日誌

令和6年度 東方小のできごと

ようこそ畠中先生(2年)

今日から2年生の担任として畠中先生がいらっしゃいました。先生の好きな動物や出身の場所などの楽しいクイズを出してくれました。畠中先生よろしくお願いします。

英語の授業(1年)

サモアから日本に来ている通称テパ先生が1月からALTとして来校しています。テパ先生からサモアのことや好きな食べ物など、英語でたくさんのことを教えてもらいました。

なわとび(1年)

なわとびの運動が始まりました。一人で跳ぶ技や二人で跳ぶ技に挑戦しています。たくさん跳べたら、なわとびカードに記入します。

募金活動(全学年)

SDGsに関係のある①ウクライナ緊急募金②災害復興支援募金③動物救護募金の中から選んで募金をします。運営委員会が中心になって今週まで集めています。

版画(4年)

彫刻刀を使って、木版画を仕上げています。それぞれに思い出の場面を書き込んで、ていねいに彫っています。

サッカー(2・3年)

2・3年生が合同体育でサッカーをしています。4チームに分かれて試合をしているので、少ない人数で協力する必要があります。

地震の避難訓練(全学年)

東方小と小林こすもす支援学校が合同で予告なしの地震の避難訓練を行いました。休み時間に教室ではないそれぞれの場所から避難しました。みんなでダンゴムシのポーズになって頭を守る練習もしました。

書き初め会(4・5年)

今週は全学年、書き初め会です。4年生は毛筆で「出発」、5年生は毛筆で「希望」と書きます。一筆入魂で心を込めて書いています。