日誌

令和6年度 東方小のできごと

合同体育(1・6年)

6年生が「逃走中」をまねて企画したおにごっこを1年生が楽しんでいます。みんなが楽しめるようにと、捕まった人が復活できるカードもあちこちに置いてあり、1年生全員が楽しんでいます。

 

オオヨドカワゴロモ保全活動(4年)

県総合博物館の黒木さんに小林市や霧島山の希少植物についての話を聞いた後、岩瀬川・谷之木川に行って、オオヨドカワゴロモの観察と保全活動をしました。たくさんのゴミを拾いました。

 

高齢者体験(3年)

市社会福祉協議会の協力で、3年生が高齢者体験を行いました。色々な装具を身に付けて、不自由さを体感しました。高齢者福祉についてのよい学びとなりました。

入学保護者説明会

来年度に入学する子供達の保護者のための説明会を実施しました。入学の心得や準備等について1年生担任から説明がありました。来年度の入学式が楽しみです。

クラブ活動(4・5・6年)

今日は特別校時でなんと60分のクラブ活動です。時間がたっぷりあるので長い時間楽しむことができます。カレンダーづくりやドッジボール、キャラメルづくり、ゲームなど、みんな楽しそうです。

給食の準備(全学年)

右一静歩(右側を一列で静かに歩く)で給食の準備をしています。一年生も給食当番が上手になっています。上級生がいつも優しくお世話してくれます。

 

雪の中の昼休み

雪が舞う中、子供達は「寒い、寒い」と言いながらも元気に遊んでいます。風邪を引かないようにしてくださいね。

ようこそ畠中先生(2年)

今日から2年生の担任として畠中先生がいらっしゃいました。先生の好きな動物や出身の場所などの楽しいクイズを出してくれました。畠中先生よろしくお願いします。

英語の授業(1年)

サモアから日本に来ている通称テパ先生が1月からALTとして来校しています。テパ先生からサモアのことや好きな食べ物など、英語でたくさんのことを教えてもらいました。