日誌

附属中のできごと

大学探訪・企業探訪

6月5日(火)に2年生が“大学探訪・企業探訪”を行いました。

 午前中は,霧島酒造株式会社を訪問しました。霧島酒造の歴史や会社の紹介など話があり、商品づくりへの思いや地元都城の活性化のために大きな役割を担っていることが分かりました。また、工場内での焼酎造りの様子を見学しました。

 午後は、宮崎大学医学部を訪問しました。宮崎大学の有村先生が「健康・医療情報の捉え方」について講義をしてくださいました。現場の医師の話を聞くことで、将来医療関係の仕事に就きたいと考えている生徒にとって学ぶことの多い講義だったのではないでしょうか。その後、ドクターヘリとドクターカーについての説明をしていただき、実際にドクターヘリとドクターカーを見学しました。

 霧島酒造や宮崎大学医学部の関係者の皆様の御協力で、たいへん有意義な1日を過ごすことができました。今回の経験を学校生活や将来の進路選択に生かしていきたいと思います。
 
 



都城地区中学校総合体育大会(水泳競技)の結果について

平成30年5月31日(木)に第69回都城地区中学校総合体育大会の水泳競技が行われ、本校からは2名の生徒が参加しました。3年生の上野くんは200Mバタフライで大会記録に0.13秒と迫る好タイムで1位、2年生の榎木さんは2種目とも1位という好成績で、二人とも県大会への出場権を獲得しました。結果については、次のとおりです。

  上野 聖志くん(3年)  200Mバタフライ 第1位
  上野 聖志くん(3年)  100Mバタフライ 第2位
  榎木 颯月さん(2年)  400MI自由形  第1位
  榎木 颯月さん(2年)  200M自由形   第1位

 皆様の温かいご声援ありがとうございました     

出前授業

5月29日(火)の総合的な学習の時間に出前授業を行いました。宮崎大学の西田伸先生に来ていただき、「進化ってなに? ~イルカ・クジラからカブトガニまで~」という題でイルカやクジラの進化やカブトガニの生態などについて説明をしていただきました。生徒はイルカの骨格を組み立てたり、カブトガニの標本を見せてもらったり、貴重な体験ができました。

 

修学旅行4日目(最終日)

修学旅行最終日となる本日(5/18)は、東京ディズニーランドを訪れました。入場門前で、実行委員である田口君の「行くぞ!」というかけ声に、みんなは「オー!」と元気な声でこたえ、勢いよく入場し、時間いっぱい楽しんでいました。

 


 

本日、平成30年度の修学旅行を無事終えることができました。この4日間をとおして、1日1日子どもたちの成長が感じられ、充実した修学旅行となりました。

保護者の皆さんをはじめ、旅行会社や東京大学アライアンス機構の方々など、今回の修学旅行に際し、ご支援・ご協力いただきました方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

修学旅行3日目

修学旅行3日目となる本日(5/17)は、ANA機体整備工場、カップヌードルミュージアム、劇団四季を訪れました。ANA機体整備工場では、間近で機体を見学することができ、子どもたちは写真を撮るのに必死になっていました。また、カップヌードルミュージアムでは、世界に一つだけのマイカップヌードルを一生懸命作っていました。

 


 

お台場では各自夕食だけの予定でしたが、子どもたちがそれまでの集合時刻を守ってくれたおかげで時間に余裕ができ、予定にはなかったお台場での買い物もできることになり、子どもたちは大変喜んでいました。

そして

最後は、劇団四季でライオンキングを観劇しました。初めて見る生徒も多く、感動のあまり身体が震えた子どももいたようです。