学校の様子

2022年11月の記事一覧

社会科見学事前学習

 11月24日(木)、4年生は社会科見学事前学習として、地域にお住まいの桂木 喬 様を講師にお招きし、野尻原開田事業を成し遂げた地域の偉人「田丸 貞重」についてのお話を聞かせていただきました。今から100年前に、水に乏しかった野尻に水を引くために、県にかけあったり、資財を投げうったりして、地域の人々と力を合わせ、水路を引き、野尻原に田を開いた功績を1つ1つ丁寧に説明して頂きました。「田丸 貞重」の取組をもとに、田丸氏が常々大切さを訴えていた「共同助力」という言葉をもとに、「夢をもつことの大切さ」「目標に向かって努力することの大切さ」「力を合わせることの大切さ」など、子ども達の心に響くように語りかけてくださいました。4年生の子ども達は11月29日(火)に、野尻原用水路の見学に行きます。その際にも同行頂き、現地でもいろいろと説明していただくことになっています。学習を通して、先人への感謝や地域を愛する心の育成に大いにつながるものと思います。桂木先生ありがとうございます。

 

0

持久走大会

 11月24日(木)、持久走大会がありました。低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1300m走りました。子どもたちは、自分の目標を決め、これまで1か月間、持久走月間として体育の時間や朝の時間、昼休み等をつかって、こつこつ持久走練習に取り組んだ成果を発揮しようと、一人一人ゴールを目指して一生懸命に走りました。途中、苦しくなっておなかを押さながらも立ち止まることなく走りきった子ども、目標順位より順位がさがりくやしくて泣きながら走った子ども、断トツトップでも、最後までスピードを緩めることなくぶっちぎりでゴールした子ども、最下位でどんなに前との差が開いていても、ゴールまで自分のペースを守り続け走り続けた子ども、友だちの走りを見つめ、声の限りに「がんばれー!」と応援し続けた子ども等々、がんばる子どもたちの姿をたくさん見ることができました。子どもたちは今の自分にできるベスト(精一杯の力)を出し切ることができました。本当によくがんばりました。

 持久走の取組を通して、子どもたちは寒さに負けない強い体と苦しさやつらさを乗り越えられる強い心を身に付けることができたのではないかと思います。

 寒い中、最後まで子どもたちのことを見守り、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちにとって、応援サポーターの皆様の心からの声援と拍手が大きな力になりました。

これからもスポーツに親しみ、強い体と心を身につけてほしいと思います。みんな本当によく頑張りました。結果に満足した人も、くやしい思いをした人も、それぞれに、また新たな目標をもって、来年がんばってほしいと思います。

 

 

0

研究授業(5年)

 11月22日(火)、5年の研究授業がありました。算数科の面積の学習で、多角形の面積を求める方法を考える学習でした。子ども達はタブレットに提示された多角形に対角線を引いていくつかの三角形に分け、既習の三角形の公式を使って多角形の面積を求めることができていました。そして、それぞれの考え方を比較・検討し、「早くて簡単で正確な」方法(はかせ)を導き出すことができていました。ICTを効果的に活用し、先生と子ども達が1つになって授業をつくりあげることができました。学習態度もとてもよく、みんな本当によくがんばりました。

0

メダルをありがとうございます。

 11月21日(月)、地域にお住まいの桂木様から、今週木曜日に開催される持久走大会のメダルをいただきました。各学年の男女1位から3位までのメダルを合計36個、手づくりでつくったそうです。桂木様は野尻っこのために、毎年、つくってもってきてくださっているそうです。ありがとうございました。さあ、同じ大きさの物はない世界にただ1つだけのこのメダルを手にするのは誰でしょうか?木曜日が楽しみです!

0

2022小林市読書まつり 読書感想文・読書感想画コンクール表彰式

11月20日(日)に2022小林市読書まつり 読書感想文・読書感想画コンクール表彰式が小林市中央公民館でありました。野尻小学校から、1年坪田 一心さん、三年猪尾 瑚々寧さん、4年川畑 陽桜菜さんの三名が出席し、読書感想画の部議長賞として表彰されました。表彰式では読書感想文、読書感想画ともに市長賞、議長賞、教育長賞の3賞があり、読書感想画の入賞作品は市立図書館の1階フロアに展示してあるそうです。

受賞された三名の皆さん、おめでとうございます!賞状をもらう態度も立派でした!流石!

0

学級園の整備

委員会担当の先生、児童、各学級の児童により、児童玄関前の学級園が整備され、花の植えかえが終わりました。花摘み、水やり、草取りなどのお世話をして、小さな苗がたくさんの花をつけ、玄関前を色づかせ花いっぱいにしてくれるでしょう!

0

学校の様子

11月18日(金)の学校の様子を紹介します。

1年生は国語科の学習で、片仮名の勉強をしていました。「そおす」「けえき」など「ー」をつかって表記したり、「ろけっと」「きゃんぷ」など「ャ・ュ・ョ・ッ」など間に小さい字が入ったりする字を習いました。みんながんばっていました。

2年生は体育館でボールをつかった運動をしていました。二組に分かれて、ボールを投げたり受けたりよけたり、、、めまぐるしい展開にとてもハッスルして動いていました。ルールをちゃんと守ってプレイしていました。

3年生は図工科「小さな自分のお気に入り」という学習に取り組んでいました。自分の写真を撮って切り取り、その写真(小さな自分)をいろいろな場所において、タブレットで撮影する学習でした。子ども達は図書室で本棚の本に挟まれる小さな自分を撮ったり、楽器の上に立つ小さな自分を撮ったり、絵本の世界に小さな自分を登場させたり、、、いろいろな工夫がみられました。面白い勉強に興味深く取り組んでいました。

4年生は社会科の「伝統の技を守る」学習に取り組んでいました。「弓」を伝える人々の工夫について副読本を使って調べていました。弓道大会の動画視聴では弓を放つまでの様子を集中して見つめていました。伝統文化の継承することの大切さに気付くことができたと思います。

5年生は、算数科「ひし形の面積」について学習していました。これまで習った図形の面積を求める公式を使ってひし形の面積を工夫して求めることができました。そして最終的にひし形にも面積の公式があり、「対角線×対角線÷2」で求められることが理解できたようでした。

6年生は算数科の学習で比例のグラフをもとに何が読み取れるかについて学習していました。自分の考えをもち、ペアや少人数で考えの交流をして深め合いました。

 

のじりっこは今日も1日、大変よくがんばりました!

 

 

 

0

西諸県地区小中学校音楽大会

11月17日(木)、3・4年生が西諸県地区小中学校音楽大会に出場しました。野尻小学校はCブロック(11:10~の部)の2番目に出場しました。ステージに上がり整列すると、いつもと違ってちょっぴり緊張しているのが伝わってきました。しかし、先生が指揮を大きくふり、大音響のピアノ伴奏で「怪獣のバラード」の歌が始まると、前奏から子ども達はひざでリズムをとり身体を左右に揺らし、一気に気持ちのボルテージが上がるのが分かりました。何度も練習してきた高音と低音のハーモニーもとてもきれいですてきでした。何より表情がみんな笑顔でにこにこしていました。「茶色のこびん」の合奏はみんな指揮者をしっかりとみて、それぞれの楽器の音を感じ取りながら曲を奏でることができていました。打楽器の心地よいリズムに合わせて、鍵盤ハーモニカやリコーダーの音が会場に響きわたり、ピアノ、木琴、鉄琴、電子オルガンなどが加わって、音の重なりがまるでオーケストラみたいでした。各小節の始まりの音もピタッとそろって、心が一つになった発表ができました。これまで、みんなで協力して励まし合いながら練習してきた成果が十分発揮できました。「さすが、野尻小!」「さすが!3・4年生!」と誰もが思える素晴らしい発表でした!感動しました!学校の代表として本当によく頑張ってくれました。みんなありがとう!おつかれさま!

音楽は「音を楽しむ」とかきます。今日の音楽大会での子ども達の発表は、まさに、そんな姿が見られました!音楽っていいですね!これからも、音楽に親しみ、歌や楽器の演奏の腕を磨いていきましょうね!

 

0

学級目標

野尻小の各学年の教室に掲示されている学級目標を紹介します。

今年度がスタートして約2/3が過ぎました。目指す学級像、学校像に向かって、みんなで力を合わせてがんばっています。

 

0