日誌

附属中のできごと

福祉体験学習②(1年生)

 平成30年9月26日(水)に1年生は福祉体験学習(第2回)を行いました。今回は、講師の方から聴覚に障がいのある方を取り巻く環境などについてお話をしていただき、生徒たちは、コミュニケーションの手段として、手話のみならず、口話やジェスチャーなど多くの方法を知ることができました。その後の体験では、なかなか上手く相手に伝えることができず、コミュニケーションをとる上で大切なことを感じ取っていたようです。生徒たちには、今回の体験学習で学んだことを生かしてほしいと思います。
 

職業講話(2年生)

 平成30年9月25日(火)に2年生の総合的な学習の時間は、職業講話を行いました。講師として高千穂シラス株式会社の新留昌泰様をお招きし、シラスの魅力や汎用性、会社の経営理念や職業人として大切にされてきたことなどについて話をしていただいた後、体験もさせていただきました。生徒たちはシラスのすばらしさを知るとともに、進路を考える上で自分を見つめ、知ることの大切さを学んだようです。
 
 ご協力いただきました高千穂シラス株式会社の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

都城地区中学校秋季体育大会(陸上競技)

 平成30年9月25日(火)に都城地区中学校秋季体育大会陸上競技が行われました。
 本校からは、榎木颯月さん(2年)が共通女子1500mに出場しました。レースでは、積極的な走りで序盤から先頭に立ち、一度も首位を譲ることなくゴールしました。県大会での活躍が期待されます。

  共通女子1500m 第1位 榎木颯月さん(2年)   県大会出場
 

 皆様の温かいご声援ありがとうございました。

都城市・三股町中学生英語暗唱弁論大会

 平成30年9月21日(金)に都城市・三股町中学生英語暗唱弁論大会が行われました。本校からは、宮原凜さん(3年)東山さくらさん(2年)の2名が出場し、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。結果は次のとおりです。
  弁論の部 第1位 宮原  凜 さん(3年) 県大会出場
  暗唱の部 第2位 東山 さくらさん(2年) 県大会出場
 

 二人の県大会での活躍が期待されます。

福祉体験学習(1年生)

平成30年9月19日(水)に、1年生は福祉体験学習を行いました。本日は、都城市社会福祉協議会の方から、福祉に関する講話をいただいた後、車椅子やアイマスク体験活動に取り組みました。生徒たちにとって、高齢者や障がいのある方々への理解を深め、自分にできることを考える機会となりました。