学校の様子

日誌

5年生【家庭科・保健の学習】

 今日5年生は、家庭科と保健の学習がありました。家庭科では手縫いの練習をしていました。基本の縫い方を学習して四つ穴のボタン付けに挑戦する5年生の【あやっ子】でした。保健の学習では、心の健康面で「不安や悩みがある時はどのように対処すればよいのか」について学んでいました。様々な対処の方法について知る5年生の【あやっ子】でした。

        

        

 

 

1年生【図工の学習】

 昨日25日(火)1年生は図工の学習がありました。今までに作った動物や建物を並べて、街を作っていました。道路ができその横に建物が建ったり、動物が住んでいたりと、とても楽しそうに街づくりをする1年生の【あやっ子】でした。オリジナルの街がたくさん出来ました。

         

         

本日24日(月)の給食を紹介します!!

 今日の給食献立は【麦ご飯・ジャガイモのそぼろ煮・千切り大根の酢の物】でした。そぼろ煮の「甘辛さ」と、千切り大根の酢の物の程よい「すっぱさ」に「ご飯」がすすみました。今日も美味しい給食ありがとうございました。それでは今日も【ふるさと綾産食材の生産者の方々】を紹介します。米と千切り大根は揚町地区のJA綾町さん、じゃがいもとにんじんは杢道地区の方、こんにゃくは宮原地区の方、きゅうりは麓地区の方です。今日も美味しい食材の提供、美味しい調理、ありがとうございます。給食に関係する全ての皆様に、【感謝・感謝】の毎日です。

         

         

6年生【外国語の学習】

 今日6年生は外国語の学習がありました。感想や様子を表す外国語の表現を練習していました。ALTの先生と交代で発音の仕方を練習する6年生の【あやっ子】でした。

         

         

6年生:本庄高校【チーキーズ】来校!!

 本日6年生は参観日に、本庄高校生による情報モラル研修会を行いました。講師には、本庄高校公認ユーチューバー「Chi-Kis(チーキーズ)」の皆様をお招きしました。【チーキーズ】の皆様は、言葉のカードを使って自分が言われてどう感じるか、自分と相手が受け取る思いの違いに気づかせてくれる学習をすすめてくれました。その他、ネットを使う時間について考える時間も設定してくれました。子どもたちに少しでも分かりやすく伝えようと、とても丁寧に教えてました。チーキーズの皆様、本日は素晴らしい研修会、誠にありがとうございました。今後の更なる活躍を綾小学校から応援しております。これからもどうぞ【あやっ子】をよろしくお願いいたします。

         

         

         

参観ありがとうございました!!【6月参観日】

 本日は、6月の参観日でした。今回は「ハートフル学習」ということで望ましい人間関係を育むための授業【道徳・学級活動】を実施しました。そして、参観授業の後は、学級懇談会も行いました。今日は午後から気温が上がったのですが、その中で学校まで足を運んでくださり、保護者の皆様には心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

         

         

2年生【音楽・国語の学習】

 今日2年生は音楽と国語の学習がありました。音楽の学習では「カッコウ」の曲を鍵盤ハーモニカで練習をしていました。とても上手に指を動かし、曲を演奏する2年生の【あやっ子】でした。国語の学習では「メモ」について学習していました。聞いたこと全部を書くのではなく、短い言葉で大事なことを後から見ても分かるように書くという練習をしていました。集中して意欲的にメモをとる2年生の【あやっ子】でした。

         

         

【読み聞かせ】がありました!!

 今日は金曜日で、読み聞かせボランティア「まんまるの会」様による読み聞かせがある日でした。今回は今週18日(火)の給食献立「りっちゃんサラダ」のもとになる【サラダでげんき】の絵本も読んでいただきました。給食と絵本がつながってとても嬉しそうに読み聞かせを聴く1・2年生の【あやっ子】でした。「まんまるの会」の皆様いつも御支援ありがとうございます。

         

         

昨日20日(木)の給食を紹介します。

 昨日20日(木)の給食献立は【鶏ごぼうご飯・魚そうめん汁・まごはやさしいひじきの煮物・冷凍ミカン】でした。今回は、給食時間中の放送でアナウンスされた内容を紹介します。『毎年一度は出している、「まごはやさしいひじきの煮物」です。もちろん「まごはやさしい」は語呂合わせです。何だったか、覚えていますか?「ま」は「まめ」、「ご」は「ごま」、「わ」は「わかめ」で海藻のことです。「や」は「やさい」、「さ」は「さかな」、「し」は「しいたけ」、「い」は「いも」です。これらを取り入れると栄養バランスのとれた献立になります。しっかり食べてほしいです。』  ※栄養バランスとのとれた美味しい給食いつもありがとうございます。

         

         

本日19日(水)の給食を紹介します!!

 今日の給食献立は【右ご飯・筑前煮・きびなごフライ・きゅうりのゆかり和え】でした。きびなごフライは鹿児島郷土料理の一つで、魚の臭みもなくカリッとした食感でとても美味しかったです。筑前煮も鶏肉・野菜と具たっぷりでとても美味しい味付けでした。今日も美味しい給食ありがとうございました。それでは今日も【ふるさと綾産食材の生産者の方々】を紹介します。米は揚町地区のJA綾町さん、にんじんとごぼうは杢道地区の方、こんにゃくは宮原地区の方、きゅうりは麓地区の方です。美味しい食材の提供、そして美味しい調理いつもありがとうございます。