学校の様子

2019年6月の記事一覧

自転車クラブ

 明日6月29日(土)、交通安全自転車大会が開催されるにあたり、昼休みに体育館でお披露目会がありました。
 決められた時間を掛けてゆっくり進んだり、はしごの上を転ばないように走ったり、ポールとポールの間をくねくねと自転車を走らせたり、とても上手な自転車走行なので見ている子どもたちから拍手があがりました。
 クラブの時間や放課後にたくさん練習した成果を明日発揮できるといいですね。応援してます。
0

野尻中3年生ボランティア活動

 総合的な学習の一環として、野尻中学校の3年生14名が来校しました。まずは体育館の清掃活動をしてくれました。玄関やトイレ、2階の手すり、隅々まで丁寧にきれいにしてくれました。
 また、数名ずつに分かれてクラスに入って授業のサポートもしてくれました。知っているお兄ちゃんお姉ちゃんがいて、子どもたちは嬉しそうでした。また、6年生では子どもたちが質問したことに一生懸命答えてくれました。
 本日は中学生の皆さん、ありがとうございました。
0

棒踊りの歴史(5年生)

 6月24日(月)、保存会のみなさんに来校していただき、棒踊り歴史について教えていただきました。本校の運動会では、5・6年生合同で棒踊りを舞っています。すでに踊りの練習は始まっていますが、いつ頃からどうして棒踊りが始まったのか教えていただきました。
 踊りはもちろんですが、2名1組で踊るためには相手を思いやる心が必要であり、その気持ちは普段の行動にも通じるものがあるとお話がありました。
 踊りを舞うことによって、より一層成長してくれることと思います。
 保存会の皆さん、ありがとうございました。

0

田植え

 6月17日(月)、東麓地区営農組合の方々やJAこばやしのみなさんのご協力をいただいて「なかよし田んぼ」で田植えを行いました。

 裸足で田んぼに入った子どもたちは足の裏の感触に大喜び。営農組合の方々に手で苗を植える方法を教えていただきました。全てを植え終えた田んぼを見ると、まだ右や左に傾いて見える苗もありましたが、一週間もするとぴしっと背筋が伸びるように苗もまっすぐに落ちつくと教えていただきました。

 顔まで泥だらけの子どもたち、笑顔で全ての作業を終えて大満足でした。
 本日もたくさんの方にご協力いただきました。東麓地区営農組合及びJAこばやしのみなさん、ありがとうございました。
0

交流会

 6月13日(木)4年生は、紙屋小、栗須小との交流会を行いました。今回の会場は紙屋小学校。体育館で、学校紹介などの活動や道徳の読み物を使った合同学習を行いました。違う学校の友だちとの活動は少し緊張しましたが、堂々と自分の考えを発表できた友だちもいました。高学年では様々な場面で交流が行われますので、これからも友だちをたくさん増やして欲しいと思います。
0

引き渡し訓練(6月10日)

 6月10日(月)、風水害発生の時期を控え、緊急時の引き渡し下校訓練を行いました。児童はわくわく広場で静かに待ち、迎えに来られた保護者の方と帰ることが出来ました。
 保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
0

6月の参観日

 6月7日(金)は、雨の中ご来校ありがとうございました。
 3校時に下学年、5校時に上学年の授業参観を行いました。算数や家庭科の授業で保護者の方にご協力をいただきながら進めるところもありました。
 1年生の保護者は給食試食会にもご参加いただき、子どもたちと一緒に食べていただきました。栄養技師が栄養バランスを考えながら献立を作成しています。いかがでしたでしょうか。

 授業参観の前に学校保健委員会を行ったり、4校時にはPTA保健体育部主催の心肺蘇生法の講習を行ったり、たくさんの保護者の方々に長時間ご参加いただきありがとうございました。
0

もみの木タイム

 6月5日、全校集会を行いました。
 校長先生から先日行われた5年生の宿泊学習についてお話があり、その後に学校外でのスポーツ少年団活動で他校の児童と一生懸命協力して頑張っているチームのうち2団体について紹介がありました。西諸地区を代表して県大会出場が決まったチームと全国大会への出場が決まったチームについて、全校児童から激励の拍手を送りました。
 また、安全に学校で過ごすために先生から質問を行い、みんなで◯×で答え、運動場の遊ぶ場所やプールサイドやプールの中でしてはいけないことの確認しました。
 6月に入り、雨の降る日も増えてくると思います。怪我をしないように安全に気をつけて校内で過ごしましょう。
0