トップページ

学校からのお知らせ

1学期が終わりました

 1学期の終業の日を迎えました。感染防止のため、終業式はオンラインで実施しました。感染拡大防止や台風による断水等もありましたが、保護者・地域の方の温かいご支援と、子どもたちの協力で乗り切ることができました。ありがとうございました。

給食再開

 今日から給食室で調理された給食が食べられるようになりました。子ども達から「おいしい!」「あったかい!」「おかわりができておなかいっぱい!」という声が聞かれました。

 予定より早く復旧が進んでいるそうです。現場で朝から夜中まで懸命に作業をされている水道業者や建設業者の方のお陰で、今日から給食も再開できました。ありがとうございます。

断水時の給食提供

 台風14号による断水により、学校給食においても調理等ができない関係で、いつも通りの給食が提供できない状況が続いています。そのような中、他校からジャムを譲っていただいたり、飲み物やウインナー、チキン南蛮、ヨーグルト、バナナ等を高原町教育委員会を通じて、ご提供いただいたりしています。昨日は、ボイルされたあったかいウインナーを頬張って、笑顔になった子どもたちです。久しぶりに、「明日の給食は何かな?楽しみ!」という声も聞かれました。本当にありがとうございます。

運動会に向けて

 運動会の全体練習をしました。1回目は開・閉会式の並び方や準備運動等です。各団のリーダーが団員を整列させる姿も見られました。昼休みは、リーダーの応援練習や団旗の制作が進められています。

 

町一貫教育交流学習(6年生)

 高原町の一貫教育交流学習が行われました。町内小学校4校の6年生が、租税教室の後、学習したことを発表し合ったり、修学旅行に向けて確認をしたりしました。

できることを考えて行動

 断水で、水が使えることのありがたさと、水の大切さを感じる毎日です。子どもたちは、手洗いやトイレ等、大切に水を使っています。また、手洗いやトイレの水の補給の際には、6年生がプールの水を運んだり、気付いた子どもたちが補給したりしてくれています。制限のある中で、できることを考えて動く子どもたちの姿をうれしく思います。また、多くの方の支援で、水を供給していただいていること、給食が実施できていることに心から感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

 

 

 

子どもたちに飲み物をご提供いただきました

 株式会社水ノ月(みなづき)様より、断水で通常の教育活動が困難な状況にある子どもたちへ、飲み物をご提供いただきました。予定していた給食の献立変更が続く中、子どもたちにとって、大変うれしい楽しみができました。来週、学校の給食時にいただきます。ありがとうございます。

参観日と学校保健委員会

 本年度初めての参観日を実施しました。ご多用な中、多くの保護者の皆様にご出席いただき、子どもたちの様子を見ていただくことができました。また、学校保健委員会では「すこやかな成長とメディア」をテーマに、NPO法人子どもとメディアインストラクターの今村様にご講話いただきました。脳の働きや、ゲーム・動画・SNSとの付き合い方、人間関係の基本である親子関係について学び、考える時間になりました。5年生は3連休中に、お家の方に講話の内容と自分で決めたルールを伝えて、今日の講話を生活につないでいきます。

 

 

給食の正しいマナー

 2年生が学級活動で「給食の正しいマナー」について学びました。箸と食器の持ち方は、実際に箸とお椀を使って練習しました。最後に、これから一週間、特に気を付けることを決めて、今日の給食は、姿勢も箸と茶碗の持ち方も正しくしようと心掛けていました。これから意識して続けることで、身に付いていきそうです。

十五夜のお供え

 9月10日の十五夜を前に、今年も古賀さんが、十五夜のお供えを持ってきてくださいました。ススキや栗が実った枝、ききょう等の秋の草花と、柿、りんご、なし、栗、さつまいもなどが彩りよく盛られたお供えです。なかなか目にすることが少なくなりました。子どもたちは興味をもって見ていました。

高原町でとれた「シャインマスカット」

 本日の給食で、高原町でとれた「シャインマスカット」をいただきました。高原町から補助金をいただいて提供されました。つやのある大きい粒をほおばって、思わず笑顔になりました。

 たくさんの方が動いていただいたお陰で実現しています。ありがとうございました。

 

結団式

 10月15日の運動会に向けて、結団式を行いました。団長が選んだ投げテープが蜘蛛の巣状に広がると、全校児童の歓声が上がり、団の色が決定しました。これから運動会に向けて、6年生を中心に活動する中で、団がまとまっていくことでしょう。

 

避難訓練(地震)

 いつ起こるか分からない地震。

 命を守る行動ができるように避難訓練をしました。

 初めて経験する1年生も、放送を聞いて揺れがおさまるまで安全な場所にいることができました。また、揺れもどしに備えた屋外への避難も訓練し、振り返りを行いました。

6年生のボランティアで1学期後半スタート

 夏休み明けの登校1日目の朝に、6年生

がボランティアで落ち葉掃きと草抜きに取

り組んでいました。その姿を見て、大変う

れしく思うと同時に、気持ちよく1日を始

めることができました。

夏季休業 職員研修

 夏季休業中に、1学期後半以降を見通して、職員もさまざまな作業や研修に取り組んでいます。

 本日は、「つながりましょう 子どもたちの命のために」のテーマで、緊急時に組織的な対応ができるように、シュミレーション演習をしました。演習の中で、気付きを共有し、危機管理意識の向上が図られました。

 

 

 

そろそろプール納め

 楽しみにしている水遊び・水泳の学習も、今週で終わります。新型コロナの感染防止策を講じながら、目標達成に向けて取り組むことができました。1年生も顔を付けて浮くことを楽しむ姿がみられました。

 

 

ICTの活用

 各学級に設置された機器を効果的に活用しようと取り組んでいます。

 先日、1年生の授業では、絵の具の使い方を動画で見せていました。水を含ませた筆を使うことで、同じ色でも美しいグラデーションができる様に、子ども達は驚きの声を上げていました。やり方も一目瞭然で、子どもたちのやる気も高まりました。

 

不審者対応避難訓練

 不審者から自分の命を守るための訓練を行いました。今年は「非常時は、何が起こっているかを見て、自分で考え、行動できる大人になって欲しい」というNPO法人ハートムの初鹿野さんに、ご指導をいただきました。不審者から身を守るために「それぞれが不審者から逃げる」「声を出さない」「集める、人数確認はあと」等、アドバイスをもらいながら、数回訓練をしました。また「不審者かどうか、どの時点で判断するか」等の問題について、学年単位で子どもたちが意見を出し合いました。命を守るための対応を、一人一人が考えて動きました。

 

七夕飾り(小林地区更生保護女性会より)

 子ども達の心身ともに健康で安全な成長を願って、今年も小林地区更生保護女性会より、七夕の飾りをいただきました。1年生が書いた短冊と飾りを結びつけて、七夕飾りができました。廊下に並ぶ七夕飾りの願いごとが叶いますように。

5年生 宿泊学習

 町内の小学校4校合同で、宿泊学習をしました。これまで、宿泊学習に向けて取り組んできたことや準備してきたことを発揮できて、自信をつけたようです。