学校の様子

2022年6月の記事一覧

野尻小ギャラリー6/3

今日は野尻小の廊下に展示されている児童の作品を紹介します。

1年生の絵画作品です。

歯ブラシとコップをもつ手の動きをよくとらえて表しました。大きく開いた口の中に歯がならんでいる様子もていねいに描けています。

2年生の絵画作品です。

不思議な卵からとびでたものを大きなスケールで描けています。色使いも鮮やかです!

3年生の絵画作品です。

クラッカーから宝石がとび出た瞬間を表しました。くるくる、ギザギザ、点々、、、同じ間隔や大きさに描けています。

4年生の習字作品です。

はらい、とめ、はね、おれなどのポイントがきちんとできています。

5年生の習字作品です。

うちこみ、とめ、右ばらい、はねに切れがあります。

6年生の作品です。

ひらがなは漢字より難しいといわれていますが、穂先を上手に運んで一文字一文字丁寧に書いています。特に、「ふ」が上手です!子ども達が一生懸命作成した作品が他にもたくさん展示されています。参観日等で来校された際は、ぜひご覧ください!

 

 

 

0

授業風景6/2

1ねんせいは算数の学習で、数図ブロックをつかってバスに乗っている人の数を考えていました。

 2年生はしずか~に、図書室で本を読んでいました!野尻小の1人あたりの年間貸出冊数の目標は150冊です!クリアーできそうです!

3年生は社会科の学習で地図記号の学習をしていました。たくさんの地図記号があることに児童はびっくり!でも、楽しそうにノートに書いて覚えようとしていました!

4年生はネパールとの国際理解交流学習に向けて話合いをしていました。食や自然、産業、伝統文化など、自分が調べたいテーマについて調べていくようです!

5年生は理科の授業でタブレットをつかって学習をしていました。天気の変化と雲の量や動きの関係性について雲の写真資料をもとに考える授業をしていました!

6年生は、分数のかけ算の答えの関係性を調べていました。みんな真剣でした!かける数が1より小さいときは…1より大きいときは…、1のときは…、内容が高度ですね!

 

0

第1回PTA専門部会

6月1日(水)、6月2日(木)の2日に分けて、第1回専門部会が開催されました。すべての保護者を対象に、学年部、生活部、広報部、会員研修部、保体部、創立記念事業部の6つの部会に分かれて、役員選定や年間の事業計画等をたてました。また、PTA総会時に行う予定だった昨年度のPTA役員様に感謝状が手渡されました。皆様のご協力により、どの部もスムーズに会を進行することができました。

 

 

0