トップページ

東郷学園ニュース

祝詞ありがとうございました

 昨日の入学式に対して、たくさんの祝詞が届きました。東郷学園に勤務されていた先生方、保育園・幼稚園の皆様、各高等学校様などからいただきました。本当にありがとうございます。祝詞については、式の中で披露するとともに、会場に掲示させていただきました。

 

0

令和5年度日向市立東郷学園 第13回入学式

 4月11日(火)、入学式が実施されました。新入生氏名点呼では、元気のよい声が返ってきました。入学おめでとうございます。
 校長式辞では、校長先生が、「みなさんが入学するのを楽しみにしていました。東郷学園には、小学生と中学生がいます。どの学年のお兄さん、お姉さんも優しいので困ったときには頼ってください。」と話しました。新1年生に対しては、「『命を大切にする』『あいさつをきちんとする』『人の話を目と耳でしっかりと聞く』の3つを守ってください。」と話されました。新7年生に対しては「『周囲の人へ感謝の気持ちをもつこと』『中学生3年間という短い時間の中で目標をしっかりともち、努力すること』の2つを守ってください。」と話されました。
 児童生徒歓迎の言葉では、9年生の代表生徒が、「東郷学園では短歌朗詠や牧水かるた大会があります。1年生は、短歌がどういうものかをまず知ってください。7年生は、中学卒業の進路を自分で切り開くために、7年生から勉強と部活動の両立を目指して頑張ってください。」と話しました。新入生誓いの言葉では、7年生の代表生徒が、「1日1日を大切に過ごしたいです。思いやりの心をもち、相手の人のことを考えて行動します。東郷学園の一員として頑張りますので、温かく見守ってください。よろしくお願いします。」と話しました。
 1年生と7年生が入学して、115名の児童生徒がそろいました。一人一人が自分の目標に向かって頑張る東郷学園にしていきます。

  

  

0

入学式準備 がんばりました!

 明日の入学式のために、後期ブロックの5・6・8・9年生が一生懸命準備しました。後期ブロックのみなさんありがとうございました。
 明日、新1年生10名、新7年生15名が入学します。入学式が楽しみです。

 

0

令和5年度新任式・始業式

 4月7日(金)、新任式・始業式がありました。
新任式では、新たに7名の先生を迎えました。児童生徒を代表して9年生の生徒が、「新しい先生方が来るのを、みんなで楽しみに待っていました。東郷学園は、かんむり岳や耳川など豊かな自然に囲まれています。また、運動会や牧水カルタ大会、遠足は小中みんなで一緒に行います。これからよろしくお願いします。」と歓迎の言葉を述べました。
 始業式では、9年生の生徒が、「最上級生として、2時間以上家庭学習に取り組みます。また、卒業された先輩方が下級生のお手本となっていたように私たちも頑張ります。部活動では、最後の大会に向けて一日一日を大切に過ごします。何より、志望校に合格できるように頑張ります。」と新年度に対する誓いを述べました。
 校長先生は、「新しい学年、新しい年度がスタートします。夢と希望をもって頑張るためにも「今年度の目標をつくり、それに向けて努力すること」「あいさつや廊下歩行などで1年生のモデルになるようにがんばること」の2つに取り組みましょう。」と話しました。
 令和5年度のスタートです。今年度も東郷学園をどうぞよろしくお願いいたします。

  

 

0

令和4年度離任式

 3月30日(木)、7名のお世話になった先生方がこの東郷学園を離れます。「出会いがあるのだから、別れる時が必ず来る」分かってはいるものの、やはり別れは寂しいものです。
 7名の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。これからもそれぞれの場所で元気に頑張ってくださいね。

  

 

0

令和4年度修了式

 3月24日(金)、令和4年度のゴールの日「修了の日」です。
 児童生徒を代表して、1・5・7年の児童生徒が1年間頑張ったことや次の学年への抱負を述べました。1年生の児童は、「文章を上手に書けるようになったり、縄跳びが跳べるようになったりしました。2年生になったら、かけ算と縄跳びを頑張りたいです」と発表しました。5年生の児童は、「放送委員会の仕事や、授業中にノートを丁寧に書くことを頑張りました。6年生として下級生のお手本になるように頑張りたいです。」と発表しました。7年生の生徒は、「部活動で頑張ったことは、フォームに気を付けながら打つようにしたことと、審判のやり方を覚えたことです。次の学年では、学習面に力を入れ、計画を立てて取り組みたいです。」と話しました。
 次に、校長先生から各学年の代表の児童生徒に修了証が手渡されました。校長先生は、「修了証は、みなさんが1年間頑張った証です。そして、次の学年に行くためのパスポートです。通知表をしっかりと読み、『こんなことができるようになった』と自分を褒めてください。また、『次の学年ではこんなことを頑張りたい』と目標をもってください。」と話しました。

 

 

 修了式の後には、橋口スポーツ杯で3位に入賞したソフトテニス部の8年女子ペアと、日向市人権作品展の標語の部で入賞した4名の児童生徒が表彰されました。おめでとうございます。
 令和4年度を全員で無事ゴールを迎えることができました。これも保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援・ご協力があってこそです。本当にありがとうございます。令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

令和4年度日向市立東郷学園 第12回卒業式~9年生門出の日~

 3月23日(木)、令和4年度日向市立東郷学園第12回卒業式が挙行されました。6年生15名にとっての門出の日です。
 全学年で盛大に6年生の卒業をお祝いしました。そして、卒業生一人一人に卒業証書が授与されました。校長先生が、「卒業証書は6年間学習し、成長してきた証です。皆さんは日々のボランティアや、山桜ウォーキングなどでの1年生のお世話など、本当に頑張ってきました。皆さんなら自信をもって中学生へと送り出せます。」と話しました。また、来賓の方からは、「中学生は大きく成長する時期です。この時期に鍛えた心と体はこれからの人生の基礎になります。大いに鍛えてください。これからの皆さんのチャレンジに期待しています。」などのお祝いの言葉をいただきました。
 6年生の皆さんご卒業おめでとうございます。15名のうち2名がこの東郷学園を巣立ちます。そして、坪谷小学校から2名入学します。7年生は15名でのスタートになります。中学部でもこれまでと同じように頑張ることを期待しています。

  

 

0

3年生3月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、3年生が作った3月の短歌を紹介します。
〇 お母さん うんでくれて ありがとう お母さんのえがお だいすきなんだ
〇 休みの日 夜マラソンを したんだよ 山がざわざわ さるが来るかも
〇 おばあちゃん いつもおむかえ ありがとう 百さいめざして 長生きしてね
〇 みんなでね 遊んで楽しい うれしいな ドッジボールが おもしろかった

0

4年生3月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、4年生が作った3月の短歌を紹介します。
〇 9年生 もうすぐ卒業 さびしいな 今までの思い出 一生わすれない
〇 もうすぐで 山桜ウォーキング 楽しみだ だけど歩くの つかれそうだな
〇 3月から キャプテンまかされ 大変だ 声も大きく 出していかなきゃ
〇 桜にね つぼみが出来てた 悲しいな 別れる合図が 咲いてしまうぞ

0

5年生3月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、5年生が作った3月の短歌を紹介します。
〇 発表の プレゼン作り がんばった タブレットなら 文字大丈夫
〇 算数を せいいっぱいに がんばった 6年生でも 勉強がんばる
〇 CRT むずかしかったが がんばった 6年生では 100点とるぞ
〇 授業では 目標のため 全集中 受験勉強 コツコツがんばる

0

令和4年度日向市立東郷学園 第12回卒業式~9年生門出の日~

 3月16日(木)、令和4年度日向市立東郷学園 第12回卒業式が挙行されました。9年生にとって門出の日です。コロナ禍も明け、4年ぶりに来賓の方々をたくさん招待して、盛大に9年生の卒業をお祝いしました。
 校長先生の式辞では、「継続は力なりです。今は力不足でも、繰り返し挑戦することで力は伸び、できなかったこともできるようになります。何度も何度も挑戦することを忘れないでください。」と挑戦することの大切さを卒業生に伝えました。日向市・日向市教育委員会祝辞では、「常に目標を定め、地道に一歩一歩努力を積み重ね、自分自身を磨き上げてください。」と目標に向けて頑張ることの大切さを卒業生に伝えました。PTA会長からは、「成長した自分をイメージして、心をワクワクさせることが大切です。」と希望をもつことの大切さを卒業生に伝えました。
 在校生送辞では、児童生徒代表の8年生が「何事にも全力で挑戦する背中を、私たちに見せてくださった先輩方、ご卒業おめでとうございます。これからは、先輩が築いた伝統を引き継ぎ、さらに東郷学園が発展できるように精進していきます。」と話しました。卒業生答辞では、卒業生の代表が、「コロナ禍で、行事の縮小が続き、何気ない日常がかけがえのないものだということが分かりました。その中、最後の運動会は、空白の2年間を取り戻すかのように全力で取り組むことができ、3年間で一番の充実と感動を味わうことができました。在校生のみなさん、失敗は必ずあります。その時にこそ共に励まし合い、次の成功につなげていってください。東郷学園の思い出を胸に、私たちはこれからもがんばります。」と話しました。
 感動の卒業式でした。卒業生のこれからの人生に幸多きことを在校生、職員一同で祈っております。

  

 

 

0

卒業生へのメッセージ

 卒業式当日、正門前の菊池建設様が、卒業を祝う横断幕を掲げてくださいました。毎年掲げてくださり、卒業生の中には、この横断幕と一緒に記念写真を撮る子もいます。菊池建設様には、登下校の見守りなど本当にお世話になっております。ありがとうございます。

 

0

卒業式に向けて

 3月15日(水)、卒業式予行と前日準備の日です。
 卒業式式場及び9年生の教室は、後期ブロック児童生徒及び職員で準備しました。技術員の先生方が育てたペチュニアが式場を素敵に彩っています。9年生教室も、卒業を祝うメッセージがたくさん飾られており、9年生の卒業を祝っています。明日はすてきな門出の日になりそうです。

 

 

 

0

7・8年生 祝・旅立ち短歌

 7・8年生が、巣立つ卒業生にお祝いの短歌を詠みました。いくつか紹介します。
【7年生】
〇 9年生 出会いがあれば 別れあり 背中を追って お手本になる
〇 将来は 笑顔あふれる 毎日に 自分を信じ 夢に突き進め
〇 9年生 高校行っても がんばって 楽しい思い出 忘れぬように
〇 悲しいな 校門出てゆく 卒業生 涙が出てゆく 最後のあいさつ

【8年生】
〇 今までの 共に過ごした 毎日は ずっと忘れぬ 大事な宝
〇 たくさんの 思いで背負って 高校へ 淋しいけれど 応援してます
〇 明るくて 元気で優しい 9年生 夢に向かって 頑張ってください
〇 16人 卒業したら 悲しいな 高校生活 応援してます

0

3月の児童生徒集会

 3月14日(火)に児童生徒集会がありました。はじめに、読書感想文で県の代表に選ばれて入選した9年生徒と、小学校陸上記録会のソフトボール投げの種目で県標準記録に到達できた6年児童が表彰されました。おめでとうございます。
 今回の児童生徒集会は、卒業を2日後に控える9年生に、各学年の児童生徒が発表しました。歌や詩の群読、エールなど、各学年が創意工夫して9年生の卒業をお祝いしました。どの学年も、心温まるすてきな発表でした。

  

  

 

0

山桜ウォ-キング

 3月10日(金)、山桜ウォーキングを実施しました。山桜ウオーキングとは、1年生から9年生までの全校児童生徒が、東郷学園から牧水公園までの7kmの道のりを歩きます。コロナ禍の影響で4年ぶりの開催になりました。
 坪谷公園までの道のりには、たくさんのボランティアの方に立っていただき、安全に歩けるようにお世話をしていただきました。また、「遠いけどがんばるんだよ。」など、子どもたちを励ましてくださいました。中には、ボランティアの方から写真のようなすてきなものをプレゼントしてもらったようです。もらった子どもはとても喜んでいました。本当にありがとうございます。

※写真は草で作ったバッタです。とてもよくできています!


 8時20分にスタートして、中学部の生徒は9時50分に到着しました。小学部の最終組が到着したのは、11時でした。全員元気に長い道のりを歩きました。牧水公園に着いてからは、小学部も中学部も元気に遊んでいました。いっぱい歩いて、いっぱい遊んだので、お弁当をとてもおいしそうに食べていました。
 9年生にとっては、中学部で最初で最後の山桜ウォーキングでした。卒業前に、すてきな思い出ができたのではないかと思います。

 

 

0

メディアコントロールに関する学習

 3月9日(木)に、メディアとの付き合い方についての学習を実施しました。2校時に3・4年生、3校時に5・6年生を対象に実施しました。この学習では、日向市教育委員会学校教育課の生活指導アドバイザーの方に話をしていただききました。
 今回メディアを身近なスマートフォンやゲーム機器に限定して、その適切な使い方について話をしていただきました。スマートフォンやゲーム機器は、生活の中に浸透しており、現在においてはそれらを禁止することは非常に難しいです。そして、最近ではそれらを過度に使うことによって心身を害することが問題になっています。そのため、適切に使う「メディアコントロール」が大切になります。今回の学習で、メディアコントロールの大切さや、「メディアを使う際は時間と場所を守る」などのルールの設定の仕方を教わりました。さっそく各家庭で実践していただけたらと思います。
 今回の学習にご協力いただきました講師の先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

 

0

生理用品贈呈式

 日向市では、令和4年度までに全ての学校において、小学3年生から中学3年生までの女子児童生徒が使用するトイレに複数個のナプキンを配置し、必要な際に自由に使用できるようにしています。東郷学園も配置できるように整備を進めてきました。今回、日向市男女共同参画社会づくり推進ルーム「さんぴあ」様から、設置するための生理用品を寄付していただくことになりましたので、贈呈式を実施しました。贈呈式には、中学部の生徒が出席しました。
 式の最後に9年生の生徒が、「このような取組は本当にありがたいことだと思います。ぜひ困ったときに使わせていただきます。そして、これから先は、私たちにも何か役に立つことができないかを考え行動できるようになりたいです。」とお礼の言葉を述べました。
 「さんぴあ」様、本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

 

0

3月9日(木)の読み聞かせ

 今回は6年生の教室での読み聞かせを紹介します。
 6年生では、「シニガミさん」という絵本を読み聞かせしていただきました。登場人物は、オオカミと子ブタ、そして、シニガミです。命の尊さや誰かに尽くすことの大切さについて考えさせる内容でした。とても心温まるお話で、和やかな表情で読み聞かせを聞いていた6年生でした。

 

 今年度の読み聞かせはこれで終了です。これまでたくさんのお話に出会うことができました。本当にありがとうございます。

0

6年生3月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、6年生が作った3月の短歌を紹介します。
〇 6年間 あっという間に 終わるんだ 卒業式まで 楽しく過ごす
〇 もうすぐで 遠足の日だ うれしいな 早起きをして 弁当作る
〇 卒業まで あと少しだな 悲しいな みんなといっしょに 思い出つくる
〇 桜咲き 夢見るリボンの セーラー服 まちにまった 私の願い

0

後期ブロック集会

 3月7日(火)に後期ブロック集会を実施しました。今回は8年生の発表でした。8年生は、立志の集いで発表した短歌朗詠や決意発表を、後期ブロックの児童生徒に披露しました。立志の集いでも感じましたが、最高学年として、そして受験生としてがんばろうという8年生の思いが伝わる内容でした。5~7年生は、次の最上級生である8年生のことを頼もしく感じたのではないかと思います。
 また、学校給食作品展の表彰も行われ、入選した児童生徒を代表して5年生の児童が表彰されました。おめでとうございます!

  

 

0

地域ごみ拾い活動

 3月6日(月)に6年生が地域ごみ拾い活動に出かけました。2年間の家庭科学習のまとめとして、地域でできることを児童自らが考えた結果、ごみ拾い活動をすることが決まり、今回実施することになりました。
 今回は、「放課後子ども教室やまざくら」「道の駅とうごう」「鶴野内神社」の周辺を歩きながら、ごみを集めました。ぱっと見るとごみが落ちていなくてきれいに見えるのですが、よく見るといくつかのごみが落ちていることに気付きました。気付いたごみを集めることで、東郷の美化に貢献できたと思います。
 この実践を通して、「これからもきれいな東郷であってほしい」「これからも気付いたらごみを拾いたい」という感想をもつなど、地域との関わりをより深めたいという気持ちをもつことができたようです。

  

0

火災を想定した避難訓練

 3月3日(金)に火災を想定した避難訓練を実施しました。
 放送から1分30秒で避難を完了することができました。とてもてきぱきと行動できたのではないかと思います。校長先生は、「安全な場所までどれだけ早く避難するかが大切です。そのためにも、これからも避難訓練に真剣に取り組みましょう。そして、命を守ることを第一に考えて行動できるようになりましょう。」と話されました。
 今回の避難訓練には、消防署の方にも来ていただきました。「避難するときには、おはしも(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を守ることが大切です。また、火事の時には戸や窓を閉めて避難することも大切です。」など、消防署の方から火事から避難するときに気を付けることや、消火器の使い方などを教わりました。
 日頃から災害に対する準備をしていくことが大切です。ご家庭でも、災害の際にどのように命を守るかについて、お子さんと話していただけるとありがたいです。

  

 

0

小学部参観日

 3月2日(木)に小学部の参観日が実施されました。たくさんの方に来ていただき、本当にありがとうございました。
 どの学年も1年間の学習の中でがんばったことを発表していました。発表から、子どもたちのがんばりや成長が伝わってきました。
 5年生と6年生は、パワーポイントでプレゼンテーションする様子を参観していただきました。5年生は、米づくりや修学旅行で学んだことや感じたことをグループ毎に発表しました。6年生は、「将来の夢」や「大切にしていきたいこと」などをテーマに個人で発表しました。どちらも素晴らしい発表内容でした。特に、タブレットを上手に使いながらプレゼンテーションできたところに、大きな成長を感じることができました。

  

0

今日から3月です。

 今日は3月1日(水)、令和4年度もあと1か月となりました。1日1日を大切にしながら、進学・進級の準備を進めていきたいです。
 11月に植えたカモミールもずいぶんと大きくなりました。中にはつぼみを付けているものや咲き始めているものもあります。
 寒い日がまだまだ続きますが、春はもうそこまで来ているのでしょうね。

0

2月の全校朝会

 2月28日(火)、今年度最後の全校朝会がありました。
 まず、校長先生からあいさつについて話がありました。「一年間を通して、みなさんのあいさつはとてもよかったと思います。特に、中学部のみなさんのあいさつがとても良かったです。これからは、地域の方にも、相手に伝わるように大きな声であいさつしましょう。」また、卒業について、「9年生の卒業が近づいてきています。みなさんで、9年生への感謝の気持ちを込めて送り出しましょう。」と話されました。
 明日からいよいよ3月です。残り1か月を大切に過ごしたいですね。

0

5年生2月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、5年生が作った2月の短歌を紹介します。
〇 二重とび まだとべないよ くやしいな あと少しなのに あきらめないぞ
〇 節分だ 心の中の おにたいじ おにをたおして 成績上がれ
〇 総合で 発表会の 準備中 がんばる気持ち 伝えたいな
〇  寒い朝 げんかんを出て いざ登校 白い息出し 元気に歩く

0

6年 ふるさと再発見学習

 6年生が2回目のふるさと再発見学習に出かけました。今回は、若山牧水記念文学館を訪問しました。
 東郷学園では、牧水先生の短歌を朗詠したり、牧水かるたに積極的に取り組んだりしていますが、今回の見学からもたくさん学べたようで、有意義な時間を過ごすことができました。特に、文学館では牧水先生の体のサイズを知ることができ、郷土の偉人を身近に感じることができたようです。
 素晴らしい体験学習ができました。子どもたちの学びに協力してくださった若山牧水記念文学館の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

0

3年生2月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、3年生が作った2月の短歌を紹介します。
〇 寒い中 みんなでケイドロ おにごっこ みんな元気に 遊んでいるよ
〇 しもばしら ふみつけるんだ 楽しいな 春になると きえてしまうよ
〇 雪の中 みんながまってる グラウンド 寒さに負けず やきゅうがんばる
〇 バレンタイン チョコを作って ともだちに みんなよろこんで もらえるかな

0

中学部参観日と8年立志の集い

 2月21日(火)に中学部の参観日が実施されました。たくさんの保護者の方に来ていただき、本当にありがとうございました。
 8年生は立志の集いを行いました。これから最上級生になり、高校進学という自分の夢を叶えるための1年間が始まります。そのスタートラインに立つ今の心情を表現した短歌を朗詠しました。また、決意発表として、「咲」「勝」「翔」など漢字一字とその漢字を選んだ理由について発表しました。どの生徒の発表も、やる気に満ちあふれており、これからの1年間が充実したものになるのではと感じさせられました。
 大変素晴らしい立志の集いでした。その熱い志を今後は行動で示すことで、下級生をしっかりリードしてもらいたいです。

 

 

0

2月の短歌集会

 2月21日(火)に本年度最後の短歌集会が行われました。今回は、1・2年生の代表6名が創作した短歌を元気よく朗詠していました。短歌は31文字という制限の中で自分の気持ちを伝えます。東郷学園の子どもたちには、短歌製作を通して、言葉に親しみながら、表現することを楽しめるようになってほしいです。
〇 いっぱいね まめをなげるよ おにはらう まいにちかたづけ がんばるように
〇  二月もね さむくていやだ いえの中 ぼくがこおりに なっちゃいそうだ
〇  たこあげを 二月にしたよ うれしいな またやりたいな みんなでやろう
〇 空きかんに 黄色い一つぶ のこってる ぜんぜん出ない コーンポタージュ
〇  一月が もう終わったよ 早すぎる 三寒四温 来るからOK
〇  二月はね せつぶんあるよ 楽しみだ 家で豆まき すごく楽しみ

 

 

0

1年生2月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、1年生が作った2月の短歌を紹介します。
〇 二月はね まめまきするぞ せつぶんだ おにたいじもね みんなでやろう
〇 なにわたそう かぞくにあげる バレンタイン おいしくたべて くれるといいな
〇 せつぶんだ まめまきしたり えほうまき なんなんとうを みながらたべたよ
〇 だんだんと さむくなってきた おきるとき いつもおこされ きげんがわるい

0

もうすぐお兄さん、お姉さんになるよ!~未来の1年生との交流会~

 2月17日(金)、4月に1年生として入学する年長児さんたちを東郷学園に招待して、交流会を実施しました。
 交流会では、「ボーリング」「けん玉」「紙ひこうき」「めんこ」「わなげ」「カード合わせ」等の遊びを楽しみました。1年生がお兄さん、お姉さんとして、年長児さんたちをしっかりとリードしていました。おかげで、みんなで楽しむことができました。最後に1年生が育てて実ったアサガオの種とメダルを年長児さんにプレゼントしました。
 みなさんが入学するのを楽しみに待っています。

0

東郷学園へようこそ!~坪谷小学校等の合同学習会~

 2月17日(金)、坪谷小学校のお友達が東郷学園にやってきました。この日は、合同学習会が実施されました。合同学習会を始める前に、対面式がありました。対面式では、小学部を代表して6年生の女子児童が、「今回、久しぶりの合同学習会なのでとても楽しみにしていました。6年生のみなさんは、このメンバーでは最後なので、特に楽しんでいきましょう。そしていっぱい思い出を作っていきましょう。」と歓迎のあいさつをしました。
 その後、各学年の教室に入り、合同学習を行いました。東郷学園の児童も坪谷小の児童もとても楽しい時間を過ごすことができたようです。合同遠足や合同学習会を通して、東郷学園と坪谷小の子どもたちの仲がさらに深まるといいですね。

 

0

2月16日の読み聞かせ

 今回は、3年生の教室での読み聞かせを紹介します。
 3年生では、「こんこんさまにさしあげそうろう」という絵本を読み聞かせしていただきました。「のせぎょう」という、えさが最も乏しくなる大寒の夜に、キツネやタヌキなどの山にすむ動物に食べるものを施す年中行事を題材にした本です。おなかをすかせたこぎつねの様子がとても切なく、子ども達も真剣にお話を聞いていました。また、自然と共存しようとする先人の行事について改めて考えさせられました。
 次の読み聞かせが楽しみです。「次はどんなお話と出会えるのでしょうか。」

 

0

2年生2月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、2年生が作った2月の短歌を紹介します。
〇 空き缶に 黄色い一つぶ のこってる ぜんぜん出ない いやだったかな
〇 もうすぐで 春になるよ 楽しみだ とてもきれいな うめがさくだろう
〇 一月が もうおわったよ 早すぎる 三寒四温 来るからOK
〇 節分だ 二月三日に えほうまき しずかに食べる もぐもぐ食べる

0

前期ブロック集会

 2月14日(火)に前期ブロック集会がありました。
 はじめに小学部卒業式の時に歌う曲を合唱しました。各学級で練習しているので、元気よく歌うことができました。
 次に、交流を深めるために、「だるまさんがころんだ」と「しっぽ取りゲーム」をしました。短い時間でしたがとても楽しく過ごすことができました。
 これまで前期ブロックリーダーとしてブロック集会を盛り上げた4年生の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

0

4年生2月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、4年生が作った2月の短歌を紹介します。
〇 落花生 年の数だけ 食べたんだ でも気づいたら もっと食べてた
〇 節分ね ご飯はごうかな えほうまき その後豆まき 満足したな
〇 鵜戸神宮 運玉投げて 入らない 今度は入れる いつか必ず
〇 バレンタイン だれにわたそう 手作りチョコ 私も食べたい 色んなチョコを

0

3年生椎茸こま打ち体験学習

 10日(金)に3年生を対象にした椎茸こま打ち体験学習が実施されました。学園の武道館の西側には、一日中日陰で椎茸栽培に適している場所があり、そこを学園の「ほだば(榾場)」としています
 まずは、教室で椎茸栽培について話をしました。しいたけが菌類の仲間であること、宮崎県、特に東臼杵地区の生産量は多いことなどを説明していただきました。その後、ほたぎ(榾木)にこま打ちをしました。穴にこまをしっかりと打ち込む姿はとても真剣でした。また、電動ドリルを使ってほたぎ(榾木)に穴を開ける作業も体験させていただきました。電動ドリルを使うことはなかなかないので、児童たちは嬉しそうに穴を開けていました。
 3年生にとって素晴らしい体験ができました。学習にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

  

 

0

2年生ミニトマト栽培見学

 10日(金)に、2年生が坪谷にあるミニトマト栽培の様子を見学に行きました。見学先は、本校のPTA会長のビニルハウスです。
 ミニトマトの栽培についてわかりやすく説明してくださいました。子どもたちも真剣に聞いていました。特に受粉のために飼育しているマルハナバチに興味をもち、真剣に観察していました。また、ご厚意により、収穫までさせていただきました。楽しそうに収穫していました。収穫したミニトマトは、お土産として持って帰らせていただきました。
 2年生にとって素晴らしい体験ができました。本当にありがとうございました。

 

 

0

7年生木工団地見学

 9日(木)に7年生を対象にした木工団地見学が実施されました。校区内にある素晴らしい施設を見学することができ、7年生も楽しみにしていました。
 今回は、耳川広域森林組合、デスクウッド宮崎事業協同組合、住友林業の施設を見学しました。見学を通して、林業に関する職業の知識を深めることができました。今回の体験は、将来の職業選択の参考になるのではと思います。また、環境教育の一環として、カーボンニュートラルへの意識を高める機会にもなりました。
 7年生にとって素晴らしい体験ができました。学習にご協力いただいた耳川広域森林組合及び木工団地内で働く皆様、本当にありがとうございました。

 

 

0

第4回家庭教育学級

 9日(木)に第4回家庭教育学級がありました。今回は、九州電力日向営業所にある『ル・ソレイ』にて、電気料金な内訳についての話を聞いた後、IHを使った料理教室を実施しました。
 電気料金の内訳についての話では、自分の家の電気の料金メニューをきちんと把握することや、こまめに節電することの大切さが分かりました。いろんなアドバイスを聞けたので、さっそく取り組んでみたいです。
 IHを使った料理教室では、季節の野菜パスタやスイーツを作りました。今回利用したIHのコンロは、びっくりするほど火力が強かったです。また、火力の調節も簡単でした。何より火を使わないので、安全に利用できることが大きな利点だと感じました。
 最後に調理した料理をみんなで食べました。とてもおいしかったです。今回挑戦したメニューのレシピもいただいたので、家庭でもさっそく挑戦してみたいです。
 今回の学習では、九電ホームアドバイザーの方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
 今年度の家庭教育学級はこれで終了です。これまでたくさんの方に参加していただきました。本当にありがとうございました。次年度も家庭教育学級を開設しますので、ぜひ参加してください。

 

 

0

4年生木育学習

 9日(木)に4年生を対象にした木育学習が実施されました。社会科の発展学習としてより深く学んだり、木工製作に楽しんで取り組んだりすることを目的とした学習です。
 まずは、広域森林組合日向支所の方から、森林の役割とその大切さ、林業の役割についての説明がありました。その後、木片でペン立てを作りました。ペン立てづくりは、木材とふれあいながらそのよさを感じる機会となり、できあがった作品をうれしそうに眺めていました。
 4年生にとって素晴らしい体験ができました。学習にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

0

2月9日の読み聞かせ

 今回は、5年生の教室での読み聞かせを紹介します。
 5年生では、「とんでもない」という絵本を読みきかせしていただきました。絵本に登場する動物たちにはいろいろな悩みがあって、ほかの動物にあこがれをもっています。しかし、その動物にとってはそれが悩みで、その動物もほかの動物にあこがれていて・・・というお話です。発想がとても面白い絵本で、5年生はにこにこしながら読み聞かせを聞いていました。
 次の読み聞かせが楽しみです。「次はどんなお話と出会えるのでしょうか。」

 

0

6年生2月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、6年生が作った2月の短歌を紹介します。
〇 特別な とても甘い 友チョコは やっと見つけた 大事な友へ
〇 少しずつ あたたかくなる うれしいな ぽかぽかしてて とてもあたたかい
〇 小学生 もうすぐおわる さみしいな 仲良く終わり むかえたいんだ
〇 最近は とても寒くて 指パッチン 全然鳴らない とても悲しい

0

2月の児童生徒集会

 2月7日(火)に児童生徒集会が実施されました。児童生徒集会では、4つの全校専門委員会が11月・12月の反省と、1月・2月の取組について説明しました。各専門委員会の1月・2月の取組は次のとおりです。東郷学園をさらによくするために、各専門委員会の頑張りに期待します。

執行部:「敬語強化月間~君・さんをつけて生活~」
〇 敬語強化週間に合わせて敬語等に関するポスターを作成する。
〇 「せみがめ」アンケートを実施する。

学習文化委員会:「学習のまとめをしよう/卒業式の準備をしよう」
〇 宅習コンテストを実施する。
〇 卒業式の歌の練習・模造紙大の歌詞を作成する。

生活整美委員会:「さわやか調べ強化月間」
〇 各学級の生活整美委員会でさわやか調べを実施する。

保体安全委員会:「給食に携わる人たちに感謝しよう」
〇 感謝のメッセージを給食に携わる方々へ届ける。
〇 ポスター作成などを通して感染症予防を呼びかける。

 

0

東郷学園「あたりまえのこと」 合言葉は~せみがめ~

 東郷学園には、児童生徒会で決めた目標が4つあります。「東郷学園の児童生徒なら当たり前にやれるようになってほしい」と願って決められたものです。その名も「せみがめ」です。小中一貫して児童生徒が主体的に取り組んでいます。
 せ せいけつ・安全
 み 身だしなみ・整理整頓
 が 学習の約束
 め 目上の人への敬語

 ポスターには、イメージキャラクターの「せみがめ」が描かれています。今月中には執行部が「せみがめ」についてのアンケートを実施し、その結果を公表することになっています。「せみがめ」を合言葉に、東郷学園の児童生徒がさらに良くなることを願っています。

※「せみがめ」の【が:学習の約束】は次の5つになります。
① 授業開始1分前には席に着き、黙想して授業開始を待ちます。
② 休み時間は、次の時間の準備をします。
③ 授業の始めと終わりは立腰し、挨拶をします。
④ 「はいっ」と返事をし、大きな声で発表します。
⑤ 姿勢を正して授業を受けます。

0

今度は「凧あげ」に挑戦

 先週、こま回しやお手玉、めんこ、けん玉などの遊びを楽しんだ1年生、今回は凧あげに挑戦しました。凧にうさぎや恐竜、お日様などの絵をかいてから、運動場であげてみました。この日は風がほとんど吹いていなかったので風に乗せて上げることはできませんでした。それでも元気のいい1年生は思いっきり運動場を走り回り、凧もそれに合わせて大空へ上がっていきました。
 凧あげを楽しんだ1年生、今度は風が吹く日に凧あげをしたいと話していました。

 

0

県立高校推薦入試と下級生の応援短歌

 2月2日(木)、本日は県立高校推薦入試です。それぞれの会場で、これまでがんばってきた成果を十分発揮できたのではないかと思います。
 9年教室そばの階段には、7・8年生から9年生への応援の短歌が掲示されています。きっと9年生にとって励みになっていることでしょう。いくつか紹介します。

 7年生の短歌
 〇 9年生 志望校への 合格を 先輩達なら 必ずできる
 〇 先輩へ 努力はきっと 報われます だから試験で 精一杯の力を
 〇 9年生 必ず受かる 高校に 未来に向かって みんながんばれ
 〇 大丈夫 全力出せば 合格だ 必ずできる がんばってください

 8年生の短歌
 〇 毎日ね がんばっていた 9年生 絶対合格 間違いなしだ
 〇 この日まで 努力してきた 9年生 絶対合格 第一志望に
 〇 私から 受験生の皆さんへ 志望校への 合格祈る
 〇 9年生 自分の力に 自信もち 笑顔の日へと 進んでいこう

0

一人一授業(4年社会)

 2月1日(水)に、4年生の社会の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を1人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。
 今回の授業は、単元の導入段階で学習問題や学習計画を設定する学習です。まず、学習に関する映像を視聴しました。その後、疑問に思ったことや調べたいと感じたことをteamsで共有されたエクセルファイルに一人一人書きこみました。書きこまれた意見は、一覧表に表示されるように工夫されていたので、意見を整理しやすかったです。児童の意見をいかした学習問題や学習計画ができあがりましたので、今後も主体的に学習が進められるのではと思いました。
 これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。

 

 

0

一人一授業(7年音楽)

 1月31日(火)に、7年生の音楽の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を1人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。
 今回の授業のめあては、「言葉の持つ抑揚やリズムを意識して、それらの言葉のイメージに合うように意見を出し合いながら旋律をつくろう」です。グループごとに「みんな大好き!持久走」や「太陽みたいに輝きたいな」という言葉のイメージに合うような旋律を考えました。できた旋律をグループごとに発表した後、teamsで共有されたエクセルファイルに聞いた感想を書きこんでいました。書きこまれた感想は瞬時に全員に共有されるため、意欲的に書きこんだり意見を読んだりしていました。
 これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。

 

 

0

1月の全校朝会

 1月31日(火)、全校朝会がありました。
 校長先生から節分についてのお話がありました。「節分は年に4回ありますが、立春の前の節分は、心の鬼をはらうという大切な節分になっています。心の中にある『諦める心』や『思いやりのない心』などを外に出し、新たな気持ちでがんばることが大切です。3学期もあと2か月です。次の学年、次の学校が見えてきています。健康に気を付けて、勉強や運動をがんばりましょう。」と話されました。
 また、進路学習部から2月の生活目標の話がありました。2月の生活目標は、「学習のまとめをしよう」です。「1分間黙想がどの学年でもできるようにがんばりましょう。また、3学期は次の学年の0学期です。次の学年に進級できるように、今の学年のまとめをしっかりとしておきましょう。」と話されました。
 最後に、バトミントン部で県大会3位に入賞した生徒の表彰がありました。おめでとうございます。

  

 

0

1年生1月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、1年生が作った1月の短歌を紹介します。
〇 ふゆ休み とうきょういった ひこうきで くものうえから ふじ山見えた 
〇 なわとびを いつもまいにち してるんだ まだまだたくさん とべるといいな
〇 ひさしぶり 学校にいく うれしいな ともだちみんな にっこりえがお
〇  おにいちゃん かえってきたよ おかあさんも かえってきたよ うれしかったよ

0

2年生1月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、2年生が作った1月の短歌を紹介します。
〇 朝早く 外でいとこと 遊んだよ 雪のつめたさ はじめて知った
〇 お正月 あいちのいとこ 帰ってきた また会いたいな また遊びたい
〇 しもばしら ふんだらざくざく いい音だ いっぱいできて 明日もしたい
〇 さむい朝 はやおきしても おきれない はやおきできず がっかりしたな

0

一人一授業(9年国語)

 1月27日(金)に、9年生の国語の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を1人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。
 今回の授業の学習課題は、「どのような聞き方(態度・質問)をすれば、相手の思いや考えを引き出すことができるだろうか。」です。対談を行いながら聞き手が話し手を主役として、その思いや考えをどう引き出すかについて学習しました。学習の中で、対談のモデル動画を視聴したり、実際に対談している様子を動画にとって対談後に検討したりするなど、ICTの活用が図られていました。動画ファイルはteamsにアップロードすることでクラス全員が共有できるなどの工夫も見られました。
 これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。

 

 

0

1年生昔の遊び体験

 1月26日(木)の2・3校時に、1年生が生活科で昔の遊びに挑戦しました。本来ならば地域の方を招待して一緒にやるのですが、コロナ禍のため今回は、地域コーディネータの方、学校技術員の方、スクールサポートスタッフの方と一緒に活動しました。挑戦した昔の遊びは「こま回し」「お手玉」「めんこ」「けん玉」です。大人の方にこつを教わりながら挑戦するのですが、なかなか思うようにはできなかったようです。そんな中、うまくできるとすごく嬉しそうにしていました。1年生にとってとても楽しい時間になったようです。
 来年度は、地域の方を招待して一緒に活動できるといいですね。

  

  

 

 

0

大寒波襲来と私立高校受験

 1月25日(水)と26日(木)は、今季最強の寒気が流れ込んで強い冬型の気圧配置になり、普段よりかなり気温が下がりました。幸い道路の凍結までにはいたらず、子どもたちも安全に登校することができました。この寒い中、9年生は私立高校の受験に挑戦しています。寒波の影響が心配されましたが、全員無事に受験することができました。いい結果が出ることを、みんなで願っています。
 校舎外にある水道は、凍結による破損防止のため、前日にタオルをまき、水を少しずつ出しておきました。朝来てみると、流れ出た水が少しずつ凍ったのでしょうか、逆つららができていました。よほど冷え込んだのでしょうね。子どもたちも興味深そうに見つめていました。

0

1月26日の読み聞かせ

 今回は、2年生の教室での読み聞かせを紹介します。
 1年生では、「おにはうち」という絵本を読み聞かせしていただきました。もうすぐ節分なので、この時期にぴったりの絵本だと思います。鬼というと「怖い」とか「悪い」というイメージをもってしまいますが、良い鬼だっているということに気付かせてくれる絵本です。実際に「おにはうち」というかけ声をする地域もあるそうです。1年生はじっと真剣に絵本を見つめながら話を聞いていました。
 次の読み聞かせが楽しみです。「次はどんなお話と出会えるのでしょうか。」

 

0

1月の短歌集会

 1月24日(火)に本年度5回目の短歌集会が行われました。今回は、5・6年の代表6名が創作した短歌を元気よく朗詠しました。冬休みで楽しかったことやがんばったこと、そして新年に向けてがんばりたいことなどが伝わるとてもいい短歌ですね。
〇 冬休み ゲームをしてたら 終わっちゃう 宿題そうじ すること多い
〇 せったいに 病気になんか なるもんか 休んで楽しみ にげてっちゃうよ
〇 夜中起き 初もうでに 行ったんだ そばも食べて 1年スタート
〇 お正月 ごうかなごちそう お年玉 目をかがやかせる 1年の初め
〇 冬休み こたつでゴロゴロ 楽しいな ねながらゲーム 幸せの時間
〇 スタートだ 中学生への 0学期 勉強がんばり みんなと仲良く

 

0

詩碑祭に参加しました!

 1月22日(日)、第5回高森文夫詩碑祭が開催されました。郷土の歌人である高森文夫先生は本校の校歌の作詞もしております。そのため、詩碑除幕式及び第1回詩碑祭から東郷学園の児童が式に参加し、校歌を斉唱しています。今年度は、5・6年生が参加しました。
 献花では6年生の代表児童2名が詩碑に花束を贈呈しました。校歌斉唱では、5・6年生14名が、詩碑の前で斉唱しました。高森文夫先生を偲ぶとともに、顕彰の輪を広げることへのお手伝いができ、子どもたちにとって大変良い機会になりました。

0

3年生1月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、3年生が作った1月の短歌を紹介します。
〇 冬の朝 ろうかが寒くて 通れない これが毎日 地ごくの朝だ
〇 ふとんから 出たくないよお 寒いから でも出ないとね 学校ちこくだ
〇 おみくじで 吉だったけど うれしいな さくらのけしゴム 家にかざった
〇 新しい 年が始まった こんにちは 今年も楽しい 年にしたいな

0

4年生1月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、4年生が作った1月の短歌を紹介します。
〇 お正月 家族と一緒に 初もうで 海輝いて いいけしきだな
〇 インフルA 1月5日 なったんだ だるくてきつい もうならないぞ
〇 お正月 草もち白もち 焼いたもち いっぱい食べて おなかパンパン
〇 年越して 神社に行って おみくじだ 吉だったけど いいことあるかな

0

響き坂に新しい標語が掲げられています!

 東郷学園の正門前には「響き坂」と呼ばれる坂があります。「響き坂」という名前は平成18年に付けられました。
 その響き坂に「あいさつ標語」で表彰された作品がのぼり旗となって掲げられています。こののぼり旗は東郷まちづくり協議会が作成したものです。
 のぼり旗は今日も元気に登校する児童生徒を温かく迎えています。

 

0

5年生1月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、5年生が作った1月の短歌を紹介します。
〇 初日の出 きれいにうつる 太陽が 年の始まり とても実感
〇 元旦に なってすぐに 初もうで 今年もいいこと あったらいいな
〇 年越しに おそばを食べて いい気分 歌聞きながら カウントダウン
〇 お正月 おせちにカニを 食べたんだ この組み合わせ めちゃくちゃあうぞ

 

0

6年生1月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、6年生が作った1月の短歌を紹介します。
〇 3学期 もうすぐスタート 楽しみだ 最後の学期 思い出作る
〇 レタス巻き 1人で2本 食べちゃった 正月太り しなければいい
〇 お正月 家族みんなで こたつの中 マラソン見ながら おせちを食べる
〇 もうすぐで 最後の学期 スタートだ 最後の学期は 楽しく過ごす

 

0

8・9年生実力テスト

 12日(木)・13日(金)に8・9年生の実力テストがありました。9年生にとっては、最後の実力テストで、受検の練習や志望校の最後の確認という意味があります。8年生にとっては、中学校で最初の実力テストで、ここから受検に向けた長い道のりの始まりとなります。
9年の学級通信「たこやき」には、受検に向けた意気込みを31音の短歌にまとめた短歌が掲載されていました。いくつか紹介します。合格めざしてがんばってください!
〇 ここからは クラス全員 前を見て 受検に向けて ラストスパート
〇 あとわずか 入試に向かって 突き進む 自身を胸に 合格目指す
〇 巡りくる 受検という名の 初試練 立ち向かう背に そっとエールを
〇 「まだつぼみ いつか大きな 花が咲く」 末吉のわりに 良いこと言うね

0

委員会活動見学

 10日(火)は委員会活動がありました。12月の反省と1月の取組の確認、そして2・3月の取組内容について検討しました。今回の委員会活動の様子を4年生が見学しました。5年生になると後期ブロックに入るので、委員会活動に参加します。全学年を動かしながら東郷学園をよりよいものにする委員会活動にぜひ興味をもってもらいたいです。

 

0

「あいさつ標語」表彰式

 東郷まちづくり協議会では、毎年「あいさつ標語」を募集しています。本学園の児童生徒も全員標語を作りました。その中で下の4点が選ばれました。

・1年児童 めをあわせ おおきなあいさつ こころにひびく
・3年児童 あいさつは まほうの言葉 いい気持ち
・7年児童 あいさつで 明るく楽しい 町づくり
・9年児童 あいさつで 活気あふれる 東郷町

 6日(金)の始業式の前に、東郷まちづくり協議会の会長と青少年育成部長をお招きして、選ばれた4点を校内放送で紹介しました。その際、会長が、「あいさつで活気溢れる町づくりをめざしたいですね。」と話されましたが、ぜひともそうありたいですね。
 10日(火)は、校長室で東郷まちづくり協議会の会長から、表彰していただきました。表彰された児童生徒はとても嬉しそうでした。
 始業式にも話がありましたが、校内だけでなく、地区でも大きな声であいさつできるようにしていきたいですね。

 

 

 

0

3学期始業式

 新年明けましておめでとうございます。1月6日(金)に子どもたちが元気よく登校してきました。2023年のスタートです。
 1校時に始業式がありました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、2学期終業式と同様、校内放送で行いました。
 まず、6年生と8年生の児童生徒が代表して新年の抱負を述べました。6年生の児童は、「友だちの関わり方を大切にしていきます。また、学習の取り組み方を充実させたいです。さらに、委員会活動をしっかりと取り組んでいきます。15人がまとまって最高のクラスにしてから卒業したいと思います。」と話していました。8年生の生徒は、「気配りや目配りを大切にします。また、提出物をしっかりと出したり勉強の時間を確保したりします。9年生の0学期として、受験に向けて充実した学期にしていきます。」と話していました。
 次に校長先生が、3学期に向けて特にがんばってほしいことを2つ話されました。「1つはあいさつです。校内だけでなく、地区でも大きな声であいさつできるようにしていきましょう。もう1つは勉強です。3学期は約50日という短い期間になります。自分の苦手な所を分析し、積み残しがないようにして次の学年に進級できるようにしましょう。」どの学年の児童生徒もこの2つのことにしっかりと取り組んでいきたいです。
 2023年も東郷学園をどうぞよろしくお願いいたします。

  

0

2学期終業式

 長い2学期も過ぎてしまえばあっという間でした。今日は12月23日(金)、2学期の終業の日です。1校時に終業式が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、校内放送で行いました。
 まず、児童生徒を代表して3年生と5年生と9年生の児童生徒が2学期にがんばったことを発表しました。3年生の児童は、学習面では漢字の学習、生活面では清掃活動、運動面では走る力を伸ばすことをがんばったとのことでした。冬休みもいろいろなことをがんばりたいそうです。5年生の児童は、委員会活動や運動会のリーダー、選挙管理委員の取組をがんばったとのことでした。3学期もいろいろなことに挑戦したいそうです。9年生の生徒は、受検のために勉強に力を入れるとともに、運動会や学習発表会をがんばったそうです。高校入試に向けてがんばるとのことでした。
次に、校長先生が、「2学期はじめに立てた目標について、しっかりと振り返りましょう。そうすることで、3学期に何をがんばるかがはっきりします。」と話されました。また、冬休みについて、「東郷学園の校区内で事故が増えています。冬休みは交通安全に気を付けてください。また、テレビ・動画視聴やゲームなどやり過ぎに注意しましょう。冬休みもメディアコントロールに心がけましょう。」と話されました。
 2022年もいよいよ終わりです。コロナ禍の中、保護者の皆様、地域の皆様、様々な形で本校の教育に協力してくださった皆様のおかげで2022年のゴールを迎えられました。2023年も東郷学園をどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

年賀状を書きました!

 小学部では、日頃お世話になっている東郷学園の学校支援ボランティアの皆様に年賀状を書きました。この活動を通して、はがきの書き方などを学習しました。そして、受け取った人が思わず笑顔になるような、すてきな年賀状になるように心をこめて書きました。
 できた年賀状は元旦に届くように、投函したいと思います。

0

一人一授業(3年体育)

 12月22日(木)に、3年生の体育の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を1人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。
 今回は、跳び箱運動の学習でした。子どもたちは安全に気を付けながら、開脚飛びや台上前転にチャレンジします。技に入る前に、「足」「手の位置」など特に気を付けたいところを元気よく声に出す姿がとても印象的でした。また、タブレットのビデオ撮影機能を利用して、自分の技を確認し、めあてが達成できているかを確認するなど、ICTを積極的に活用していました。
 これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。

  

0

もち米の販売

 12月21日(水)、5年生が道の駅とうごうで収穫したもち米を販売しました。雨が降り、非常に寒い中でしたが、5年生は寒さに負けずに元気よく販売しました。地域の方々にたくさん購入していただきました。本当にありがとうございます。計量・袋詰め・ラベルづくり・販売と、貴重な体験をすることができました。
 精米から販売まで、地域コーディネーターの方には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 

 

0

一人一授業(8年数学)

 12月21日(水)に、8年生の数学の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を1人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。
 今回の授業では、星形五角形の5つの角の和が180度になる理由について、いろんな視点で考える学習でした。まず、タブレット内のGeogebraという数学デジタルツールで星形5角形を作図し、計測することで5つの角の和が180度になることを確認しました。その後、その理由を考えました。生徒から出てきた様々な意見はTeamsを活用して提示しました。いろいろな考えが出てきて面白かったです。
 これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。

 

0

12月の短歌集会

 12月20日(火)に、本年度4回目の短歌集会が行われました。今回は、校内放送で3・4年の代表が創作した短歌を元気よく朗詠しました。その短歌を紹介します。12月の楽しみや自然の変化の気付き等が伝わるとてもいい短歌ですね。
〇 じいいちゃんが ほしがき作り はじめたよ きびしい寒さ おいしいかきに
〇 12月 ぼくのたん生日 楽しみだ いい子にしてたら プレゼントくるかな
〇 町の中 イルミネーション きらきらと クリスマスが 近づいているよ
〇 冬の朝 ヒーターの前 動かない 登校時間 じごくの外へ
〇 クリスマス 何にしようか 決めないと サンタがぼくの 家をむしする
〇 お姉ちゃん 友達の家で クリスマス会 わたしは家で ひとりぼっちだ
〇 冬がきた 水が冷たい 入れない 寒すぎるから こおりになるよ

 

0

もち米の販売に向けて

 12月21日(水)に、収穫し精米したもち米を道の駅とうごうで販売します。そこで、19日(月)から、計量して袋に詰めたり、袋にラベルを張ったりする作業を行いました。購入してくださった方が喜んでくださるように、心を込めて作業を行いました。商品名は「めっちゃ!う米(まい)」です。商品名が書かれたラベルには、子どもたちが描いた絵も入っていますよ。

  

 

 

0

一人一授業(5年理科)

 12月15日(木)に、5年生の理科の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を1人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。
 今回の授業では、ふりこが一往復する時間を求めるために、タブレットの電卓機能を使ったり、ビデオで撮影して正確に計測できていたかを確認したりしました。特にTeamsでエクセルのシートに各班の実験結果を記入することで、お互いの実験結果を比較できるようにした点が良かったです。教科書に例示されている表がTeamsとエクセルなら簡単に作れるなど、ICTをうまく活用した授業でした。
 これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。

  

 

0

持久走記録会

 12月14日(水)、小学部で持久走記録会が実施されました。今年度から着順に加えて、タイムを縮めることができた順で表彰を行います。どの子も自分の記録を塗り替えようとやる気に満ちていました。
 記録会では、1・2年生は700m、3・4年生は900m、5・6年生は1100mを走りました。練習の5分間走よりも速いペースで走る児童が多かったです。記録を塗り替えようと一生懸命走る姿が本当に素敵でした。
 記録会では、たくさんの保護者の方が来て、応援してくださいました。本当にありがとうございました。

  

 

 

0

逃散百姓一揆記念の碑清掃

 12月13日(火)、8年生が西城公園にある「逃散百姓一揆記念の碑」の周辺の清掃を行いました。この碑は元禄3(1690)年に起きた山陰百姓一揆300周年の記念碑です。この清掃活動は昨年度に引き続き2回目です。まず山陰百姓一揆について学び、その後にこの清掃活動を行いました。「東郷には素晴らしいご先祖様がいたんだ。」と誇りに思いながらまちづくり協議会の方ときれいにすること1時間、記念碑やその周辺は大変きれいになりました。終わった後の集合写真に写る8年生の笑顔がとても素敵です。
 今後もこの活動を継続していきます。

  

  

0

一人一授業(9年英語)

 12月14日(水)に、9年生の英語の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を一人1回行うことになっています。研究主題は『「分かる!・できる!」児童生徒の育成~ICTを活用した指導方法の実践を通して~』です。
 今回の授業では、クラスメイトや先生の3ヒントクイズを英文で作る学習を通して、関係代名詞の活用方法について学びを深めていました。その際、タブレットとティームスのアプリを活用して、エクセルのシート上に全員で書き込んだり、教師がアドバイスを書き込んだりしました。お互いの書き込んだことがリアルタイムで確認できるなど、ICTをうまく活用した授業でした。
 これからも一人一授業の実践を通して、ICTを活用した指導方法を充実させていきたいです。

  

0

前期ブロック集会

 12月13日(火)、朝の時間にブロック集会がありました。
 前期ブロック集会では、4年生は前期ブロックのリーダーとして1~3年生を楽しませていました。4人の人が同時に言った言葉を聞き取るクイズはなかなか難しく、正解するととてもうれしそうでした。その後のしっぽ取りゲームでは、どの学年の子どもたちも元気いっぱい走り回っていました。とても楽しい時間になりました。4年生の皆さん、本当にありがとうございました。
 次回のブロック集会は、2月14日(火)です。また、活動の様子を報告します。

  

0

中学部学習発表会(全体合唱)

 中学部学習発表会の締めくくりは、全体合唱でした。混声三部合唱で「ヒカリ」をうたいました この日のために、合同練習を重ねてきた中学部のみなさん、とてもすてきなハーモニーでした。聞いていた人に大きな感動を伝えることができました。

 

0

9日(金)の中学部学習発表会(9年生の発表)

 9年生は、東郷の未来について考えたことを発表しました。9年生は、東郷まちづくり協議会の方から聞いた話から、『将来戻ってきたい東郷町にするために」というテーマでまとめていました。また、11月に取り組んだカモミールを使ったドーナツ作りと販売についても紹介しました。
 学校運営協議会の委員から「『東郷の未来を考える』については、ぜひとも今後も継続して取り組んでもらいたいです。今回の取組については、地域にも発信していきます。」との意見が出ました。それだけ、素晴らしい発表だったと思います。9年生のみなさん、本当によく頑張りました。これからも、東郷の未来について考え、行動できる人になってほしいと願います。

 

0

9日(金)の中学部学習発表会(8年生の発表)

 8年生は、社会体験学習で学んだことを発表しました。8年生は、9月13日(火)から15日(木)まで、「天領うどん財光寺店様」「ベルフォート日向様」「日向市消防本部様」の方々の協力をいただきながら、職場で働くという貴重な体験をさせていただきました。今回、それぞれが課題をもって取り組み、発見したことや学んだことを発表しました。オープニングの映像で流れた8年生のがんばる姿や、昨年度はコロナ禍で開催できなかった9年生が真剣に発表を聞いている姿がとても印象的でした。

  

0

9日(金)の中学部学習発表会(7年生の発表)

 7年生は、自分たちが住む東郷の福祉について調べたことを発表しました。総合的な学習の時間に日向市社会福祉協議会の方に来ていただき、ご協力をいただきながら学習を進めてきました。発表は、グループ毎に「高齢者に対するサービスについて」「生活困窮者自立支援制度について」「介護離職者について」「地域包括ケアステムについて」について調べて分かったことを発表しました。他の地域と同じように高齢化が進む東郷町の未来を考える上で、東郷町の福祉の状況を調べることは貴重な経験になったのではと思います。

 

0

第3回学校運営協議会

 9日(金)、第3回学校運営協議会が開催されました。
 今回は、中学部の参観日(学習発表会)を参観していただきました。「自分の将来のことやこれからの東郷のことをしっかりと考えて発表しているところが素晴らしいですね。」と感想を話されました。
 学校運営協議会では、校内外での児童生徒の様子や今年度の学校評価の進め方について協議しました。次回は3月3日に開催します。学校評価について意見をいただき、それらを参考に次年度の学校経営ビジョンを構築していきます。

0

バスの乗り方教室

 12月9日(金)に、1・2年生を対象にバスの乗り方教室が開催されました。ポケットモンスターのナッシーが描かれた宮交バスに子どもたちは大興奮。県北に1台しかない貴重なバスが東郷学園にやってきました。


 バスの乗り方教室では、整理券の取り方や、料金表の見方などを教えていただきました。その後、バスに乗って日向市駅にも出かけました。日向市駅では、ホームや電車の様子などを見学させていただきました。さらに、駅前広場でも楽しく遊びました。
 バスや電車に乗る経験があまりない子どもたちにとって、今回の体験学習は貴重な経験となりました。ご協力いただいた宮交バスの皆様、日向市駅の皆様本当にありがとうございました。

   

 

0

作品をリニューアルしました

 スーパーやまさの「東郷学園・坪谷小 牧水通り」では、児童生徒の作品を展示しています。今回、「牧水の里の作品展」で展示された小学部の作品を展示しました。「牧水の里の作品展」を見逃した方も、もう一度ご覧になりたい方も、お立ち寄りの際は作品をぜひご覧ください。

  

  

 

0

ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~

 8日(木)、5・6年生を対象に「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」が開催されました。この体験学習には、熊本大学薬学部、日向市・東臼杵郡薬剤師会、東郷まちづくり協議会のおかげで実施されました。
 この体験学習では2つの軟膏を作りました。1つはカモミールを使った軟膏で、ハンドクリームとして使えます。もう1つはムラサキを使った軟膏で傷薬として使えます。どちらも油を140度まで熱し、その後「チューリ(種脂)」や「蜜蝋」を加えました。さらに色々と加えてから冷ますとでき上がります。子どもたちは、材料を電子天秤でしっかりと量ったり、油の温度を140度でキープできるように調節したりと、楽しみながらも真剣に取り組んでいました。苦労してできあがった軟膏を見ながら、とても喜んでいました。
 とても貴重な体験できました。ご協力いただきました皆様本当にありがとうございました。

 

 

 

 

0

12月8日(木)の読み聞かせ

 今回は、2年生の教室での読み聞かせを紹介します。
 2年生では、「すてきな三にんぐみ」という絵本を読み聞かせしていただきました。なんだか怖そうな3人の男達の絵が描かれている表紙の絵本です。お話は、黒いマントと黒い帽子をすっぽりと身に包んだ3人組の盗賊が女の子に出会います。その出会いをきっかけに、すてきな3人組に変わるというお話です。その変化に2年生の子どもたちはとても驚いていました。
 次の読み聞かせが楽しみです。「次はどんなお話と出会えるのでしょうか?」

 

0

明日の「ひらめき☆ときめきサイエンス」の準備

 8日(木)に5・6年生を対象にした「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」が開催されます。日向市東郷では、東郷まちづくり協議会を中心にカモミールを栽培しています。そのカモミールの香料を入れた軟膏づくりに5・6年生が挑戦します。前日から熊本大学の先生や日向市・東臼杵郡薬剤師会の先生が来てくださり準備をしました。子どもたちも軟膏作りは初めてなのでとても楽しみにしています。

  

0

第3回家庭教育学級

 6日(火)に第3回家庭教育学級がありました。今回は、ヨガ教室です。日向市日知屋にあるヨガ教室から講師の先生をお招きして1時間ヨガに挑戦しました。心地よい音楽の中で、いろいろな動きに挑戦しながら心と体をリフレッシュしました。とてもいい体験ができました。本当にありがとうございました。

0

12月の児童生徒集会

 6日(火)、児童生徒集会が行われました。
 はじめに、児童生徒会執行委員会が行った「世界に一つだけの自分コンテスト」の表彰式が行われました。このコンテストは、今年度の児童生徒会の年間スローガン「個性を磨く~自分の個性を大切にし、役立てていく~」の具現化を目指した活動の1つです。自分の得意なものや好きなものを自由に作り、みんなで作品を見たり、楽しんだりします。そして、応募された作品の中から、投票や執行委員会から選出された作品について、今回表彰しました。コンテスト開催中は、たくさんの児童生徒が児童生徒会室を訪れ、いろんな作品を楽しそうに眺めていました。とてもいい取組でした。
 次に、人権週間にちなんで「東郷中いじめ撲滅宣言」を全員で読みました。そして、今日から16日までは、人権強化週間として、いじめ撲滅宣言を常に心に留めるとともに「相手の名前を呼び捨てにしないこと」を全校で取り組んでいきます。
 最後に全校専門委員長に就任した3名が、それぞれ抱負を語ってくれました。ぜひがんばってほしいです。 これからも、自分たちの手でこの東郷学園をよりよいものにしていってもらいたいです。

  

 

0

東郷中いじめ撲滅宣言

12月4日(日)から12月10日(土)は人権週間になっています。
 人権問題の1つにいじめ問題が挙げられます。そのいじめ問題に対して、東郷学園には、「東郷中いじめ撲滅宣言」が児童生徒玄関に掲示されています。この掲示は、平成20年度の東郷中学校の卒業生が記念品として残したものです。明日の児童生徒集会では、このいじめ撲滅宣言を全校児童生徒で読み上げます。
 先輩が残したこの宣言を、今後も守っていきたいです。

【いじめ撲滅宣言】
・いじめについて
「私たちは悪口を言ったり、仲間外れにしたりせず、人の良い所を見つけ、お互いに仲良くします。」

・差別について
「私たちは常に相手の立場を考えて行動し、すべての人を区別することなく、同じ目で見ます。」

・偏見について
「私たちは、相手の気持ちを考えながら生活し、人に流されず、自分の考えをしっかり持ちます。そして、相手の事を知り、一人一人のことを比べることなく理解し、尊重します。」

・人権について
「私たちは、人権に対する正しい理解・知識を持ち、一人一人の個性や意見を尊重し、一言一言に責任をもって発言するようにします。」

 

0

もちつきをしたよ

 12月2日(金)、小学部の参観日でした。たくさんの方にご参観いただきました。本当にありがとうございます。
 5年生は、親子でもちつきをしました。かまどでもち米を蒸すこと40分、ほかほかに蒸し上がったもち米を、きねと石うすを使ってもちつきしました。5年生の子どもたちも、保護者の方も力いっぱいつきをしました。つきあがったもちを子どもたちと保護者の方で丸めました。子どもたちも保護者の方もがんばったので、とても美味しいもちができあがりました。つきたてのお餅はとても美味しかったです。
 米づくりも、最後のしめ縄作りを残すのみとなりました。最後までがんばりたいですね。

  

 

 

0

小学部牧水かるた大会

 12月1日(木)、小学部で牧水かるた大会を実施しました。この日に向けて、各学年で練習を積み重ねてきました。今回から1年生も参加しました。1枚でも多く取ろうと真剣にかるたを見つめていました。そして、うまく取ることができたらすごく嬉しそうな顔をしていました。
 大会に向けて練習を積み重ねた詠み手のみなさん、学習文化委員会のみなさん、本当にありがとうございました。これからも若山牧水先生の歌に慣れ親しむために、牧水かるたの取組を推進していきます。

  

 

0

みやざき小中学力調査

 12月1日(木)、5年生と8年生を対象にみやざき小中学力調査が実施されました。5年生は、国語・算数の2教科、8年生は国語・社会・数学・理科・英語の5教科です。5年生も8年生もやる気に満ち溢れていました。
 今回の学力調査の結果をしっかりと分析し、児童生徒の学力向上に繋げていきます。

  

 

0

焼き芋をしたよ

 11月30日(水)、2年生が焼き芋をしました。地域コーディネーターの方が、ドラム缶で作った石焼き芋機を使って焼き芋をしました。サツマイモの栽培に手伝ってくださったボランティアの方も来ていただき、一緒に食べました。ほくほくして甘くてとても美味しかったです。1年生にも焼き芋をプレゼントしましたが、とても嬉しそうに食べていました。
 焼き芋を食べた後、地域コーディネーターの方とボランティアの方にお礼の手紙をプレゼントしました。本当にお世話になりました。ありがとうございます。

  

  

 

0

11月の全校朝会

 11月29日(火)、全校朝会がありました。
 校長先生は、サッカーワールドカップの話題から「何事にも努力の積み重ねが大切です。もし、どうしても越えられない壁があると感じても、自分を信じて粘り強くがんばり続けることが大切です。」と努力の大切さについて話しました。受検シーズンを迎える9年生にとってよい刺激になったのではと思います。
 また、保体安全部から12月の目標について話がありました。12月の目標は「健康な体づくりをしよう」です。「まずは、手洗いうがいをきちんとしましょう。また、運動も大切です。持久走の練習をがんばったり、昼休みに思い切り外で遊んだりしましょう。健康な体づくりのために、早寝早起き朝ご飯はとても大切です。毎日守れるといいですね。」と話しました。
 その後、表彰が行われました。体力テストでA判定の児童生徒、日向市総合文化祭で美々津中と合同チームで優勝した野球部、葉桜短歌で入選した児童生徒がそれぞれ表彰されました。おめでとうございます。

  

0