情報発信ブログ

2020年9月の記事一覧

科学部の活動状況は…?

2学期が始まり、しばらく経ちました。

コロナ禍でなかなか実験の時間が取れなかった1学期。

最近は少しずつ活動が増えてきましたよ。
科学部は週5回活動しております(日曜と月曜がお休み)。


さて、最近は実験も進み、データの処理に入る班もちらほら。


こちらはまた実験の最中ですね。
小型の暗室で試料に紫外線を当てています。


こちらは…プログラミングソフトMATLABを使っています!
先生に教えてもらいながら、少しずつマスターしています。


ついに1人で使えるようになったようです!
イエーイ!


ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪

MSECフォーラム動画撮影

8月19日。

オンライン開催となったMSECフォーラム用の発表動画を撮影しました。

2年生は「研究計画部門」に提出するポスターを撮影、
3年生は「研究発表部門」で、これまでの集大成となる研究発表を撮影しました。


こちらは2年生の様子です。

どんなことを話すか、打ち合わせをしていますね…。


即席のスタジオで、動画撮影!

音を立ててはいけません…。



※さて、この時から2カ月が経過しオンライン投票も終わったMSECフォーラム。
金賞作品が
宮崎県教育委員会のホームページで公開されています。
ぜひご覧ください。

ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪

 

1年生向けMATLABワークショップ(1回目)

9月9日、1年サイエンス科に向けて
プログラミングソフト「MATLAB」のワークショップが行われました。


本校サイエンス科の「Data Science」の授業では
Math Works社が開発したプログラミングソフト「MATLAB」を使用して
画像解析の授業も行っています。


この日は、初めてMATLABにふれる1年生向けに
開発元のMath Works社のご協力によって
オンライン上でのワークショップを開催しました。


Zoomを使用し、専門家の先生方とつながります。


オンライン参加者の先生方が生徒の取り組み状況を確認できるよう
タブレットによって中継しています。


そして、こちらの3つのタブレット!
Zoomのブレイクアウトルーム機能によって
3人の先生につながっています。

基本的には大きなスクリーンに指示を映し出すのですが
細かい作業でわからないことがあれば、生徒はこちらのタブレットを
自席にもっていき、指導を仰ぐことができます。
(初めは生徒も慣れませんでしたが…笑)



初めてのMATLAB。
生徒は行列の概念に苦戦しながらも、
2時間のワークショップを経て、何とか使えるようになっていきました。


次回は、データ解析に挑戦していきます!

ACT-SI1スタート!

7月29日(水)

1年生の科学探究(ACT-SI1)がスタートしました!

初めて「研究」に触れる1年生。

やりたいことはたくさんあるのですが、いったいどんな研究ができるのでしょうか。

まずは、「研究者としての心構え」を先生から聞きました。


宮崎北高校では研究を次のように定義しています。
「社会問題の改善を目標に、その過程にある課題を解決するために必要な実験や観察」


つまり、興味があっても倫理に反する研究はしてはいけません。

また、「主観的」なまとめ方をする小中学生の自由研究と異なり
これから行う研究は「客観的」でなければなりません。


論理的に情報を伝えるために仮説、実験、結果、考察という研究の流れや、定量的なデータの大切さを学びました。


他にも、グループで研究を行う意義など…

これから始まる科学探究の心の準備を行いました!


みんなよりも一足先に研究を始めている科学部のメンバーは
自分の研究を紹介。

部員の勧誘も行いました(^^)




ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪