上野小・中学校のようす

2021年11月の記事一覧

タグラグビー

 小学3・4年生と5・6年生の体育の時間、体育実技サポーターの先生にお越しいただきタグラグビーを指導していただいています。今日も3時間目と4時間目にそれぞれ指導していただきました。ラグビーというとタックルなど激しいイメージがありますが、タグラグビーは、タックルの代わりにボールを持っている人のタグを取ることがディフェンスになり、小学生も楽しめるスポーツです。
 今日はパスを後ろに回しながら前に進み、ゴールにボールを運ぶ練習をグループでしていました。中にはフェイントをしながら相手を抜いていく子どももいて、楽しそうでした。
  
  
  
  

相互参観授業 その12(中学2年 国語)

 校内研究として取り組んでいる「ICTを使った相互参観授業」の12回目です。今日は中学2年生の国語の授業を参観しました。授業では、平家物語「扇の的」の音読を通して、歴史的仮名遣いをしゅうとくすることをねらいとしていました。子どもたちは、タブレットに表示される3段階の速さで音読に挑戦し、最後はリレー形式で速い音読に全員で挑戦していました。
  
  

表彰集会(小学生)

 2学期も残すところ一ヶ月あまりとなりました。子どもたちは学校での勉強の他にも多くのことを頑張っています。先週末、図書館で表彰集会を行い、代表児童に賞状を渡しました。
<<表彰内容>>
 高千穂町明るい街づくり事業(町商工会長賞、上野商店会賞)
 読書感想文・感想画コンクール(県 3席)
 体力テスト(A判定)
 県スポーツ少年団ブロック大会剣道競技(団体男子 玄武館道場 優勝、個人入賞)
  
  
  

今朝の上野

 今朝、子どもたちか登校する時間の気温は氷点下1℃でした。今朝も登校した小学生が玄関の掃除や落ち葉を掃いたり、花壇の草をとったりしてくれていました。ありがとうございます。
  
  
  

小中合同参観日 その3(中学校)

 午後は中学校の参観授業及び学級懇談でした。上野小・中の校舎は日当たりもよく、教室はとても暖かくなっていました。
 今日は小学1年生から中学3年生までの授業を参観しました。義務教育の9年間で子どもたちが大きく成長することをいつも以上に実感しました。保護者の皆様はどのような感想を持たれたでしょうか。保護者の皆様、学校にお越しいただき、ありがとうございました。
  
  
  

小中合同参観日

 今朝の上野は気温は特に低くはありませんが、やや風が強く、子どもたちが登校する時間は昨日よりも寒く感じました(気温6.8℃)。
 今日は小中合同参観日です。午前中は小学校、午後は中学校です。
  
  
  

高千穂町広報誌への掲載

 町広報誌「高千穂」に、10月13日(水)に上野小学校で実施しました「上野ハローワーク」が紹介してあります。また、今月の俳句には、2名の児童の作品が掲載してあります。

 10月13日実施「上野ハローワーク」
 
<<今月の俳句>>

 どんぐりが おどけてゆれる やじろべえ
    上野小2年 濵田 羅依樹さん

 やきいもが ぽかぽかやけて うまそうだ
    上野小2年 工藤 杏朱さん

学校と地域を結ぶコンサート

 11月24日(水)、村上三絃道の皆様にお越しいただき、「学校と地域を結ぶコンサート」を上野体育館で開催し、全校児童生徒で鑑賞しました。
 コンサートは2部構成になっていて、第1部は、津軽三味線合奏曲「じょんから」や「佐渡おけさ」など日本のメロディが中心で、高千穂町の民謡「刈干切唄」も演奏してくださいました。また、オリジナル曲「えいえい!えいさー!」では全員でかけ声を一つにして拳を振り上げたりしました。第2部では「紅蓮花」の演奏や三味線や三線の体験コーナーもありました。また「ソーラン節」では、演奏に合わせて中学生が踊りを披露しました。
 今日の上野は朝から寒かったのですが、先週末、小学5年生と6年生が準備してくれた大型のファンヒーターと演奏してくださる村上三絃道の皆様の熱い思い、そして子どもたちの熱気で、身も心も温かくなるコンサートでした。
 「村上三絃道」の皆様、すてきな演奏、そしてオリジナルCDをありがとうございました。いただいたCDは早速その日の昼の放送で聞かせていただきました。
  
  
  
  
  
  
  
  
村上三絃道「学校と地域を結ぶコンサート」パンフレット.pdf

相互参観授業 その11

 小学校5年生の社会科の授業を参観しました。これは校内研究の取組で、ICTを使った授業を職員相互に参観しているものです。今日の授業では日本の工業地域の特徴を児童が一人ずつ調べ、わかったことをマイクロソフトTEAMS上の白地図に自分のタブレットから書き込みました。
 4月にGIGAスクール構想として児童生徒一人一台のタブレットが整備され、8ヶ月が経とうとしています。ネットワーク環境の不具合も時にはありますが、子どもたちは思っていた以上にタブレットの操作ができるようになっています。
  
  
  
  
  

ハンドベルの練習(小学3・4年生)

 図書館からハンドベルのきれいな音が聞こえてきました。小学3・4年生の「町音楽フェスティバル」の収録に向けた練習の音です。今年は新型コロナウイルス感染症防止のため、音楽フェスティバルを開催しません。その代わりに、各学校で事前に収録したものをテレビ高千穂で放送するそうです。練習を始めた頃と比べると上手になりました。収録は11月30日です。放送予定がわかり次第、お知らせします。
  
  
  
  

本日、振替休業日

 11月27日(土)上野小・中学校は小中合同参観日です。そのため、本日(11月25日、木曜日)は振替休業日です。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
  

神楽の季節

 上野小・中学校の校舎の裏から見える通称「みっとぎり」に今朝は雪が積もっていました。この冬初の冠雪だと思います。立冬も過ぎ、寒くなってきました。今週は校区内の神社では神楽が行われています。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、案内はありませんでしたが、本校の児童生徒が舞うと聞き、少しだけ観覧させていただきました。みんなとても上手に舞っていました。
  
  

相互参観授業 その10(小学3年 算数)

 小学3年生の算数の授業を参観しました。めあては「どうやって三角形をわけているのか、考えよう」でした。この授業は校内研究として今月行っている「ICTを使った相互参観授業」で、「①導入段階でこれまでの学習を効率的に想起させるために大型テレビを使い、既習内容の復習をする。②終末で、学習した内容を日常生活に生かそうとするために、大型テレビを使って、日常にある様々な三角形を見つけさせる。」ように工夫してありました。
 授業中、子どもたちが大型テレビの画面を見つめながら教師の説明を真剣に聞く姿や自分の考えを進んで発表する姿に感動しました。また授業が終わった後、教室の入り口には、ホワイトボードに書いてある「今日の授業でまとめたこと」を大きな声で読んでから廊下に出る子どもたちの姿がありました。
  
  
  
  

「明るい街づくり事業」表彰式

 昨日(11月21日(日))、「明るい街づくり」事業の表彰式が行われ、本校6年生児童が町商工会長賞と上野商店会賞を受賞しました。受賞した作品は学校にはありませんが、印刷したものを校内に掲示しています。
   【高千穂町商工会長賞】受賞作品
 
 
   【上野商店会賞】受賞作品

校内作品展

 今日の上野は朝から雨が降っていました。お昼前に雨は上がりましたが、子どもたちが登校する時間よりも今は風が強まり、空気も冷たくなってきたように感じます。
 今週と来週は校内作品展を行っていて、子どもたちが授業中にかいた習字や絵、工作の作品、夏休みの自由研究などが展示してあります。今週末の参観日の折にご覧ください。
  
  
  
  

小学校修学旅行に向けて

 小学校6年生は、12月15日(水)~17日(金)に高千穂町小学校連合で2泊3日の修学旅行に行きます。場所は、日南市、串間市、宮崎市です。2日目には日南市飫肥に行き、城下町のウォークラリーを行います。そこで、私が飫肥出身であることから本校の6年生に飫肥を紹介する授業を先日行いました。みんな真剣に話を聞いていました。今日の午後は、町内の小学6年生が一堂に会して「修学旅行児童打合せ」を行い、その場で、子どもたちが飫肥の紹介をしてくれました。2時間目の授業では、子どもたちは町内の6年生に説明するための練習をしていました。私が見てほしいと思った場所を紹介してくれました。
  

中学生 校内テスト

 一昨日からの3日間、中学生は「校内テスト」を受けました。みんな真剣な表情で問題を解いていました。中学3年生の国語のテストでは、長い説明文を読んで答える問題もありました。国語に限らず、最近の入試では、長い文章を読んだり、グラフや資料を読み取って答える問題が多くなっています。日頃から本や新聞を読んでおくことが大切です。上野小・中学校では、今月は読書月間としています。自分の考えや視野を広げるために本を読む習慣をつけてほしいと思います。
  
  
  

11月は読書月間

 今月は読書月間です。昼休みには図書委員会の子どもたちが本の貸し出しを行っています。昨日の昼休みには、図書館でしおりを作っている子どもたちもいました。今週は「読書ラリー」も行い、図書室(正式には「学校図書館」といいます)に来て、本を手に取る機会を増やそうとしています。
 上野小・中学校では読書活動を積極的に推進しています。図書館に新聞を置いています。一昨日の「おはなしの森」の皆様による読み聞かせも本に興味をもつきっかけになるよう、20年ほど前から保護者を中心にボランティアとして行っていただいている活動です。
  
  
  

生徒会役員任命式

 運動会や文化祭などの大きな行事も終わり、中学3年生は高校入試に向けて”全集中”で勉強を始める時期となってきました。生徒会活動も引き継ぎの時期を迎え、昨日は上野体育館で「生徒会役員任命式」を行いました。上野中の生徒会役員選挙及び任命式には、上野小の6年生も参加し、投票も行います。
 任命式は選挙管理委員会が運営を行い、旧執行部には校長が、旧全校専門委員長・副委員長には旧生徒会長がそれぞれ感謝状を贈りました。3年生の役員は1年間の活動を振り返り、あいさつをしました。
 次に選挙管理委員長が新役員を発表し、新執行部には校長が、新全校専門委員長・副委員長には新生徒会長がそれぞれ任命状を授与しました。新役員を代表して、新生徒会長が方針を述べました。
 3年生旧役員の皆さん、1年間の活動お疲れ様でした。新役員の皆さんには、これまで受け継いできた「上野中生徒会」の伝統を受け継ぐとともに、自分たちの学校として、中学生だけではなく、小学生も含めた「上野小学校・上野中学校」のリーダーとして、積極的な活動をしてもらいたいと思います。
  
  
  
  
  

「玄武タイム」植栽活動

 朝の「植栽活動」に続き、今日は「玄武タイム」の活動として全校児童・生徒で「植栽活動」を行いました。小学1・2年生は中学生と一緒にプランターに植えました。小学3・4・5・6年生は一人一鉢ずつ花の苗を植え、植えた鉢は自分たちの教室横のベランダ-に置き、自分で水やりや花がら摘みをしていきます。花の管理を通して、やりがいを感じさせたり、人や植物・動物などへの思いやりや優しさをもった人に育ってほしいと思います。
  
  
  
  
  
  
  
  
  

小学1・2年「植栽活動」

 イチョウや桜など校庭の木々も落葉し、冬の訪れを感じます。今日の上野は曇り時々晴れの空模様です。昨日までの寒さはなく、過ごしやすい朝を迎え、登校する子どもたちの中には半袖姿の子どももいました。
 今日は地域の方にお越しいただき、小学1・2年生がパンジーやビオラ、キンギョソウ、ノースポールなどの花の苗を一緒に植えました。1時間目の活動でしたが、皆様のご協力で早く終わり、残った時間は除草作業や落ち葉掃きまでしていただきました。
 終わりの会では子どもたちがお茶や自分たちが育てた朝顔の種を渡していました。一緒に活動した子どもたちはとても楽しそうでした。ご協力いただきありがとうございました。
 今日のようすは右のメニューの【小学生のようす】にも掲載してあります。ご覧ください。
  植栽活動を行いました
  
  
  
  
  
  
  
  
  

校内持久走大会(上野小)その1

 雲一つない青空の下、上野小学校では「校内持久走大会」を開催しました。平日にもかかわらず、多くの保護者が子どもたちを応援してくださいました。ありがとうございました。その応援のおかげで、参加した児童全員が完走し、多くの児童がこれまでで一番よいタイムで走ることができました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  

「おはなしの森」読み聞かせ

 読み聞かせボランティアグループ「おはなしの森」の皆様に、小学生全員を対象とした読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本は「だるまさんがころんだ」「にくのくに」「はらぺこあおむし」「カシャ」「あなたをずっとずっとあいしてる」です。ただ読むだけではなく、だるまさんの絵をいっしょに傾けたり、大型テレビへの絵本の投影、大型絵本とぬいぐるみを使った演出をしたりして子どもたちが興味をもつように工夫してありました。特に、恐竜の親子のことが書いてある「あなたをずっとずっとあいしてる」では、ピアノ演奏をBGMにした絵本の朗読に合わせて、手作りのぬいぐるみを使った人形劇もありました。こどもたちは人形劇を食い入るように見つめ、絵本の世界に夢中になっていました。
 毎週、夕飯を終えた時間から学校に集まり、今日のために練習や準備をしてくださいました「おはなしの森」の皆様、ありがとうございました。
  
  
  
     
  
  

更正保護女性会からぞうきんの寄贈

 上野地区更正保護女性会の代表の方が来校され、児童生徒が清掃で使うぞうきんを寄贈してくださいました。ぞうきんの寄贈は毎年していただいており、会員が自宅にあるタオルなどを持ち寄り、みんなで楽しみながら作ってくださったそうです。箱の中には、手縫いのぞうきんがたくさん入っています。
 ミシンで縫ったぞうきんと違い、手縫いのぞうきんは絞りやすく、低学年の児童も自分で絞ることができます。清掃で使わせていただきます。ありがとうございました。

相互参観授業 その6(小学6年算数)

 小学6年生の「ICTを使った授業」を参観しました。授業では、マイクロソフトチームスを使い、子どもたちは、準備してあるパワーポイントのスライドに問題の解答をそれぞれ書いていきました。パワーポイントのスライドを使うことで、子どもたちは他の児童の解答も見ることができ、お互いの解き方を参考にしながら、正しい解き方を考え、まとめました。
  
  

歯の保健指導

 高千穂町保健福祉総合センター「げんき荘」の方にお越しいただき、小学生を対象とした「歯の保健指導」を行いました。歯の保健指導は、子どもたちが自分の歯や歯茎の健康状態に関心をもち、正しく歯磨きができるようになるために行っています。
 子どもたちは説明をしてくださる方の話をきちんと聞いて、その後は、歯ブラシの使い方を意識しながら磨いていました。「げんき荘」の皆様、子どもたちの指導、ありがとうございました。
  
  
  

自動噴霧消毒器

 上野小・中学校の児童・生徒用玄関には自動噴霧消毒器が置いてあり、登校した子どもたちが使っています。これは、日本教育公務員弘済会宮崎支部様が、県内のすべての小中学校に寄贈してくださったものです。新型コロナウイルス感染症は現在落ち着いている状況ですが、今後、感染が増える可能性はあります。これからも気を緩めずに、消毒やマスク着用を徹底するためにもこの消毒器は役に立ちます。ありがとうございました。
  
  

PTA家庭教育学級

 「みやざき家庭教育サポートプログラム」を利用したPTA家庭教育学級を11月11日(木)に開催しました。テーマは「携帯電話やインターネットと親の対応」でした。
 会の始めにアイスブレーキングを行い、リラックスした雰囲気の中で講話が始まりました。演習では、各家庭の子どもたちのようすや使い方のルールなどをグループに分かれて話し合いました。
 参加した保護者にとって、我が子への対応の仕方など、今後に役立つ内容でした。夜間にも関わらず、上野小中学校にご来校いただいた講師の先生方、ありがとうございました。
  

ミュージックシェアリング

 11月2日(火)、アウトリーチ事業「ミュージックシェアリング」を行い、クラリネットやピアノのプロの演奏を鑑賞しました。子どもたちは、楽曲の背景の説明を聞いて、ピアノやクラリネットの奥深い音色に吸い込まれるように耳を傾けていました。演奏者の方がクラリネットを7つの部分に分解されて、音を出されたときは、びっくりしていました。音楽は、子どもたちの心をあたたかくさせる魔法のものだなとつくづく感じたひとときでした。
  
  
  
  

PTAソフトバレーボール大会

 本日(11月14日(日))、会員相互の親睦を目的として「PTAソフトバレーボール大会」を上野体育館で開催しました。開会式の時間の会場は寒かったのですが、競技が進むにつれて熱気に包まれ、好プレー珍プレーありで笑顔と笑い声にあふれた楽しい時間になりました。準備・運営をしてくださいました保体部の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうござ いました。

  
  
  
  
  
    

新聞に上野中の行事掲載

 11月12日(金)の夕刊デイリーに、高千穂高等学校ジアスアカデミーの皆さんに来ていただき「世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域を知る」と題して講話をしていただいたことが掲載されました。お近くにありましたらご覧ください。
 
10月29日(金)環境教育講話「世界農業遺産の魅力を学ぶ」GIAHS(ジアス)アカデミー
  

相互参観授業 その8(小学1年国語)

 ICTを使った小学1年生の国語の授業を参観しました。今回の授業のめあては「インタビューのしかたを考えて練習しよう」で、インタビューや質問の仕方のお手本を先生たちが行い、そのようすを事前に撮影し、それを授業の始めに子どもたちに見せました。その後、3人ずつのグループに分かれ、自分たちで練習しました。
 事前に撮影しておいたインタビューのようすは、質問の仕方や聞くときの態度、うなづきながら聞くことなどを指導していくときに、一つ一つ確認しながら見せることができました。
  
  
  
  

新聞に作文掲載

 昨日(11月11日(木))の夕刊デイリー「光の子」に児童の作文が掲載されました。作文に書いてある「ざくろ」は、校長室前の花壇にあったものです。
 
 「ざくろ」   上野小1年 さとう まな
 きのう、校ていで、あきさがしをしました。
 わたしは、ざくろを見つけました。
 ざくろのみは、ぜんたいがあかで、うえのへたのぶぶんは、きみどりときいろでした。したのわれたぶぶんは、くろとちゃいろでした。さわると、やわらかかったです。ももとおなじくらいの大きさでした。
 ざくろのみをわると、なかは、たねがいっぱいはいっていました。ちっちゃかったです。たべてみると、さくらんぼのあじでした。たねは、まるかったです。すいかのにおいがしました。たねは、きいろのかわのやつだけこゆいあかでした。
  
 写真は10月上旬に撮影したものです。

今年度5万人突破!

 今年度のホームページの訪問者数(閲覧者数)が5万人突破しました。4万人を越えたのが10月12日でしたので、ちょうど一ヶ月です。いつも見ていただきありがとうございます。
 

小学5年生 稲刈り

 6月10日に植えた苗が大きく成長し、10月中旬、小学5年生が稲刈りをしました。当日はJA青年部の皆さんに協力していただきながら、子どもたちはのこがまを使って丁寧に刈り取りました。
 JA青年部の皆さんは、田植えの後も水の管理や雑草の除去、農薬の散布など、稲の管理をしてくださいました。また当日子どもたちが活動しやすいように、あぜの草も事前に刈っておいてくださいました。ありがとうございました。
    
  

今朝も曇り空

 今朝も上野の空は曇っていて、寒さを感じます。先日芽を出した二十日大根なども少しずつ大きくなっています。手袋やネックウォーマーなどを使ってよいのですが、登校する子どもたちはまだ使っていません。寒く感じるのは大人だけでしょうか?
  
  

性に関する指導

 2時間目の小学4年生の教室では、保健室の先生による「性に関する指導」が行われていました。今日のテーマは「おなかの赤ちゃんの成長と家族の気持ちを知ろう」でした。
 授業の始めに、0.1mm程度の穴が開いた色画用紙を配り、この穴の大きさが人間の始まり=卵子の大きさであることを子どもたちに言うととても驚いていました。また授業の後半には、妊婦さんの体を体験する衣装を身に付け、動きにくさや重さを体感していました。
 上野小学校では、今月は2年生と4年生、6年生で「性に関する指導」を行います。
  
  
  

小学1・2・3年生 芋掘り

 小学1・2・3年生が10月後半に芋掘りをしました。1学期に小学1・2年生が植えたサツマイモがきれいな空気と水、そして太陽の光を受けて育ち、立派なイモがたくさん収穫できました。苗植えから収穫まで手伝ってくださいました保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
 収穫したサツマイモの一部は、給食室の調理員さんが調理してくださり、給食の時間にみんなで大学芋として食べました。ごちそうさまでした。
  給食と一緒に調理していただいた大学イモ
  
  
  
  
   

相互参観授業 その4(中学3年 保健体育)

 昨日は相互参観授業を二人の先生が行い、中学1年生の数学の授業と中学3年生の保健体育の授業です。このうち保健体育の授業では、バレーボール基本的なパスの練習のようすをタブレットで撮影し、自分で確認したり同じグループの生徒が気がついたことを助言したりするものでした。
 4月に「一人一台のタブレット」が整備され、授業でどのように使うかが課題です。上野小・中では、校内研究として取り組み、他の先生の授業を見てお互いに学び、研修を深めています。
 授業の後半に見た生徒の動きは、前半よりもよくなっているように思えました。
  
  
  
  

おはなしの森

 上野小学校には「おはなしの森」と名付けられた読み聞かせグループがあります。これは13年前にPTA活動として始まり、現在は保護者を中心としたボランティアの読み聞かせグループです。時には歴代の先輩メンバーから受け継いできた手作りのぬいぐるみや小道具を使いながらのパネルシアターもしていただいています。
 11月17日(水)の3・4時間目に、上野小学校では校内持久走大会を行います。同じ日の2時間目に図書室で「おはなしの森」の皆さんによる「おはなし会」があります。今夜は、そのための練習を図書室でされていました。この練習は10月から定期的に行われています。保護者の皆様、持久走大会の日は、早めに学校に来て、子どもたちと一緒に読み聞かせを楽しまれてください。
  
  

小学5年生 宿泊学習から帰校

 昨日から「むかばき少年自然の家」で宿泊学習を行っていた小学5年生が今日の午後帰ってきました。昨日は天候が悪かったため、登山を今日行うことにしていましたが、雨上がりであることから滝までの短いコースでのハイキングになりました。
 今日の上野は寒く、子どもたちが学校に到着した時間も寒かったのですが、保護者の皆様は迎えに来て、代表児童のあいさつを一緒に聞いてくださいました。また2階のベランダでも6年生が5年生を出迎えてくれました。
 この研修のようすは、今後【小学生のようす】に掲載していきますので、ご覧ください。
  
  

小学4年生 福祉体験学習

 10月中旬に、校区内にある特別養護老人ホーム「雲居都荘」より講師をお招きして小学4年生が福祉体験学習を行いました。当日は高齢者疑似体験や車いす体験、福祉車両の操作体験など盛りだくさんの内容で、子どもたちは真剣に話を聞き、積極的に質問もしていました。
 今回の学習で実際に体験したことで子どもたちは多くのことを学んだと思います。お忙しいところをにお越しいただき、指導してくださいました雲居都荘の皆様、ありがとうございました。、
  
  
  

小学2年生 国語の授業

 子どもたち一人一台のタブレットが今年度導入され、上野小・中学校では多くの授業で使っています。テーマは「できることからとりあえず使ってみよう」です。小学2年生の国語の授業では、子どもたちが朗読をしているようすをタブレットで撮影し、自分でそのようすを確認していました。他の人から説明してもらうよりも、実際に自分で見ると工夫した方がよくわかります。動画を見てまたやり直しをしている子どもたちの姿にやる気を感じました。
 ※10月中旬に撮影した写真なので、子どもたちはまだ半袖を着ていました。
  
  
  

相互参観授業 その3(中学1年数学)

 上野小・中学校は校内研究の取組として、「ICTの活用」をテーマとした職員の相互参観授業を今月は行っています。今日の1時間目には、中学1年数学の授業を参観しました。
 授業は図形の移動の特徴を調べるために、ワークシートにあるQRコードをタブレットで読み取り、指定されたホームページにアクセスします。指定されたページにある図形を操作しながら自分で調べてまとめます。その後、わかったことや自分の考えを持ち寄って全員で話し合うという流れでした。
 授業のようすは 【中学生のようす】に掲載していますのでご覧ください。
   相互参観授業 中学① 中学1年数学 
  
  
    

ランランタイム

 今日は朝から曇っていて、子どもたちが登校したときの気温は8.8℃でしたが、風が吹いていて、昨日よりも寒く感じました。
 毎週火曜日の朝は「ランランタイム」としていて、小学生は全員で5分間運動場を走ります。多くの子どもが半袖、半ズボンで元気に走っていました。
  
  
  
  

中学2年生 数学の授業

 中学2年生の数学の授業を参観しました。授業の後半だったので、子どもたちは真剣な表情で問題を解き、今日の授業の確かめをしていました。今日の授業は”証明”でした。学習のめあてとして黒板にも書いてありましたが、「見通しをもって考える」ことが大切です。
  
  

雨の日の昼休み

 今日の上野は朝から雨が降っています。いつもは昼休みには子どもたちが運動場で遊んでいますが、今日は水がたまったテニスコートに雨が落ちているのを見るだけです。
 校舎内をまわってみると、図書館で本を借りている子どもや教室で遊んでいる子どもたちの姿がありました。中学3年生の教室では、勉強している”受験生”の姿もありました。校舎内をまわりましたが、廊下を走ったり教室で騒いでいる児童生徒はいませんでした。
  
  
  
  

リンクリスト

 上野小・中学校のホームペーには左側の下の方に「リンクリスト」を掲載しています。リストには高千穂町役場や町内の小中学校を掲載しています。このリストに高千穂町のライブカメラ(高千穂峡や国見ヶ丘)と旭ヶ丘保育園を追加しました。
 旭ヶ丘保育園は上野小中学校の近くにあり、本校の児童生徒の弟や妹も在籍していますし、小学生が訪問したりもしています。
 ライブカメラは、国見ヶ丘からの雲海の様子を見るときなどに役に立つと思います。
 
 ライブカメラ【高千穂町】        旭ヶ丘保育園

相互参観授業

 上野小・中学校では、子どもたちの学力向上のために、”職員による相互参観授業”を行っています。今年度は校内研究として「一人一台タブレットなどのICTの活用」に取り組んでいます。今回は小学6年生の授業で、プログラミング学習でした。
  
  
  
  

小学5年生 宿泊学習出発

 今日と明日の2日間、高千穂町内の小学5年生は合同で宿泊学習を行います。場所は延岡市にあるむかばき少年自然の家です。計画では今日は行縢山の登山の予定でしたが、あいにくの雨のため、予定を変更し、登山は明日になりました。
 今朝の上野は小雨が降っていましたが、子どもたちは7時までに上野出張所に集合し、出発式を行いました。出発式では代表児童が宿泊学習に向けた決意を述べました。
 仕事前の慌ただしい時間にもかかわらず子どもたちを学校に送り、見送ってくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちも多くのことを学んで帰ってくると思います。
  
  

県中学校秋季体育大会 その2

 今日は剣道競技女子個人戦と男子団体戦、女子ソフトテニス競技個人戦、軟式野球競技に出場しました(軟式野球競技は日之影中と合同チームで出場しました)。このうち、剣道女子個人戦と剣道男子団体戦は初戦を突破しましたが、2勝目には手が届きませんでした。
 今回は、上野中学校の全部活動(剣道部、ソフトテニス部、野球部)が西臼杵地区の代表として県大会に出場しました。目標としていた入賞には手が届きませんでしたが、今回の大会で学んだことをこれからの練習に生かして欲しいと思います。
 大会会場に子どもたちを引率し、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、合同チームとして出場させてくださいました日之影中野球部保護者の皆様ならびに先生方、ありがとうございました。
  
  
  
  
  
  

県中学校秋季体育大会結果 その1

 県中学校秋季体育大会が開催されています。今日は「ひなた武道館」で開催された剣道競技男子個人戦に上野中から2名の生徒が出場しました。入賞することはできませんでしたが、他の地区からの代表選手と戦い、多くのことを学ぶことができたと思います。
 明日は、剣道競技女子個人戦と男子団体戦、ソフトテニス競技女子個人戦、軟式野球競技に上野中の生徒が出場します。
  
  

中学3年生 進学説明会

 来年1月末には私立高校入試、2月上旬に県立高校推薦入試、3月には県立高校一般入試が行われます。今日は上野中の3年生と保護者を対象とした進学説明会を行い、これからの入試に向けた日程や手続きについて説明しました。今日の説明会は、保護者が全員出席でした。子どもたちや保護者の皆様の願いを叶えることができるよう、職員一同で子どもたちを指導していきたいと思います。ありがとうございました。
  
  

避難訓練(みやざきシェイクアウト)その2

 今日の避難訓練は、「みやざきシェイクアウト」に合わせて行いました。地震発生の放送と同時に子どもたちは机の下に潜り、自分の身を守っていました。
 地震発生! 身を守る安全行動を  まず低く 頭を守り 動かない
  
  
  
  
  

シェイクアウト訓練(地震)を行いました。

 5日(金)10:40、シェイクアウト訓練用の音声を放送で流し、大きな地震が起きた時の対応を身に付けるため避難訓練を行いました。一次避難として、机の下に身を隠すなど安全確保の行動をとり、揺れが収まったことを知らせる放送で、二次避難である「安全な場所への避難」を開始し、グラウンドで全員の無事を確認しました。
 全体指導として、校長先生から「日本は火山地帯の上にあるため、地震はいつ起きるか分からない。今日のように冷静に正しく判断して、自分の身は自分で守れるようにしよう。お家の人と万が一の場合はどこに避難するか決めておこう。」と話がありました。全体指導終了後、各学級に戻り、この避難訓練を振り返ってもらいました。下の写真は、今日の避難訓練の様子です。
   
   

県中学校秋季体育大会出場

 現在「県中学校秋季体育大会」が開催されています。明日、明後日は、上野中の剣道部とソフトテニス部、野球部が出場します。
 剣道競技はひなた武道館で行われ、男子団体戦と個人戦に男子2名、女子1名が出場します。ソフトテニス競技は、ひなた県総合運動公園庭球場で行われ、女子個人線に1ペア(2名)が出場します。野球部は日之影中との合同チームで出場し、川南町運動公園野球場で開催されます。どの部も先日行われた地区大会を勝ち上がっての出場です。西臼杵地区の代表として、一つでも多くの勝利を勝ち取ってきてほしいと思います。
 上野中の部活動生全員ではありませんが、上野中のすべての部活動が今回の県大会に出場します。応援に行ける人は限られていますが、皆様の応援をお願いします。
  
  
  

始業前の子どもたち

 今日の上野はよく晴れています。今朝(8時頃)の気温は4.8℃でした。登校してくる子どもたちの中には半袖の児童もいました。教室に荷物を置くと、今日も元気よく運動場で遊んでいました。
 小学6年生はこの時間に玄関の掃除を毎日してくれます。中学生は教室で勉強中です。
  
  

PTAミニバレーボールの練習

 上野小・中PTAでは、11月14日(日)に「PTAミニバレーボール大会」を行います。今日は大会に向けた最初の練習日でした。夜間にもかかわらず多くの方が集まってくださり、和気藹々とした雰囲気の中、みんなで楽しい汗を流しました。勝ち負けよりも親睦を目的とした大会なので、今日の練習中も笑いや笑顔にあふれていました。参加してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
  
  
  
  

朝のようすと掲示物

 今朝の上野の空は曇っていました。登校してくる子どもたちに寒くないか聞いたところ寒く感じている子どもいれば、「寒くありません」と答える子どももいました。今朝6時30分頃の気温は 7.5℃でした。2週間前は寒く感じましたが、今朝は特に寒くは感じませんでした。体が寒さに慣れてきたのでしょうか。
  
 武道場前の掲示物が新しくなりました。小学生が描いた読書感想画を印刷したものも掲示してあります。
  
 1・2年生がトマトやピーマンを植えていた花壇に、先日二十日大根などの野菜の種をまきました。芽が出て今は双葉も出ています。植えたものの種類や成長のようすを小学1年生が説明してくれました。
  
 小学3年生の掲示板には、先日の芋掘りの写真と作文が掲示してあります。
  

縦割り清掃開始

 上野小・中学校には「上野流清掃の心得」があります。その内容は「床をみがき 汗を流して 心を洗う これ即ち 洗心なり」というもので、子どもたちは清掃前にこの「清掃の心得」を黙想をしながら聞きます。
 新型コロナウイルスの感染拡大防止ため昨年度から中止していた縦割り清掃を昨日から再開しました。縦割り清掃は、小学1年生から中学3年生までの全校児童・生徒を各清掃場所に割り振り、中学2・3年生をリーダーとして清掃に取り組みます。清掃場所が変わり、まだ慣れていないようでしたが、中学生が小学生に指示しながら清掃をしている姿が早速ありました。上野小・中の伝統として受け継いでいきたい取組です。
  
  
  

週の始まり

 今朝の上野はさほど寒さはありませんでしたが、一面霧に覆われていて、その中を子どもたちは登校してきました。1時間目はまだ運動場に霧がかかっていて、その中を小学5・6年生が走っていました。昼前には気温も上がり晴れ間が見え始めました。小学3年生は、理科の授業で虫眼鏡を使い、太陽の光を集めていました。