学校の様子

2024年1月の記事一覧

クラブ見学

1月30日(火)に3年生はクラブ見学に行きました。スポーツクラブ、科学クラブ、パソコンイラストクラブの3か所を回りました。活動の様子を真剣にながめ、説明を聞き、質問もたくさん出していました。来年が楽しみのようです!

0

1月30日の様子

1月30日(火)の学校の様子です。

1年生は算数科の学習で、大きな数について学んだことをもとに、サイコロをふって、すごろくをしていました。消しゴムをコマにして1から順に10、、20、、、と進んでいきました。すごく盛り上がっていました!

2年生は国語科「ようすをあらわすことば」について学習していました。教科書の挿絵(アイドルがステージでうたをうたっている様子)をみて、「わたしは(   )アイドルにはくしゅした。」の(  )にはてはまる言葉を考えていました。見つかった子どもは短冊に書いて先生のところにもっていっていました!

3年生は、二等辺三角形を切り取って、並べてはり、模様をつくっていました。みんな夢中になって取り組んでいました。

4年生は社会科の県内の伝統芸能について学習していました。副読本をじっくり読み、どのように受け継がれているのかを調べていました!

5年生は文集づくりを班ごとにしていました。どんな記事をどのようにのせるか楽しそうに意見を出し合っていました。

6年生は図工科の学習をしていました。針金で動きの骨組みをつくり、その後紙粘土をはりつけていくのですが、とても丁寧につくっていてびっくりしました。

0

全校集会

 1月29日(月)に全校集会がありました。校長からの話では、母の看病をずっとしてきた話をもとに、命の大切さについて伝えました。自分の命やまわりの命を大切にすること、親が元気なうちに、親孝行をしてほしいことなどを話しましたが、子どもたちは私の話を最後まで真剣に聞いてくれました。その後、養護教諭から、2月の生活目標「風邪やインフルエンザを予防しよう」について、手洗い・うがいの仕方の確認や空気の入れ替えの大切さについて話がありました。最後に絵はがきコンクールで入賞した2年児童に表彰がありました。寒い中での集会でしたが、子どもたちの姿勢や話の聞き方がよく、感心しました!

 

0

募金への協力ありがとうございました!

1月11日(木)~18日(木)にかけて約1週間、能登半島地震募金を行いました。運営委員会を中心に取り組みましたが、子どもたち、保護者、それに地域の皆様も加わって、本当にたくさんの募金が集まりました。大人が抱えても、やっとかっと!で持ち上げるほどです。本日、小林市教育委員会の方々が、募金を回収に見えられましたので、お渡しいたしました。集まったお金は、寒い中、今も苦しい避難所生活を強いられていらっしゃる方々のために使われるそうです。児童、保護者、地域の皆様方の善意に感謝いたします。

0

県人権教育推進校として

 本校は本年度、県から人権教育推進校に指定され、心の教育や命の教育を進めるために、全学級でピア・サポートに関する授業やSOSの出し方教育を実施することにしています。1月19日(金)、5学年学級でSOSの出し方教育を行いましたので、その模様を紹介します。授業の冒頭で、アンケート結果について提示し、5年生学級でも全国の高学年児童と同じように、少なからず不安や悩みを抱えている児童がいる現実を共有し、「不安や悩みがある時にどのようにすればよいか考えよう」の学習のめあてを設定しました。授業の展開部分では、大きく3つのことについて考えました。1つめは「困ったな、心配だなと思うのはどんな時か?」でした。児童からは病気や災害、友だちとのトラブルなど、たくさんの不安が出されました。2つ目は、「不安や悩みを小さくするために、どんなことに取り組めばよいか?」を考えました。気分転換をする、いやなことをされたら、「いやだ!」とはっきり相手に伝える。誰かに相談する!などの意見がだされました。3つめは、「友だちがつらそうにしていたらどうするか?」について考えました。仲間に入れる、大丈夫?どうしたの?と相談に乗る、など友だちに寄り添う意見がたくさんだされました。まとめでは、不安や悩みがあるのは当たり前のこと、困ったときは、誰かに相談することが大切、また、困っている人を見つけたら、助けてあげることが問題解決につながる、、などの意見が出されました。今回のSOSの授業を通して、当事者としての対処の仕方だけでなく、周りでの関わり方の両方を学ぶことができました。クラスみんなが「自分事」として、問題解決に向けて、活発に話し合う素晴らしい授業でした!

0