くことができました。感想もたくさん手が挙がり、発表名人がたくさんの2年生でした!

0

第2回6年G授業!

 6月13日(月)、上組小にて第2回6年G授業が行われました。

 前回は久しぶりに会った他校の友達との間に少しよそよそしさを感じましたが、今回は積極的に会話する和やかな雰囲気で始めることができました(^^♪

 前回の授業では「県内の人たちに五ヶ瀬のよさを知ってもらい、五ヶ瀬に足を運んでもらう」ことを目標にして、PR活動を行うことが決まりました。今回は「五ヶ瀬を知ってもらい、来てもらうため」というねらいと、自分たちで観光ツアーを作っていくということをもう一度確認し、各グループでツアー名、キャッチフレーズ、行程を決め、ポスターやチラシを作成しました。

 

 

   

 ポスター、チラシの完成後、各グループによる発表を行い、他のグループからのアドバイスをもらう時間がありました。

 

 

 

 タブレットのプレゼンアプリを使って、分かりやすく伝えるために文字や写真の配置や配色を工夫し、見る側になって他のグループへの的確な助言を行う姿は、さすが!G授業を5年間行ってきた6年生!という感じでした。

 次回のG授業は、7月上旬に行われる予定です。次回の授業も楽しみです♪

0

第2回G授業〜芽摘み〜

第1回に引き続き、今回のG授業でもぶどうのお世話を行いました。2週間前と比べると、ツルが伸びて、ぶどうの実は直径1cmくらいの大きさになっていました。

さて今回の作業は「芽摘み」です。養分を出来るだけ実に届けるために、脇芽やツルを取り除きました。気温が高く、脇芽を取るにもかなりの力を使いました。ぶどう農家の苦労や努力を子どもたちは実感しました。

最後に4年生が作った看板を立てました。子どもたちは、おいしいぶどうを作りたいという意欲もつことができました。

0

3G 学校のまわりの様子を伝え合おう。

 本年度1回目の3年生G授業を上組小学校で行いました。

 始めにアイスブレーキングを通して、新しいグループのメンバーと親睦を深めました。

 次に、学校ごとに地区の様子について発表しました。自分たちの地区について発表したり、他の地区の発表を聞いたりすることで、各地区の地形や土地利用、公共施設等について詳しく知るとともに、五ヶ瀬について興味関心をもつことができました。

 話合いのやくそくを守りながら、全員が感想や質問を発表することができました。

 良いスタートをきることができた3年生。次回もみんなで協力して頑張る姿に期待しています。

0

6年G授業始動!

 本日20日、五ヶ瀬町立坂本小学校において、小学校最後のG授業、『6年G授業』が始まりました!6年生は「五ヶ瀬のよさを伝え合おう」というテーマで学習を進めます。

 今日はまず、『ごかせ観光協会』の成松さんをお招きし、五ヶ瀬の現状と課題についてお話をお聞きしました。

 

 そのあと、自分たちは五ヶ瀬のために何ができるかを考え、「県内の人たちに五ヶ瀬のよさを知ってもらい、五ヶ瀬に足を運んでもらう」ことを目標にして、PR活動を行うことが決まりました。最終的には、修学旅行における宮崎大学でのPRを予定しています。

 

 

 五ヶ瀬の何をPRしたいか、どんな方法でPRしたいかをグループで話し合い、初回のG授業は終了しました。

 一生懸命に話を聞き、友だちと積極的に協力して話合いを進める6年生の姿に頼もしさを感じました。次回からのG授業も楽しみです♪

 

 次回は、6月13日(月)を予定しています!(^^)!(於:上組小)

 

0

2年生G授業「町たんけん」

 2年生初めてのG授業は五ヶ瀬郵便局と五ヶ瀬町町民センター内の図書館見学をしながら、三ヶ所小学校周辺を歩いてまわる「町たんけん」でした。

 町を探検することを通し、地域の場所やそこで生活したり働いたりしている人々について学ぶことができました。

 子どもたちは「町の人、もの、こと(仕事)」について調べることを目的に、郵便局の方に事前に考えてきた質問をしたり、図書館の利用の仕方について学んだりすることができました。

 

 

0

五ヶ瀬の自慢を見つけよう(アイデア発表会)


 五ヶ瀬町のブドウ生産やブドウに関わる人々とのふれあい体験を通すことで、人々の工夫や思いに気付き、自分たちにできることとして考えたアイディアを提案することができました。
 各学校とも、自分たちのアイディアをプレゼン等にまとめ、タブレットを使って効果的に発表することができました。五ヶ瀬を良くするためのさまざまなアイディアが発表され、見に来て頂いた方々にも褒めていただきました。
 学習の最後では、これまでの学習をふりかえり、五年生に向けた学習へ意欲を高めることができました。

  
     
0

3G 自然の恵み資料館見学

 今回は、「人々のくらしのうつりかわり」の学習の一環として、五ヶ瀬町に残ってきた昔の道具や生活について調べるため、自然の恵み資料館を見学しました。2つのグループに分かれ、藤岡吉照さんから道具の説明をしていただき、山中實行さんからは資料館の木地師などのお話をしていただきながら館内を回りました。
 昔の生活と今を比べて、先人の知恵を知ったり今のありがたさを感じたりといろいろな感想をもったようでした。
 
0

6年 しいたけ教室

2月3日、小学校最後のG授業が五ヶ瀬中学校で行われました。しいたけ生産者の小椋優司さん、甲斐丈晴さん、役場農林課の西山さんから五ヶ瀬町の特産品であるしいたけの栽培について説明をしていただき、駒打ち体験を行いました。協力して積極的に活動することができ、中学校での体験活動への見通しをもつことができました。
 今後は、PRを成功させるためのビデオレターを新6年生へ向けて各校で作成する予定です。

   

 

 

0

6年G授業の振り返り

6年G授業が1月20日上組小学校で行われました。
今回の学習は、「五ヶ瀬PR活動の振り返り」「修学旅行の振り返り」です。
それぞれの成果と課題をグループで話し合いました。
子どもから上がった成果としては、「アドリブで受け答えができた」や「友達のサポートができた」などがあり、協力してできた喜びを感じることができました。
しかし、課題もいくつかあり、課題を中学校のGDP発表につなげたり、来年度の6年生に伝えて行こうという意欲を持つことができました。
中学校でもみんなで高め会える仲間たちになってほしいです。
0

火事からくらしを守る~消防署で働く人の「ひみつ」~


 消防署見学を通して分かったことをカードに書きました。書いたカードをペアで確認し、グループに分かれて、「苦労」「工夫」「やりがい」「その他」の4つに分類しました。最後は、消防士さんが「やりがい」についてコメントしてくださった動画を見ました。わたしたちのくらしを守ってくださっているのだと実感しました。
0

五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ

 5年生は、五ヶ瀬のよさを探す旅での体験をもとに、それぞれの場所のよさを伝えたり、聞いたりする活動を行いました。学習を通して、相手意識をもって五ヶ瀬のよさを伝えることや友達の発表をきいて、さらに五ヶ瀬のよさに気づくことができ、五ヶ瀬名人にまた一歩、近づくことができました。


0