トップページ

学校からのお知らせ

ワクワク、るんるん 本をかりたよ♪【1年生】

 その時間、1年生みんなが図書室に集合しました。

 そう、ついに・・・ついに、1年生が本を借りることができる日がやってきたのです。

「本が沢山あるね。ここのお部屋のことを、学校図書館と言います。

 普通は、図書室って言うよ。」

・・・初めての図書室の利用ですので、図書室の利用の仕方や、本の扱

い方について学習する時間がまずありました。

「ここにある本は、あなたのものではありません。自分の物ならば自分

 の好きなように扱えばいいけど、ここにある本はみんなで使う物。だ

 から気を付けなければいけないことがあります。」

ということで、次のことを1年生の子ども達はまず学びましたよ。

 1 本を大切にすること
  ・ 本を乱暴にあつかわない。
  ・ 本に、落書きなどをしない。
  ・ 給食や歯磨き前などに、食べ物や水が置いてあるところでは読

   まない。               など
 2 本の配置と戻し方
  ・ 1年生が読める本(1年生向けの本)は、どこにあるのか。
  ・ 本は、題名のあいうえお順に並んでいること
  ・ 本を取った場所に戻すこと
 3  本のかり方・返し方
  ・ 図書バックがないと借りれないこと
  ・ 本のバーコードと自分のバックに結びつけている貸し出しカー  

   ド(常に図書バックにカードを結びつけておきます)のバーコー

   ドを見えるようにして「かります」「返します」といって、貸し

   出しカウンターに出すこと

  ・ かりることができる冊数は2冊。でも、1年生は毎週月曜日だ

   けは3冊かりることができること           

  などを子ども達は学びました。
 

  その後は、いよいよ実際に本をかります。この日は月曜日だから3

  冊かりることができる子ども達。

  「どれ かりようかな~」・・・わくわくわくわく・・・。(*^_^*)

  やっぱ、一面にたくさんある本から選ぶというの

 は、大人でもそうですが、「知的わくわく度(知的

 興奮度)」が爆上がりですよね!

  

  皆が、3冊かりて、教室に戻り、教室で借りた本を読みましたよ。

  1年生のみんな、これから、たくさん本をかりて、いろんな本と出

 会ってほしいものですね。